JPH10310676A - 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用ランプ - Google Patents

熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用ランプ

Info

Publication number
JPH10310676A
JPH10310676A JP12135197A JP12135197A JPH10310676A JP H10310676 A JPH10310676 A JP H10310676A JP 12135197 A JP12135197 A JP 12135197A JP 12135197 A JP12135197 A JP 12135197A JP H10310676 A JPH10310676 A JP H10310676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
weight
parts
vinyl
monomer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12135197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974972B2 (ja
Inventor
Hideyuki Shigemitsu
英之 重光
Hiroshi Sakai
比呂志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP12135197A priority Critical patent/JP3974972B2/ja
Publication of JPH10310676A publication Critical patent/JPH10310676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974972B2 publication Critical patent/JP3974972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0042Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂製のレンズとハウジングとを熱板溶
着により接合して自動車用ランプとする際に、糸引き現
象が生じないようなハウジング用の樹脂組成物を得る。 【解決手段】 架橋アクリルゴム、ポリオルガノシロキ
サン系ゴムのいずれか1種以上のゴム質重合体(a)の
存在下に、シアン化ビニル単量体、芳香族単量体、(メ
タ)アクリル酸エステル単量体、他のビニル単量体から
選ばれた1種以上の単量体をグラフト重合したグラフト
重合体(A)と、芳香族ビニル系単量体単位、シアン化
ビニル単量体単位および他のビニル系単量体単位からな
る共重合体(B)とからなるブレンドポリマーを使用す
る。これにポリカーボネート樹脂(C)、ポリエステル
樹脂(D)、ABS樹脂(E)を添加してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のテールラ
ンプ、ストップランプなどの自動車用ランプのハウジン
グなど構成する熱可塑性樹脂組成物に関し、ポリメチル
メタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂などからな
るレンズとハウジングとの接合が熱板溶着によって良好
に行えるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】これら自動車用ランプのハウジングとし
て、鋼板製、アルミニウム合金板製などの金属製のもの
から、ポリプロピレン、ABS樹脂などの樹脂製のもの
に、軽量化、生産性などの点で代替されつつある。この
ような樹脂製ハウジングは、ポリメチルメタクリレート
樹脂、ポリカーボネート樹脂などの透明樹脂からなるレ
ンズと接合、一体化されて自動車用ランプとされる。こ
のハウジングとレンズとの接合には、従来ホットメルト
接着剤が用いられていたが、生産効率を高めるため、熱
板を用いた溶着法によって行われるようになった。
【0003】この熱板による溶着は、図1に示すよう
に、レンズ1の周縁端部1aとハウジング2の周縁端部
2aとに、温度150〜350℃の熱板3を押し当て、
これら周縁端部1a、2aを数秒間加熱、溶融し、つい
で熱板3を取り去ったのち、ただちに両者1a、2aを
互に押圧し、溶着することにより、レンズ1とハウジン
グ2とを接合、一体化するものである。
【0004】この接合方法では、レンズ1とハウジング
2とが直接溶着されるため、ハウジング2を構成する樹
脂としてはポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂などとの溶着が可能で、かつ良好に接合する
ものが選ばれなければならない。さらに、レンズ1の周
縁端部1aとハウジング2の周縁端部2aとから熱板3
を取り去る際に、それぞれの周縁端部1a、2aが溶融
し、その一部が熱板3に付着し、熱板3を離す際に糸を
引く現象が生じることがあり、溶着作業がスムーズに進
行しなくなることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明におけ
る課題は、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂などからなるレンズとの溶着が良好かつ強固
に行われ、溶着時に糸引き現象が生じないハウジングを
構成することのできる組成物を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、(A)架
橋アクリルゴム、ポリオルガノシロキサン系ゴムからな
る群より選ばれた少なくとも一種のゴム質重合体(a)
の存在下に、 シアン化ビニル単量体 (A−1) 芳香族単量体 (A−2) (メタ)アクリル酸エステル単量体 (A−3) 他のビニル単量体(単量体成分中40重量%未満) (A−4) から選ばれた少なくとも1種からなる単量体混合物
(b)をグラフト重合して得られるグラフト重合体10
〜100重量部と、 (B)芳香族ビニル系単量体単位 〔B−1〕 シアン化ビニル系単量体単位 〔B−2〕 他のビニル系単量体単位(単量体成分中40重量%未満) 〔B−3〕 (ただし〔B−1〕〜〔B−3〕成分の合計を100重
量%とする。)からなる共重合体0〜90重量部からな
る組成物を用いることで解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
まず、請求項1記載の熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物に
ついて説明する。この組成物において、グラフト重合体
(A)となる架橋アクリルゴム、ポリオルガノシロキサ
ン系ゴムからなる群より選ばれた少なくとも一種のゴム
質重合体(a)としては、ポリアクリル酸ブチルのよう
なポリアクリル酸エステルゴム、ポリオルガノシロキサ
ンゴム、ポリブタジエンの外層にポリアクリル酸ブチル
を設けてなるポリブタジエン/ポリアクリル酸ブチルの
ような複合ゴム、ポリシロキサンゴムとポリアクリル酸
ゴムとの複合ゴム、またはこれ以外の組み合わせからな
る上記ゴム質重合体成分どうしの複合ゴム、あるいはこ
れら2種以上の混合物が用いられる。
【0008】このゴム質重合体(a)には、以下の単量
体単位(b)がグラフト重合されて、グラフト重合体
(A)が得られる。すなわち、シアン化ビニル単量体
(A−1)、芳香族単量体(A−2)、(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体(A−3)および他のビニル単量体
(A−4)からなる選ばれた少なくとも1種からなる単
量体単位(b)がグラフト重合に供される。上記シアン
