JPH10297074A - 複胴式孔版印刷装置 - Google Patents
複胴式孔版印刷装置Info
- Publication number
- JPH10297074A JPH10297074A JP10948897A JP10948897A JPH10297074A JP H10297074 A JPH10297074 A JP H10297074A JP 10948897 A JP10948897 A JP 10948897A JP 10948897 A JP10948897 A JP 10948897A JP H10297074 A JPH10297074 A JP H10297074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- plate
- printing
- moving
- plate cylinders
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Abstract
によって、印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調
整を各版胴毎に個別に行い、同時多色印刷時等における
印刷画像の左右方向の位置合わせを、繁雑な作業を行う
ことなく、また作業時間を掛けることなく1枚給紙毎に
容易に行うことのできる複胴式孔版印刷装置を提供す
る。 【解決手段】 複胴式孔版印刷装置Aは、各版胴1a,
1bを印刷用紙22の左右方向(用紙幅方向でもある)
に移動することによって、印刷用紙22に対する印刷画
像位置の左右移動調整を各版胴1a,1b毎に個別に行
うための左右移動調整手段110を有する。
Description
し、さらに詳しくは複数の版胴にマスタをそれぞれ巻装
して多色印刷等を行う複胴式孔版印刷装置に関する。
ジタル製版式の孔版印刷装置が知られている。この孔版
印刷装置では、サーマルヘッドの微細な発熱素子に感熱
孔版マスタ(以下、単に「マスタ」という)を接触さ
せ、サーマルヘッドの発熱素子にパルス的に通電させな
がらマスタを搬送することで、画像信号に応じてマスタ
を溶融穿孔・製版し、この製版された製版済みのマスタ
を多孔性円筒状の版胴の外周面に巻き付けた後に、版胴
内部のインキ供給手段よりインキを供給し、給送されて
くる印刷用紙をプレスローラ等の押圧手段で製版済みの
マスタを介して版胴に連続的に押し付けることにより、
印刷ドラムの開孔部分、さらにはマスタの穿孔部分より
インキを滲み出させ、そのインキを印刷用紙に転移させ
ることにより印刷画像を形成するものである。
をするには、1色目の原稿に対応したマスタを製版して
1色目のインキが内蔵された版胴に巻き付けて上記した
ように印刷を行うことにより、1色目のインキの印刷画
像を印刷用紙に転写する。その後、2色目の印刷をする
には、2色目の原稿に対応したマスタを製版して2色目
のインキが内蔵された版胴に巻き付けて、1色目のイン
キの印刷画像が転写された印刷用紙に2色目のインキの
印刷画像を再度転写するという作業を繰り返すことによ
って、多色印刷を可能としている。
多色印刷では、先ず、初めの色の原稿に対応したマスタ
を製版して必要部数の印刷を行ってから、次の色の原稿
に対応したマスタを製版して1度印刷した印刷用紙の上
に再度印刷を行い、この作業を必要色繰り返す。ここ
で、製版給版時において、製版済みのマスタを版胴に巻
き付ける際に、その製版済みのマスタの版胴への巻き付
け位置が正規の位置よりも版胴の左右方向あるいは天地
方向にずれたような場合に、そのままの状態で印刷を行
うと、印刷画像が左右方向あるいは天地方向に位置ずれ
を起こしてしまうことになる、そこで、単胴式の孔版印
刷装置を用いた多色印刷では、印刷画像の左右方向の印
刷ずれを修正するために、通常、給紙台を用紙幅方向の
左右に移動させることにより印刷用紙を用紙幅方向の左
右に移動させて、版胴に巻き付けた製版済みのマスタの
製版画像と印刷用紙の既印刷画像との位置合わせを行っ
ている。印刷用紙を左右方向に移動せずに版胴そのもの
を左右方向に移動させることによって、印刷用紙の既印
刷画像との位置合わせを行う版胴左右移動方式もある。
この版胴左右移動方式としては、例えば実開昭64−4
6258号、特開平6−71998号、特開平6−29
3175号および特開平7−1817号公報等に開示さ
れている技術が挙げられる。
方式には、版胴とプレスローラ等の押圧手段との間に印
刷用紙を搬送する用紙搬送タイミングを変える方式と、
この用紙搬送タイミングを変えずに印刷ドラムの回転タ
イミングを変える方式と、あるいはこれらを適宜組合せ
た方式と、版胴そのものを用紙搬送方向の天地方向に移
動する版胴天地移動方式とがある。この版胴天地移動方
式としては、例えば実開昭61−198065号および
特開平4−329175号公報等に開示されている技術
が挙げられる。
刷ずれの原因は、上記したような製版給版時における製
版済みのマスタの巻き付け位置ずれによるのみならず、
他にも種々の原因があることはいうまでもない。
の孔版印刷装置においては、同時多色印刷時等における
印刷画像の左右方向の印刷ずれを調整する手段や、天地
方向の印刷ずれを調整する手段を備えたものがなかった
ので、印刷画像の左右方向の印刷ずれや、天地方向の印
刷ずれを調整することができなかった。このために、後
で、左右方向や天地方向の綴じ代余白確保等のために画
像位置の変更を行いたいような場合に容易に位置合わせ
を行うこともできなかった。
決するために、請求項1および2記載の発明の目的は、
各版胴を印刷用紙の左右方向に移動することにより、印
刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を各版胴毎
に個別に行い、同時多色印刷時等における印刷画像の左
右方向の位置合わせを、繁雑な作業を行うことなく、ま
た作業時間を掛けることなく1枚給紙毎に容易に行うこ
とができる複胴式孔版印刷装置を提供することにある。
右方向の綴じ代余白確保等のために印刷画像位置の変更
を印刷時に行う場合に、全ての版胴を印刷用紙の左右方
向に移動することにより、印刷用紙に対する印刷画像位
置の左右移動調整を全ての版胴で同時的に行って、印刷
画像の位置合わせを繁雑な作業を行うことなく、また作
業時間を掛けることなく1枚給紙毎に容易に行うことが
できる複胴式孔版印刷装置を提供することにある。
版胴を印刷用紙の天地方向に移動することにより、印刷
用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を各版胴毎に
個別に行って、同時多色印刷時等における印刷画像の天
地方向の位置合わせを、繁雑な作業を行うことなく、ま
た作業時間を掛けることなく1枚給紙毎に容易に行うこ
とができる複胴式孔版印刷装置を提供することにある。
地方向の綴じ代余白確保等のために印刷画像位置の変更
を印刷時に行う場合に、全ての版胴を印刷用紙の天地方
向に移動することにより、印刷用紙に対する印刷画像位
置の天地移動調整を全ての版胴で同時的に行って、印刷
画像の位置合わせを容易に行うことができる複胴式孔版
印刷装置を提供することにある。
載の発明の目的に加えて、左右方向の綴じ代余白確保等
のために印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全
ての版胴を印刷用紙の左右方向に移動することにより、
印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を全ての
版胴で同時的に行って、印刷画像の位置合わせを繁雑な
作業を行うことなく、また作業時間を掛けることなく1
枚給紙毎に容易に行うことができる複胴式孔版印刷装置
を提供することにある。
記載の発明の目的に加えて、各版胴を印刷用紙の天地方
向に移動することにより、印刷用紙に対する印刷画像位
置の天地移動調整を各版胴毎に個別に行って、同時多色
印刷時等における印刷画像の天地方向の位置合わせを、
繁雑な作業を行うことなく、また作業時間を掛けること
なく1枚給紙毎に容易に行うことができる複胴式孔版印
刷装置を提供することにある。
記載の発明の目的に加えて、天地方向の綴じ代余白確保
等のために印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、
全ての版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全
ての版胴で同時的に行って、印刷画像の位置合わせを容
易に行うことができる複胴式孔版印刷装置を提供するこ
とにある。
記載の発明の目的に加えて、各版胴を印刷用紙の天地方
向に移動することにより、印刷用紙に対する印刷画像位
置の天地移動調整を各版胴毎に個別に行って、同時多色
印刷時等における印刷画像の天地方向の位置合わせを、
繁雑な作業を行うことなく、また作業時間を掛けること
なく1枚給紙毎に容易に行うことができる複胴式孔版印
刷装置を提供することにある。
記載の発明の目的に加えて、天地方向の綴じ代余白確保
等のために印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、
全ての版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全
ての版胴で同時的に行って、印刷画像の位置合わせを容
易に行うことができる複胴式孔版印刷装置を提供するこ
とにある。
記載の発明の目的に加えて、天地方向の綴じ代余白確保
等のために印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、
全ての版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全
ての版胴で同時的に行って、印刷画像の位置合わせを容
易に行うことができる複胴式孔版印刷装置を提供するこ
とにある。
記載の発明の目的に加えて、各版胴を印刷用紙の天地方
向に移動することにより、印刷用紙に対する印刷画像位
置の天地移動調整を各版胴毎に個別に行って、同時多色
印刷時等における印刷画像の天地方向の位置合わせを、
繁雑な作業を行うことなく、また作業時間を掛けること
なく1枚給紙毎に容易に行うことができる複胴式孔版印
刷装置を提供することにある。
記載の発明の目的に加えて、天地方向の綴じ代余白確保
等のために印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、
全ての版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全
ての版胴で同時的に行って、印刷画像の位置合わせを容
易に行うことができる複胴式孔版印刷装置を提供するこ
とにある。
0記載の発明の目的に加えて、天地方向の綴じ代余白確
保等のために印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合
に、全ての版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての版胴で同時的に行って、印刷画像の位置合わせを
容易に行うことができる複胴式孔版印刷装置を提供する
ことにある。
2記載の発明の目的に加えて、天地方向の綴じ代余白確
保等のために印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合
に、全ての版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての版胴で同時的に行って、印刷画像の位置合わせを
容易に行うことができる複胴式孔版印刷装置を提供する
ことにある。
5記載の発明の目的に加えて、天地方向の綴じ代余白確
保等のために印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合
に、全ての版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての版胴で同時的に行って、印刷画像の位置合わせを
容易に行うことができる複胴式孔版印刷装置を提供する
ことにある。
ないし8および10ないし19の何れか一つに記載の発
明の目的に加えて、各版胴を装置本体から脱着すると
き、各版胴を手動でホームポジションに戻した上で脱着
するような繁雑な作業をすることなく、各版胴を装置本
体から容易に脱着することができる複胴式孔版印刷装置
を提供することにある。
0記載の発明の目的に加えて、各版胴を装置本体に装着
後、各版胴を脱着前天地移動位置に手動で戻すような繁
雑な作業をすることなく、各版胴を装置本体に対して容
易に装着することができる複胴式孔版印刷装置を提供す
ることにある。
ために、請求項1記載の発明に係る複胴式孔版印刷装置
は、複数の版胴を有し、マスタを各版胴の外周面に巻き
付け、各上記版胴上のマスタにインキを供給して各上記
版胴上のマスタに印刷用紙を押し付けることにより連続
的に印刷を行う複胴式孔版印刷装置において、各上記版
胴を印刷用紙の左右方向に移動することにより、印刷用
紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を各上記版胴毎
に個別に行うための左右移動調整手段を有する。
装置は、複数の版胴を有し、マスタを各版胴の外周面に
巻き付け、上記各版胴上のマスタにインキを供給して各
上記版胴上のマスタに印刷用紙を押し付けることにより
連続的に印刷を行う複胴式孔版印刷装置において、全て
の上記版胴を印刷用紙の左右方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を全
ての上記版胴で同時的に行うための綴じ代印刷調整手段
を有する。
装置は、複数の版胴を有し、マスタを各版胴の外周面に
巻き付け、各上記版胴上のマスタにインキを供給して各
上記版胴上のマスタに印刷用紙を押し付けることにより
連続的に印刷を行う複胴式孔版印刷装置において、各上
記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することにより、印
刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を各上記版
胴毎に個別に行うための天地移動調整手段を有する。
装置は、複数の版胴を有し、マスタを各版胴の外周面に
巻き付け、各上記版胴上のマスタにインキを供給して各
上記版胴上のマスタに印刷用紙を押し付けることにより
連続的に印刷を行う複胴式孔版印刷装置において、全て
の上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全
ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整手
段を有する。
孔版印刷装置において、左右移動調整手段は、各版胴毎
に設けられた、各版胴を印刷用紙の左右方向に移動する
ための左右移動手段と、各版胴を個別に選択してその左
右移動手段を起動設定するための版胴選択手段と、この
版胴選択手段により選択された版胴の左右移動量を設定
するための左右移動量設定手段と、版胴選択手段からの
信号に基づいて版胴選択手段により選択された版胴の左
右移動手段を起動させると共に、左右移動量設定手段か
らの信号に応じて版胴選択手段により選択された版胴の
左右移動手段をしてその版胴を所定の左右移動量移動さ
せる左右移動制御手段とを有する(請求項2記載の発明
に係る複胴式孔版印刷装置)。
−46258号公報の第1図および第2図等に示されて
いる技術構成、特開平6−71998号公報の図3等に
示されている技術構成、特開平6−293175号公報
の図1等に示されている技術構成あるいは特開平7−1
817号公報の図2等に示されている技術構成等が用い
られる。
施例1および変形例1に記載した特徴的な構成のものも
用いられる。この特徴的な左右移動手段は、自身の中心
