JPH10302770A - リチウムイオン2次電池用負極材料とその製法 - Google Patents

リチウムイオン2次電池用負極材料とその製法

Info

Publication number
JPH10302770A
JPH10302770A JP9104761A JP10476197A JPH10302770A JP H10302770 A JPH10302770 A JP H10302770A JP 9104761 A JP9104761 A JP 9104761A JP 10476197 A JP10476197 A JP 10476197A JP H10302770 A JPH10302770 A JP H10302770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
lithium ion
ion secondary
elements selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9104761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262019B2 (ja
Inventor
Noriyuki Negi
教之 禰宜
Hideya Kaminaka
秀哉 上仲
Masaru Abe
賢 阿部
Kazutaka Asabe
和孝 阿佐部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14389478&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10302770(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10476197A priority Critical patent/JP3262019B2/ja
Publication of JPH10302770A publication Critical patent/JPH10302770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262019B2 publication Critical patent/JP3262019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭素質負極材料に代えて、放電容量・1サイ
クル目のクーロン効率が従来と同様でレート特性にも優
れたリチウムイオン2次電池用負極材料を開発する。 【解決手段】 化学式: ABx で表される化合物から構成
する。AはFe、Ni、Mn、Co、Mo、Cr、Nb、V、Cu、およ
びWから成る群から選んだ1種または2種以上の元素で
あり、BはSiを必須元素とし、Si、C、Ge、Sn、Pb、A
l、Pのうち1種または2種以上元素であり、そして0.5
≦X≦3である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン2
次電池用負極材料とその製法に関するものであり、さら
に詳しくは放電容量が高く、サイクル特性に優れるリチ
ウム電池用負極材料とその製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯用の小型電気・電子機器の普及に伴
い、Ni−水素電池やリチウムイオン電池といった新型の
2次電池の開発が盛んになってきている。
【0003】そのような2次電池の中でリチウムイオン
電池は、リチウムを負極活物質とし、非水溶媒を電解液
に用いる電池である。リチウムが非常に卑な金属である
ため、高電圧を取り出すことができ、エネルギー密度の
高い電池となることから、リチウムイオン電池は、1次
電池として大量に使用されている。
【0004】したがって、2次電池としてもリチウムイ
オン電池を利用することが期待されている。しかし金属
リチウムを2次電池に適用すると、充放電の繰り返しに
よって負極からリチウムがデンドライト状に成長し、絶
縁体であるセパレータを貫通して正極と短絡するように
なるため、充放電の繰り返しのサイクル寿命が短いとい
う欠点があった。
【0005】このような金属リチウムを負極活物質に用
いた2次電池の問題点を解決する一つの手段として、リ
チウムイオンを吸蔵・放出することのできる炭素質材料
(例、天然黒鉛、人造黒鉛、石油コークス、樹脂焼成
体、炭素繊維、熱分解炭素、カーボンブラック、メソフ
ェーズ小球体、バルクメソフェーズなど) を負極材料と
して用いることが提案された。例えば、特開昭57−2080
79号公報、特開平4−115458号、同5−234584号、同5
−307958号公報など。
【0006】この炭素質材料から負極を構成したリチウ
ムイオン2次電池では、充放電時の負極での反応は、リ
チウムイオン (Li+ ) が炭素 (黒鉛) の層間に出入りす
るだけである。すなわち充電時には、負極の炭素質材料
に電子が送り込まれて炭素は負に帯電し、正極に吸蔵さ
れていたリチウムイオンが脱離して負に帯電した負極の
炭素質材料に吸蔵 (インターカレート) される。逆に、
放電時には負極の炭素質材料に吸蔵されていたリチウム
イオンが脱離 (デインターカレート) して、正極に吸蔵
される。このような機構を用いることで金属リチウムの
負極での析出を防ぐことができ、デンドライトの析出に
よる負極劣化の問題を回避することができる。
【0007】しかし、上記のような炭素質材料を負極に
用いたリチウム2次電池では、負極でのリチウムイオン
の吸蔵. 放出量が少ないために最初から放電容量が小さ
かったり、あるいはリチウムイオンの吸蔵量の大きい高
結晶性の黒鉛質材料のものは、初期放電容量は高くて
も、充放電の繰り返しにより次第に炭素質の構造 (黒鉛
質構造) の劣化や非水電解液中の溶媒の分解が起こって
1サイクル目のクーロン効率 [( 放電容量/充電容量)