化ビニル単量体(A−1)としては、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリルフマロニ
トリルなどが挙げられ、これらは単独または併用して使
用することができる。また、上記芳香族単量体(A−
2)としては、スチレン、α−メチルスチレン、O−メ
チルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、p−メチル
スチレン、t−ブチルスチレン、ハロゲン化スチレン、
p−エチルスチレン等が用いられ、これらは単独または
併用して使用することができる。
【0009】上記(メタ)アクリル酸エステル単量体
(A−3)としては、メタアクリル酸メチル、メタアク
リル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチルなどが挙げられるが、特にこれに制限
されるものではない。これらは、単独または2種以上を
併用して使用できる。また、他のビニル単量体(A−
4)としては、N−フェニルマレイミドなどのマレイミ
ド単量体、ピリジン単量体が挙げられるが、特にこれに
限定されるものではない。この共重合可能な他のビニル
単量体(A−4)は、単量体混合物(b)中40重量%
までの範囲で必要に応じて使用される。また、シアン化
ビニル単量体(A−1)の単量体混合物(b)中での割
合は、0〜40重量%であり、40重量%を越えると、
成形性、熱安定性に劣る傾向にある。
【0010】芳香族単量体(A−2)の単量体混合物
(b)中で割合は、0〜85重量%であり、これらの範
囲を外れる場合は、耐衝撃性が劣る傾向にある。(メ
タ)アクリル酸エステル単量体(A−3)の単量体混合
物(b)中の割合は、0〜100重量%である。
【0011】このような単量体単位(b)をゴム質重合
体(a)にグラフト重合するには、公知のグラフト重合
方法が用いられる。このようにして得られたグラフト重
合体(A)は、幹となるゴム質重合体(a)が15〜9
0重量%を占め、単量体混合物(b)に由来する枝とな
るグラフト物が85〜10重量%を占めるものとなって
いる。ゴム質重合体(a)が15重量%未満では得られ
る熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が不十分となる傾向に
あり、90重量%を越えるとグラフト重合による枝部分
が不十分となり、グラフト重合体の凝集が生じ、耐衝撃
性に劣る。
【0012】また、共重合体(B)は、芳香族ビニル系
単量体単位(B−1)、シアン化ビニル系単量体単位
(B−2)、他のビニル系単量体単位(B−3)からな
る重合体である。芳香族ビニル系単量体単位(B−1)
は、上述の芳香族単量体(A−2)と同様のものから由
来する単位であり、共重合体(B)に占める割合は60
〜90重量%である。60重量%未満では成形性に劣
り、90重量%を越えると耐衝撃性が不十分となる。
【0013】シアン化ビニル系単量体単位(B−2)
は、上述のシアン化ビニル単量体(A−1)と同様のも
のから由来する単位であり、共重合体(B)に占める割
合は、10〜45重量%であり、10重量%未満では、
耐衝撃性が不十分となり、45重量%を越えると成形性
に劣って不都合となる。また、他のビニル系単量体単位
(B−3)は、上述の他のビニル単量体(A−4)と同
様のものから由来する単位であり、共重合体(B)に占
める割合は、40重量%未満とされ40重量%を越える
と耐衝撃性,成形性のいずれか少なくとも一方が劣り好
ましくない。この他のビニル系単量体(B−3)は必須
成分ではなく、場合によっては不要のときもある。
【0014】これらの単量体(A−1)、(A−2)、
(A−4)は、ラジカル重合されて共重合体(B)とさ
れる。ここでのラジカル重合は、溶液重合、懸濁重合、
バルク重合などによって行われるが、なかでも懸濁重
合,溶液重合によるものが好ましい。
【0015】そして、請求項1の熱板溶着用熱可塑性樹
脂組成物は、上記グラフト重合体(A)10〜100重
量部と上記共重合体(B)0〜90重量部とからなるブ
レンドポリマーである。グラフト重合体(A)が10重
量部未満では、耐衝撃性ならびに熱板用着性が不十分と
なって不都合となる。この熱可塑性樹脂組成物の調製方
法として通常の樹脂のブレンドに用いられるヘンシェル
ミキサーなどの高速ミキサー、タンブラー、ペレタイザ
ーなどの混合混練装置を使用することができる。また、
この熱可塑性樹脂組成物の成形は、通常の射出成形、押
出成形などによって行われる。
【0016】さらに、この熱板溶着用熱可塑性樹脂組成
物には、強化材、難撚化剤を配合することができる。こ
こで配合される強化材としては、ガラス繊維、カーボン
繊維等の無機繊維やウオラスナイト、タルク、マイカ
粉、ガラス箔、チタン酸カリ等の無機フィラーから選ば
れる一種以上のものである。強化材の配合量は、上記組
成物100重量部に対して0〜60重量部、好ましくは
0〜50重量部である。強化材が60重量部を越える場
合は得られる組成物の耐衝撃性が劣るため本発明の目的
とする組成物とならない。また難燃化剤としては、通常
ABS樹脂や熱可塑性ポリエステル樹脂の難燃化に用い
られるハロゲン化合物やアンチモン化合物等の無機系難
燃化剤が使用され、ハロゲン化合物としては、デガブロ
ムジフェニルエーテル、オクタブロムジフェニルエーテ
ル等のハロゲン化ジフェニルエーテルやハロゲン化ポリ
カーボネイトなどのハロゲン化合物がその一例に挙げら
れる。無機系難燃化剤としては、三酸化アンチモン、四
酸化アンチモン、五酸化アンチモン、ピロアンチモン酸
ソーダ、水酸化アルミニウム等がその一例に挙げられる
が、とくにこれらに制限されるものではない。ハロゲン
化合物の配合量は上記樹脂組成物100重量部に対して
0〜35重量部、好ましくは0〜30重量部であり、ア
ンチモン化合物のそれは0〜25重量部、好ましくは0
〜20重量部の範囲である。さらに、この熱可塑性樹脂
組成物には、必要に応じて改質剤、離型剤、光または熱
に対する安定剤、染顔料等の種々の添加剤を適宜加える
ことも出来る。
【0017】このような組成の熱板溶着用熱可塑性樹脂
組成物にあっては、後述する実施例の記載からも明らか
なように、自動車用ランプのハウジングとしたときのポ
リメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂な
どからなるレンズとの熱板熔着性に優れるものとなり、
しかも熱板との間での糸引き現象も生じにくいものとな
る。
【0018】次に、請求項2に記載の熱板溶着用熱可塑
性樹脂組成物について説明する。請求項2の熱板溶着用
熱可塑性樹脂組成物は、上述の請求項1の熱板溶着用熱
可塑性樹脂組成物にポリカーボネート樹脂(C)を配合
したものである。すなわち、上記グラフト重合体(A)
10〜80重量部と、上記共重合体(B)0〜90重量
部と、ポリカーボネート樹脂(C)20〜90重量部と
からなるブレンドポリマーである。ここでのグラフト重
合体(A)および共重合体(B)については、先のもの
と同様であるので、その説明は省略する。
【0019】ここで用いられるポリカーボネート樹脂
(C)としては、ジヒドロキシジアリールアルカンから
得られ、任意に枝別れしていても良い。このポリカーボ
ネート樹脂は公知の方法により製造されるものであり、
一般にジヒドロキシまたはポリヒドロキシ化合物をホス
ゲンまたは炭酸のジエステルと反応させることにより製
造される。適当なジヒドロキシジアリールアルカンは、
ヒドロキシ基に関しオルトの位置にアルキル基、塩素原
子または臭素原子を有するものである。ジヒドロキシジ
アリールアルカンの好ましい具体例としては、4、4−
ジヒドロキシ2、2−ジフェニルプロパン(=ビスフェ
ノールA)、テトラメチルビスフェノールAおよびビス
−(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベ
ンゼンなどが挙げられる。また、分岐したポリカーボネ
ートは、例えばジヒドロキシ化合物の一部、例えば0.