軸線の周りに回転可能な上記版胴と、この版胴の両端に
配置され上記中心軸線周りに回転自在に支持された一対
の端板と、上記版胴及び上記一対の端板を回転可能に支
持するフレームとを具備した複胴式孔版印刷装置におい
て、上記版胴および上記端板のうちの少なくとも上記版
胴の方を、上記中心軸線方向に移動することを特徴とす
るものである。そして、端板を介して上記中心軸線周り
に上記版胴を回転自在に支持する後述するドラムユニッ
トを有し、このドラムユニットが、装置本体に対して着
脱自在になされていることを特徴とする。上記左右移動
手段は、上記版胴及び上記端板のうちの少なくとも上記
版胴の方を上記中心軸線方向に移動させるモータ等の駆
動手段と、上記版胴および上記端板のうちの少なくとも
上記版胴の方を上記中心軸線方向に案内する案内手段と
から構成される。
回転可能に支持された第1の内輪部と、第1の内輪部の
略外周部に設けられた第1の外輪部とからなり、第1の
内輪部は、上記中心軸線方向に移動不能であり、第1の
外輪部は第1の内輪部と一体的に回転可能であり、か
つ、上記中心軸線方向に移動可能であり、上記一対の端
板の他方は、上記フレームに固定された第2の内輪部
と、第2の内輪部の略外周部に設けられた第2の外輪部
とからなり、第2の外輪部は第2の内輪部に対して回転
可能であり、かつ、上記中心軸線方向に移動可能である
ことを特徴とする。
具備するスイッチやキー等が用いられる。左右移動量設
定手段としては、上記構成・機能を具備するスイッチや
キー等が用いられる。左右移動制御手段としては、上記
構成・機能を具備するマイクロコンピュータや制御回路
が用いられる。
装置において、綴じ代印刷調整手段は、全ての版胴を印
刷用紙の左右方向に同時的に移動するための綴じ代移動
手段と、全ての版胴を選択して全ての綴じ代移動手段を
起動設定するための綴じ代印刷選択手段と、全ての版胴
の綴じ代移動量を設定するための綴じ代移動量設定手段
と、綴じ代印刷選択手段からの信号に基づいて綴じ代移
動手段を起動させると共に、綴じ代移動量設定手段から
の信号に応じて綴じ代移動手段をして全ての版胴を所定
の綴じ代移動量移動させる綴じ代印刷制御手段とを有す
る(請求項4記載の発明に係る複胴式孔版印刷装置)。
動手段を全て同時的に作動させる技術構成が用いられ
る。綴じ代印刷選択手段としては、上記構成・機能を具
備するスイッチやキー等が用いられる。綴じ代移動量設
定手段としては、上記構成・機能を具備するスイッチや
キー等が用いられる。綴じ代印刷制御手段としては、上
記構成・機能を具備するマイクロコンピュータや制御回
路が用いられる。
装置において、天地移動調整手段は、各版胴毎に設けら
れた、各版胴を印刷用紙の天地方向に移動するための天
地移動手段と、各版胴を個別に選択してその天地移動手
段を起動設定するための天地版胴選択手段と、この天地
版胴選択手段により選択された版胴の天地移動量を設定
するための天地移動量設定手段と、天地版胴選択手段か
らの信号に基づいて天地版胴選択手段により選択された
版胴の天地移動手段を起動させると共に、天地移動量設
定手段からの信号に応じて天地版胴選択手段により選択
された版胴の天地移動手段をしてその版胴を所定の天地
移動量移動させる天地移動制御手段とを有する(請求項
6記載の発明に係る複胴式孔版印刷装置)。
−198065号公報の第1図および第2図に示されて
いる技術構成、特開平7−17121号公報の図5に示
されている天地移動手段600あるいは特開平4−32
9175号公報の図2に示されている遊星歯車を具備す
る天地位置調整機構21が用いられる。
能を具備するスイッチやキー等が用いられる。天地移動
量設定手段としては、上記構成・機能を具備するスイッ
チやキー等が用いられる。天地移動制御手段としては、
上記構成・機能を具備するマイクロコンピュータや制御
回路が用いられる。
装置において、縦綴じ代印刷調整手段は、全ての版胴を
印刷用紙の天地方向に移動するための縦綴じ代移動手段
と、全ての版胴を選択して縦綴じ代移動手段を起動設定
するための縦綴じ代印刷選択手段と、全ての版胴の縦綴
じ代移動量を設定するための縦綴じ代移動量設定手段
と、縦綴じ代印刷選択手段からの信号に基づいて縦綴じ
代移動手段を起動させると共に、縦綴じ代移動量設定手
段からの信号に応じて縦綴じ代移動手段をして全ての版
胴を所定の縦綴じ代移動量移動させる縦綴じ代印刷制御
手段とを有する(請求項8記載の発明に係る複胴式孔版
印刷装置)。
移動手段を全て同時的に作動させる技術構成、あるいは
後述する実施例1等の技術構成が用いられる。縦綴じ代
印刷選択手段としては、上記構成・機能を具備するスイ
ッチやキー等が用いられる。縦綴じ代移動量設定手段と
しては、上記構成・機能を具備するスイッチやキー等が
用いられる。縦綴じ代印刷制御手段としては、上記構成
・機能を具備するマイクロコンピュータや制御回路が用
いられる。
解決するための手段で説明した請求項1,3,5,7記
載の発明に係る複胴式孔版印刷装置を構成する左右移動
調整手段、綴じ代印刷調整手段、天地移動調整手段、縦
綴じ代印刷調整手段に対して、次に述べるような種々の
組合わせをした場合の複胴式孔版印刷装置がある。
装置は、請求項1記載の複胴式孔版印刷装置において、
全ての上記版胴を印刷用紙の左右方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための綴じ代印刷調整手
段を有することを特徴とする。
刷装置は、請求項1記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、各上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
各上記版胴毎に個別に行うための天地移動調整手段を有
することを特徴とする。
刷装置は、請求項1記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とにより、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調
整を全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷
調整手段を有することを特徴とする。
刷装置は、請求項3記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、各上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
各上記版胴毎に個別に行うための天地移動調整手段を有
することを特徴とする。
刷装置は、請求項3記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とにより、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調
整を全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷
調整手段を有することを特徴とする。
刷装置は、請求項5記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とにより、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調
整を全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷
調整手段を有することを特徴とする。
刷装置は、請求項9記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、各上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
各上記版胴毎に個別に行うための天地移動調整手段を有
することを特徴とする。
刷装置は、請求項9記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とにより、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調
整を全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷
調整手段を有することを特徴とする。
刷装置は、請求項10記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とにより、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調
整を全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷
調整手段を有することを特徴とする。
刷装置は、請求項12記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とにより、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調
整を全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷
調整手段を有することを特徴とする。
刷装置は、請求項15記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とにより、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調
整を全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷
調整手段を有することを特徴とする。
何れか一つに記載の発明に係る複胴式孔版印刷装置にお
いては、各版胴毎に設けられた、各版胴を装置本体に対
して着脱自在とするための着脱手段と、各版胴を装置本
体から脱着するとき、各版胴の脱着前天地移動位置から
各版胴のホームポジションに各版胴を自動的に移動させ
る制御手段とを有する(請求項20記載の発明に係る複
胴式孔版印刷装置)。
刷装置においては、各版胴の天地移動位置を記憶する記
憶手段を有し、制御手段は、各版胴を装置本体に装着し
たとき、記憶手段が記憶している各版胴の脱着前天地移
動位置に各版胴を自動的に移動させることを特徴とする
(請求項21記載の発明に係る複胴式孔版印刷装置)。
6258号公報の第1図および第2図等に示されている
技術構成、特開平5−229243号公報記載の図2お
よび図7に示されている版胴装置55、特開平6−71
998号公報の図3等に示されている技術構成、特開平
6−293175号公報の図1等に示されている技術構
成あるいは特開平7−1817号公報の図2等に示され
ている技術構成等が用いられる。
ュータ等に備えられているRAM等が用いられる。制御
手段としては、上記構成・機能を具備するマイクロコン
ピュータや制御回路が用いられる。
式孔版印刷装置において、この複胴式孔版印刷装置は、
例えば特開平7−17013号公報に示されているよう
な版胴の外側から版胴上のマスタにインキを供給して、
印刷画像を印刷用紙上に形成する印刷装置であって、こ
の印刷装置における上記版胴を複数配設して構成した複
胴式印刷装置であってもよい。
説明する。まず、図1を参照して、本発明を適用した複
胴式孔版印刷装置の全体構成を孔版印刷動作と共に説明
する。図1において、符号Aは本発明を適用した複胴式
孔版印刷装置を示す。この複胴式孔版印刷装置Aは、図
1に示すように、用紙搬送方向Xの上流側から下流側に
沿って並設された2つの第1版胴1a(以下、単に「版
胴1a」というときがある)および第2版胴1b(以
下、単に「版胴1b」というときがある)を具備してい
て、同時多色印刷(この実施例では同時2色印刷であ
る)をすることが可能なように構成されている。これら
版胴1a,1bは、後述するように特徴のある左右移動
調整装置の一部を構成している。版胴1aと版胴1bと
は、略同一の機能および構成を有する。これと同じよう
に、版胴1aの内外廻りに配設された後述するインキ供
給手段、製版装置および排版装置等と、版胴1bの内外
廻りに配設された後述するインキ供給手段、製版装置お
よび排版装置とは、略同一の機能および構成を有してい
るので、それらを同一符号の末尾に符号aまたはbを付
加することで区別することとし、その一方を詳述した場
合には重複説明を避けるため他方の説明をできるだけ省
略する。
タル製版一体型孔版印刷装置の構造を有している。すな
わち、複胴式孔版印刷装置Aは、マスタ33aを外周面
に巻き付ける版胴1aと、版胴1aの右上方に配置され
マスタ33aを製版する製版装置41aと、製版装置4
1aの下方に配置され給紙トレイ21上に積載された印
刷用紙22を給送する給紙装置20と、版胴1aの左上
方に配置され使用済みのマスタ33aを版胴1aから剥
ぎ取り排版する排版装置42aと、版胴1aの下方に配
置され給送されてくる印刷用紙22を版胴1a上の製版
済みのマスタ33aに押し付けることにより印刷を行う
印圧装置32aと、印圧装置32aで印刷された印刷済
みの印刷用紙22を版胴1aから分離・剥離するエアー
ナイフ7aと、マスタ33bを外周面に巻き付ける版胴
1bと、版胴1bの左上方に配置されマスタ33bを製
版する製版装置41bと、版胴1bの左方に配置され使
用済みのマスタ33bを版胴1bから剥ぎ取り排版する
排版装置42bと、版胴1bの下方に配置され給送され
てくる印刷用紙22を版胴1b上の製版済みのマスタ3
3bに押し付けることにより印刷を行う印圧装置32b
と、印圧装置32aと印圧装置32bとの間に配置され
印圧装置32aで印刷された印刷済みの印刷用紙22を
印圧装置32bに搬送する中間搬送装置17aと、印圧
装置32bで印刷された印刷済みの印刷用紙22を版胴
1bから分離・剥離するエアーナイフ7bと、排版装置
42bの下方に配置され印圧装置32aおよび印圧装置
32bで多色印刷された印刷済みの印刷用紙22を排紙
トレイ37上に排出する上記エアーナイフ7bを含む排
紙装置35とから主に構成されている。
a,41bおよび排版装置42aの上方には、原稿の画
像を読み取るための図示を省略した原稿読取装置と、複
胴式孔版印刷装置Aを操作するための図2に示す操作パ
ネル170とがそれぞれ配設されている。
した各装置等の細部構成を含めて説明する。版胴1a
は、周知の多孔性円筒状をなし、ドラム軸2aの周りに
回動自在に支持されている。版胴1aは、後述するメイ
ンモータにより回転される。版胴1a外周部の一母線上
には、マスタ33aの先端部をクランプする開閉自在な
クランパ5aが設けられている。クランパ5aは、クラ
ンパ軸6aで版胴1a上に枢着されていて、版胴1aの
外周廻りの適宜の位置に配設されている図示を省略した
開閉手段により所定位置で開閉される。版胴1aの内部
には、版胴1aの内周面から外周面に向けてインキを供
給するためのインキ供給手段が配設されている。版胴1
aにおけるインキ供給手段では1色目のインキとして例
えばブラック(Br)色のインキが、版胴1bにおける
インキ供給手段では2色目のインキとして例えばマゼン
タ(M)色のインキがそれぞれ供給されるようになって
いる。
熱可塑性樹脂フィルムに多孔質の支持体として和紙等を
貼り合わせたマスタが用いられている。マスタ33a
は、上記のものに限らず、非常に薄い実質的に熱可塑性
樹脂フィルムのみからなるものを用いることも可能であ
る。
原稿受け台(図示せず)に印刷すべき原稿をセットし、
製版を起動させるための図2に示す製版スタートキー1
71aを押下すると、排版工程が両版胴1a,1bにお
いて同様に実行される。すなわち、版胴1aが図中矢印
方向と反対方向(反時計回り方向)に回転し、版胴1a
の外周面に巻装されていた使用済みのマスタ33aが版
胴1aの外周面から漸次剥され搬送されつつ排版ボック
ス(図示せず)内へ排出されていわゆる排版が終了す
る。