×100 <%>] が極端に低下するため余分な電気量を消
費してしまうという欠点があった。
【0008】この炭素質材料に代わって金属間化合物を
リチウムイオンのホスト材料に用いる方法が提案され
た。これら金属間化合物にはFeSi2 、YSi2、MoSi2 など
が挙げられ、これを用いることで放電容量は黒鉛系炭素
材料のもつ理論容量372mAh/gを超えるほど向上し、電解
液の反応によって生じる不可逆容量が低下することで1
サイクル目のクーロン効率が向上した。特開平7−2402
01号公報および特開平5−159780号公報参照。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ここに、本発明の第一
の目的は、デンドライトの析出による負極劣化の問題を
回避することができ、従来の金属間化合物材料と同等も
しくはそれ以上の放電容量およびクーロン効率を発揮で
きる負極材料を開発することである。
【0010】ところで、FeSi2 、YSi2、MoSi2 のような
組成をもつ金属間化合物をリチウムイオン2次電池に適
用したとき、1/10C充電 (10時間で満充電になるような
充電方法) ・1/10C放電としたときの充電・放電容量に
比べて、2C充電(0.5時間で満充電になるような充電方
法) ・2C放電としたときの充電・放電容量は大きく低
下してしまうという問題点が残っている。この原因は充
電反応のとき、リチウムイオンは金属間化合物表面から
侵入し内部拡散を行うが、その拡散速度が遅いためレー
ト特性に問題が生じると考えられる。
【0011】リチウムイオン2次電池の性能のうち、放
電容量およびサイクル特性などは他電池と同様もしくは
それ以上の性能が得られているにも関わらず、レート特
性(大電流特性) は、Ni−水素電池、Ni−Cd電池などの
水溶液系の2次電池にはほど遠く、このレート特性を改
善することがリチウムイオン2次電池をさらに優れた電
池にするためには必要と言える。
【0012】従って本発明のさらなる目的は、放電容量
および1サイクル目のクーロン効率が従来の金属間化合
物と同様であるが、さらにレート特性にも優れたリチウ
ムイオン2次電池用負極材料とその製法を提供すること
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の問題
を解決するため鋭意努力を重ねた結果、化学式、ABx
表される化合物で、AがFe、Ni、Mn、Co、Mo、Cr、Nb、
V、Cu、Wから少なくとも1種類以上選ばれた元素と、
BはSiを必須元素とし、Si、C、Ge、Sn、Pb、Al、Pの
うち1種類以上選ばれた元素で構成されるもののうち、
0.5 ≦X≦3であるような材料を作製するとき、特に好
ましくは、溶湯状態から100 ℃/sec以上の冷却速度で凝
固させ、その後、必要により、熱処理を施すことでレー
ト特性が優れるリチウムイオン2次電池用負極が得られ
ることを知見し、本発明を完成した。また、このような
凝固速度が実現する鋳造方法はアトマイズ法、ロール急
冷法、回転電極法などが適当であることも見い出した。
【0014】すなわち、本発明によれば、リチウムイオ
ンのホストになるための材料として、Fe、Ni、Mn、Co、
Mo、Cr、Nb、V、Cu、Wの珪化物が優れている。これら
はリチウムイオンを吸収し、収納するサイトを持つもの
である。リチウムイオンの急速な拡散をさらに促すため
には、急冷凝固による微細組織が好ましい。上記のよう
な100 ℃/sec以上の冷却速度を持つような凝固方法を行
った場合、得られる合金の結晶粒径は非常に小さくな
る。通常、原子の金属間化合物内の拡散は粒内拡散に比
して粒界拡散が大きく支配する。リチウムイオンもこれ
に従い、粒界拡散が中心に行われるので、結晶粒径が小
さくなると拡散速度が大きくなり、リチウムイオン2次
電池の負極材料としてこれを適用した場合、レート特性
が優れるようになる。
【0015】ここに、本発明の要旨とするところは、次
の通りである。 (1) 化学式: ABx で表される化合物から成るリチウムイ
オン2次電池用負極材料。ただし、Aは、Fe、Ni、Mn、
Co、Mo、Cr、Nb、V、Cu、およびWから成る群から選ん
だ1種または2種以上の元素、Bは、Si、ならびにC、
Ge、Sn、Pb、Al、およびPから成る群から選んだ1種ま
たは2種以上の元素、そして0.5 ≦X≦3である。
【0016】(2) 化学式: ABx で表される化合物から成
り、急冷凝固組織を有するリチウムイオン2次電池用負
極材料。ただし、Aは、Fe、Ni、Mn、Co、Mo、Cr、Nb、
V、Cu、およびWから成る群から選んだ1種または2種
以上の元素、Bは、SiまたはSiの一部を、C、Ge、Sn、
Pb、Al、およびPから成る群から選んだ1種または2種
以上の元素で置換したもの、そして0.5 ≦X≦3であ
る。
【0017】(3) 上記(2) に規定する前記化合物を、溶
融状態から100 ℃/sec以上の冷却速度で急冷・凝固を行
い、さらに必要により熱処理を施すことを特徴とするリ
チウムイオン2次電池用負極材料の製法。
【0018】(4) 前記溶融状態からの急冷・凝固を、ア
トマイズ法、ロール急冷法、または回転電極法によって
行う上記(3) 記載のリチウムイオン2次電池用負極材料
の製法。
【0019】別の面からは、本発明は、化学式: ABx
表される化合物を溶融状態から100℃/sec以上の冷却速
度で急冷凝固組織してから熱処理を行って得たリチウム
イオン2次電池用負極材料。
【0020】ただし、Aは、Fe、Ni、Mn、Co、Mo、Cr、
Nb、V、Cu、およびWから成る群から選んだ1種または
2種以上の元素、Bは、SiまたはSiの一部を、C、Ge、
Sn、Pb、Al、およびPから成る群から選んだ1種または
2種以上の元素で置換したもの、そして0.5 ≦X≦3で
ある。
【0021】かくして、本発明によれば、放電容量と1