2〜2モル%をポリヒドロキシで置換することにより製
造される。ポリヒドロキシ化合物の具体例としては、フ
ロログリシノール、4,6−ジメチル−2,4,6−ト
リー(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、4,6−
ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシ
フェニル)−ベンゼンなどが挙げられる。
【0020】ポリカーボネート樹脂(C)の配合量が2
0重量部未満では、組成物の耐熱性の向上が十分ではな
く、90重量部を越えると成形性,熱板溶着時の糸ひき
性が不十分となる。共重合体(B)の配合量が90重量
部を越えると、耐熱性,耐衝撃性が不十分となり、また
グラフト重合体(A)の配合量が80重量部を越える
と、耐熱性,成形性が不十分となる。この熱板溶着用熱
可塑性樹脂組成物にも、必要に応じて種々の強化剤、難
撚剤、安定剤、改質剤を適宜添加することができ、その
成形方法も先のものと同様である。
【0021】このような組成の熱板溶着用熱可塑性樹脂
組成物にあっては、熱板溶着性に優れ、糸引き現象がわ
ずかであり、しかもポリカーボネート樹脂に起因して良
好な耐熱性、耐衝撃性を示すものとなる。
【0022】次に、請求項3記載の熱板溶着用熱可塑性
樹脂組成物について説明する。このものは、請求項2記
載の樹脂組成物に、ポリアルキレンテレフタレートを主
体とするポリエステル樹脂(D)を添加したものであ
る。すなわち、上記グラフト重合体(A)10〜80重
量部と、上記共重合体(B)0〜90重量部と、ポリカ
ーボネート樹脂(C)10〜80重量部と、ポリアルキ
レンテレフタレートを主体とするポリエステル樹脂
(D)10〜80重量部とからなるブレンドポリマーで
ある。
【0023】ここで使用されるポリアルキレンテレフタ
レートを主体とするポリエステル樹脂(D)は、主とし
て炭素数8〜22個の芳香族ジカルボン酸と炭素数2〜
22個のアルキレングリコールあるいはシクロアルキレ
ングリコールからなるものを50重量%以上含むもので
あり、所望により劣位量の脂肪族ジカルボン酸、例えば
アジビン酸やセバチン酸などを構成単位として含んでい
てもよく、またポリエチレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコール等のポリアルキレングリコールを構成
単位として含んでもよい。特に好ましいポリエステル樹
脂としてはポリエチレンテレフタレート、ポリテトラメ
チレンテレフタレート等が挙げられる。これらのポリエ
ステル樹脂は単独であるいは2種以上を混合して用いら
れる。
【0024】このポリエステル樹脂(D)の配合量が1
0重量部未満であると、高温時の形状特性や、耐薬品性
が不十分となり、80重量部を越えると耐衝撃性が不十
分となって不都合となる。また、ポリカーボネート樹脂
(C)の配合量が10重量部未満であると、耐熱性が不
十分となり、80重量部を越えると成形性,熱板溶着時
の糸ひき性が不十分となって不都合となる。また、共重
合体(B)の配合量が90重量部を越えると耐熱性や成
形性が不十分となって不都合となる。さらに、グラフト
重合体(A)の配合量が10重量部未満では、耐衝撃性
ならびに熱板溶着性が不十分となり、80重量部を越え
ると耐熱性,成形性が不十分となって不都合となる。
【0025】このような組成の熱板溶着用熱可塑性樹脂
組成物あっては、熱板溶着時に糸引き現象を生ずること
が少なく、しかもポリカーボネート樹脂(C)に由来す
る良好な耐熱性とポリエステル樹脂(D)に由来する耐
薬品性を有するものとなる。
【0026】次に、請求項4に記載の熱板溶着用熱可塑
性樹脂組成物について説明する。この組成物において、
グラフト重合体(E)を構成するブタジエン系ゴム質重
合体(e)としては、ポリブタジエンゴム、ブタジエン
単位を50重量%以上含有し、劣位量のスチレン単位、
アクリロニトリル単位などを含有する共重合体、例えば
スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体などが用いられる。このブタジエン系
ゴム質重合体(e)にグラフト重合されるシアン化ビニ
ル単量体(E−1)、芳香族単量体(E−2)、他のビ
ニル系単量体(E−3)は、それぞれ、請求項1記載の
樹脂組成物におけるシアン化ビニル単量体(A−1)、
芳香族単量体(A−2)、他のビニル系単量体(A−
4)と同様なものであり、その説明は省略する。
【0027】グラフト重合は、上記ブタジエン系ゴム質
重合体(e)100重量部に対して、上記単量体(E−
1)、(E−2)、(E−3)の混合物30〜85重量
部を加えて、ラジカル重合によって行われる。
【0028】また、ここでの共重合体(B)は、請求項
1ないし3に記載した共重合体(B)と同様のものであ
り、その説明は省略する。さらに、ここで使用されるグ
ラフト重合体(A)は、同様に請求項1ないし3に記載
されたグラフト重合体(A)と同様のものであり、その
説明は省略する。
【0029】そして、この熱板溶着用熱可塑性樹脂組成
物は、上記グラフト重合体(E)10〜100重量部
と、共重合体(B)0〜90重量部との合計量100重
量部に対してグラフト重合体(A)10〜80重量部を
配合してなるものである。上記グラフト重合体(E)の
配合量が10重量部未満ではめっき性が不十分となり、
共重合体(B)の配合量が90重量部を越えると耐衝撃
性が不十分となる。また、上記グラフト重合体(A)の
配合量が5重量部未満では熱板溶着時の糸ひき性が不十
分となり、80重量部を越えるとめっき性,成形性の少
なくとも一つが不十分なる。
