JPH10299505A - 筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン。 - Google Patents
筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン。Info
- Publication number
- JPH10299505A JPH10299505A JP16034597A JP16034597A JPH10299505A JP H10299505 A JPH10299505 A JP H10299505A JP 16034597 A JP16034597 A JP 16034597A JP 16034597 A JP16034597 A JP 16034597A JP H10299505 A JPH10299505 A JP H10299505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gasoline engine
- cycle gasoline
- exhaust
- cylinder
- direct injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの、合体させたエンジ
ンを得る。 【解決手段】 時と場合に因って、吸気工程→圧縮工程
(ガソリン噴射・点火)→膨張工程→排気工程、と、7
20°(4ストローク、4工程)に1回爆発する、筒内
噴射4サイクルガソリンエンジンと、1回目の吸気工程
→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→膨張工程→1回目
の排気工程→2回目の吸気工程→2回目の排気工程→3
回目の吸気工程→3回目の排気工程、と、1440°
(8ストローク、8工程)に1回爆発する、筒内噴射8
サイクルガソリンエンジンを、合体させる。
噴射8サイクルガソリンエンジンの、合体させたエンジ
ンを得る。 【解決手段】 時と場合に因って、吸気工程→圧縮工程
(ガソリン噴射・点火)→膨張工程→排気工程、と、7
20°(4ストローク、4工程)に1回爆発する、筒内
噴射4サイクルガソリンエンジンと、1回目の吸気工程
→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→膨張工程→1回目
の排気工程→2回目の吸気工程→2回目の排気工程→3
回目の吸気工程→3回目の排気工程、と、1440°
(8ストローク、8工程)に1回爆発する、筒内噴射8
サイクルガソリンエンジンを、合体させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射4サイクルガ
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体エンジンはできないか、と言う問題点
があった。
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体エンジンはできないか、と言う問題点
があった。
【0004】本発明は、時と場合に因って、筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかったり、又、その時に、燃料噴射をした
り、しなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかったり、又、その時に、燃料噴射をした
り、しなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
【0006】
【作用】上記のように構成された、筒内噴射4サイクル
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
【0008】図2から図9に示される実施例では、断面
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
【0009】つまり、時と場合に因って、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
【0010】そして、図2から図9に示される弁の動き
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
【0011】また、図2から図9に示される弁の動きに
は、バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイ
ミングを含まないのは、工程を分り易くするためでもあ
る。
は、バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイ
ミングを含まないのは、工程を分り易くするためでもあ
る。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0013】時と場合に因って、同じエンジンの回転数
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
【0014】また、その場に合った燃料の消費がし易い
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
【0015】また、同じエンジン回転数でも、筒内噴射
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
【図1】筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
【図2】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
【図3】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
【図4】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
【図5】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
【図6】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
【図7】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
【図8】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
【図9】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
1 吸気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射4サイクルガ
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体エンジンはできないか、と言う問題点
があった。
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体エンジンはできないか、と言う問題点
があった。
【0004】本発明は、時と場合に因って、筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかったり、又、その時に、燃料噴射をした
り、しなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかったり、又、その時に、燃料噴射をした
り、しなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
【0006】
【作用】上記のように構成された、筒内噴射4サイクル
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
【0008】図2から図9に示される実施例では、断面
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
【0009】つまり、時と場合に因って、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
【0010】そして、図2から図9に示される弁の動き
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
【0011】また、図2から図9に示される動きには、
バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイミン
グを含まないのは、工程を分り易くするためでもある。
バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイミン
グを含まないのは、工程を分り易くするためでもある。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0013】時と場合に因って、同じエンジンの回転数
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
【0014】また、その場に合った燃料の消費がし易い
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
【0015】また、同じエンジン回転数でも、筒内噴射
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
【図2】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
【図3】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
【図4】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程〕
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程〕
【図5】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程〕
【図6】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
【図7】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
【図8】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
【図9】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
【符号の説明】 1 吸気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図9】
【図8】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射4サイクルガ