サイクル目のクーロン効率とは従来同様であるが、レー
ト特性が向上したリチウムイオン2次電池用負極材料を
得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明についてさらに詳し
く説明する。まず、本発明の合金を上記のように限定し
た理由について記す。
【0023】本発明で利用する合金は、化学式:AB x
記される化合物である。ここに、AサイトがFe、Ni、M
n、Co、Mo、Cr、Nb、V、Cu、Wの1種または2種以上
の元素、BサイトがSiであるものを基本とする。さら
に、上記珪化物のSiサイトを、C、Ge、Sn、Pb、Al、P
の1種または2種以上で一部置換した化合物であっても
よい。
【0024】前述のように、上記珪化物はリチウムイオ
ンを収納するサイトを持ち、負極材料として動作しうる
化合物である。このとき、ABx のX値は 0.5≦X≦3と
する。Xが0.5 未満または3より大きい場合、リチウム
イオン電池用の負極材料として利用したときLiイオンの
収納するサイトが少なくなり放電容量が小さくなる。こ
の傾向はAサイトを占める元素がFe、Ni、Mn、Co、Mo、
Cr、Nb、V、Cu、またはWの単体、または上記元素から
なる置換型固溶体であっても同様である。
【0025】また、Bサイトを占める元素がSiまたはS
i、C、Ge、Sn、Pb、Al、Pの置換型固溶体であっても
この傾向は同様である。これら元素が置換型の固溶体を
成すとき、その組成比は特に限定しないが、Bサイトの
Si、C、Ge、Sn、Pb、Al、Pの割合はこれらをMとする
と、Si:M=1:0.2 〜1:0が好ましい。
【0026】このように、本発明にかかるABX 化合物組
成は、次の通りである。 (1) 化学式: ABx ただし、Aは、Fe、Ni、Mn、Co、Mo、Cr、Nb、V、Cu、
およびWから成る群から選んだ1種または2種以上の元
素、Bは、Si、ならびにC、Ge、Sn、Pb、Al、およびP
から成る群から選んだ1種または2種以上の元素、そし
て0.5 ≦X≦3である。
【0027】(2) 化学式: ABx ただし、Aは、Fe、Ni、Mn、Co、Mo、Cr、Nb、V、Cu、
およびWから成る群から選んだ1種または2種以上の元
素、Bは、SiまたはSiの一部を、C、Ge、Sn、Pb、Al、
およびPから成る群から選んだ1種または2種以上の元
素で置換したもの、そして0.5 ≦X≦3である。
【0028】本発明の好適態様によれば、上記ABx 化合
物から成る負極材料は急冷凝固組織、さらに要すれば熱
処理済みの組織を有するものとして利用されるが、これ
は微細組織とすることでLiイオンの拡散速度を大きくす
るためである。さらに好ましくは、結晶粒径が50μm以
下の組織である。
【0029】次に、本発明にかかるリチウムイオン2次
電池用負極材料の製造方法について説明する。本発明に
かかるリチウムイオン2次電池用負極金属材料は、ま
ず、各合金構成元素の適当な供給源を溶解炉の中などで
実質的に同時に溶解した後、融液状態から100 ℃/sec以
上の冷却速度での急冷・凝固を行うことで製造される。
【0030】このときの溶解は、不活性ガス中または真
空中で、アーク溶解、プラズマ溶解、高周波誘導加熱、
抵抗加熱といった適当な方法により行うことができる。
冷却速度100 ℃/sec以上の急冷・凝固は、例えばガスア
トマイズ法、油アトマイズ法、水アトマイズ法、回転電
極法、双ロール急冷法、単ロール急冷法、回転ドラム上
への鋳込み、水冷などで急冷凝固の効果をもたらす鋳型
への鋳込みなど適宜手段で行うことができる。100 ℃/s
ec以上の冷却速度を実現できる方法であれば特に制限は
ない。
【0031】融液からの急冷・凝固時の冷却速度が100
℃/sec未満の時、平均結晶粒径50μmを超えると結晶粒
径が大きくなり、リチウムイオンの拡散速度が小さくな
り、結果として、本発明が目的とするレート特性の優れ
たリチウムイオン2次電池用材料を得ることが困難にな
る。凝固時の冷却速度は、好ましくは1×103 ℃/sec以
上である。
【0032】本発明のリチウムイオン2次電池用負極金
属間化合物材料は、上記のように急冷凝固によって製造
するため、急冷による歪みが発生することがある。この
ため結晶格子が歪んだ状態になり、格子間でリチウムが
収納されるサイトにも歪みが存在することになり十分に
リチウムが吸蔵できず所定の充電容量が得られないこと
がある。この格子歪みは不活性ガス中または真空中にお
ける熱処理 (歪みとり焼鈍) により除去できる。
【0033】かかる熱処理は、金属間化合物の固相線未
満の温度で加熱することで行うことができる。この温度
以上では、急冷を行った金属間化合物が溶解した後、徐
冷されてしまい急冷効果が得られなくなる。この温度は
合金組成によって異なるが、DTAなどの熱分析装置を
用いて簡単に求めることができる。歪みを開放するため
の温度は500 ℃以上が実用的な状態では必要であること
を考えると、これらの熱処理温度の好ましい温度は500
℃〜固相線温度である。また時間は長ければ長い程良い
が、経済的な面から考えて好ましくは4〜10時間であ
る。本発明のリチウムイオン2次電池用負極金属間化合
物材料からの負極の製造は、当業者に周知の方法で行う
ことができる。
【0034】例えば、本発明の金属間化合物を必要であ
れば不活性雰囲気中で粉砕して粉末化し、得られた粉末
をPVDF、PMMA、PTFEなどのバインダーと混
合し、NMP、DMFなどでバインダーを溶解した後、
必要であればホモジナイザー、ガラスビーズなどを用い
て十分に攪拌しペースト状とする。このペーストを表面
を電解した銅箔などの支持体に塗布し、乾燥した後、プ
レスを施すことにより負極を製造することができる。
【0035】混合するバインダーの重量比は負極の機械
的強度や電極特性の観点から5〜10重量%程度が好まし
い。また、支持体も特に銅箔に限定されるものではな
く、銅、ステンレス、ニッケルなどの薄箔やネット状の