【0030】この熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物によれ
ば、熱板溶着時の糸引き現象が生ずることがなく、しか
も、グラフト重合体(E)の配合によって得られる成形
物の化学めっき性が良好となる。
【0031】次に、請求項5記載の熱板溶着用熱可塑性
樹脂組成物について説明する。この組成物は、請求項4
に記載の組成物にポリカーボネート樹脂(C)を追加配
合したものである。すなわち、上記グラフト重合体
(E)10〜90重量部と上記共重合体(B)0〜90
重量部とポリカーボネート樹脂(C)10〜80重量部
との合計量100重量部に対してグラフト重合体(A)
を10〜80重量部を配合したものである。ここでのポ
リカーボネート樹脂(C)としては、先に説明したもの
と同様のものが使用される。
【0032】本樹脂組成物において、グラフト重合体
(E)の配合量が10重量部未満ではめっき性が不十分
となり、90重量部を越えると耐熱性が不十分となる。
また、共重合体(B)の配合量が90重量部を越えると
耐衝撃性,耐熱性が不十分となる。ポリカーボネート樹
脂(C)の配合量が10重量部未満では耐熱性が不十分
となり、80重量部を越えると成形性,熱板溶着時の糸
ひき性が不十分となる。さらに、グラフト重合体(A)
の配合量が10重量部未満では熱板溶着時の糸ひき性が
不十分となり、80重量部を越えるとめっき性,成形
性,耐熱性の少なくとも一つが不十分となって不都合で
ある。
【0033】このような組成の熱板溶着用熱可塑性樹脂
組成物にあっては、熱板溶着時の糸引き現象が生じにく
く、めっき性が良好であり、しかも耐熱性にも優れたも
のとなる。
【0034】請求項6記載の自動車用ランプは、そのハ
ウジングを上記請求項1ないし5記載のいずれの熱板溶
着用熱可塑性樹脂組成物で成形し、このハウジングとレ
ンズとを熱板溶着法によって接合一体化したものであ
る。このものでは、熱板溶着時に糸引き現象を生じるこ
とがなく、外観に優れ且つ作業性が向上し、レンズとハ
ウジングとの接合強度も十分なものとなる。また、請求
項2記載の樹脂組成物を用いれば、これに加えて、耐熱
性が付与され、自動車用ランプ自体の耐熱特性が向上す
る。
【0035】また、請求項3記載の樹脂組成物を用いた
ものでは、さらに耐薬品性が与えられる。請求項4記載
の樹脂組成物を用いたものでは、めっき性が良好とな
り、めっき膜の密着性も向上し、請求項5記載の組成物
ではめっき性が向上するとともに耐熱性も向上する。
【0036】以下、具体例を示す。本発明は、これら具
体例に限定されるものではないことは言うまでもない。
また、具体例での「部」および「%」は各々「重量部」
および「重量%」を意味する。 −グラフト重合体1(グラフト重合体(A)に相当)の
製造− オクタメチルテトラシクロシロキサン96部、γ−メタ
クリルオキシプロピルジメトキシメチルシラン2部およ
びエチルオルソシリケート2部を混合してシロキサン系
混合物100部を得た。これにドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム0.67部を溶解した蒸留水300部を
添加し、ホモミキサーにて10000回転/分で2分間
撹拌した後、ホモジナイザーに300kg/cm2 の圧
力で1回通し、安定な予備混合オルガノシロキサンラテ
ックスを得た。一方、試薬注入容器、冷却管、ジャケッ
ト加熱器および撹拌装置を備えた反応器内に、ドデシル
ベンゼンスルホン酸2部と蒸留水98部とを注入し、2
%のドデシルベンゼンスルホン酸水溶液を調製した。こ
の水溶液を85℃に加熱した状態で、予備混合オルガノ
シロキサンラテックスを4時間に亘って滴下し、滴下終
了後1時間温度を維持し、冷却した。この反応液を室温
で48時間放置した後、苛性ソーダ水溶液で中和した。
このようにして得られたラテックス(L−1)を170
℃で30分間乾燥して固形分を求めたところ、17.3
%であった。また、ラテックス中のポリオルガノシロキ
サンの重量平均粒子径は、0.08μmであった。ポリ
オルガノシロキサンのゲル含量は85%、トルエン溶媒
中で測定した膨潤度は14.5であった。
【0037】試薬注入容器、冷却管、ジャケット加熱器
および撹拌装置を備えた反応器内に、ポリオルガノシロ
キサンラテックス(L−1)119.5部、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム(花
王(株)社製エマールNC−35)0.8部を採取し、
蒸留水203部添加混合した後、n−ブチルアクリレー
ト53.2部、アリルメタクリレート0.21部、1,
3−ブチレングリコールジメタクリレート0.11部お
よびターシャリーブチルハイドロパーオキサイド0.1
3部からなる混合物を添加した。この反応器に窒素気流
を通じることによって、雰囲気の窒素置換を行い、60
℃まで昇温した。内部の液温が60℃となった時点で、
硫酸第一鉄0.0001部、エチレンジアミン四酢酸二
ナトリウム塩0.0003部およびロンガリッド0.2
4部を蒸留水10部に溶解させた水溶液を添加し、ラジ
カル重合を開始せしめた。アクリレート成分の重合によ
り、液温は78℃まで上昇した。1時間この状態を維持
し、アクリレート成分の重合を完結させポリオルガノシ
ロキサンとブチルアクリレートゴムとの複合ゴムのラテ
ックスを得た。
【0038】反応器内部の液温が60℃に低下した後、
ロンガリッド0.4部を蒸留水10部に溶解した水溶液
を添加し、次いでアクリロニトリル11.1部、スチレ
ン33.2部およびターシャリーブチルハイドロパーオ
キサイド0.2部の混合液を約1時間に亘って滴下し重
合した。滴下終了後1時間保持した後、硫酸第一鉄0.