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年3月31日提出の特許願、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体エンジンはできないか、と言う問題点
があった。
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体エンジンはできないか、と言う問題点
があった。
【0004】本発明は、時と場合に因って、筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかったり、又、その時に、燃料噴射をした
り、しなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年特許願第129090号、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかったり、又、その時に、燃料噴射をした
り、しなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年特許願第129090号、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
【0006】
【作用】上記のように構成された、筒内噴射4サイクル
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
【0008】図2から図9に示される実施例では、断面
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
【0009】つまり、時と場合に因って、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
【0010】そして、図2から図9に示される弁の動き
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
【0011】また、図2から図9に示される動きには、
バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイミン
グを含まないのは、工程を分り易くするためでもある。
バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイミン
グを含まないのは、工程を分り易くするためでもある。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0013】時と場合に因って、同じエンジンの回転数
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
【0014】また、その場に合った燃料の消費がし易い
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
【0015】また、同じエンジン回転数でも、筒内噴射
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
【図2】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
【図3】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
【図4】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
【図5】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
【図6】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
【図7】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
【図8】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
【図9】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
【符号の説明】 1 吸気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。) 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。) 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図9】
【図8】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年11月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射4サイクルガ
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年特許願第129090号、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年特許願第129090号、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体エンジンはできないか、と言う問題点
があった。
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体エンジンはできないか、と言う問題点
があった。
【0004】本発明は、時と場合に因って、筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかったり、又、その時に、燃料噴射をした
り、しなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年特許願第129090号、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかったり、又、その時に、燃料噴射をした
り、しなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年特許願第129090号、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
【0006】
【作用】上記のように構成された、筒内噴射4サイクル
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
【0008】図2から図9に示される実施例では、断面
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
【0009】つまり、時と場合に因って、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
【0010】そして、図2から図9に示される弁の動き
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
【0011】また、図2から図9に示される動きには、
バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイミン
グを含まないのは、工程を分り易くするためでもある。
バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイミン
グを含まないのは、工程を分り易くするためでもある。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0013】時と場合に因って、同じエンジンの回転数
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
【0014】また、その場に合った燃料の消費がし易い
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
【0015】また、同じエンジン回転数でも、筒内噴射
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
【図2】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
【図3】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
【図4】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
【図5】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
【図6】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
【図7】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
【図8】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
【図9】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
【符号の説明】 1 吸気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。) 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。) 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【手続補正書】
【提出日】平成10年1月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射4サイクルガ
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年特許願第129090号、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年特許願第129090号、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体のエンジンはできないか、と言う問題
点があった。
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体のエンジンはできないか、と言う問題
点があった。
【0004】本発明は、時と場合に因って、筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかっり、又、その時に、燃料噴射・点火をし
たりしなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年特許願第129090号、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかっり、又、その時に、燃料噴射・点火をし
たりしなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年特許願第129090号、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