動して原稿読み取りが行われる。この原稿読み取りに係
る詳細な構成及び動作は、例えば公知の「縮小式の原稿
読取方式」で行われるようになっており、原稿読み取り
された画像は最終的にCCD(電荷結合素子)等の光電
変換素子からなる画像センサにより光電変換される。画
像センサにより光電変換され電気信号は、図示しないア
ナログ/デジタル(A/D)変換基板に送信されること
によりデジタル画像信号に変換される。
印刷に必要な色分解のための諸機能を有する構成、例え
ば特開昭64−18682号公報記載の複数の色フィル
ターを切換可能に制御できるフィルターユニットと同様
の機能及び構成を有するものが、上記原稿読取部に配置
されているミラー群とレンズとの間の光路上に配設され
ていて、同公報記載と同様の自動製版・給版等の動作を
行うようになっており、その詳しい説明は省略する。
デジタル信号化された画像信号に基づき、両製版装置4
1a,41bにおいて同様の製版・給版工程が行われ
る。マスタ33aが、製版装置41aに配設されている
平面型のサーマルヘッドに押し付けられているプラテン
ローラ(共に図示せず)および送り出しローラ対(図示
せず)の回転により、マスタ搬送路の下流側に搬送され
る。このように搬送されるマスタ33aに対して、上記
サーマルヘッドの主走査方向に一列に配列された多数の
微小な発熱素子が、上記A/D変換基板およびその後の
製版制御基板(図示せず)で各種処理を施されて送られ
てくるデジタル画像信号に応じて各々選択的に発熱し、
発熱した発熱素子に接触しているマスタ33aの熱可塑
性樹脂フィルムが溶融穿孔される。このようにして、画
像情報に応じたマスタ33aの位置選択的な溶融穿孔に
より、画像情報が穿孔パターンとして書き込まれる。
みのマスタ33aの先端は、上記送り出しローラ対の回
転により版胴1aの外周部側へ向かって送り出され、給
版ガイド板(図示せず)により進行方向を変えられ、図
示の給版位置状態にある版胴1aの拡開したクランパ5
aへ向かって垂れ下がる。このとき版胴1aは、排版工
程により使用済みのマスタ33aを既に除去されてい
る。一方、版胴1b側における製版済みのマスタ33b
の先端は、送り出しローラ対の回転により版胴1b外周
部側へ向かって送り出され、給版ガイド板(図示せず)
により略水平方向に案内されつつ、クランパ5bが図1
における略直上に位置する給版位置状態にある版胴1b
の拡開したクランパ5bへ向かって挿入される。
が、一定のタイミングでクランパ5aによりクランプさ
れると、版胴1aは図中矢印方向(時計回り方向)に回
転しつつ外周面に製版済みのマスタ33aを徐々に巻き
付けていく。製版済みのマスタ33aの後端部は、製版
完了後に製版装置41aに配設されている可動刃および
固定刃等からなる切断手段の作動により一定の長さに切
断されて、一版のマスタ33aが版胴1aの外周面に完
全に巻装されると、いわゆる給版工程が終了する。
へ向かって搬送されてきた製版済みのマスタ33aの先
端部がクランパ5aでクランプされるときに、製版済み
のマスタ33aの先端の搬送がクランパ5aにおける所
定のクランプ位置で停止してクランパ5aでクランプさ
れればよいが、この製版済みのマスタ33aの先端の搬
送停止位置がばらつくと、版胴1a上で巻装すべき製版
済みのマスタ33aの位置もばらつくことになる。この
製版済みのマスタ33aの先端の搬送停止位置をばらつ
かないようにすることは、上記した給版ガイド板のみに
よって製版済みのマスタ33aの先端を版胴1aの拡開
したクランパ5aへ向かって搬送するために、大変困難
なことである。製版済みのマスタ33aの先端のマスタ
搬送方向における搬送停止位置のばらつきにより、製版
済みのマスタ33aの先端の搬送量がクランパ5aにお
ける所定のクランプ位置に対して足りない場合には、製
版済みのマスタ33aの先端がクランパ5aに浅くクラ
ンプされることになる。また、製版済みのマスタ33a
の先端が、マスタ幅方向(版胴1aの軸方向でもある)
の左右にずれてクランパ5aでクランプされた場合に
は、クランパ5aの左右方向にずれてクランプされるこ
とになる。
3bを各版胴1a,1bにそれぞれ巻き付ける際に、そ
の各製版済みのマスタ33a,33bの各版胴1a,1
bへの巻き付け位置が正規の位置よりも各版胴1a,1
bの左右方向あるいは天地方向にずれたような場合に、
そのままの状態で印刷を行うと、印刷画像が左右方向あ
るいは天地方向に位置ずれを生じ、これにより印刷画像
の印刷ずれを起こしてしまうことになるため、後述する
各手段によって左右方向あるいは天地方向の印刷ずれを
修正するための位置調整を行っている。
が各版胴1a,1bの外周面にそれぞれ巻装されると製
版・給版工程が終了し、印刷工程が開始される。先ず、
給紙トレイ21上に積載された最上位の印刷用紙22を
呼び出しコロ23に接触するまで給紙トレイ21を上昇
させておく。呼び出しコロ23に接触している最上位の
印刷用紙22が、呼び出しコロ23の回転動作により搬
送されると共に、分離コロ対24,25および分離板2
6の協働作用により1枚に分離され、上下一対のガイド
板上28およびガイド板下27に案内されつつレジスト
ローラ対29,30に向けて用紙搬送方向Xに給送され
る。このとき、搬送された印刷用紙22の先端は、レジ
ストローラ対29,30のニップ部直前部位に当接し、
ガイド板上28に沿って撓んだ状態で停止している。
印刷の回転速度で回転され始める。版胴1aの内周側で
は、インキ供給ディストリビュータ(図示せず)からイ
ンキローラ3aとドクタローラ4aとの間に形成された
インキ溜りIaにブラック色のインキが供給され、その
ブラック色のインキはインキローラ3aとドクタローラ
4aとが回転することによって混練され伸ばされると共
に、インキローラ3aの外周面に均一に付着するように
なる。インキの残量は、インキ検知手段(例えば特開平
5−229243号公報の図2参照)によって検知さ
れ、インキが少なくなったときには上記インキ供給ディ
ストリビュータから補給される。こうして版胴1aの回
転方向と同一方向に、かつ、版胴1aの回転速度と同期
して回転しながら内周面に転接するインキローラ3aに
より、インキが版胴1aの内周側に供給される。
3a、後述する、プレスローラ9a、プレスローラブラ
ケット11a、プレスローラテンション13aおよびプ
レスローラカム12aから主に構成されている。プレス
ローラ9aは、給送されてきた印刷用紙22を版胴1a
に押し付けて印刷画像を印刷用紙22上に形成する押圧
手段としての機能を有する。プレスローラ9aは、プレ
スローラブラケット11aの一方の揺動端において回転
自在に支持されていて、版胴1aの外周面に接離自在に
設けられている。版胴1aに対するプレスローラ9aの
印圧は、プレスローラブラケット11aの他方の揺動端
側に張設されたプレスローラテンション13a(引張バ
ネ)によって加えられると共に、このプレスローラテン
ション13aの付勢力によってプレスローラブラケット
11aの他方の揺動端は、扇状のプレスローラカム12
aの輪郭周面に圧接している。プレスローラカム12a
は、上記メインモータ駆動部によって給紙装置20から
の印刷用紙22の給紙タイミングおよび版胴1aの回転
に合せて同期して回転されるようになっており、給紙装
置20から印刷用紙22が給紙されないときには、その
大径部をプレスローラブラケット11aの他方の揺動端
に対向させている。プレスローラカム12aは、給紙装
置20から印刷用紙22が給送されてくると回転して、
その小径部をプレスローラブラケット11aの他方の揺
動端に対向させ、プレスローラ9aを図において時計回
り方向に揺動させるようになっている。
対29,30により版胴1aの回転と同期した所定のタ
イミングで印圧装置32aにおける版胴1aとプレスロ
ーラ9aとの間に給送されてくると、これに同期して版
胴1aの外周面下方に離間していたプレスローラ9aが
揺動・上昇されることにより、版胴1aの外周面に巻装
されている製版済みのマスタ33aに押し付けられる。
これにより、版胴1aの多孔部から滲み出たインキの粘
性による付着力によって、製版済みのマスタ33aが版
胴1aの外周面上に密着すると同時に、さらに製版済み
のマスタ33aの穿孔パターン部からインキが滲み出
し、この滲み出たインキが印刷用紙22の表面に転移さ
れて、1色目の所望の印刷画像が形成される。
2は、その先端がエアーナイフ7aの先端近傍の所まで
くると、エアーナイフ7aが版胴1aの回転動作と同期
してエアーナイフ軸8aを中心に回転して版胴1aの外
周面に接近し、図示を省略した空気圧発生装置で生成さ
れたエアーナイフ7aの先端から吹き出る圧縮空気流に
よって、印刷用紙22の先端が版胴1aから分離・剥離
される。エアーナイフ7aにより分離・剥離された印刷
用紙22は、中間搬送装置17aによって用紙搬送方向
Xの下流側へとさらに搬送される。
と駆動ローラ15aとの間に掛け渡された多孔性の搬送
ベルト16aと、吸引用のファン18aとで主に構成さ
れている。中間搬送装置17aの搬送ベルト16aは、
版胴1aの周速度と略同じ搬送速度で版胴1aと同期し
て駆動されるようになっている。エアーナイフ7aによ
り分離・剥離された印刷済みの印刷用紙22は、ファン
18aの作動により吸引されつつ、搬送ベルト16aに
吸着され、この搬送ベルト16aの反時計回り方向の回
転により、次の印圧装置32b部位へ向かって搬送され
る。
と同期して印刷動作を始め、印刷の回転速度で回転され
始める。版胴1bの内周側では、版胴1aと同様の構成
および動作内容で版胴1bの回転速度と同期して回転し
ながら内周面に転接するインキローラ3bにより、2色
目のインキが版胴1bの内周側に供給される。
7aの搬送ベルト16aによって版胴1bの回転と同期
した所定のタイミングで印圧装置32bにおける版胴1
bとプレスローラ9bとの間に給送されてくると、これ
に同期して版胴1bの外周面下方に離間していたプレス
ローラ9bが揺動・上昇されることにより、版胴1bの
外周面に巻装されている製版済みのマスタ33bに押し
付けられる。これにより、版胴1bの多孔部から滲み出
たインキの粘性による付着力によって、製版済みのマス
タ33bが版胴1bの外周面上に密着すると同時に、さ
らに製版済みのマスタ33bの穿孔パターン部からイン
キが滲み出し、この滲み出たインキが印刷用紙22の表
面に転移されて、2色目のインキによる印刷画像が形成
される。
2は、その先端がエアーナイフ7bの先端近傍の所まで
くると、エアーナイフ7bが版胴1bの回転動作と同期
してエアーナイフ軸8bを中心に回転して版胴1bの外
周面に接近すると同時に、図示を省略した空気圧発生装
置で生成されたエアーナイフ7bの先端から吹き出る圧
縮空気流によって、印刷用紙22の先端が版胴1bから
分離・剥離される。エアーナイフ7bにより分離・剥離
された印刷済みの印刷用紙22は、排紙装置35によっ
てさらに用紙搬送方向Xの下流側に位置する排紙トレイ
37へ搬送される。
ーラ38との間に掛け渡された多孔性の搬送ベルト40
と、吸引用ファン36とで主に構成されている。排紙装
置35の搬送ベルト40は、版胴1bの周速度と略同じ
搬送速度で版胴1bと同期して駆動されるようになって
いる。エアーナイフ7bにより分離・剥離された印刷済
みの印刷用紙22は、吸引用ファン36の作動により吸
引されつつ、搬送ベルト40に吸着され、この搬送ベル
ト40の反時計回り方向の回転により、排紙トレイ37
上に順次排出積載される。このようにしていわゆる「版
付け」、あるいは「試し刷り」が終了する。
キー173で印刷枚数を設定し、印刷スタートキー17
1を押下すると上記試し刷りと同様の工程で、給紙、印
刷および排紙の各工程が設定した印刷枚数分繰り返して
行なわれ、孔版印刷の全工程が終了する。
置等の構成およびその配置状態は、あくまでもその一例
を示したものであり、他の周知の装置および種々の配置
状態をもって構成してもよいことはいうまでもない。例
えば、エアーナイフ7a,7bの他に、各版胴1a,1
bの外周面近傍に揺動自在な周知の排紙剥離爪のみを用
いた装置もある。
感熱デジタル製版一体型孔版印刷装置を構成するものに
限らず、例えば各版胴1a,1bが後述するようなドラ
ムユニットを構成していて装置本体から着脱自在な構成
を有するものにあっては、上記装置本体と別体に配設さ
れた製版給版装置あるいは排版装置(共に図示せず)に
よってマスタを製版し給版したり、あるいは使用済みの
マスタを各版胴1a,1bの外周面から剥離し排版した
りしてもよく、各製版装置41a,41bおよび各排版
装置42a,42bを上記装置本体に必ずしも具備して
いなくてもよいといえる。また、製版するためのデータ
は、上記したように原稿読取装置で読み取ったデータで
もあるいはコンピュータ等で作成されたデータであって
もよい。
本発明に係る実施例1について説明する。この実施例1
における複胴式孔版印刷装置Aは、各版胴1a,1bを
印刷用紙22の左右方向(用紙幅方向でもある)に移動
することにより、印刷用紙22に対する印刷画像位置の
左右移動調整を各版胴1a,1b毎に個別に行うための
左右移動調整手段110(図4等に示す)と、全ての版
胴1a,1bを印刷用紙22の左右方向に移動すること
により、印刷用紙22に対する印刷画像位置の左右移動
調整を全ての版胴1a,1bで同時的に行うための綴じ
代印刷調整手段111(図4等に示す)と、各版胴1
a,1bを印刷用紙22の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙22に対する印刷画像位置の天地移動調整
を各版胴1a,1b毎に個別に行うための天地移動調整
手段112(図9に示す)と、全ての版胴1a,1bを
印刷用紙22の天地方向に移動することにより、印刷用
紙22に対する印刷画像位置の天地移動調整を全ての版
胴1a,1bで同時的に行うための縦綴じ代印刷調整手
段113(図10に示す)と、各版胴1a,1b毎に設
けられた、各版胴1a,1bを装置本体に対して着脱自
在とするための着脱手段63a,63bと、複胴式孔版
印刷装置Aを操作するための操作パネル170(図2に
示す)と、左右移動調整手段110、綴じ代印刷調整手
段111、天地移動調整手段112および縦綴じ代印刷
調整手段113等を構成している後述する各制御手段の
機能を併せ持つ版胴移動制御装置200(図3に示す)
とを有する。
63a,63b、綴じ代印刷調整手段111、天地移動
調整手段112および縦綴じ代印刷調整手段113の各
構成を説明した後で、操作パネル170および版胴移動
制御装置200の細部構成について説明する。まず、図
1ないし図7を参照して、左右移動調整手段110の構
成について説明する。この左右移動調整手段110は、
各版胴1a,1b毎に設けられた、各版胴1a,1bを
印刷用紙22の左右方向に移動するための図4等に示す
左右移動手段80a,80bと、版胴1aまたは1bを
個別に選択してその左右移動手段80aまたは80bを
起動設定するための版胴選択手段としての図2に示す版
胴選択キー180a,180bと、この版胴選択キー1
80aにより選択された版胴1aまたは版胴選択キー1
80bにより選択された版胴1bの左右移動量を設定す
るための左右移動量設定手段としての図2に示す左移動
量設定キー181および右移動量設定キー182と、版
胴選択キー180aからの信号に基づいて版胴選択キー
180aにより選択された版胴1aの左右移動手段80
aまたは版胴選択キー180bにより選択された版胴1
bの左右移動手段80bを起動させると共に、左移動量
設定キー181または右移動量設定キー182からの信
号に応じて版胴選択キー180aにより選択された版胴
1aの左右移動手段80aをして、または版胴選択キー
180bにより選択された版胴1bの左右移動手段80
bをしてその版胴1aまたは1bを所定の左右移動量移
動させる左右移動制御手段を兼ねる版胴移動制御装置2
00とから主に構成される。