シート、パンチングプレートなど、いずれであっても良
い。
【0036】このような負極の製造に際して、粉末の最
大粒径は電極の厚みを支配することになる。電極の厚み
は薄いほど良く、電池中に含まれる電池活物質の総面積
を大きくすることができる。これより粉末は100 μm以
下であることが好ましい。また粉末が細かいと反応面積
が増加しレート特性に寄与できるが、一方細かすぎると
酸化などで粉末表面の性状が変化し、リチウムイオンが
侵入しにくくなり従ってレート特性、充放電効率等に悪
影響を及ぼす。従って、好ましい粉末の粒径は5〜100
μm、より好ましくは10〜50μmである。
【0037】本発明の金属間化合物はリチウムイオン2
次電池用負極に使用されるものであり、そのリチウムイ
オン2次電池の形状などに特に制限はなく、巻き電池
式、角形をはじめ、コイン型、シート型の電池でも構わ
ず、基本構造として負極、正極、セパレータ、電解液、
電解質を含むような構成の電池であれば問題なく使用で
きる。
【0038】ところで、本発明にかかる金属間化合物
は、正極活物質と有機溶媒系電解質と適宜に組み合わせ
て用いることができるが、これらの有機溶媒系電解質や
正極活物質は、リチウム2次電池に通常用いることので
きるものであれば、特にこれを制限するものではない。
【0039】正極活物質としては、例えば、リチウム含
有遷移金属酸化物LiM(1)1-X M(2)XO2 (式中0 Xは0≦
X≦1の範囲の数値であり、式中M(1)、M(2)は遷移金属
を表しを表し、Ba、Co、Ni、Mn、Cr、Ti、V、Fe、Zn、
Al、In、Sn、Sc、Yの少なくとも1種からなる) 、ある
いは LiM(1)2y M(2)y O4 (式中、Yは0≦Y≦1の範囲
の数値であり、式中M(1)、M(2)は遷移金属を表しBa、C
o、Ni、Mn、Cr、Ti、V、Fe、Zn、Al、In、Sn、Sc、Y
の少なくとも1種からなる) 、遷移金属カルコゲン化
物、バナジウム酸化物 (V2O5、V6O13 、V2O4、V3O8、et
c.) およびそのLi化合物、ニオブ酸化物およびそのLi化
合物、有機導電性物質を用いた共役系ポリマー、シェブ
レル相化合物、あるいは活性炭、活性炭素繊維等を用い
ることができる。
【0040】正極の作製も当業者に周知の方法で行うこ
とができる。負極と同じくPVDF、PTFEなどのバ
インダーを使用するが、正極物質は導電性を持たないた
め、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどの導
電性を持つものと混合、その後NMPなどの溶媒を投入
してペースト状にする。それをドクターブレード法、ロ
ール成型法などによりアルミ箔などの電極活物質の支持
体に接着し、プレスをすることで電極とすることができ
る。
【0041】有機溶媒系電解質における有機溶媒として
は、特に制限されるものではないが、例えば、プロピレ
ンカーボネート、エチレンカーボネート、エチルメチル
カーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、メチルプロピネート、メチルアセテート、メチ
ルホルメート、1,2 −ジメトキシエタン、1,2 −ジエト
キシエタン、γ−ブチルラクタム、1,3 −ジオキソラ
ン、4−メチル−1,3 −ジオキソラン、アニソール、N,
N −ジホルムアミド、ジエチルエーテル、スルホラン、
メチルスルホラン、アセトニトリル、クロロニトリル、
プロピオニトリル、ホウ酸トリメチル、ケイ酸テトラメ
チル、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、N−メチ
ルピロリドン、酢酸エチル、酢酸メチル、蟻酸メチル、
トリメチルオルトホルメート、ニトロベンゼン、塩化ベ
ンゾイル、臭化ベンゾイル、テトラヒドロチオフェン、
テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、
ジメチルスルホキシド、エチレングリコール、チオフェ
ン、ピロール等の芳香環を含む化合物等の単独もしくは
2種類以上の混合溶媒が使用できる。
【0042】電解質としては従来より公知のものはいず
れも使用することができ、例えばLiClO4、LiBF4 、LiPF
6 、LiAsF6、LiB(C6H5) 、LiCF3SO3、LiCH3SO3、Li(CF3
SO2)2N、LiC4F9SO3 、Li(CF2SO2)2 、LiCl、LiBr、LiI
等のリチウム塩のうち一種または二種以上の混合物を使
用することができる。
【0043】一方、セパレーターは上記の正極・負極の
間に設置した絶縁体としての役割を果たす。その他、電
解液の保持にも大きく寄与するので、ポリプロピレン、
ポリエチレン、またはその両者の混合布、ガラスフィル
ターなどの多孔体が使用される。
【0044】
【実施例】次に、本発明の具体的作用効果を実施例をも
って示す。以下、特に記さない限り%は重量%を表す。
【0045】実施例1 まず、本発明に含まれる組成の合金と比較例として数種
の合金の作製を行った。その合金の組成、試料作製法を
表1および表2に示す。アトマイズ法による試料調整は
ガスアトマイズ法(冷却速度、約 5.0×103 ℃/sec)を
用いて合金を所定の成分に作製した後、歪み取りのため
の熱処理は行わずに、得られた粉末を45〜15μmにふる
いを用いて分級した。
【0046】充放電試験・レート特性試験 (充電・放電
容量の調査) このようにして調整したリチウムイオン2次電池用金属
粉末にバインダーとしてポリフッ化ビニリデンを10%添
加し、N−メチルピロリドンを黒鉛質粉末に対して10%
添加することで前述のポリフッ化ビニリデンを溶解し
た。これを15分間ほど混練し、実質的に均一なスラリー
を作製した。これを30μmの厚さを持つ電解銅箔にドク
ターブレード法で塗り付け、直径13mmの大きさにポン
チを使用して打ち抜くことで負極電極を得た。