【0006】
【作用】上記のように構成された、筒内噴射4サイクル
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
【0008】図2から図9に示される実施例では、断面
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
【0009】つまり、時と場合に因って、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
【0010】そして、図2から図9に示される弁の動き
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
【0011】また、図2から図9に示される動きには、
バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイミン
グを含まないのは、工程を分り易くするためでもある。
バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイミン
グを含まないのは、工程を分り易くするためでもある。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0013】時と場合に因って、同じエンジンの回転数
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
【0014】また、その場に合った燃料の消費がし易い
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
【0015】また、同じエンジン回転数でも、筒内噴射
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
【図2】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
【図3】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
【図4】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
【図5】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
【図6】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
【図7】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
【図8】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
【図9】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
【符号の説明】 1 吸気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。) 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルカ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。) 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルカ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図9】
【図8】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジ
ン。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射4サイクルガ
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年特許願第129090号、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
ソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジン
(平成9年特許願第129090号、整理番号・K00
46)の合体エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
ンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンにおいて
は、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであり、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンは筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンだった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体のエンジンはできないか、と言う問題
点があった。
イクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリン
エンジンの、合体のエンジンはできないか、と言う問題
点があった。
【0004】本発明は、時と場合に因って、筒内噴射4
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
サイクルガソリンエンジンであったり、筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンであったりする、筒内噴射4サイ
クルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジンの、合体エンジンを得る事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかっり、又、その時に、燃料噴射・点火をし
たりしなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年特許願第129090号、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
に、本発明の、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと
筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンに
おいては、時と場合に因って、吸気弁と排気弁を、開け
たり開けなかっり、又、その時に、燃料噴射・点火をし
たりしなかったりする、筒内噴射4サイクルガソリンエ
ンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→
膨張工程→排気工程〕と筒内噴射8サイクルガソリンエ
ンジン{平成9年特許願第129090号、整理番号・
K0046〔1回目の吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴
射・点火)→膨張工程→1回目の排気工程→2回目の吸
気工程→2回目の排気工程→3回目の吸気工程→3回目
の排気工程〕}の合体エンジンにする。
【0006】
【作用】上記のように構成された、筒内噴射4サイクル
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
ガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジ
ンの合体エンジンにおいては、時と場合に因って、同じ
エンジンの回転数でも、その場にあったエネルギー(パ
ワー・トルク)を出す事と、燃料の消費がし易い。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
図1においては、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン
と筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン
の、横断面図であり、吸気弁(筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンの場合は、吸気工程の時の弁であり、筒内
噴射8サイクルガソリンエンジンの場合は、1回目と2
回目と3回目の吸気工程の時の弁である。)と排気弁
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガソリンエン
ジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排気工程の時
の弁である。)とプラクと燃料噴射器の配置の実施例を
示す図である。(図1に示される、吸気弁と排気弁とプ
ラグと燃料噴射器の数は、最低限必要な数だけを示した
ものである。)
【0008】図2から図9に示される実施例では、断面
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
A−Aの方向から見たと仮定した、筒内噴射8サイクル
ガソリンエンジンの工程を示す、縦断面図であり、図2
から図9は、 図2 1回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図3 圧縮工程(ガソリン噴射・点火) 吸気弁と排気弁は閉じている。 図4 膨張工程 吸気弁と排気弁は閉じている。 図5 1回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図6 2回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図7 2回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 図8 3回目の吸気工程 吸気弁は開き、排気弁は閉じている。 図9 3回目の排気工程 吸気弁は閉じ、排気弁は開いている。 を示す図である。
【0009】つまり、時と場合に因って、筒内噴射4サ
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
イクルガソリンエンジンの場合は、720°(4ストロ
ーク、4工程)に1回爆発する、図2から図5までの工
程を繰り返し、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの
場合は、1440°(8ストローク、8工程)に1回爆
発する、図2から図9までの工程を繰り返す事の実施例
を示す、縦断面図である。
【0010】そして、図2から図9に示される弁の動き
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
は、開いている時には、各工程の初めで開き、閉じる直
前の図であり、各工程は完了直前の図である。
【0011】また、図2から図9に示される弁の動きに
は、バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイ
ミングを含まないのは、工程を分り易くするためでもあ
る。
は、バルブ・タイミングは含まれてなく、バルブ・タイ
ミングを含まないのは、工程を分り易くするためでもあ
る。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0013】時と場合に因って、同じエンジンの回転数
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
でも、筒内噴射4サイクルガソリンエンジンであった
り、筒内噴射8サイクルガソリンエンジンであったりす
る事に因り、その場に合ったエネルギーの抽出と燃料の
消費がし易い。
【0014】また、その場に合った燃料の消費がし易い
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
と言う事は、省エネルギー、省資源につながる。
【0015】また、同じエンジン回転数でも、筒内噴射
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
8サイクルガソリンエンジンは筒内噴射4サイクルガソ
リンエンジンに対して、本当の爆発後の排気ガスの排出
が少ないので、低公害につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジンの、吸気
弁と排気弁とプラグと燃料噴射器の配置の実施例を示
す、横断面図である。
【図2】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の吸気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、吸気
工程)〕
【図3】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
実施例を示す、縦断面図である。{圧縮工程〔ガソリン
噴射・点火〕〔筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの
場合は、圧縮工程(ガソリン噴射・点火)〕}
【図4】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔膨張工程(筒内噴射
4サイクルガソリンエンジンの場合は、膨張工程)〕
【図5】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
実施例を示す、縦断面図である。〔1回目の排気工程
(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場合は、排気
工程)〕
【図6】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の吸気工程)
【図7】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(2回目の排気工程)
【図8】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の吸気工程)
【図9】筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの工程の
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
実施例を示す、縦断面図である。(3回目の排気工程)
【符号の説明】 1 吸気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。) 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルカ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
合は、吸気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の吸
気工程の時の弁である。) 2 排気弁(筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの場
合は、排気工程の時の弁であり、筒内噴射8サイクルカ
ソリンエンジンの場合は、1回目と2回目と3回目の排
気工程の時の弁である。) 3 プラグ 4 燃料噴射器 5 吸気管 6 排気管 7 ピストン 8 プラグと燃料噴射器
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図9】
【図8】
Claims (1)
- 【請求項1】 時と場合に因って、筒内噴射4サイクル
ガソリンエンジン〔吸気工程→圧縮工程(ガソリン噴射
・点火)→膨張工程→排気工程〕であったり、筒内噴射
8サイクルガソリンエンジン{平成9年3月31日提出
の特許願、整理番号・K0046〔1回目の吸気工程→
圧縮工程(ガソリン噴射・点火)→膨張工程→1回目の
排気工程→2回目の吸気工程→2回目の排気工程→3回
目の吸気工程→3回目の排気工程〕}であったりする、
筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイ
クルガソリンエンジンの合体エンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16034597A JPH10299505A (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16034597A JPH10299505A (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン。 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10299505A true JPH10299505A (ja) | 1998-11-10 |
Family
ID=15712984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16034597A Pending JPH10299505A (ja) | 1997-04-30 | 1997-04-30 | 筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10299505A (ja) |
-
1997
- 1997-04-30 JP JP16034597A patent/JPH10299505A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1209334A3 (en) | In-cylinder-injection internal combustion engine and method of controlling in-cylinder-injection internal combustion engine | |
EP1284350A3 (en) | Fuel injection control for internal combustion engine | |
JPH10299505A (ja) | 筒内噴射4サイクルガソリンエンジンと筒内噴射8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン。 | |
JPH10252495A (ja) | 4サイクルディーゼルエンジンと8サイクルディーゼルエンジンの合体。 | |
JPH10274053A (ja) | 筒内噴射8サイクルガソリンエンジン。 | |
JPH09273430A (ja) | 6サイクルガソリンエンジン。 | |
JPH1162615A (ja) | ガソリンエンジンとディーゼルエンジンと筒内噴射ガソリンエンジンの、10サイクル以上のエンジン。 | |
JPH10238361A (ja) | 8サイクルディーゼルエンジン。 | |
JPH11159358A (ja) | 4サイクルエンジンの、本当の圧縮比よりも本当の膨張比の方を大きく取る方法。 | |
JPH10331656A (ja) | 4サイクルガソリンエンジンと8サイクルガソリンエンジンの合体エンジン。 | |
JPH09291830A (ja) | 筒内噴射6サイクルガソリンエンジン。 | |
US10138805B2 (en) | Six-stroke and eight-stroke internal combustion engines | |
JPH11132068A (ja) | 筒内噴射4サイクルガソリンエンジンの、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長く取る方法と、長く取り過ぎた時の対策。 | |
JPH10317986A (ja) | 8サイクルガソリンエンジン。 | |
JP2004324632A (ja) | 4ストローク以上の、1サイクルエンジン。 | |
JP2001317412A (ja) | 6ストローク以上の、1サイクルエンジン。 | |
JPH10196423A (ja) | 筒内噴射ガソリンエンジンの、本当に圧縮する工程よりも膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。 | |
JPH11350928A (ja) | 筒内噴射4サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、本当の圧縮比よりも本当の膨張比の方を大きくする方法。 | |
JPH09264154A (ja) | 6サイクルディーゼルエンジン。 | |
JPH09310619A (ja) | 筒内噴射2サイクルガソリンエンジン。 | |
JP2003097301A (ja) | 圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長く取る方法と、長く取り過ぎた時の対策の、弁の大きさと数と、低回転時、高回転時、又は、低負荷時、高負荷時の開閉と、該弁からの通路の開閉を行なう、筒内噴射4サイクルガソリンエンジン。 | |
JP2003262137A (ja) | 4サイクルエンジン、6サイクルエンジン、8サイクルエンジン、10サイクル以上のエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、本当の圧縮比よりも本当の膨張比の方を大きく取る方法。 | |
JPH09222020A (ja) | 筒内噴射ガソリンエンジンの、本当に圧縮する工程よりも膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。 | |
JP2000064864A5 (ja) | ||
JPH10196377A (ja) | 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。 |