0002部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩
0.0006部およびロンガリッド0.25部を蒸留水
10部に溶解させた水溶液を添加し、次いでアクリロニ
トリル7.4部、スチレン22.2部およびターシャリ
ーブチルハイドロパーオキサイド0.1部の混合液を約
40分間に亘って滴下し重合した。滴下終了後1時間保
持した後冷却し、ポリオルガノシロキサンとブチルアク
リレートゴムとからなる複合ゴムに、アクリロニトリル
−スチレン共重合体をグラフトさせたグラフト共重合体
のラテックスを得た。動的光散乱法で求めたラテックス
中のグラフト共重合体の重量平均粒子径は、0.13μ
mであった。次いで、酢酸カルシウムを5%の割合で溶
解した水溶液150部を60℃に加熱し撹拌した。この
中へグラフト共重合体のラテックス100部を徐々に滴
下し凝固した。次いで析出物を分離、洗浄したのち、乾
燥し、グラフト重合体1を得た。
【0039】−グラフト重合体2(グラフト重合体
(A)に相当)の製造− テトラエトキシシラン2.0部、γ−メタクリロイルピ
ロピルジメトキシメチルシラン0.5部およびオクタメ
チルテトラシクロシロキサン97.5部を混合し、混合
シロキサン100部を得た。ドデシルベンゼンスルホン
酸およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムをそれ
ぞれ1.0部を溶解した蒸留水200部に混合シロキサ
ン100部を加え、ホモミキサーにて10,000r、
p、mで予備撹拌した後、ホモジナイザーにより300
kg/cm2 の圧力で乳化、分散させ、オルガノシロキ
サンラテックスを得た。この混合液を、コンデンサーお
よび撹拌翼を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混
合しながら80℃で5時間加熱した後20℃で放置し、
48時間後に水酸化ナトリウム水溶液でこのラテックス
のpHを6.9に中和し、重合を完結しポリオルガノシ
ロキサンゴムラテックスを得た。得られたポリオルガノ
シロキサンゴムの重合率は89.7%であり、ポリオル
ガノシロキサンゴムの平均粒子径は0.16μmであっ
た。
【0040】このポリオルガノシロキサンゴムラテック
ス100部(固形分30%)を採取し、撹拌機を備えた
セパラブルフラスコに入れ、蒸留水120部を加え窒素
置換をしてから50℃に昇温し、アクリル酸n−ブチル
37.5部、メタクリル酸アリル2.5部およびter
t−ブチルヒドロペルオキシド0.3部の混合液を仕込
み30分間撹拌し、この混合液をポリオルガノシロキサ
ンゴム粒子に浸透させた。次いで、硫酸第1鉄0.00
03部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.0
01部、ロンガリッド0.17部および蒸留水3部の混
合液を仕込みラジカル重合を開始させ、その後内温70
℃で2時間保持し重合を完了して複合ゴムラテックスを
得た。このラテックスを一部採取し、複合ゴムの平均粒
子径を測定したところ0.19μmであった。また、こ
のラテックスを乾燥し、混合物を得、トルエンで90
℃、12時間抽出しゲル含量を測定したところ90.3
%であった。この複合ゴムラテックスに、tert−ブ
チルヒドロペルオキシド0.3部、アクリロニトリル9
部およびスチレン21部との混合液を70℃にて45分
間にわたり滴下し、その後70℃で4時間保持し、複合
ゴムへのグラフト重合を完了した。得られたグラフト重
合体の重合率は98.6%であった。得られたグラフト
重合体ラテックスを塩化カルシウム5%の熱水中に滴下
することにより凝固、分離し、洗浄した後、75℃で1
6時間乾燥し、グラフト重合体2を得た。
【0041】−グラフト重合体3(グラフト重合体
(A)に相当)の製造− 固形分含量が35%、平均粒子径0.08μmのポリブ
タジェンラテックス20部(固形分として)にアクリル
酸n−ブチル単位85%、メタクリル酸単位15%から
成る平均粒子径0.08μmの共重合体ラテックス0.
4部(固形分として)を撹拌しながら添加し、30分間
撹拌を続け平均粒子径0.28μmの肥大化ジエン系ゴ
ムラテックスを得た。得られた肥大化ジエン系ゴムラテ
ックス20部(固形分)を反応釜に移し、不均化ロジン
酸カリウム1部、イオン交換水150部を加え、窒素置
換を行い、70℃(内温)に昇温した。これに10部の
イオン交換水に0.12部の過硫酸カリウムを溶解した
溶液を加え、下記の窒素置換された単量体混合物を2時
間にわたって連続的に滴下した。 アクリル酸n−ブチル 80部 メタクリル酸アリル 0.32部 ジメタクリル酸エチレングリコール 0.16部
【0042】滴下終了と同時に内温の上昇はなくなる
が、更に80℃に昇温し1時間反応を続けると、重合率
は、98.8%に達し、肥大化ジエン系ゴムを内部に含
む多層構造アクリル系ゴムを得た。この多層構造アクリ
ル系ゴムの膨潤度(メチルエチルケトン中、30℃24
時間浸せき静置後の膨潤重量と絶乾重量の比)は6.