【0047】次に、上記電極の単極での電極特性を評価
するために、対極、参照極にリチウム金属を用いた通称
三極式セルを用いた。ルギン管と負極の距離は1mm以
内とし、電流密度特性 (レート特性) の測定時に影響が
でないように考慮した。電解液はエチレンカーボネート
とジメチルエタンの1:1混合溶媒を用い、支持電解質
にはLiPF6(リチウム六フッ化リン) を用い、電解液に対
して1モル溶解した。測定は25℃で行い、グローブボッ
クスのような雰囲気を不活性雰囲気で維持でき、その雰
囲気の露点が−70℃程度であるような条件で行った。
【0048】<充電容量・放電容量測定>上記の三極式
セルを用い、リチウム二次電池用負極材料としての性能
評価を行った。まず、1/10C充電で (10時間で満充電に
なるような条件) 、参照極に対して作用極 (負極) の電
位が0Vになるまで充電を行い、同じ電流値で (1/10C
で) 放電を1.5 Vまで行った。このときの1サイクル目
の充電容量を初期容量値として評価した。この評価で得
られた放電容量が800 mAh/cc (cc:負極体積) 以上を合
格とした。なお、電池の小型化ニーズに鑑み充・放電容
量はmAh/ccで示した。
【0049】<クーロン効率 (充放電効率) 試験>上記
の充電・放電容量で1サイクル目の値を用いて、クーロ
ン効率を求めた。 クーロン効率=放電容量/充電容量×100 (%) これよりクーロン効率90%以上を合格とした。
【0050】<レート特性試験>2Cで(0.5時間で満充
電になるような条件) 参照極に対して作用極 (負極) の
電位が0Vになるまで充電を行い、同じ電流値で (1/10
Cで) 放電を行った。レート特性が優れている場合は、
このときの放電容量が、1/10のときと大きく変化しな
い。今回、従来の金属間化合物( 例:FeSi2) のそれと比
較して、 放電容量 (2C) /放電容量 (1/10C) ×100 (%) が90%以上を従来例より改善が見られるとして合格とし
た。
【0051】以上の試験結果を表1に示す。確かに、化
学式、ABx で表される化合物で、AがFe、Ni、Mn、Co、
Mo、Cr、Nb、V、Cu、およびWから成る群から選ばれた
1種または2種以上の元素と、BはSiを必須元素とし、
Si、C、Ge、Sn、Pb、Al、およびPから成る群から選ば
れた1種または2種以上の元素で構成されるもののう
ち、0.5 ≦X≦3であるような金属間化合物で、溶融状
態から100 ℃/sec以上の冷却速度で凝固され、さらに熱
処理を施したものは放電容量が大きく、レート特性に優
れていることが分かる。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】実施例2 本例では、急冷方法、熱処理の有無による影響を見るた
めに実施例1を繰り返した。ロール急冷法による試料調
整は単ロール急冷法を用いて試料を作製、回転電極法と
併せてこの2方法で得られた粉末もしくはリボン状イン
ゴットは、衝撃粉砕で粉砕を行った後、得られた粉末を
45〜15μmで分級した。比較例として通常溶解法を行っ
た。Al−4%Cu合金を鋳造することで得られたインゴッ
トのデンドライトの2次アーム間の距離を測り、30℃/s
ecの冷却速度をもつと推測される鋳型を使用して、溶湯
状態からこの鋳型に流し込むことによりインゴットを作
製、上記インゴットと同様に粉砕分級を行った。
【0055】熱処理は、950 ℃×10時間のArガス雰囲気
下での加熱処理によって行った。結果は表3にまとめて
示すが、これらも分かるように本発明によれば従来の金
属間化合物の場合と同等あるいはそれ以上の結果が得ら
れた。
【0056】
【表3】
【0057】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかるリチウムイオン2次電池用金属材料を用いれ
ば、放電容量およびクーロン効率の性能が維持でき、さ
らにレート特性に優れているリチウムイオン2次電池を
得ることができる。従って、Ni−水素電池、Ni−Cd電池
の長所を持ち合わせたリチウムイオン2次電池を得るこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿佐部 和孝 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金 属工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学式: ABx で表される化合物から成る
    リチウムイオン2次電池用負極材料。ただし、Aは、F
    e、Ni、Mn、Co、Mo、Cr、Nb、V、Cu、およびWから成
    る群から選んだ1種または2種以上の元素、Bは、Si、
    ならびにC、Ge、Sn、Pb、Al、およびPから成る群から
    選んだ1種または2種以上の元素、そして0.5 ≦X≦3
    である。
  2. 【請求項2】 化学式: ABx で表される化合物から成
    り、急冷凝固組織を有するリチウムイオン2次電池用負
    極材料。ただし、Aは、Fe、Ni、Mn、Co、Mo、Cr、Nb、
    V、Cu、およびWから成る群から選んだ1種または2種
    以上の元素、Bは、SiまたはSiの一部を、C、Ge、Sn、
    Pb、Al、およびPから成る群から選んだ1種または2種
    以上の元素で置換したもの、そして0.5 ≦X≦3であ
    る。
  3. 【請求項3】 化学式: ABx で表され、Aは、Fe、Ni、
    Mn、Co、Mo、Cr、Nb、V、Cu、およびWから成る群から
    選んだ1種または2種以上の元素、Bは、SiまたはSiの
    一部を、C、Ge、Sn、Pb、Al、およびPから成る群から
    選んだ1種または2種以上の元素で置換したもの、そし
    て0.5 ≦X≦3である化合物を、溶融状態から100 ℃/s