うな特徴的な端板構造により支持されている。すなわ
ち、一対の端板の一方は、フレームとしてのドラム軸2
aに回転可能に支持された第1の内輪部と、第1の内輪
部の略外周部に設けられた第1の外輪部とからなり、第
1の内輪部は、ドラム軸2aの中心軸線方向に移動不能
であり、第1の外輪部は第1の内輪部と一体的に回転可
能であり、かつ、ドラム軸2aの中心軸線方向に移動可
能であり、上記一対の端板の他方は、ドラム軸2aに固
定された第2の内輪部と、第2の内輪部の略外周部に設
けられた第2の外輪部とからなり、第2の外輪部は第2
の内輪部に対して回転可能であり、かつ、ドラム軸2a
の中心軸線方向に移動可能であることを特徴とするもの
である。
のドラムユニットを、符号100bは版胴1b側のドラ
ムユニットを示す。符号51は各ドラムユニット100
a,100bの前側板を、符号52は各ドラムユニット
100a,100bの後側板をそれぞれ示す。同図にお
いて、説明の便宜のため右側を後、左側を前と呼ぶこと
とする。前側板51および後側板52は、装置本体に略
筐体状に配置されている。前側板51の略中央部には、
各ドラムユニット100a,100bを着脱する着脱口
51aが形成されている。一方、後側板52の略中央部
には、ドラム軸2aの後端部を受け入れる軸受54が装
着されている。
ラム軸2a、第1の内輪部65、第1の外輪部68、第
2の内輪部71、第2の外輪部74、左右移動手段80
a、上記インキ供給手段、インキ補給容器(図示せ
ず)、インキ供給ポンプ(図示せず)、前フレーム5
5、後フレーム56および把持フレーム57から主に構
成されている。ドラムユニット100bは、版胴1b、
ドラム軸2b、第1の内輪部65、第1の外輪部68、
第2の内輪部71、第2の外輪部74、左右移動手段8
0b、上記インキ供給手段、インキ補給容器(図示せ
ず)、インキ供給ポンプ(図示せず)、前フレーム5
5、後フレーム56および把持フレーム57から主に構
成されている。各ドラムユニット100a,100b
は、前側板51および後側板52に対して各着脱手段6
3a,63bによりそれぞれ着脱自在となっていて、ブ
ラック色のインキまたはマゼンタ色のインキの補給交換
等ができるようになっている。
100bとは、上記したように略同様の機能および構成
を有しており、版胴1a,1b、ドラム軸2a,2b、
左右移動手段80a,80b、上記インキ供給手段の構
成部品および着脱手段63a,63bのみ各同一符号の
末尾に符号aまたはbを付加することで、版胴1a側と
版胴1b側とを区別することとし、上記各手段等の構成
部品については同一の構成を有することおよび図の簡明
化を図ることから同一符号を用いることとし、その一方
を詳述した場合には重複説明を避けるため他方の説明を
省略する。
レーム56、把持フレーム57、一対のコロ58,5
8、ガイドレール53および一対の導入コロ60,60
で主に構成されている。着脱手段63は、図4において
その左側面図およびガイドレール53の縦断面図等を省
略しているが、実開昭61−85462号公報記載の第
1図ないし第4図に示された版胴支持装置と同様の構造
を有する。
は、リング状の固定具55Aおよび56Aが固着されて
いる。固定具55Aおよび56Aの内側には、ドラム軸
2aを挿通した前フレーム55および後フレーム56が
ねじ61を介して締結されている。前フレーム55およ
び後フレーム56の上端部は、上向きに開口部をもった
チャンネル状の把持フレーム57の両端部に固設されて
いる。把持フレーム57の後端部には、コロ軸58aを
回動自在に支持する一対のコロ軸受59,59がそのウ
ェブ内壁に立設されていて、一対のコロ58,58が、
コロ軸58aをもって回動自在に設けられている。
把持フレーム57を着脱自在に保持するためのガイドレ
ール53が固設されている。ガイドレール53は、下向
きに開口をもつ擬似チャンネル状をなしていて、版胴1
aの中心軸線方向に延在して設けられている。前側板5
1およびガイドレール53の前側の入口部には、レール
ブラケット53Bが固設されていて、このレールブラケ
ット53Bに一対の導入コロ60,60がコロ軸60a
をもって回動自在に取り付けられている。
0,60によりその把持フレーム57のコロ対58,5
8を先頭にしてガイドレール53に導入され、あるいは
コロ対58,58を後端として引き出される。このと
き、ドラムユニット100aは、ガイドレール53の上
記開口部を挟んで形成された一対のレールフランジ53
a,53a上をコロ対58,58が転動することによっ
て、把持フレーム57がガイドレール53の長さ方向に
収納されると共に、ドラム軸2aの後端部が軸受54に
嵌入して支持され、あるいは引き出されるようになって
いる。
成部品の構成を順次説明する。版胴1aは、さらに詳述
すると、ドラム軸2aの中心軸線方向に延在して設けら
れていて、印刷インキ通過性の多数かつ微細な開孔部4
7aが形成された金属製の支持円筒体47Aと、その外
周面に巻き付けられた樹脂もしくは金属製のメッシュス
クリーン層47Bとの2層構造となっている。支持円筒
体47Aには、クランパ5aの周辺を除くその円周上の
所定の範囲にわたり開孔部47aが形成された印刷可能
領域と、開孔部47aが形成されていない印刷インキ不
通過性の非印刷領域とが形成されている。上記非印刷領
域は支持円筒体47Aの両側端縁部にも設けられてい
て、支持円筒体47Aの各側端縁部は、第1の外輪部6
8の外周部および第2の外輪部74の外周部にねじ61
で取り付けられている。これにより、版胴1aは、第1
の外輪部68および第2の外輪部74と一体となってい
る。支持円筒体47Aは、ステンレススチール等の金属
板にエッチングやプレス加工によって開孔部47aを形
成したものであり、その厚さ0.1〜1.0mmのもの
が好ましく用いられる。
第1の内輪部65中央のボス部65cとドラム軸2aの
外周面との間に介装された一対のころがり軸受64,6
4を介して、後フレーム56内側のドラム軸2a上に回
転可能に支持されている。第1の内輪部65は、所定の
厚さを有し、ボス部65cと第1の内輪部65の本体と
が複数のアーム部65dを介して一体形成されていて、
その側面視が略ホイール形状をなしている。第1の内輪
部65は、ドラム軸2aの所定位置に図示しない止め輪
等を介してドラム軸2aの中心軸線方向に移動不能とな
っている。第1の内輪部65のボス部65cの外端に
は、ドラムギア67が一体形成されている。第1の内輪
部65の外周には、そのはめあい部がドラム軸2aの中
心軸線方向と平行に形成された内輪歯65aと内輪溝6
5bとが所定の等間隔をもって交互に形成されている。
版胴1a,1bに配設された同一の構成を有する版胴回
転位置検知手段を示す。版胴回転位置検知手段94a
は、エンコーダ95aと版胴回転位置検知センサ96a
とから主に構成されていて、版胴1aの複数箇所の版胴
回転位置、天地方向移動量および速度を検知する機能を
有する。第1の内輪部65のボス部65c上には、複数
のスリットを有し円板状をなすアブソリュート形のエン
コーダ95aが取付けられている。一方、後フレーム5
6の内側壁には、版胴1aの回転と共に回転するエンコ
ーダ95aの外周部を挟むように、版胴回転位置検知セ
ンサ96aが取付けられている。版胴回転位置検知セン
サ96aは、フォトインタラプタ形の光学センサであっ
て、発光手段と受光手段(共に図示せず)とを具備した
周知の構成を有する。版胴回転位置検知手段94aは、
上記した特有の取付け構造を有するので、従来の版胴移
動方式のように版胴1aの左右移動に対応して版胴回転
位置検知センサ96aを移動する必要がなく、版胴1a
の複数箇所の版胴回転位置、天地方向移動量および速度
をより精度良く検知することができる。
胴回転位置には、各ドラムユニット100a,100b
が各版胴1a,1bにおける各クランパ5a,5bを装
置本体に対して直上とするホームポジション、上記した
給版位置および排版位置等がある。
状)をなしていて、第1の内輪部65の外周に設けられ
ている。第1の外輪部68の内周には、第1の内輪部6
5の内輪歯65aに対して滑らかに摺動する外輪溝68
bと、第1の内輪部65の内輪溝65bに対して滑らか
に摺動する外輪歯68aと、外輪溝68bおよび外輪歯
68aのはめあい部に対して版胴1aの内側に垂直に突
出した全輪状のつば69とが一体形成されている。内輪
歯65aと外輪溝68b、内輪溝65bと外輪歯68a
とのはめあいは、第1の内輪部65の回転トルクを第1
の外輪部68に効率良く伝達することができるように、
かつ、第1の外輪部68が第1の内輪部65に対してド
ラム軸2aの中心軸線方向に滑らかに摺動することがで
きるようにそれぞれ所定の寸法に設定されている。した
がって、第1の内輪部65と第1の外輪部68とはいわ
ゆるスプライン継手で連結されていて、第1の外輪部6
8は、第1の内輪部65と一体的に回転可能であり、か
つ、ドラム軸2aの中心軸線方向に移動可能となってい
る。
軸線方向に版胴1aの長さの間隔をもって、その中央の
ボス部71cにおいて前フレーム55内側のドラム軸2
a上にねじ61で締結されている。第2の内輪部71は
その側面視が円板状をなしていて、第2の内輪部71の
外周には、ドラム軸2aの中心軸線方向と平行に内向き
の外周フランジ71aが一体形成されている。
て、第2の内輪部71の外周フランジ71aに摺接して
設けられている。第2の外輪部74の内周部には、ドラ
ム軸2aの中心軸線方向と平行に形成された、外周フラ
ンジ71aに対して回転可能とし、かつ、ドラム軸2a
の中心軸線方向に滑らかに摺動可能とするためのすべり
軸受75が装着されている。
2の外輪部74のドラム軸2aの中心軸線方向の長さ
は、第1の内輪部65の内輪歯65aおよび第2の内輪
部71の外周フランジ71aのドラム軸2aの中心軸線
方向の長さに対して、ドラム軸2aの中心軸線両方向
(左右両方向)に版胴1aを少なくとも10mm以上移
動することが可能なように長く形成されている。
外輪部68および第2の外輪部74をドラム軸2aの中
心軸線方向に移動させる駆動手段81と、第1の外輪部
68をして版胴1aおよび第2の外輪部74をドラム軸
2aの中心軸線方向に案内する案内手段86とからな
る。駆動手段81および案内手段86は、版胴1aの内
側におけるドラム軸2a上に固設されたブラケット90
に設けられている。ブラケット90は、下向きに開口部
をもった断面略チャンネル状をなし、対向して形成され
たフランジ90a,90bの下部開口部にドラム軸2a
の外周を挟み付け、フランジ90a,90bの外側から
ねじ61でドラム軸2aの外周に締結されている。
ジ90aに固設された、正逆回転可能なモータ82a
と、このモータ82aの出力軸82a1に固設されたウ
ォーム83と、モータ82aの上方においてフランジ9
0a,90bを貫通して回動自在に支持されたホイール
軸84aと、ホイール軸84aの一端に固設されウォー
ム83と常時噛合するウォームホイール84と、フラン
ジ90a,90bの間のホイール軸84aに固設された
ピニオンギア85とから主に構成されている。版胴1b
側にも、モータ82aと同一の構成を有するモータ82
bが同様の部位に設けられている。
フランジ90a,90bの間にコロ軸89aを介して回
動可能に支持された4つの案内コロ89と、これらの案
内コロ89にその上下面を支持されドラム軸2aの中心
軸線方向に摺動可能なスライダ87とから主に構成され
ている。スライダ87の下部にはラック87aが形成さ
れ、このラック87aがピニオンギア85に常時噛合し
ている。スライダ87の後端部には、第1の外輪部68
のつば69を挟むように係合して、第1の外輪部68を
して、版胴1aおよび第2の外輪部74をドラム軸2a
の中心軸線方向に案内するためのフォーク部87bが形
成されている。フォーク部87bは上向きに開口した正
面視矩形状をなしていて、フォーク部87bの対向する
内側面には、版胴1aおよびつば69の回転がスムーズ
に行われるように、またドラム軸2aの中心軸線方向に
おけるつば69の位置をがたつき少なく保持することが
できるように、つば69に対する寸法形状等、すなわち
所定のクリアランスあるいは表面処理等が設定されてい
る。スライダ87は、例えば鉄鋼でできていて、必要な
表面処理および熱処理が施されている。図4および図7
では、上記クリアランスを幾分誇張して示し、図5で
は、スライダ87の上部面に摺接している案内コロ89
およびねじ61等を図面の簡明化を図るため省略してい
る。
出手段を示す。左右移動量検出手段91aは、エンコー
ダ92aおよび移動量検知センサ93aで構成される。
左右移動量検出手段91aは、版胴1aの左右移動位置
および左右方向の移動量を検知する機能を有する。
の他端には、複数のスリットを有し円板状をなすアブソ
リュート形のエンコーダ92aが固設されている。エン
コーダ92a下方のフランジ90bには、エンコーダ9
2aの外周部を挟んで移動量検知センサ93aが固設さ
れている。移動量検知センサ93aは、フォトインタラ
プタ形の光学センサであって、発光手段と受光手段(共
に図示せず)とを具備した周知の構成を有する。左右移
動量検出手段91aは、移動量検知センサ93aと回転
するエンコーダ92aとの周知の協働動作により、ホイ
ール軸84a、すなわちピニオンギア85の回転量(回
転数)を検知する。版胴1b側にも、上記した左右移動
量検出手段91aと同一の構成を有する左右移動量検出
手段91bが配設されていて、それを構成するエンコー
ダ92bおよび移動量検知センサ93bが版胴1aと対
応する版胴1bの同様部位にそれぞれ設けられている。
7Bが配置され、一方、ドラムユニット100aの後フ
レーム56外壁には電気用着脱コネクタ97Bと選択的
に係合する電気用着脱コネクタ97Aが配置されてい
る。電気用着脱コネクタ97Bは外部電源や後述する版
胴移動制御装置200(図3参照)等に接続されてお
り、一方、電気用着脱コネクタ97Aは、モータ82a
の電気回路、版胴回転位置検知センサ96、移動量検知
センサ93および上記インキ供給ポンプに接続されてい
る。ドラムユニット100aが、上記した着脱手段63
aの操作により装置本体側に装着されたとき、電気用着
脱コネクタ97Aが電気用着脱コネクタ97Bと結合し
て、上記電力の授受あるいは上記各信号の送受信が行わ
れる。このように、電気用着脱コネクタ97Aおよび電
気用着脱コネクタ97Bとして、着脱可能なオス・メス
タイプの通常用いられるコネクタを使用しており、従来
のドラムユニット移動方式のようにドラムユニットの左
右移動に対応して設けられる特殊なコネクタを用いる必
要がない。
胴式孔版印刷装置Aの版胴駆動機構を示す。版胴駆動機
構130は、給紙装置20近傍における後側板52の不
動部材に固設されたメインモータ131と、メインモー
タ131に連結されていて、後側板52に軸受(図示せ
ず)を介して回動自在に支持され給紙駆動機構を構成す
る給紙駆動軸141と、この給紙駆動軸141に各電磁
クラッチ132a,132bを介してそれぞれ取付けら
れた給紙プーリ142a,142bと、版胴1a側の駆
動軸134aに固設された版胴プーリ137aと、版胴
1b側の駆動軸134bに固設された版胴プーリ137
bと、版胴1a側の天地移動手段145aを経由して給
紙プーリ142aと版胴プーリ137aとの間に掛け渡
されているベルト135aと、版胴1b側の天地移動手
段145bを経由して給紙プーリ142bと版胴プーリ
137bとの間に掛け渡されているベルト135bと、
駆動軸134aの先端に固設されドラムユニット100
aのドラムギア67と選択的に噛合する駆動ギア139
aと、駆動軸134bの先端に固設されドラムユニット
100bのドラムギア67と選択的に噛合する駆動ギア
139bとから主に構成されている。後側板52の下部
には各駆動軸134a,134bを回転可能に支持する
軸受140がそれぞれ設けられている。
各版胴1a,1bが装置本体に対してホームポジション