4、ゲル含有量は93.0%、粒子径は0.28μmで
あった。多層構造アクリル系ゴムラテックス50部(固
形分)を反応釜に取り、イオン交換水140部を加え希
釈し、70℃に昇温した。別にアクリロニトリル/スチ
レン=29/71(重量比)からなるグラフト重合体混
合物を50部調整し、ベンゾイルパーオキサイド0.3
5部を溶解した後、窒素置換した。この単量体混合物を
15部/時間の速度で定量ポンプを使用し、上記反応系
内に加えた。全モノマーの注入終了後、系内温度を80
℃に昇温し30分撹拌を続けグラフト重合体ラテックス
を得た。重合率は99%であった。
【0043】ラテックスの一部に希硫酸を加えて凝固乾
燥した粉末をメチルエチルケトン還流下で抽出を行い、
抽出部のηsp/Cをジメチルホルムアミドを溶媒とし
て25℃で測定したところ、0.67であった。上記の
ようにして製造したラテックスを、全ラテックスの3倍
量の塩化アルミニウム(A1Cl3 .6H2 O)0.1
5%水溶液(90℃)中に撹拌しながら投入し、凝固さ
せた。全ラテックスの添加終了後、凝固槽内の温度を9
3℃に昇温し、このまま5分間放置した。これを冷却
後、遠心脱水機により脱液、洗浄を行い乾燥し、グラフ
ト重合体3の乾燥粉末を得た。
【0044】−グラフト重合体4(グラフト重合体
(E)に相当する)の製造− 固形分含量が35%、平均粒子径0.08μmのポリブ
タジェンラテックス50部(固形分として)にアクリル
酸n−ブチル単位85%、メタクリル酸単位15%から
なる平均粒子径0.08μmの共重合体ラテックス1部
(固形分として)を撹拌しながら添加し、30分間撹拌
を続け平均粒子径0.28μmの肥大化ゴムラテックス
を得た。得られた肥大化ゴムラテックスを反応容器に加
え、更に蒸留水50部、ウッドロジン乳化剤2部、デモ
ールN(商品名、花王(株)製、ナフタレンスルホン酸
ホルマリン縮合物)0.2部、水酸化ナトリウム0.0
2部、デキストローズ0.35部を添加して撹拌しなが
ら、昇温させて内温60℃の時点で硫酸第一鉄0.05
部、ピロリン酸ナトリウム0.2部、亜二チオン酸ナト
リウム0.03部を加えた後、アクリロニトリル15
部、スチレン35部、クメンハイドロパーオキサイド
0.2部およびtert−ドデシルメルカプタン0.5
部の混合物を90分間にわたり連続的に滴下した後1時
間保持して冷却した。得られたグラフト重合体ラテック
スを希硫酸で凝析したのち、洗浄、濾過、乾燥してグラ
フト重合体4を得た。
【0045】−共重合体1(共重合体(B)に相当)の
製造− アクリロニトリル単位29%、スチレン単位71%の組
成の共重合体を懸濁重合法によって得た。この共重合体
の25℃での還元粘度(ηsp/C)は0.62であっ
た(0.2%ジメチルホルムアミド溶液での測定値)。 −共重合体2(共重合体(B)相当)の製造− アクリロニトリル単位20%、スチレン単位55%、N
−フェニルマレイミド単位20%の組成の共重合体をメ
チルエチルケトン溶液中で重合することによって得た。
この共重合体の25℃での還元粘度(ηsp/C)は
0.52であった(0.2%ジメチルホルムアミド溶液
での測定値)。
【0046】−ポリカーボネート樹脂(C)− ポリカーボネート樹脂(C)には、三菱エンジニアリン
グプラスチック(株)製の「ノバレックス7025A」
(商品名)を使用した。 −ポリアルキレンテレフタレートを主体とするポリエス
テル樹脂(D)− このポリエステル樹脂(D)には、三菱レイヨン(株)
製の「タフペットPBTN1100」(商品名、ポリブ
チレンテレフタレート樹脂)を使用した。
【0047】以上のグラフト重合体等の重合体を表1お
よび表2の配合組成に従って配合し、ヘンシェルミキサ
ーにて5分間混合し、ペレタイザーにてペレット化し、
さらにこのペレットを射出成形機に投入して厚さ3mm
のシート(100×100mm)に射出成形し、試験用
シートとした。この試験用シートについて、耐熱性、
熱板溶着性、めっき膜密着性、めっき膜耐久性に
ついて評価した。これらの結果を表1および表2に示
す。
【0048】耐熱性はASTMD−648に準拠し、
応力18.56kg/cm2 で測定した。 熱板溶着性は、テフロン(商標)加工した鉄板を表面
温度300℃に加熱しておき、この鉄板に試験用シート
(30mm×100mm×3mm)を30秒接触させ、
その後垂直に引き上げ、その際の糸引き長さを求める方
法で実施し、糸引き長さが1mm未満のものを◎印と
し、1mm以上5mm未満のものを○印とし、5mm以
上のものを×印とした。
【0049】めっき膜密着性 下記に示す工程でめっき用平板(100mm×100m
m×3mm(厚さ)、1個所タブ付)にめっきを行い、
荷重測定器上でめっき膜を垂直方向に引き剥してその強
度を測定した。 めっき工程:(1)脱脂(60℃×3分)→(2)水洗
→(3)エッチング(CrO3 400g/1、H2 SO
4 200cc/1 70℃×20分)→(4)水洗→酸
処理(常温1分)→(5)水洗→触媒化処理(25℃×
3分)→(6)水洗→活性化処理(40℃×5分)→
(7)水洗→(8)化学Niめっき(40℃×5分)→
(9)水洗→(10)電気銅めっき(膜厚35μm20
℃×60分)→(11)乾燥。
【0050】めっき膜耐久性 下記に示す工程でめっき用平板(100mm×100m
m×3mm(厚さ)、1個所タブ付)にめっきを行い、
〔−40℃×1時間→80℃×1時間〕を1ササイクル
として、5サイクルを行いめっき膜の状態を観察し、下
記の判定基準により評価した。 めっき工程:(1)脱脂(60℃×3分)→(2)水洗
→(3)エッチング(CrO3 400g/1、H2 SO
4 200cc/1 70℃×20分)→(4)水洗→酸
処理(常温1分)→(5)水洗→触媒化処理(25℃×
3分)→(6)水洗→活性化処理(40℃×5分)→
(7)水洗→(8)化学Niめっき(40℃×5分)→
(9)水洗→(10)電気銅めっき(膜厚20μm20
℃×20分)→(11)水洗→(12)電気Niめっき
(膜厚10μm 55℃×15分)→(13)水洗→
(14)電気Crめっき(膜厚0.3μm 45℃×2
分) 判定基準 ○:変化なし ×:タブ近傍部のみ膨れ ××:タブ近傍部以外にも膨れ ×××:全面膨れ
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物にあっては、これ
を用いて自動車用ランプのハウジングとし、このハウジ
ングとポリメチルメタクリレート樹脂やポリカーボネー
ト樹脂などからなるレンズとを熱板溶着する際に、糸引
き現象が生じることがなく、溶着作業が円滑に行われ
る。また、請求項2記載の樹脂組成物を用いれば、これ
に加えて良好な耐熱性が得られる。
【0054】また、請求項3記載の樹脂組成物を用いれ
ば、良好な耐熱性および耐薬品性が得られ、請求項4記
載の樹脂組成物を用いれば、良好なめっき性が付与さ
れ、請求項5記載の樹脂組成物を用いれば、良好なめっ
き性と耐熱性が得られる。したがって、請求項6記載の
自動車ランプは、その製造に際して、効率よく生産で
き、しかも耐熱性、耐薬品性、めっき性にも富む優れた
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ハウジングとレンズとを熱板溶着する方法を
示す構成図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 ランプハウジング 3 熱板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)架橋アクリルゴム、ポリオルガノシ
    ロキサン系ゴムからなる群より選ばれた少なくとも一種
    のゴム質重合体(a)の存在下に、 シアン化ビニル単量体 (A−1) 芳香族単量体 (A−2) (メタ)アクリル酸エステル単量体 (A−3) 他のビニル単量体(単量体成分中40重量%未満) (A−4) から選ばれた少なくとも1種からなる単量体単位(b)
    をグラフト重合して得られるグラフト重合体10〜10
    0重量部と、 (B)芳香族ビニル系単量体単位 〔B−1〕 シアン化ビニル系単量体単位 〔B−2〕 他のビニル系単量体単位(単量体成分中40重量%未満 〔B−3〕 (ただし〔B−1〕〜〔B−3〕成分の合計を100重
    量%とする。)からなる共重合体0〜90重量部からな
    ることを特徴とする熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(A)架橋アクリルゴム、ポリオルガノシ
    ロキサン系ゴムからなる群より選ばれた少なくとも一種
    のゴム質重合体(a)の存在下に シアン化ビニル単量体 (A−1) 芳香族単量体 (A−2) (メタ)アクリル酸エステル単量体 (A−3) 他のビニル単量体(単量体成分中40重量%未満) (A−4) から選ばれた少なくとも1種からなる単量体単位(b)
    をグラフト重合して得られるグラフト重合体10〜80
    重量部と、 (B)芳香族ビニル系単量体単位 〔B−1〕 シアン化ビニル系単量体単位 〔B−2〕 他のビニル系単量体単位(単量体成分中40重量%未満) 〔B−3〕 (ただし〔B−1〕〜〔B−3〕成分の合計を100重
    量%とする。)からなる共重合体0〜90重量部と、 (C)ポリカーボネート樹脂20〜90重量部とからな
    ることを特徴とする熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(A)架橋アクリルゴム、ポリオルガノシ
    ロキサン系ゴムからなる群より選ばれた少なくとも一種
    のゴム質重合体(a)の存在下に シアン化ビニル単量体 (A−1) 芳香族単量体 (A−2) (メタ)アクリル酸エステル単量体 (A−3) 他のビニル単量体(単量体成分中40重量%未満) (A−4) から選ばれた少なくとも1種からなる単量体単位(b)
    をグラフト重合して得られるグラフト重合体10〜80
    重量部と、 (B)芳香族ビニル系単量体単位 〔B−1〕 シアン化ビニル系単量体単位 〔B−2〕 他のビニル系単量体(単量体成分中40重量%未満)単位 〔B−3〕 (ただし〔B−1〕〜〔B−3〕成分の合計を100重
    量%とする。)からなる共重合体0〜90重量部と、 (C)ポリカーボネート樹脂10〜80重量部と、 (D)ポリアルキレンテレフタレートを主体とするポリ
    エステル樹脂10〜80重量部からなることを特徴とす
    る熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(E)少なくとも50重量%がブタジエン
    から構成されるブタジエン系ゴム質重合体(e)の存在
    下に シアン化ビニル単量体 (E−1) 芳香族単量体 (E−2) 他のビニル単量体 (E−4) から選ばれる少なくとも1種からなる単量体単位をグラ
    フト重合して得られるグラフト重合体10〜100重量
    部と、 (B)芳香族ビニル系単量体単位 〔B−1〕 シアン化ビニル系単量体単位 〔B−2〕 他のビニル系単量体(単量体成分中40重量%未満)単位 〔B−3〕 (ただし〔B−1〕〜〔B−3〕成分の合計を100重
    量%とする。)からなる共重合体0〜90重量部とから
    なり、 (E)と(B)との合計量100重量部に対して、 (A)架橋アクリルゴム、ポリオルガノシロキサン系ゴ
    ムからなる群より選ばれた少なくとも一種のゴム質重合
    体(a)の存在下に シアン化ビニル単量体 (A−1) 芳香族単量体 (A−2) 他のビニル単量体(単量体成分中40重量%未満) (A−3) から選ばれた少なくとも1種からなる単量体単位をグラ
    フト重合して得られるグラフト重合体10〜80重量部
    を添加してなることを特徴とする熱板溶着用熱可塑性樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】(E)少なくとも50重量%がブタジエン
    から構成されるブタジエン系ゴム質重合体(e)の存在
    下に シアン化ビニル単量体 (E−1) 芳香族単量体 (E−2) 他のビニル単量体 (E−4) から選ばれる少なくとも1種からなる単量体単位をグラ
    フト重合して得られるグラフト重合体10〜90重量部
    と、 (B)芳香族ビニル系単量体単位 〔B−1〕 シアン化ビニル系単量体単位 〔B−2〕 他のビニル系単量体単位 〔B−3〕 (ただし〔B−1〕〜〔B−3〕成分の合計を100重
    量%とする。)からなる共重合体0〜90重量部と、 (C)ポリカーボネート樹脂10〜80重量部とからな
    り、 (E)と(B)と(C)の合計量100重量部に対し
    て、 (A)架橋アクリルゴム、ポリオルガノシロキサン系ゴ
    ムからなる群より選ばれた少なくとも一種のゴム質重合
    体(a)の存在下に シアン化ビニル単量体 (A−1) 芳香族単量体 (A−2) (メタ)アクリル酸エステル単量体 (A−3) 他のビニル単量体(単量体成分中40重量%未満)から
    選ばれた少なくとも1種からなる単量体単位(a)をグ
    ラフト重合して得られるグラフト重合体5〜80重量部
    を添加してなることを特徴とする熱板溶着用熱可塑性樹
    脂組成物。
  6. 【請求項6】レンズとランプハウジングとが熱板溶着法
    によって一体化された自動車用ランプであって、ランプ
    ハウジングが請求項1ないし5記載のいずれかに記載の
    熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物からなることを特徴とす
    る自動車用ランプ。
JP12135197A 1997-05-12 1997-05-12 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用ランプ Expired - Lifetime JP3974972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135197A JP3974972B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135197A JP3974972B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用ランプ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120323A Division JP4592725B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 自動車用ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310676A true JPH10310676A (ja) 1998-11-24
JP3974972B2 JP3974972B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=14809134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12135197A Expired - Lifetime JP3974972B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974972B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002487A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 General Electric Company Polyester-polycarbonate composition with improved hot-plate weldability
JP2002322340A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 振動溶着用熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP2005112992A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Hitachi Chem Co Ltd グラフト共重合体の製造方法
WO2006039110A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 General Electric Company Method for reducing stringiness of a resinous composition during hot plate welding
EP2255952A1 (en) 2009-05-29 2010-12-01 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin mold assembly
WO2011145628A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 テクノポリマー株式会社 ランプハウジング用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
WO2011162264A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 テクノポリマー株式会社 ランプハウジング用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
US8647464B2 (en) 2010-02-04 2014-02-11 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin molding
JP2014037141A (ja) * 2013-09-19 2014-02-27 Stanley Electric Co Ltd 樹脂成形品のレーザ溶着装置
US8728268B2 (en) 2010-06-03 2014-05-20 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin molding and laser beam irradiation apparatus
JP2014214259A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 ユーエムジー・エービーエス株式会社 架橋メタクリル樹脂及び耐傷付き性樹脂組成物
JP2015004051A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
DE10002568B4 (de) * 1999-01-21 2017-07-06 Techno Polymer Co., Ltd. Fahrzeugleuchtenkörper, unter Verwendung des Leuchtenkörpers hergestellte Fahrzeugleuchte und Verfahren zum Herstellen der Fahrzeugleuchte

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037681B2 (ja) * 2011-06-29 2016-12-07 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂組成物、その製造方法、及び成形体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196882A (ja) * 1994-01-06 1995-08-01 Sumitomo Chem Co Ltd 合成樹脂製品
JPH07207103A (ja) * 1994-01-10 1995-08-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH07207104A (ja) * 1994-01-10 1995-08-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH07282602A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 車両用灯具
JPH07331025A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 二次加工用熱可塑性樹脂組成物
JPH0987472A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Sumika A B S Latex Kk 熱板融着用ゴム強化熱可塑性樹脂材料および車両用灯具
JPH10287802A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Ube Cycon Ltd 自動車用ランプハウジングの成形材料及び自動車用ランプハウジング部品