    ec以上の冷却速度で急冷・凝固を行うことを特徴とする
    リチウムイオン2次電池用負極材料の製法。
  4. 【請求項4】 前記溶融状態からの急冷・凝固を、アト
    マイズ法、ロール急冷法、または回転電極法によって行
    う請求項4記載のリチウムイオン2次電池用負極材料の
    製法。
JP10476197A 1997-04-22 1997-04-22 リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3262019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10476197A JP3262019B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10476197A JP3262019B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10302770A true JPH10302770A (ja) 1998-11-13
JP3262019B2 JP3262019B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=14389478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10476197A Expired - Fee Related JP3262019B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262019B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060681A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule secondaire a electrolyte non aqueux et sa cathode
US6203944B1 (en) 1998-03-26 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Electrode for a lithium battery
US6492063B1 (en) 1999-10-15 2002-12-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
US6576366B1 (en) 1999-02-22 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell, and material for negative electrode used therefor
WO2006123601A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Mitsubishi Chemical Corporation 非水電解質二次電池、その負極、及びその材料
KR100698361B1 (ko) 2006-02-16 2007-03-23 한국전기연구원 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬이차전지
JP2007305424A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sony Corp 負極活物質およびそれを用いた電池
KR100814329B1 (ko) 2006-10-09 2008-03-18 한국전기연구원 음극 활물질. 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬이차전지
WO2008063532A1 (en) 2006-11-17 2008-05-29 Panasonic Corporation Electrode active material for non-aqueous secondary batteries
CN100438199C (zh) * 2004-11-08 2008-11-26 索尼株式会社 电池
WO2009001526A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Panasonic Corporation 全固体型ポリマー電池
JP2009004250A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Corp 負極活物質および全固体型ポリマー電池
WO2010058879A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Negative active material for lithium secondary battery, method of preparing thereof, and lithium secondary battery including same
KR100979099B1 (ko) 2008-01-02 2010-08-31 한국전기연구원 고전압 고효율 장수명 리튬이차전지
US20110244320A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Panasonic Corporation Negative electrode materials for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2012004130A (ja) * 2003-08-08 2012-01-05 Three M Innovative Properties Co リチウムイオン電池用の多相ケイ素含有電極