を占めている場合にのみ着脱自在となっている。この構
造は、各ドラムユニット100a,100bの装置本体
からの脱着を規制するストッパー機構(例えば特開平8
−39916号公報の図5等に記載の構造)および各版
胴1a,1bの各ドラムギア67,67が、各版胴1
a,1bが装置本体に対してホームポジションを占めて
いる場合にのみ装置本体側の各駆動ギア139a,13
9bに噛合すると共にこの噛合を解除することができる
噛合構造(例えば特開平8−39918号公報の図5等
に記載の本体駆動噛合構造)とからなる。
145a,145bを構成する上記各ベルト135a,
135bは、歯付きベルトを用いており、また各プーリ
142a,142b,137a,137b等も歯付きプ
ーリを用いている。
対する各駆動ギヤ139a,139bおよび駆動軸13
4a,134b等の位置を略90度下方にずらせて描い
てあり、これらの正規の位置関係は図9に示すとおりで
ある。図9においては、後側板52および軸受54等を
すべて省略して描いてある。次に、綴じ代印刷調整手段
111について説明する。綴じ代印刷調整手段111
は、全ての版胴1a,1bを印刷用紙22の左右方向に
同時的に移動するための綴じ代移動手段80a,80b
(図4等に示す両方の左右移動手段80a,80bを兼
ねる)と、全ての版胴1a,1bを選択して綴じ代移動
手段80a,80bを起動設定するための綴じ代印刷選
択手段としての図2に示す綴じ代印刷選択キー185
と、全ての版胴1a,1bの綴じ代移動量を設定するた
めの左右移動量設定手段を兼ねる綴じ代移動量設定手段
としての図2に示す左移動量設定キー181および右移
動量設定キー182と、綴じ代印刷選択キー185から
の信号に基づいて綴じ代移動手段80a,80bを起動
させると共に、左移動量設定キー181または右移動量
設定キー182からの信号に応じて綴じ代移動手段80
a,80bをして全ての版胴1a,1bを所定の綴じ代
移動量移動させる綴じ代印刷制御手段を兼ねる版胴移動
制御装置200とから主に構成される。
明する。天地移動調整手段112は、各版胴1a,1b
毎に設けられた、各版胴1a,1bを印刷用紙22の天
地方向に移動するための図9に示す各天地移動手段14
5a,145bと、各版胴1a,1bを個別に選択して
その天地移動手段145aまたは145bを起動設定す
るための図2に示す天地版胴選択手段としての図2に示
す天地版胴選択キー190a,190bと、この天地版
胴選択キー190aまたは190bにより選択された版
胴1aまたは1bの天地移動量を設定するための天地移
動量設定手段としての図2に示す天移動量設定キー19
1および地移動量設定キー192と、天地版胴選択キー
190aまたは190bからの信号に基づいて天地版胴
選択キー190aまたは190bにより選択された版胴
1aまたは1bの天地移動手段145aまたは145b
を起動させると共に、天移動量設定キー191または地
移動量設定キー192からの信号に応じて天地版胴選択
キー190aまたは190bにより選択された版胴1a
または1bの天地移動手段145aまたは145bをし
てその版胴1aまたは1bを所定の天地移動量移動させ
る天地移動制御手段を兼ねる版胴移動制御装置200と
から主に構成される。
設箇所のみ相違し、略同様の機能および構成を有してい
るため、各同一符号の末尾に符号aまたはbを付加する
ことで、版胴1a側と版胴1b側とを区別することと
し、その一方を詳述した場合には重複説明を避けるため
他方の説明を省略する。
に、上記した給紙プーリ142aと、上記した版胴プー
リ137aと、給紙プーリ142aと版胴プーリ137
aとの間に昇降自在に設けられたスライダアーム146
aと、後側板52に回動自在に支持され天地駆動モータ
148aにより駆動されるピニオン147aと、このピ
ニオン147aと噛合するスライダアーム146aの一
側端に形成されたラック149aと、スライダアーム1
46aの上下端部に植設された各軸152aを介して回
動自在に取り付けられた一対の移動上プーリ150a、
移動下プーリ151aと、後側板52に植設された4つ
の支持軸157aに回動自在に取り付けられスライダア
ーム146aを挾んで上下にそれぞれ設けられた4つの
固定プーリ153a,154a,155a,156a
と、版胴プーリ137a、給紙プーリ142a、移動上
プーリ150a、移動下プーリ151aおよび4つの固
定プーリ153a,154a,155a,156aに掛
け渡されたベルト135aとから主に構成される。
46hが形成されていて、スライダアーム146aは後
側板52に植設された一対の支持軸157を介してスラ
イド可能に支持されると共に、後側板52に固定されて
いるガイド部材(図示しない)により昇降スライド可能
に支持されている。
ず、例えば特開平4−329175号公報に記載の遊星
歯車を用いた天地位置調整機構21のような位相可変手
段で構成されていてもよい。
て説明する。縦綴じ代印刷調整手段113は、図10に
示すように、全ての版胴1a,1bを印刷用紙22の天
地方向に移動するための縦綴じ代移動手段160と、全
ての版胴1a,1bを選択して縦綴じ代移動手段160
を起動設定するための縦綴じ代印刷選択手段としての図
2に示す縦綴じ代印刷選択キー195と、全ての版胴1
a,1bの縦綴じ代移動量を設定するための縦綴じ代移
動量設定手段としての天地移動量設定手段を兼ねる天移
動量設定キー191、地移動量設定キー192と、縦綴
じ代印刷選択キー195からの信号に基づいて縦綴じ代
移動手段160を起動させると共に、天移動量設定キー
191または地移動量設定キー192からの信号に応じ
て縦綴じ代移動手段160をして全ての版胴1a,1b
を所定の縦綴じ代移動量移動させる縦綴じ代印刷制御手
段を兼ねる版胴移動制御装置200とから主に構成され
る。
41に電磁クラッチ133を介して取付けられた給紙プ
ーリ143と、版胴1a側の駆動軸134aの端部に固
設された版胴プーリ138aと、版胴1b側の駆動軸1
34bの端部に固設された版胴プーリ138bと、給紙
プーリ143と版胴プーリ138aとの間に昇降自在に
設けられたスライダアーム146と、後側板52に回動
自在に支持され天地駆動モータ148により駆動される
ピニオン147と、このピニオン147と噛合するスラ
イダアーム146一側端に形成されたラック149と、
スライダアーム146の上下端部に植設された各軸15
2を介して回動自在に取り付けられた一対の移動上プー
リ150、移動下プーリ151と、後側板52に植設さ
れた4つの軸157に回動自在に取り付けられスライダ
アーム146を挾んで上下にそれぞれ設けられた4つの
固定プーリ153,154,155,156と、版胴1
aと版胴1bとの間に位置する後側板52に植設された
プーリ軸161に回動自在に取付けられた上下一対の固
定プーリ158、159と、これらの固定プーリ15
8、159の廻りに位置する後側板52に植設された4
つの支持軸162にそれぞれ回動自在に取付けられた4
つの固定プーリ163,164,165,166と、給
紙プーリ143、移動上プーリ150、移動下プーリ1
51、4つの固定プーリ153,154,155,15
6、版胴プーリ138a、固定プーリ158、159、
4つの固定プーリ163,164,165,166およ
び版胴プーリ138bに掛け渡されたベルト136とか
ら主に構成される。上記各プーリおよびベルト136
は、それぞれ歯付きのものを用いている。
細部構成を説明する。この操作パネル170上には、複
胴式孔版印刷装置Aを操作するための上記した各種キー
(製版スタートキー171a、印刷スタートキー17
1、テンキー173、版胴選択キー180a,180
b、左移動量設定キー181、右移動量設定キー18
2、綴じ代印刷選択キー185、天地版胴選択キー19
0a、190b、天移動量設定キー191、地移動量設
定キー192、縦綴じ代印刷選択キー195)及びディ
スプレイが配置されている。上記各種キー以外のキーと
しては、印刷された印刷用紙22の印刷画像位置の左右
位置あるいは天地位置の確認、あるいは印刷画像品質等
を確認するために試し刷り印刷動作の起動設定を行う試
し印刷キー172が版付け印刷とは別の上記した目的で
設けられている。
動量等を目視で確認するためのものであり、LED(発
光ダイオード)で構成されている。ディスプレイ174
は、版胴1a,1bが左寄りであることを示す発光部左
175と、同右寄りであることを示す発光部右176
と、2桁の数字で左右移動量をmm単位で表示する7セ
グメントの移動量表示部177とで構成されている。印
刷画像位置が用紙22に対して設定された中央位置にあ
る場合には発光部左175および発光部右176は点灯
せず、7セグメントの移動量表示部177が0を示すよ
うに設定されている。
動量等を目視で確認するためのものであり、LED(発
光ダイオード)で構成されている。ディスプレイ196
は、版胴1a,1bが天寄りであることを示す発光部天
197と、同地寄りであることを示す発光部地198
と、2桁の数字で天地移動量をmm単位で表示する7セ
グメントの移動量表示部199とで構成されている。印
刷画像位置が用紙22に対して設定された中央位置にあ
る場合には発光部天197および発光部地198は点灯
せず、7セグメントの移動量表示部199が0を示すよ
うに設定されている。
00の要部の制御構成を簡単に述べる。版胴移動制御装
置200は、例えば信号バス(図示せず)によって互い
に接続された、CPU201(中央処理装置)、RAM
202(読み書き可能な記憶装置)、ROM203(読
み出し専用記憶装置)及びI/O(入出力)ポート(図
示せず)等を備えたマイクロコンピュータを具備してい
る。
胴回転位置検知センサ96a,96bからのデータ信号
は、版胴移動制御装置200のCPU201に送信され
る。操作パネル170の各種キー、すなわち試し印刷キ
ー172、版胴選択キー180a,180b、左移動量
設定キー181、右移動量設定キー182、綴じ代印刷
選択キー185、天地版胴選択キー190a、190
b、天移動量設定キー191、地移動量設定キー192
および縦綴じ代印刷選択キー195からのオン/オフや
データ信号は、版胴移動制御装置200のCPU201
に送信される。そして、版胴移動制御装置200のCP
U201からは、モータ82a,82b、天地駆動モー
タ148a,148b、天地駆動モータ148、電磁ク
ラッチ132a,132b、電磁クラッチ133、ディ
スプレイ174あるいはディスプレイ196に各種指令
信号が送信される。
は、上述した諸制御機能に加えて、各版胴1a,1bを
装置本体から脱着するときに、各天地移動手段145
a,145bの天地駆動モータ148a,148bを駆
動制御して、各版胴1a,1bの脱着前天地移動位置を
各版胴1a,1bのホームポジションに自動的に移動さ
せ、各版胴1a,1bを装置本体に装着したときに、R
AM202が記憶している各版胴1a,1bの脱着前天
地移動位置に自動的に移動させる制御手段の機能を有す
る。
b、天地駆動モータ148a,148b、天地駆動モー
タ148、電磁クラッチ132a,132b、電磁クラ
ッチ133およびディスプレイ174,196を駆動制
御するためのデータあるいは後述するフローチャートに
示されている動作を行うためのプログラムが予め記憶さ
れている。RAM202では、上記各センサ等からのデ
ータ信号を一時記憶したりする。またRAM202は、
各ドラムユニット100a,100bが装置本体に装着
されていた各版胴1a,1bの脱着前天地移動位置を記
憶する記憶手段としての機能を有する。
1ないし図7および図11ないし図14を参照して、左
右移動調整手段110の動作を述べる。例えば、図12
に示すように、版胴1a上に巻装されたマスタ33aの
製版画像と、これに対して印刷された印刷済みの印刷用
紙22(以下、単に「印刷物22」というときがある)
の印刷画像22Gが印刷物22の左右方向に対して中央
に位置する状態、換言すれば印刷物22の左および右余
白の長さが等しい印刷状態のときには、移動量表示部1
77が0を示している状態にあるものとする。そして、
試し印刷キー172を押下して試し印刷をして、その印
刷物22を確認した結果、版胴1a側の印刷画像22G
のみを左にあと7mm移動しないといけないことがわか
ったとする。符号CLは、印刷用紙22、各版胴1a,
1b、印刷物22におけ左右方向の中心位置を表す中心
線を示す。
定ルーチンのプログラムにしたがって装置の操作および
動作を行う。まず、版胴選択キー180aを押下して版
胴1aを選択し、その左右移動手段80aのモータ82
aを起動設定状態とする(ステップS1およびS2参
照)。次いで、ステップS3に進んで、版胴左右移動設
定処理を行う。すなわち、左移動量設定キー181を押
すと、発光部左175が点灯して移動量表示部177が
移動量をmm単位で表示するので、その表示が1から順
に7になるまで押し続け、7になったら左移動量設定キ
ー181から手を離せば、版胴1aの左方向の移動が停
止し、版胴1aは、図13に示すように左方向に7mm
移動される。
aおよび上記制御構成では次の制御動作が行われる。版
胴選択キー180aからの信号に基づいて、左右移動手
段80aのモータ82aが起動されると共に、左移動量
設定キー181からの信号を受けたCPU201からの
指令信号により、左移動量設定キー181が押されてい
る間、モータ82aが回転駆動されることにより、これ
と並行してその回転駆動力がウォーム83、ウォームホ
イール84、ピニオンギア85へ伝達され、ピニオンギ
ア85の回転力がスライダ87のラック87aで直線運
動に変換され、つば69と係合しているスライダ87の
フォーク部87bが図4において左側(前側)へ移動さ
れることにより、第1の外輪部68、版胴1aおよび第
2の外輪部74が一体的に、すなわち版胴1aの方が図
13に示すように左方向に移動される。
を移動量検知センサ93aが検知してCPU201へ送
り、CPU201はそれをスライダ87の移動量である
mm単位に換算して移動量表示部177がそれを表示す
るのである。こうして、版胴1aの方が図13において
左の方向に移動することになる。次いで、試し印刷キー
172を押下して上記と同様の動作により試し印刷を行
って、印刷済みの印刷用紙22に対する印刷画像22G
の左方向への所望した移動内容を確かめる。
ー172を押下して試し印刷をして、その印刷済みの印
刷用紙22を確認した結果、版胴1b側の印刷画像22
Gのみを右にあと5mm移動しないといけないことがわ
かったとする。
定ルーチンのプログラムにしたがって動作を行う。すな
わち、版胴選択キー180bを押下して版胴1bを選択
し、その左右移動手段80bのモータ82bを起動設定
状態とする。次いで、右移動量設定キー182を押す。
すると、発光部右176が点灯して移動量表示部177
が移動量をmm単位で表示するので、その表示が1から
順に5になるまで押し続け、5になったら右移動量設定
キー182から手を離せば、版胴1bの右方向の移動が
停止し、上記と同様の動作を経過して、版胴1bは、図
14に示すように右方向に5mm移動される。
式孔版印刷装置Aを構成する各版胴1a,1bのうちの
版胴1aまたは1bを個別に選択することにより、ある
いは同時多色印刷装置を構成する版胴全てに対して個別
の版胴を選択してその左右移動の設定が行える。また、
各版胴1a,1bの上記移動は、上述した構成により、
従来のような印刷用紙移動方式ではないため、印刷中で
も不具合を生じることなく行うことができる。また、従
来の印刷用紙移動方式では、印刷用紙22を左に動かせ
ば印刷画像22Gが右に動くので移動の方向がなかなか
理解できないという問題点もあったが、本実施例1で
は、版胴および端板のうちの少なくとも版胴の方を動か
すのであるから印刷用紙画像移動方向は版胴のそれと合
致し、移動方向が感覚的に把握し易く操作に誤りが少な
くなる利点がある。
110によれば、従来の印刷用紙移動方式やドラム移動
方式の上記各問題点を解消して、印刷画像位置の左右調
整を行うことができる利点がある。また、各左右移動手
段80a,80bが各版胴1a,1bの内側におけるド
ラム軸2a,2b上に設けられていることにより、装置
の構造が簡単になると共に、各版胴1a,1b内部にお
ける上方の余裕スペースを有効利用することができる利
点もある。
図15を参照して、綴じ代印刷調整手段111の動作を
述べる。例えば、左右移動調整手段110の上記動作例
のとおりに、各版胴1a,1bの左右位置合わせが済ん
だ後で、さらに印刷条件として印刷用紙22の左右方向
に綴じ代を取る場合がある。このような左右方向の綴じ
代を取る場合には、複数装着している版胴に対して、各
版胴毎に綴じ代分の位置を移動させることが必要にな
る。この作業を各版胴毎に行うことは大変繁雑な作業
で、しかも間違いも起こりやすい。
る場合には、図15に示す綴じ代設定ルーチンのプログ
ラムにしたがって動作を行う。例えば試し印刷をして、
その印刷物22を確認した結果、印刷物22の左側に綴
じ代を取るために右方向にあと5mm移動しないといけ
ないことがわかったとする。
ムのステップS4において、綴じ代印刷選択キー185
を押下して全ての版胴1a,1bを選択し、全ての版胴
1a,1bの綴じ代移動手段80a,80bの両モータ
82a,82bを起動設定状態とする。次いで、ステッ
プS5に進んで、綴じ代移動設定処理を行う。すなわ
ち、右移動量設定キー182を押すと、発光部右176
が点灯して移動量表示部177の表示が1から順に5に
なるまで押し続けることにより、全ての版胴1a,1b
の右方向の移動が左右移動調整手段110の例の動作と
同様にして行われ、5になったら右移動量設定キー18
2から手を離せば、全ての版胴1a,1bの右方向の移
動が停止する。これにより、全ての版胴1a,1bは、
図14に示すように右方向に5mm移動されて、印刷物
22に必要な綴じ代が左余白部として確保される。
a,100bおよび上記制御構成では次の制御動作が行
われる。綴じ代印刷選択キー185からの信号に基づい
て、綴じ代移動手段80a,80bの両モータ82a,
82bを起動させると共に、右移動量設定キー182か
らの信号を受けたCPU201からの指令信号により、
右移動量設定キー182が押されている間、両モータ8
2a,82bが同様に回転駆動されることにより、上記
したと同様の回転駆動力の伝達によって、両版胴1a,
1bが図14に示すように右方向に同時にそれぞれ5m
m移動される。
を各移動量検知センサ93a,93bが検知してCPU
201へ送り、CPU201はそれをスライダ87の移
動量であるmm単位に換算して移動量表示部177がそ
れを表示する。次いで、試し印刷キー172を押下して
上記と同様の動作により試し印刷を行って、印刷済みの
印刷用紙22に対する印刷画像22Gの右方向への所望
した移動内容を確かめる。
式孔版印刷装置Aを構成する全ての版胴1a,1bを選
択し、全ての版胴1a,1bを同時に左右移動させる全
体設定をすることにより、あるいは同時多色印刷装置を
構成する全ての版胴を選択し、全ての版胴を同時に左右
移動させる全体設定をすることにより綴じ代印刷が行え
る。
ないし図19を参照して、天地移動調整手段112の動
作を述べる。例えば、図17に示すように、版胴1a上
に巻装されたマスタ33aの製版画像と、印刷物22の
印刷画像22Gが印刷物22の天地方向(用紙搬送方向
Xの上流側である後方向および下流側である前方向)に
対して中央に位置する状態、換言すれば印刷物22の前
側でもある上余白と後側でもある下余白の長さとが等し
い印刷状態のときには、移動量表示部199が0を示し
ている状態にあるものとする。図17ないし図19にお
いて、各版胴1a,1bの側面に表示してある半径状の
線分は、各版胴1a,1bにおける印刷回転方向の位相
状態を表すための画像領域先端1Gを示している。そし
て、試し印刷キー172を押下して試し印刷をして、そ
の印刷物22を確認した結果、版胴1a側に対応する印
刷画像22Gのみを印刷用紙22の前側(天側でもあ
る)にあと7mm移動しないといけないことがわかった
とする。
定ルーチンのプログラムにしたがって動作を行う。ま
ず、天地版胴選択キー190aを押下して版胴1aを選
択し、その天地移動手段145aの天地駆動モータ14
8aを起動設定状態とする(ステップS6およびS7参
照)。次いで、ステップS8に進んで、版胴天地移動設
定処理を行う。すなわち、天移動量設定キー191を押
すと、発光部天197が点灯して移動量表示部199が
移動量をmm単位で表示するので、その表示が1から順
に7になるまで押し続け、7になったら天移動量設定キ
ー191から手を離せば、版胴1aの天方向の移動が停
止し、版胴1aは、図19に示すように天方向に7mm
移動される。
2では次の制御動作が行われる。天地版胴選択キー19
0aからの信号に基づいて、天地移動手段145aの天
地駆動モータ148aを起動させると共に、天移動量設
定キー191からの信号を受けたCPU201からの指
令信号により、天移動量設定キー191が押されている
間、天地駆動モータ148aが回転駆動されることによ
り、その回転駆動力がピニオン147aへ伝達され、ピ
ニオン147aの回転力がスライダアーム146aのラ
ック149aで直線運動に変換され、ラック149aが
矢印下方向Dに移動されることによってスライダアーム
146a、移動上プーリ150aおよび移動下プーリ1
51aもベルト135aを介して矢印下方向Dに一緒に
変位される。これにより、ベルト135aおよび版胴プ
ーリ137aは時計回り方向に回転され、ドラムギヤ6
7は反時計回り方向に回転されるので、版胴1aの位相
は印刷回転方向にその位相を進めた状態、すなわち天方
向に移動され、印刷画像22G位置が印刷物の前側方向
へ移動される。
1aの印刷回転方向に元の位相状態から偏倚されること
となる。上記動作と逆に、ラック149aが矢印上方向
Uに移動されると、版胴1aは逆に元の位相状態から偏
倚されることとなる。
の給紙プーリ142aはロック状態にあり、版胴1aや
版胴1b側は相対的に負荷が軽い状態にある。またこの
とき、CPU201からの指令信号により、電磁クラッ
チ132aのみがオンして給紙駆動軸141と給紙プー
リ142aとが接続された状態にあり、電磁クラッチ1
32bおよび図10における電磁クラッチ133はオフ
していて、給紙駆動軸141と給紙プーリ142bと
が、給紙駆動軸141と給紙プーリ143とがそれぞれ
断続された状態にある。
転位置検知センサ96aが検知してCPU201へその
信号を送信し、CPU201はその信号に応じて印刷用
紙22への印刷画像22Gの移動量であるmm単位に換
算して移動量表示部199がそれを表示する。こうし
て、版胴1aの方が図19においてその印刷回転方向に
位相を進めることになる。次いで、試し印刷キー172
を押下して試し印刷を行って、印刷物22に対する印刷
画像22Gの天方向への所望した移動内容を確かめる。
ー172を押下して試し印刷をして、その印刷物22を
確認した結果、版胴1b側に対応した印刷画像22Gの
みを後側(地側でもある)にあと5mm移動しないとい
けないことがわかったとする。
定ルーチンのプログラムにしたがって動作を行う。すな
わち、天地版胴選択キー190bを押下して版胴1bを
選択し、その天地移動手段145bの天地駆動モータ1
48bを起動設定状態とする。次いで、地移動量設定キ
ー192を押す。すると、発光部地198が点灯して移
動量表示部199が移動量をmm単位で表示するので、
その表示が1から順に5になるまで押し続け、5になっ
たら地移動量設定キー192から手を離せば、版胴1b
の地方向の移動が停止し、上記と同様の動作を経過し
て、版胴1bは、図18に示すように地方向に5mm移
動される。
2では次の制御動作が行われる。天地版胴選択キー19
0bからの信号に基づいて、天地移動手段145bの天
地駆動モータ148bを起動させると共に、地移動量設
定キー192からの信号を受けたCPU201からの指
令信号により、地移動量設定キー192が押されている
間、天地駆動モータ148bが回転駆動されることによ
り、その回転駆動力がピニオン147bへ伝達され、ピ
ニオン147bの回転力がスライダアーム146bのラ
ック149bで直線運動に変換され、ラック149bが
矢印上方向Uに移動されることによってスライダアーム
146b、移動上プーリ150bおよび移動下プーリ1
51bもベルト135bを介して矢印上方向Uに一緒に
変位される。これにより、ベルト135bおよび版胴プ
ーリ137bは反時計回り方向に回転され、ドラムギヤ
67は時計回り方向に回転されるので、版胴1aの位相
は印刷回転方向にその位相を遅らせた状態、すなわち地
方向に移動され、印刷画像22G位置が印刷物の下方向
へ移動される。
より、電磁クラッチ132bのみがオンして給紙駆動軸
141と給紙プーリ142bとが接続された状態にあ
り、電磁クラッチ132aおよび図10における電磁ク
ラッチ133はオフしていて、給紙駆動軸141と給紙
プーリ142aとが、給紙駆動軸141と給紙プーリ1
43とがそれぞれ断続された状態にある。
式孔版印刷装置Aを構成する各版胴1a,1bのうちの
版胴1aまたは1bを個別に選択することにより、ある
いは同時多色印刷装置を構成する版胴全てに対して個別
の版胴を選択してその天地移動の設定が行える。つま
り、印刷用紙22に対して各版胴1a,1bの印刷回転
方向の位相を変更することにより、各版胴1a,1bの
印刷開始位置(各版胴1a,1bの画像領域先端1Gで
示されている)を印刷用紙22の前側に移動させて印刷
を行うと、印刷画像22Gは印刷用紙22に対して前
側、換言すれば天側に移動して印刷される。これとは逆
に、各版胴1a,1bの印刷開始位置を印刷用紙22の
後側に移動させて印刷を行うと、印刷画像22Gは印刷
用紙22に対して後側、換言すれば地側に移動して印刷
される。
7ないし図20を参照して、縦綴じ代印刷調整手段11
3の動作を述べる。例えば、天地移動調整手段112の
上記動作例のとおりに、各版胴1a,1bの天地位置合
わせが済んだ後で、さらに印刷条件として印刷用紙22
の上余白あるいは下余白を確保して縦綴じ代を取る場合
がある。このような縦綴じ代を取る場合には、複数装着
している版胴に対して、各版胴毎に縦綴じ代分の位置を
移動させることが必要になる。この作業を各版胴毎に行
うことは大変繁雑な作業で、しかも間違いも起こりやす
い。
は、図20に示す縦綴じ代設定ルーチンのプログラムに
したがって動作を行う。例えば試し印刷をして、その印
刷物22を確認した結果、印刷物22の前側に縦綴じ代
を取るために天方向にあと5mm移動しないといけない
ことがわかったとする。
S9において、縦綴じ代印刷選択キー195を押下して
全ての版胴1a,1bを選択し、縦綴じ代移動手段16
0の天地駆動モータ148を起動設定状態とする。次い
で、ステップS10に進んで、縦綴じ代移動設定処理を
行う。すなわち、天移動量設定キー191を押すと、発
光部天197が点灯して移動量表示部199が移動量を
mm単位で表示するので、その表示が1から順に5にな
るまで押し続け、5になったら天移動量設定キー191
から手を離せば、全ての版胴1a,1bの天方向の移動
が停止し、全ての版胴1a,1bは、図19に示すよう
に天方向に5mm移動される。
113では次の制御動作が行われる。縦綴じ代印刷選択
キー195からの信号に基づいて、縦綴じ代移動手段1
60の天地駆動モータ148を起動させると共に、天移
動量設定キー191からの信号を受けたCPU201か
らの指令信号により、天移動量設定キー191が押され
ている間、天地駆動モータ148が回転駆動されること
により、その回転駆動力がピニオン147へ伝達され、
ピニオン147の回転力がスライダアーム146のラッ
ク149で直線運動に変換され、ラック149が矢印下
方向Dに移動されることによってスライダアーム14
6、移動上プーリ150および移動下プーリ151も、
ベルト136を介して矢印下方向Dに一緒に変位され
る。これにより、ベルト136および両版胴プーリ13
8a,138bは時計回り方向に回転され、各ドラムギ
ヤ67,67は反時計回り方向にそれぞれ回転されるの
で、両版胴1a,1bの位相は印刷回転方向にその位相
を進めた状態、すなわち天方向に移動され、印刷画像2
2Gが印刷物22の前側へ移動される。
より、電磁クラッチ133のみがオンして給紙駆動軸1
41と給紙プーリ143とが接続された状態にあり、各
電磁クラッチ132a,132bはオフしていて、給紙
駆動軸141と給紙プーリ142aとが、給紙駆動軸1
41と給紙プーリ142bとがそれぞれ断続された状態
にある。
を各版胴回転位置検知センサ96a,96bが検知して
CPU201へその信号を送信し、CPU201はその
信号に応じて印刷用紙22への印刷画像22Gの移動量
であるmm単位に換算して移動量表示部199がそれを
表示する。こうして、両版胴1a,1bが一緒に図19
においてその印刷回転方向に位相を進めることになる。
次いで、試し印刷キー172を押下して試し印刷を行っ
て、印刷物22に対する印刷画像22Gの天方向への所
望した移動内容を確かめる。
式孔版印刷装置Aを構成する全ての版胴1a,1bを選
択し、全ての版胴1a,1bを同時に天地移動させる全
体設定をすることにより、あるいは同時多色印刷装置を
構成する全ての版胴を選択し、全ての版胴を同時に天地
移動させる全体設定をすることにより縦綴じ代印刷が行
える。
替えやマスタ33a,33bのジャム処理あるいは清掃
等のために、各ドラムユニット100a,100bを装
置本体から着脱する場合がある。以下、各ドラムユニッ
ト100a、100bを装置本体から着脱する動作は同
様なので、ドラムユニット100a側についてのみ述べ
る。
着するときには、図示を省略したロック解除レバーの解
除操作に連動して解除スイッチ(図示せず)がオンし、
この解除スイッチから版胴移動制御装置200に版胴脱
着信号が送信される。そして、版胴移動制御装置200
のCPU201が上記版胴脱着信号を取り込むと同時
に、CPU201が版胴回転位置検知センサ96aから
の信号を取り込むことで、RAM202が脱着する直前
における版胴1aの脱着前天地移動位置を記憶する。そ
して、オペレータが装置本体からドラムユニット100
aを脱着するときには、版胴移動制御装置200のCP
U201からの指令信号により、天地駆動モータ148
aが駆動制御されることによって、版胴1aが脱着前天
地移動位置からホームポジションに自動的に移動され
る。これにより、上記したドラムギヤ67と駆動ギヤ1
39aとのホームポジションにおける噛合解除がなされ
ると共に、上記ストッパー機構が解除されて、ドラムユ
ニット100aを装置本体から容易に脱着することがで
きる。
置本体に装着したときには、ドラムユニット100aの
装着操作に連動して上記解除スイッチ(図示せず)がオ
フし、この解除スイッチから版胴移動制御装置200に
版胴装着信号が送信される。そして、版胴移動制御装置
200のCPU201が上記版胴装着信号を取り込む
と、版胴移動制御装置200のCPU201からの指令
信号により、天地駆動モータ148aが駆動制御される
ことによって、RAM202が予め記憶していた版胴1
aの脱着前天地移動位置に版胴1aが自動的に移動され
る。
の変形例1を示す。この変形例1は、実施例1の各ドラ
ムユニット100a,100bに代えて、各ドラムユニ
ット101a,101bを有することのみ相違する。各
ドラムユニット101a,101bは、同一の構成を有
するのでドラムユニット101aのみについて述べる。
ドラムユニット101aは、一対の端板の一方は、ドラ
ム軸2aに回転可能に支持された内輪部と、この内輪部
の略外周部に設けられた外輪部とからなり、上記内輪部
はドラム軸2aの中心軸線方向に移動不能であり、上記
外輪部は上記内輪部と一体的に回転可能であり、かつ、
ドラム軸2aの中心軸線方向に移動可能であり、一対の
端板の他方は、ドラム軸2aの中心軸線方向に移動可能
であることを特徴とするものである。以下、図8を参照
して実施例1のドラムユニット100aに対して相違す
る点について説明する。
のドラムユニット100aに対して、第2の内輪部71
及び第2の外輪部74に代えて、ドラム軸2aの中心軸
線方向に移動可能であり、かつ、ドラム軸2aの周りに
回転可能である端板としてのドラムフランジ76を有す
ることが主に相違する。
板状をなしていて、ドラム軸2aの中心軸線方向に版胴
1aの長さの間隔をもって、その中央部に一体形成され
たボス76bにおいてドラム軸2aの中心軸線方向に移
動可能であり、かつ、ドラム軸2aの周りに回転可能に
設けられている。ボス76bの内周には、ドラム軸2a
の外周面に対して回転可能とし、かつ、ドラム軸2aの
中心軸線方向に滑らかに摺動可能とするためのすべり軸
受77が装着されている。
に変形例1の動作を述べる。例えば、上記実施例1の場
合と同様にして、スライダ87が図4において左側(前
側)へ移動されることにより、第1の外輪部68、版胴
1a及びドラムフランジ76が一体的に、すなわち版胴
1aが左方向に移動される。したがって、変形例1によ
れば、実施例1と同様の利点を奏する。
この実施例2は、実施例1に対して、新たに2つの版胴
1c,1dを付加したこと、およびこれに伴い版胴1
c,1d周辺の装置、つまり図示を省略した製版装置お
よび排版装置、中間搬送装置17b,17c、印圧装置
32c,32d等が増加していることが主に相違する。
各版胴1c,1dは、実施例1の各版胴1a,1bと略
同様の構成を有し、そのインキ供給手段により供給され
るインキ色のみ異なるものであり、また各中間搬送装置
17b,17cおよび各印圧装置32c,32dも実施
例1の各中間搬送装置17a,17bおよび各印圧装置
32a,32bと同様の構成を有しているので、それら
を同一符号の末尾に符号b、cまたはdを付加すること
で区別することとし、その説明を省略する。実施例2に
示す複胴式孔版印刷装置において、実施例1と類似の左
右移動調整手段、綴じ代印刷調整手段、天地移動調整手
段および縦綴じ代印刷調整手段を配設して動作させるこ
とが可能であることはいうまでもない。これらの左右移
動調整手段、綴じ代印刷調整手段、天地移動調整手段お
よび縦綴じ代印刷調整手段は、上記実施例1から容易に
類推して実施することができるのでその説明を省略す
る。
備えた装置では、2色印刷が可能となり、実施例2のよ
うに4つの版胴1a,1b,1c,1dを備えたもので
は、4色のカラーインキを用いると、4色カラー印刷が
可能となる。また、4つの版胴1a,1b,1c,1d
を備えたものでは、周知のフルカラー用のイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B
r)のカラーインキを用いて周知のフルカラー印刷を行
うことができる。さらに、実施例2のフルカラー印刷装
置に、2色の特色カラーインキを供給することができる
6つの版胴を備えた装置では、4色フルカラー印刷に2
色の特色を重ねた印刷が可能となる。
b,33c,33d等の製版は、それぞれに合った周知
の色分解や色指定によって製版されるようになされてい
ることはいうまでもない。
調整手段110、綴じ代印刷調整手段111、天地移動
調整手段112および縦綴じ代印刷調整手段113を全
て有していたが、これに限らず、各上記手段が単独で配
設されていてもよく、あるいは上記4つの手段の適宜の
組合わせで複数配設されていてもよい。
実施の形態や実施例等について説明したが、本発明の構
成は、上述した発明の実施の形態や実施例等に限定され
るものではなく、これらを適宜組合わせて構成してもよ
く、本発明の範囲内において、その必要性及び用途等に
応じて種々の発明の実施の形態や実施例を構成し得るこ
とは当業者ならば明らかである。
記載の発明によれば、左右移動調整手段を有することに
より、製版給版時等において各版胴にマスタを巻き付け
る際にその巻き付け位置が左右方向にずれたような場合
に、各版胴を印刷用紙の左右方向に移動することによっ
て、印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を各
版胴毎に個別に行い、同時多色印刷時等における印刷画
像の左右方向の位置合わせを、繁雑な作業を行うことな
く、また作業時間を掛けることなく1枚給紙毎に容易に
行うことができる。
じ代印刷調整手段を有することにより、左右方向の綴じ
代余白確保等のために印刷画像位置の変更を印刷時に行
う場合に、全ての版胴を印刷用紙の左右方向に移動する
ことによって、印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移
動調整を全ての版胴で同時的に行い、印刷画像の位置合
わせを繁雑な作業を行うことなく、また作業時間を掛け
ることなく1枚給紙毎に容易に行うことができる。
地移動調整手段を有することにより、製版給版時等にお
いて各版胴にマスタを巻き付ける際にその巻き付け位置
が天地方向にずれたような場合に、各版胴を印刷用紙の
天地方向に移動することによって、印刷用紙に対する印
刷画像位置の天地移動調整を各版胴毎に個別に行い、同
時多色印刷時等における印刷画像の天地方向の位置合わ
せを、繁雑な作業を行うことなく、また作業時間を掛け
ることなく1枚給紙毎に容易に行うことができる。
綴じ代印刷調整手段を有することにより、天地方向の綴
じ代余白確保等のために印刷画像位置の変更を印刷時に
行う場合に、全ての版胴を印刷用紙の天地方向に移動す
ることによって、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地
移動調整を全ての版胴で同時的に行い、印刷画像の位置
合わせを容易に行うことができる。
載の発明の効果に加えて、綴じ代印刷調整手段を有する
ことにより、左右方向の綴じ代余白確保等のために印刷
画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全ての版胴を印
刷用紙の左右方向に移動することによって、印刷用紙に
対する印刷画像位置の左右移動調整を全ての版胴で同時
的に行い、印刷画像の位置合わせを繁雑な作業を行うこ
となく、また作業時間を掛けることなく1枚給紙毎に容
易に行うことができる。
記載の発明の効果に加えて、天地移動調整手段を有する
ことにより、各版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とによって、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動
調整を各版胴毎に個別に行い、同時多色印刷時等におけ
る印刷画像の天地方向の位置合わせを、繁雑な作業を行
うことなく、また作業時間を掛けることなく1枚給紙毎
に容易に行うことができる。
記載の発明の効果に加えて、縦綴じ代印刷調整手段を有
することにより、天地方向の綴じ代余白確保等のために
印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全ての版胴
を印刷用紙の天地方向に移動することによって、印刷用
紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全ての版胴で
同時的に行い、印刷画像の位置合わせを容易に行うこと
ができる。
記載の発明の効果に加えて、天地移動調整手段を有する
ことにより、各版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とによって、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動
調整を各版胴毎に個別に行い、同時多色印刷時等におけ
る印刷画像の天地方向の位置合わせを、繁雑な作業を行
うことなく、また作業時間を掛けることなく1枚給紙毎
に容易に行うことができる。
記載の発明の効果に加えて、縦綴じ代印刷調整手段を有
することにより、天地方向の綴じ代余白確保等のために
印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全ての版胴
を印刷用紙の天地方向に移動することによって、印刷用
紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全ての版胴で
同時的に行い、印刷画像の位置合わせを容易に行うこと
ができる。
記載の発明の効果に加えて、縦綴じ代印刷調整手段を有
することにより、天地方向の綴じ代余白確保等のために
印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全ての版胴
を印刷用紙の天地方向に移動することによって、印刷用
紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全ての版胴で
同時的に行い、印刷画像の位置合わせを容易に行うこと
ができる。
記載の発明の効果に加えて、天地移動調整手段を有する
ことにより、各版胴を印刷用紙の天地方向に移動するこ
とによって、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動
調整を各版胴毎に個別に行い、同時多色印刷時等におけ
る印刷画像の天地方向の位置合わせを、繁雑な作業を行
うことなく、また作業時間を掛けることなく1枚給紙毎
に容易に行うことができる。
記載の発明の効果に加えて、縦綴じ代印刷調整手段を有
することにより、天地方向の綴じ代余白確保等のために
印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全ての版胴
を印刷用紙の天地方向に移動することによって、印刷用
紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全ての版胴で
同時的に行い、印刷画像の位置合わせを容易に行うこと
ができる。
0記載の発明の効果に加えて、縦綴じ代印刷調整手段を
有することにより、天地方向の綴じ代余白確保等のため
に印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全ての版
胴を印刷用紙の天地方向に移動することによって、印刷
用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全ての版胴
で同時的に行い、印刷画像の位置合わせを容易に行うこ
とができる。
2記載の発明の効果に加えて、縦綴じ代印刷調整手段を
有することにより、天地方向の綴じ代余白確保等のため
に印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全ての版
胴を印刷用紙の天地方向に移動することによって、印刷
用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全ての版胴
で同時的に行い、印刷画像の位置合わせを容易に行うこ
とができる。
5記載の発明の効果に加えて、縦綴じ代印刷調整手段を
有することにより、天地方向の綴じ代余白確保等のため
に印刷画像位置の変更を印刷時に行う場合に、全ての版
胴を印刷用紙の天地方向に移動することによって、印刷
用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を全ての版胴
で同時的に行い、印刷画像の位置合わせを容易に行うこ
とができる。
ないし8および10ないし19の何れか一つに記載の発
明の効果に加えて、各版胴を装置本体から脱着すると
き、各版胴を手動でホームポジションに戻した上で脱着
するような繁雑な作業をすることなく、各版胴を装置本
体から容易に脱着することができる複胴式孔版印刷装置
を提供することができる。
0記載の発明の効果に加えて、各版胴を装置本体に装着
後、各版胴を脱着前天地移動位置に手動で戻すような繁
雑な作業をすることなく、各版胴を装置本体に対して容
易に装着することができる複胴式孔版印刷装置を提供す
ることができる。
刷装置の側面図である。
ある。
廻りの正断面図である。
部の右側断面図である。
である。
部の拡大正断面図である。
正断面図である。
廻りの要部の側面図である。
各版胴廻りの要部の側面図である。
のプログラムを示すフローチャートである。
る場合の印刷画像の位置状態を表す平面図である。
の印刷画像の位置状態を表す平面図である。
の印刷画像の位置状態を表す平面図である。
グラムを示すフローチャートである。
のプログラムを示すフローチャートである。
の印刷画像の位置状態を表す平面図である。
合の印刷画像の位置状態を表す平面図である。
の印刷画像の位置状態を表す平面図である。
ログラムを示すフローチャートである。
印刷装置の側面図である。
手段 82a,82b 左右移動手段を構成するモータ 91a,91b 左右移動量検出手段 93a,93b 左右移動量検出手段を構成する移
動量検知センサ 94a,94b 版胴回転位置検知手段 96a,96b 版胴回転位置検知手段を構成する
版胴回転位置検知センサ 100a,100b,101a,101b ドラムユ
ニット 110 左右移動調整手段 111 綴じ代印刷調整手段 112 天地移動調整手段 113 縦綴じ代印刷調整手段 130 版胴駆動機構 131 メインモータ 145a,145b 天地移動手段 148 縦綴じ代移動手段を構成する天
地駆動モータ 148a,148b 天地移動手段を構成する天地駆
動モータ 160 縦綴じ代移動手段 170 操作パネル 180a,180b 版胴選択手段としての版胴選択
キー 181 綴じ代移動量設定手段を兼ねる
左右移動量設定手段としての左移動量設定キー 182 綴じ代移動量設定手段を兼ねる
左右移動量設定手段としての右移動量設定キー 185 綴じ代印刷選択手段としての綴
じ代印刷選択キー 190a,190b 天地版胴選択手段としての天地
版胴選択キー 191 縦綴じ代移動量設定手段を兼ね
る天地移動量設定手段としての天移動量設定キー 192 縦綴じ代移動量設定手段を兼ね
る天地移動量設定手段としての地移動量設定キー 195 縦綴じ代印刷選択手段としての
縦綴じ代印刷選択キー 200 左右移動調整手段、綴じ代印刷
調整手段、天地移動調整手段および縦綴じ代印刷調整手
段を兼ねる版胴移動制御装置 202 記憶手段としてのRAM A 複胴式孔版印刷装置 X 用紙搬送方向
Claims (21)
- 【請求項1】複数の版胴を有し、マスタを各版胴の外周
面に巻き付け、各上記版胴上のマスタにインキを供給し
て各上記版胴上のマスタに印刷用紙を押し付けることに
より連続的に印刷を行う複胴式孔版印刷装置において、 各上記版胴を印刷用紙の左右方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を各
上記版胴毎に個別に行うための左右移動調整手段を有す
ることを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項2】請求項1記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、 上記左右移動調整手段は、各上記版胴毎に設けられた、
各上記版胴を印刷用紙の左右方向に移動するための左右
移動手段と、各上記版胴を個別に選択してその左右移動
手段を起動設定するための版胴選択手段と、この版胴選
択手段により選択された上記版胴の左右移動量を設定す
るための左右移動量設定手段と、上記版胴選択手段から
の信号に基づいて上記版胴選択手段により選択された上
記版胴の上記左右移動手段を起動させると共に、上記左
右移動量設定手段からの信号に応じて上記版胴選択手段
により選択された上記版胴の上記左右移動手段をしてそ
の版胴を所定の左右移動量移動させる左右移動制御手段
とを有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項3】複数の版胴を有し、マスタを各版胴の外周
面に巻き付け、上記各版胴上のマスタにインキを供給し
て各上記版胴上のマスタに印刷用紙を押し付けることに
より連続的に印刷を行う複胴式孔版印刷装置において、 全ての上記版胴を印刷用紙の左右方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための綴じ代印刷調整手
段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項4】請求項3記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、 上記綴じ代印刷調整手段は、全ての上記版胴を印刷用紙
の左右方向に同時的に移動するための綴じ代移動手段
と、全ての上記版胴を選択して全ての上記綴じ代移動手
段を起動設定するための綴じ代印刷選択手段と、全ての
上記版胴の綴じ代移動量を設定するための綴じ代移動量
設定手段と、上記綴じ代印刷選択手段からの信号に基づ
いて上記綴じ代移動手段を起動させると共に、上記綴じ
代移動量設定手段からの信号に応じて上記綴じ代移動手
段をして全ての上記版胴を所定の上記綴じ代移動量移動
させる綴じ代印刷制御手段とを有することを特徴とする
複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項5】複数の版胴を有し、マスタを各版胴の外周
面に巻き付け、各上記版胴上のマスタにインキを供給し
て各上記版胴上のマスタに印刷用紙を押し付けることに
より連続的に印刷を行う複胴式孔版印刷装置において、 各上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を各
上記版胴毎に個別に行うための天地移動調整手段を有す
ることを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項6】請求項5記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、 上記天地移動調整手段は、各上記版胴毎に設けられた、
各上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動するための天地
移動手段と、各上記版胴を個別に選択してその天地移動
手段を起動設定するための天地版胴選択手段と、この天
地版胴選択手段により選択された上記版胴の天地移動量
を設定するための天地移動量設定手段と、上記天地版胴
選択手段からの信号に基づいて上記天地版胴選択手段に
より選択された上記版胴の上記天地移動手段を起動させ
ると共に、上記天地移動量設定手段からの信号に応じて
上記天地版胴選択手段により選択された上記版胴の上記
天地移動手段をしてその版胴を所定の天地移動量移動さ
せる天地移動制御手段とを有することを特徴とする複胴
式孔版印刷装置。 - 【請求項7】複数の版胴を有し、マスタを各版胴の外周
面に巻き付け、各上記版胴上のマスタにインキを供給し
て各上記版胴上のマスタに印刷用紙を押し付けることに
より連続的に印刷を行う複胴式孔版印刷装置において、 全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整
手段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項8】請求項7記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、 上記縦綴じ代印刷調整手段は、全ての上記版胴を印刷用
紙の天地方向に移動するための縦綴じ代移動手段と、全
ての上記版胴を選択して上記縦綴じ代移動手段を起動設
定するための縦綴じ代印刷選択手段と、全ての上記版胴
の縦綴じ代移動量を設定するための縦綴じ代移動量設定
手段と、上記縦綴じ代印刷選択手段からの信号に基づい
て上記縦綴じ代移動手段を起動させると共に、上記縦綴
じ代移動量設定手段からの信号に応じて上記縦綴じ代移
動手段をして全ての上記版胴を所定の上記縦綴じ代移動
量移動させる縦綴じ代印刷制御手段とを有することを特
徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項9】請求項1記載の複胴式孔版印刷装置におい
て、 全ての上記版胴を印刷用紙の左右方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の左右移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための綴じ代印刷調整手
段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項10】請求項1記載の複胴式孔版印刷装置にお
いて、 各上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を各
上記版胴毎に個別に行うための天地移動調整手段を有す
ることを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項11】請求項1記載の複胴式孔版印刷装置にお
いて、 全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整
手段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項12】請求項3記載の複胴式孔版印刷装置にお
いて、 各上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を各
上記版胴毎に個別に行うための天地移動調整手段を有す
ることを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項13】請求項3記載の複胴式孔版印刷装置にお
いて、 全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整
手段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項14】請求項5記載の複胴式孔版印刷装置にお
いて、 全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整
手段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項15】請求項9記載の複胴式孔版印刷装置にお
いて、 各上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することによ
り、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を各
上記版胴毎に個別に行うための天地移動調整手段を有す
ることを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項16】請求項9記載の複胴式孔版印刷装置にお
いて、 全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整
手段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項17】請求項10記載の複胴式孔版印刷装置に
おいて、 全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整
手段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項18】請求項12記載の複胴式孔版印刷装置に
おいて、 全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整
手段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項19】請求項15記載の複胴式孔版印刷装置に
おいて、 全ての上記版胴を印刷用紙の天地方向に移動することに
より、印刷用紙に対する印刷画像位置の天地移動調整を
全ての上記版胴で同時的に行うための縦綴じ代印刷調整
手段を有することを特徴とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項20】請求項5ないし8および10ないし19
の何れか一つに記載の複胴式孔版印刷装置において、 各上記版胴毎に設けられた、各上記版胴を装置本体に対
して着脱自在とするための着脱手段と、各上記版胴を上
記装置本体から脱着するとき、各上記版胴の脱着前天地
移動位置から各上記版胴のホームポジションに各上記版
胴を自動的に移動させる制御手段とを有することを特徴
とする複胴式孔版印刷装置。 - 【請求項21】請求項20記載の複胴式孔版印刷装置に
おいて、 各上記版胴の天地移動位置を記憶する記憶手段を有し、
上記制御手段は、各上記版胴を上記装置本体に装着した
とき、上記記憶手段が記憶している各上記版胴の上記脱
着前天地移動位置に各上記版胴を自動的に移動させるこ
とを特徴とする複胴式孔版印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10948897A JPH10297074A (ja) | 1997-04-25 | 1997-04-25 | 複胴式孔版印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10948897A JPH10297074A (ja) | 1997-04-25 | 1997-04-25 | 複胴式孔版印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10297074A true JPH10297074A (ja) | 1998-11-10 |
Family
ID=14511528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10948897A Pending JPH10297074A (ja) | 1997-04-25 | 1997-04-25 | 複胴式孔版印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10297074A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002086876A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 多色印刷装置 |
US6427586B2 (en) | 2000-01-06 | 2002-08-06 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Printer with a plurality of print drums |
US7331284B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-02-19 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Multi-drum stencil printer with duplex printing sections |
JP2010253827A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | General Technology Co Ltd | 段ボールシート用感熱孔版印刷装置及び印刷方法 |
-
1997
- 1997-04-25 JP JP10948897A patent/JPH10297074A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6427586B2 (en) | 2000-01-06 | 2002-08-06 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Printer with a plurality of print drums |
JP2002086876A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 多色印刷装置 |
JP4672842B2 (ja) * | 2000-09-11 | 2011-04-20 | 東北リコー株式会社 | 多色印刷装置 |
US7331284B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-02-19 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Multi-drum stencil printer with duplex printing sections |
JP2010253827A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | General Technology Co Ltd | 段ボールシート用感熱孔版印刷装置及び印刷方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4180693B2 (ja) | 多色印刷方法及び多色印刷システム | |
JP4138045B2 (ja) | 孔版印刷装置 | |
JP4047993B2 (ja) | 孔版印刷方法 | |
JP4268699B2 (ja) | 孔版印刷装置 | |
JPH10297074A (ja) | 複胴式孔版印刷装置 | |
JPH0717121A (ja) | 孔版印刷方法 | |
JP4398534B2 (ja) | 複胴式孔版印刷装置 | |
JPH11138961A (ja) | 複胴式印刷装置 | |
US6356293B1 (en) | Printer including a plurality of print drums | |
JP2542489B2 (ja) | 孔版印刷装置の画像左右位置調節装置 | |
JP5077842B2 (ja) | 複胴式印刷装置 | |
JPH09104159A (ja) | 輪転印刷機の印刷画像位置調節装置 | |
JPH11151852A (ja) | 複胴式印刷装置 | |
JP4750317B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP4500405B2 (ja) | 孔版印刷装置 | |
JP2001328335A (ja) | 孔版印刷装置 | |
JP2000313158A (ja) | 孔版印刷装置 | |
JP2002036511A (ja) | 印刷装置 | |
JP5220972B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP4764545B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3989672B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3913529B2 (ja) | 多色印刷装置 | |
JP4632493B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2007069352A (ja) | 印刷装置 | |
JP2002347323A (ja) | 孔版印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20051226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061031 |