JPH10298419A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Mitsubishi Eng Plast Kk 溶着性能に優れた熱可塑性樹脂組成物、および溶着した成形品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196882A (ja) * 1994-01-06 1995-08-01 Sumitomo Chem Co Ltd 合成樹脂製品
JPH07207103A (ja) * 1994-01-10 1995-08-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH07207104A (ja) * 1994-01-10 1995-08-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH07282602A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 車両用灯具
JPH07331025A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 二次加工用熱可塑性樹脂組成物
JPH0987472A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Sumika A B S Latex Kk 熱板融着用ゴム強化熱可塑性樹脂材料および車両用灯具
JPH10287802A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Ube Cycon Ltd 自動車用ランプハウジングの成形材料及び自動車用ランプハウジング部品
JPH10298419A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Mitsubishi Eng Plast Kk 溶着性能に優れた熱可塑性樹脂組成物、および溶着した成形品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10002568B4 (de) * 1999-01-21 2017-07-06 Techno Polymer Co., Ltd. Fahrzeugleuchtenkörper, unter Verwendung des Leuchtenkörpers hergestellte Fahrzeugleuchte und Verfahren zum Herstellen der Fahrzeugleuchte
WO2001002487A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 General Electric Company Polyester-polycarbonate composition with improved hot-plate weldability
JP2002322340A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 振動溶着用熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP4606722B2 (ja) * 2003-09-16 2011-01-05 ユーエムジー・エービーエス株式会社 グラフト共重合体の製造方法
JP2005112992A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Hitachi Chem Co Ltd グラフト共重合体の製造方法
WO2006039110A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 General Electric Company Method for reducing stringiness of a resinous composition during hot plate welding
JP2008514466A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱板溶着時の樹脂組成物の糸引き性を軽減する方法
EP2255952A1 (en) 2009-05-29 2010-12-01 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin mold assembly
EP3296082A1 (en) 2009-05-29 2018-03-21 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin mold assembly
US8506872B2 (en) 2009-05-29 2013-08-13 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin mold assembly
US8647464B2 (en) 2010-02-04 2014-02-11 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin molding
WO2011145628A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 テクノポリマー株式会社 ランプハウジング用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
US8728268B2 (en) 2010-06-03 2014-05-20 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin molding and laser beam irradiation apparatus
WO2011162264A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 テクノポリマー株式会社 ランプハウジング用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
CN102918103A (zh) * 2010-06-24 2013-02-06 大科能树脂有限公司 灯罩用热塑性树脂组合物及成型品
JP2014214259A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 ユーエムジー・エービーエス株式会社 架橋メタクリル樹脂及び耐傷付き性樹脂組成物
JP2015004051A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2014037141A (ja) * 2013-09-19 2014-02-27 Stanley Electric Co Ltd 樹脂成形品のレーザ溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974972B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10310676A (ja) 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用ランプ
US20100159134A1 (en) Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
JPWO2005030819A1 (ja) エンジニアリングプラスチック用流動性向上剤およびこれを含有する熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
JPH10130485A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3913098B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成型品
JPH1135816A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4580493B2 (ja) 車両灯具成形用樹脂組成物及びそれを用いた車両用灯具
JP4102512B2 (ja) 自動車用ランプハウジング
JP2009292921A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形品及びメッキ成形品
JP4592725B2 (ja) 自動車用ランプ
JP2007308551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4392973B2 (ja) 車両用灯具成形用樹脂組成物、それを用いた車両用灯具及びその製造方法
JP4545551B2 (ja) ランプハウジング用樹脂組成物
JPH1160931A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4838439B2 (ja) 振動溶着用熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP3875908B2 (ja) 成型品
JP2003138089A (ja) 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2002363416A (ja) めっき基材用樹脂組成物
JP2001043706A (ja) 車両灯具ランプボディ用樹脂及びその製造法並びにそれを用いた車両用灯具
EP1445281B1 (en) Resin composition for direct vapor deposition molded articles made by using the same and surface metallized lamp housing
JP2002069287A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287181A (ja) ウエルド強度及び耐熱安定性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物
JP2007063381A (ja) 射出成形用樹脂組成物
JP2000290486A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003055523A (ja) ダイレクト蒸着用樹脂組成物、および、それを用いた成型品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term