KR20130035930A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 다이도 스틸 코오퍼레이션 리미티드 리튬 배터리용 음극 활성 물질 및 그를 사용하는 리튬 배터리용 음극
CN105256214A (zh) * 2015-10-28 2016-01-20 西北有色金属研究院 一种Nb-Si金属间化合物棒材及其制备方法
CN117438587A (zh) * 2023-12-19 2024-01-23 深圳市本征方程石墨烯技术股份有限公司 一种硅基负极材料及其制备方法和应用、锂离子电池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015508A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Showa Denko K.K. リチウム二次電池負極用合金

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203944B1 (en) 1998-03-26 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Electrode for a lithium battery
JP2002508577A (ja) * 1998-03-26 2002-03-19 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー リチウム電池用スズ合金電極組成物
US6436578B2 (en) 1998-03-26 2002-08-20 3M Innovative Properties Company Electrode compositions with high coulombic efficiencies
US6576366B1 (en) 1999-02-22 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell, and material for negative electrode used therefor
US6548208B1 (en) 1999-03-31 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and its negative electrode
WO2000060681A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule secondaire a electrolyte non aqueux et sa cathode
US6492063B1 (en) 1999-10-15 2002-12-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
JP2012004130A (ja) * 2003-08-08 2012-01-05 Three M Innovative Properties Co リチウムイオン電池用の多相ケイ素含有電極
CN100438199C (zh) * 2004-11-08 2008-11-26 索尼株式会社 电池
US7811706B2 (en) 2004-11-08 2010-10-12 Sony Corporation Battery
US8119287B2 (en) 2005-05-16 2012-02-21 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte rechargeable battery, and negative electrode and material thereof
JP5217433B2 (ja) * 2005-05-16 2013-06-19 三菱化学株式会社 非水電解質二次電池、その負極、及びその材料
WO2006123601A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Mitsubishi Chemical Corporation 非水電解質二次電池、その負極、及びその材料
KR100698361B1 (ko) 2006-02-16 2007-03-23 한국전기연구원 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬이차전지
JP2007305424A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sony Corp 負極活物質およびそれを用いた電池
KR100814329B1 (ko) 2006-10-09 2008-03-18 한국전기연구원 음극 활물질. 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬이차전지
KR101225471B1 (ko) * 2006-11-17 2013-01-24 파나소닉 주식회사 비수성 이차 전지용 전극 활성 재료
JP2010510625A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 パナソニック株式会社 非水二次電池用電極活物質
WO2008063532A1 (en) 2006-11-17 2008-05-29 Panasonic Corporation Electrode active material for non-aqueous secondary batteries
US8318342B2 (en) 2007-06-22 2012-11-27 Panasonic Corporation All solid-state polymer battery
CN102623686A (zh) * 2007-06-22 2012-08-01 松下电器产业株式会社 全固体型聚合物电池
JP2009004250A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Corp 負極活物質および全固体型ポリマー電池
WO2009001526A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Panasonic Corporation 全固体型ポリマー電池
KR100979099B1 (ko) 2008-01-02 2010-08-31 한국전기연구원 고전압 고효율 장수명 리튬이차전지
WO2010058879A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Negative active material for lithium secondary battery, method of preparing thereof, and lithium secondary battery including same
US20110244320A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Panasonic Corporation Negative electrode materials for non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20130035930A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 다이도 스틸 코오퍼레이션 리미티드 리튬 배터리용 음극 활성 물질 및 그를 사용하는 리튬 배터리용 음극
CN105256214A (zh) * 2015-10-28 2016-01-20 西北有色金属研究院 一种Nb-Si金属间化合物棒材及其制备方法
CN117438587A (zh) * 2023-12-19 2024-01-23 深圳市本征方程石墨烯技术股份有限公司 一种硅基负极材料及其制备方法和应用、锂离子电池
CN117438587B (zh) * 2023-12-19 2024-04-16 深圳市本征方程石墨烯技术股份有限公司 一种硅基负极材料及其制备方法和应用、锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3262019B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262019B2 (ja) リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法
JP3846661B2 (ja) リチウム二次電池
JP3277845B2 (ja) リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法
KR101403498B1 (ko) 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2009032644A (ja) リチウム二次電池用負極活物質およびリチウム二次電池
US6627350B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery
JP6601937B2 (ja) 負極活物質、それを採用した負極及び該リチウム電池、並びに該負極活物質の製造方法
KR100578872B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
US7837900B2 (en) Electrode material, method of manufacturing the electrode material, electrode, and nonaqueous electrolyte battery
JP2002075351A (ja) 非水電解質二次電池負極用合金粉末とその製造方法
JP2004006206A (ja) 非水電解質電池用負極材料、負極、非水電解質電池及び非水電解質電池用負極材料の製造方法
JP2005116390A (ja) リチウム二次電池用電極材料及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極材料の製造方法
JP4997706B2 (ja) 非水系二次電池用負極材料とその製造方法
JP4439660B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005317447A (ja) 電池
JP2004214055A (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池
JP4032893B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料
JP6245954B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質
JP2004183019A (ja) 非水電解質電池用電極材料及び非水電解質電池
JP4703110B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料、非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP3730160B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその負極材料
JP2004193005A (ja) 非水電解質電池用電極材料、電極及び非水電解質電池
JP4196894B2 (ja) 非水系2次電池用負極材料
JP2004185881A (ja) 非水電解質電池用電極材料、電極及び非水電解質電池
KR101423652B1 (ko) 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees