JPH10295228A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JPH10295228A
JPH10295228A JP12651097A JP12651097A JPH10295228A JP H10295228 A JPH10295228 A JP H10295228A JP 12651097 A JP12651097 A JP 12651097A JP 12651097 A JP12651097 A JP 12651097A JP H10295228 A JPH10295228 A JP H10295228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rod tube
rod pipe
pipe
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12651097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nakao
雅好 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP12651097A priority Critical patent/JPH10295228A/ja
Publication of JPH10295228A publication Critical patent/JPH10295228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外竿管に螺合される尻栓により中竿管が
保持可能であると共に、中竿管引出時の回動操作による
尻栓の緩みがなく、中竿管の引出し操作が容易で簡易な
構成とすること。 【解決手段】 外竿管となる外側中竿管1は、後端内周
に螺合部1aが形成され、螺合部1aの最後端は圧接部を兼
ねている。尻栓2は弾性を有する天然ゴムや合成ゴムや
合成樹脂で形成され、外周が先から元に向ってテ−パ−
状の先端部2aと、円柱部2bと、段部2cで大径に形成され
た外周に形成された螺合部2dと、周溝2eと、圧接部2f
と、段部2gで大径の取り付け時の握り部2hとが一体に形
成されている。円柱部2bの外周軸方向に複数条の凸部か
らなる嵌合部2iが形成されている。中竿管3は後端内周
に内側嵌合部3aが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、中竿管の後側を
外竿管の尻栓に嵌合することにより収納状態に保持した
釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来元竿管の中に中竿管を収納して長さ
調整自在とした振り出し式釣竿で中竿管の後端部を元竿
管後端に螺合される尻栓の嵌合部に嵌合収納状態を保持
すると共に、中竿管を元竿管に対して回転させながら引
き出す際の尻栓の追従回転による緩みを防止した釣竿が
例えば実開平4−97570 号公報及び実開平3−108363号
公報で知られている。
【0003】前記前者公報の釣竿では、元竿杆の竿尻に
着脱可能に尻栓を装着し、尻栓の内周部に、中間竿杆の
基端部外周が嵌合する嵌合内面をもった支持体を配設し
て、この支持体と元竿杆との間に、支持体の元竿杆に対
する回転を不能にする回転規制手段を設けると共に、尻
栓と支持体との間に、支持体の中間竿杆引出方向への移
動を規制する移動規制手段を設けている。前記後者公報
の釣竿では、第1竿材に内装される第2竿材の後端部に
外嵌して、この第2竿材の伸張方向への移動を抑制する
環状体、及び、第2竿材の後端部の栓部材に接当して第
2竿材の収納位置を決める接当部夫々を第1竿材に螺合
させた尻栓に形成すると共に、栓部材の後端面に凹部を
形成している。更に第1竿材の後端部に接着固定したス
リ−ブ材に尻栓が回り止めなく螺合されている。
【0004】しかしながら、前記前者公報の釣竿は、部
品点数が多く、構造が複雑である。前記後者公報の釣竿
は、第1竿材の後端部に接着固定したスリ−ブ材に尻栓
が螺合されて回り止めがなく、第2竿材を保持するため
の接触面積を小さくしたため、保持力が弱く、収納状態
に維持できない。又、維持するためには、前側保持部の
保持力を保持することが考えられるが、引出し操作がス
ム−ズに行えない等の問題点がある。更に環状体の寸法
によっては前記のように保持力が弱かったり、尻栓が共
回りしてしまう欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、前者は部品点数が多く、構造が複雑であり、後者
はスリ−ブ材に尻栓が回り止めなく螺合されているの
で、環状体の寸法によっては保持力が弱かったり、尻栓
が共回りしてしまうことである。
【0006】本発明の目的は前記欠点に鑑み、外竿管に
螺合される尻栓により中竿管が保持可能であると共に、
中竿管引出時の回動操作による尻栓の緩みがなく、中竿
管の引出し操作が容易で簡易な構成の釣竿を提供するこ
とである。
【0007】
【問題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、外竿管に内装される中竿管と、外竿管後
端に螺合することにより取り付けられる尻栓とを備え、
尻栓に設けられた嵌合部に中竿管の後側を嵌合すること
により収納状態に保持する釣竿であって、外竿管と尻栓
とが螺合する螺合部の近傍に外竿管と尻栓とが圧接する
圧接部を形成すると共に、嵌合部による嵌合力を螺合部
と圧接部とによる嵌合力より小さくしたことを要旨とす
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、外竿管となる外側中竿
管1の中から中竿管3が引き出される時や外竿管の元竿
管4の中から外側中竿管1と中竿管3が引き出される
時、中竿管3が回動されても、尻栓2は外竿管となる外
側中竿管1に螺合部1a、2dと、螺合部1aと圧接部2fで嵌
合されているので緩み難く、中竿管3や外側中竿管1が
回動されても、尻栓7は外竿管の元竿管4に螺合部4c、
7gの螺合と、螺合部4cで圧接部7iが押圧嵌合されている
ので緩み難く、外竿管となる外側中竿管1と尻栓2の嵌
合力より尻栓2と中竿管3の嵌合力が小さく、外竿管の
元竿管4と尻栓7の嵌合力より尻栓7と外側中竿管1と
中竿管3の嵌合力が小さく形成されているので容易に引
き出すことが出来る。
【0009】本発明は、尻栓2の圧接部2fや尻栓7の圧
接部7iは螺合部2dや螺合部7gと一体に形成されているの
で、構成が簡易になる。
【0010】本発明は、尻栓2の圧接部2fや尻栓7の圧
接部7iは螺合部2dや螺合部7gより後側近傍に形成されて
いるので、外竿管となる外側中竿管1や外竿管の元竿管
4に装着が容易である。
【0011】本発明は、尻栓2の圧接部2fや尻栓7の圧
接部7iは軸方向に短く形成されているので、外竿管とな
る外側中竿管1や外竿管の元竿管4に装着が容易であ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
ると、図1から図6は第1実施例で、図1は元竿管の中
に外竿管となる外側中竿管と中竿管が収納された釣竿の
断面側面図、図2は釣竿の要部拡大断面側面図、図3は
外竿管となる外側中竿管と中竿管の要部断面側面図、図
4は尻栓の一部断面側面図、図5は図4のa−a線の断
面正面図、図6は外竿管となる外側中竿管の中に尻栓が
螺合途中の要部拡大断面側面図である。
【0013】第1実施例では外竿管となる外側中竿管1
と尻栓2と中竿管3の嵌合方法について問題を解決する
ための手段を述べる。図1で釣竿は繊維強化合成樹脂製
竿管で形成された元竿管4と外竿管となる外側中竿管1
と中竿管3が振り出し式に継ぎ合わされている。元竿管
4の後端に外側尻栓5が螺合されて取り付けられ、外竿
管となる外側中竿管1の後端に尻栓2が螺合されて取り
付けられている。元竿管4は先から元に向って緩やかな
テ−パ−状に形成されて後端内周にネジ部4aが形成され
て外側尻栓5の外周に形成されたネジ部5aが螺合されて
Oリング6を挾んで取り付けられている。元竿管4の先
端内周は内側継合部4bに形成されている。
【0014】外竿管となる外側中竿管1は、先から元に
向って緩やかなテ−パ−状に形成されて後端内周に螺合
部1aが形成され、後端外周に継合部1bが、先端外周に肉
盛りした外側継合部1cが、先端内周に内側継合部1dが形
成されている。螺合部1aの最後端は圧接部を兼ねてい
る。尻栓2は弾性を有する天然ゴムや合成ゴムや合成樹
脂で形成され、外周が先から元に向ってテ−パ−状の先
端部2aと、円柱部2bと、段部2cで大径に形成された外周
に形成された螺合部2dと、周溝2eと、圧接部2fと、段部
2gで大径の取り付け時の握り部2hとが一体に形成されて
いる。円柱部2bの外周軸方向に複数条の凸部からなる嵌
合部2iが形成されている。中竿管3は先から元に向って
緩やかなテ−パ−状に形成されて後端内周に内側嵌合部
3aが、後端外周に外側継合部3bが、先端外周に肉盛りし
た外側継合部3cが形成されている。
【0015】元竿管4の中に外竿管となる外側中竿管1
が収納される時は、元竿管4の先端内側継合部4bに外竿
管となる外側中竿管1の先端外側継合部1cが継合され
る。外竿管となる外側中竿管1の後端に尻栓2が取り付
けられる時は、螺合部1aに螺合部2dが螺合され、螺合操
作が進むと螺合部1aが圧接部2fの外周に乗り上がり、螺
合部1aで圧接部2fが押圧されて外竿管となる外側中竿管
1の後端面が段部2gの面に度当りされる。この時外竿管
となる外側中竿管1と尻栓2の嵌合は、螺合部1a、2dの
螺合と、螺合部1aで圧接部2fが押圧される嵌合となり、
嵌合は強固になって取り付けが確実になる。
【0016】外竿管となる外側中竿管1の中に中竿管3
が収納される時は、尻栓2の円柱部2bの外側に中竿管3
の後端内側嵌合部3aが嵌合されると共に複数条の凸部か
らなる嵌合部2iの外周に嵌合される。同時に外竿管とな
る外側中竿管1の先端内側継合部1dに中竿管3の先端外
側継合部3cが継合される。尻栓2の嵌合部2iと中竿管3
の後端内側嵌合部3aの嵌合力は、外竿管となる外側中竿
管1と尻栓2の螺合部1a、2dの螺合と、螺合部1aで圧接
部2fが押圧される嵌合力より小さく設定されている。
【0017】元竿管4の中から外竿管となる外側中竿管
1が引き出される時は、元竿管4の先端と外竿管となる
外側中竿管1の先端が夫々握られて引き出されて元竿管
4の先端内側継合部4bに外竿管となる外側中竿管1の後
端外周継合部1bが継合される。外側中竿管1の中から中
竿管3が引き出される時は、外側中竿管1の先端と中竿
管3の先端が夫々握られて回動されながら引き出され
る。この時中竿管3が回動されても、外竿管となる外側
中竿管1と尻栓2は螺合部1a、2dと、螺合部1aと圧接部
2fとで嵌合されているので、外竿管となる外側中竿管1
から尻栓2は緩み難く、尻栓2の複数条の凸部からなる
嵌合部2iと中竿管3の後端内側嵌合部3aの嵌合力は、外
竿管となる外側中竿管1と尻栓2の螺合部1a、2dの螺合
と、螺合部1aで圧接部2fが押圧される嵌合力より小さく
設定されているので、中竿管3は容易に尻栓2から離脱
することが出来る。
【0018】前記のように釣竿が構成されると、外竿管
となる外側中竿管1の中から中竿管3が引き出される
時、中竿管3が回動されても、尻栓2は外竿管となる外
側中竿管1に螺合部1a、2dと、螺合部1aと圧接部2fで嵌
合されているので緩み難く、外竿管となる外側中竿管1
と尻栓2の嵌合力より尻栓2と中竿管3の嵌合力が小さ
く形成されているので容易に引き出すことが出来る。尻
栓2の圧接部2fは螺合部2dと一体に形成されているの
で、構成が簡易になる。尻栓2の圧接部2fは螺合部2dよ
り後側近傍に形成されているので、外竿管となる外側中
竿管1に装着が容易である。尻栓2の圧接部2fは軸方向
に短く形成されているので、外竿管となる外側中竿管1
に装着が容易である。
【0019】図7は第2実施例で、図7は外竿管となる
外側中竿管の中に尻栓が螺合途中の要部拡大断面側面図
と一部拡大断面側面図である。
【0020】第2実施例では、尻栓2は弾性を有する天
然ゴムや合成ゴムや合成樹脂で形成され、外周が先から
元に向ってテ−パ−状の先端部2aと、円柱部2bと、段部
2cで大径に形成されて外周に形成された螺合部2dと、周
溝2eと、螺子からなる圧接部2jと、段部2gで大径の取り
付け時の握り部2hとが一体に形成されている。円柱部2b
の外周軸方向に複数条の凸部からなる嵌合部2iが形成さ
れている。圧接部2jの螺子は螺合部2dの連続した2点鎖
線の螺子bに対して位置が後方にずれて形成されてい
る。前方にずらして形成してもよい。尻栓2の複数条の
凸部からなる嵌合部2iと中竿管3の後端内側嵌合部3aの
嵌合力は、外竿管となる外側中竿管1と尻栓2の螺合部
1a、2dの螺合と、螺合部1aと圧接部2jの螺子との螺合に
よる嵌合力より小さく設定されている。他の構成は前記
第1実施例と略同一である。
【0021】圧接部2jの螺子が後方にずれて形成されて
いると、螺合部1aと螺合部2dの螺合操作が進んだ後螺合
部1aが圧接部2jの螺子に螺合が開始されると、螺合部2d
と圧接部2jの螺子の間隔が狭くなるように力を受けて外
竿管となる外側中竿管1が尻栓2に螺合されることにな
って嵌合は強固になって取り付けが確実になる。尻栓2
の複数条の凸部からなる嵌合部2iと中竿管3の後端内側
嵌合部3aの嵌合力は、外竿管となる外側中竿管1と尻栓
2の螺合部1a、2dの螺合と、螺合部1aと圧接部2jの螺子
との螺合による嵌合力より小さく設定されているので、
中竿管3が回動されても、外竿管となる外側中竿管1と
尻栓2の嵌合は緩み難く、中竿管3は容易に尻栓2から
離脱することが出来る。
【0022】図8は第3実施例で、図8は外竿管となる
外側中竿管の中に尻栓が螺合途中の要部拡大断面側面図
と一部拡大断面側面図である。
【0023】第3実施例では、外竿管となる外側中竿管
1の後端内周に形成された螺合部1aの後側内周に螺合部
1aの内径より大径の圧接部1eが形成されている。尻栓2
は弾性を有する天然ゴムや合成ゴムや合成樹脂で形成さ
れ、外周が先から元に向ってテ−パ−状の先端部2aと、
円柱部2bと、段部2cで大径に形成されて外周に形成され
た螺合部2dと、周溝2eと、外周が先から元に向って緩や
かなテ−パ−状の圧接部2kと、段部2gで大径の取り付け
時の握り部2hとが一体に形成されている。円柱部2bの外
周軸方向に複数条の凸部からなる嵌合部2iが形成されて
いる。尻栓2の複数条の凸部からなる嵌合部2iと中竿管
3の後端内側嵌合部3aの嵌合力は、外竿管となる外側中
竿管1と尻栓2の螺合部1a、2dの螺合と、圧接部1eと圧
接部2kとの嵌合力より小さく設定されている。他の構成
は前記第1実施例と略同一である。
【0024】外竿管となる外側中竿管1の後端に尻栓2
が取り付けられる時は、螺合部1aに螺合部2dが螺合さ
れ、螺合操作が進むと2点鎖線のように圧接部1eが圧接
部2kの外周に乗り上がり、圧接部1eで圧接部2kが押圧さ
れて外竿管となる外側中竿管1の後端面が段部2gの面に
度当りされる。この時外竿管となる外側中竿管1と尻栓
2の嵌合は、螺合部1a、2dの螺合と、圧接部1eと圧接部
2kの圧接で嵌合となり、嵌合は強固になって取り付けが
確実になる。尻栓2の複数条の凸部からなる嵌合部2iと
中竿管3の後端内側嵌合部3aの嵌合力は、外竿管となる
外側中竿管1と尻栓2の螺合部1a、2dの螺合と、圧接部
1eと圧接部2kとの嵌合力より小さく設定されているの
で、中竿管3が回動されても、外竿管となる外側中竿管
1と尻栓2の嵌合は緩み難く、中竿管3は容易に尻栓2
から離脱することが出来る。
【0025】図9から図12は第4実施例で、図9は外竿
管の元竿管の中に外側中竿管と中竿管が収納された釣竿
の断面側面図、図10は釣竿の要部拡大断面側面図、図11
は尻栓の一部断面側面図、図12は図11のc−c線の断面
正面図である。
【0026】第4実施例は外竿管の元竿管4と尻栓7と
外側中竿管1と中竿管3の嵌合方法について問題を解決
するための手段を述べる。外竿管の元竿管4の後端に尻
栓7が螺合されて取り付けられ、尻栓7に外側中竿管1
と中竿管3の後端が夫々嵌合されている。元竿管4は先
から元に向って緩やかなテ−パ−状に形成されて後端内
周に螺合部4cが形成され、先端内周は内側継合部4bに形
成されている。螺合部4cの最後端は圧接部を兼ねてい
る。外側中竿管1は、先から元に向って緩やかなテ−パ
−状に形成されて後端内周に嵌合部1fが形成され、後端
外周に継合部1bが、先端外周に肉盛りした外側継合部1c
が、先端内周に内側継合部1dが形成されている。
【0027】中竿管3は先から元に向って緩やかなテ−
パ−状に形成されて後端内周に内側嵌合部3aが、後端外
周に外側継合部3bが、先端外周に肉盛りした外側継合部
3cが形成されている。尻栓7は弾性を有する天然ゴムや
合成ゴムや合成樹脂で形成され、外周が先から元に向っ
てテ−パ−状の先端部7aと、円柱部7bと、段部7cで外周
が先から元に向ってテ−パ−状の円錐部7dと、円柱部7e
と、段部7fで大径に形成された外周に形成された螺合部
7gと、周溝7hと、圧接部7iと、段部7jで大径の取り付け
時の握り部7kとが一体に形成されている。円柱部7b、7e
の外周軸方向に夫々複数条の凸部からなる嵌合部7m、7n
が形成されている。他の構成は前記第1実施例と略同一
である。
【0028】外竿管の元竿管4の後端に尻栓7が取り付
けられる時は、螺合部4cに螺合部7gが螺合され、螺合操
作が進むと螺合部4cが圧接部7iの外周に乗り上がり、螺
合部4cで圧接部7iが押圧されて外竿管の元竿管4の後端
面が段部7jの面に度当りされる。この時外竿管の元竿管
4と尻栓7の嵌合は、螺合部4c、7gの螺合と、螺合部4c
で圧接部7iが押圧される嵌合となり、嵌合は強固になっ
て取り付けが確実になる。
【0029】外竿管の元竿管4の中に外側中竿管1が収
納される時は、尻栓7の円柱部7eの外側に外側中竿管1
の後端内周嵌合部1fが嵌合されると共に複数条の凸部か
らなる嵌合部7nの外周に嵌合される。同時に外竿管の元
竿管4の先端内側継合部4bに外側中竿管1の先端外側継
合部1cが継合される。尻栓7の嵌合部7nと外側中竿管1
の後端内側嵌合部1fの嵌合力は、外竿管の元竿管4と尻
栓7の螺合部4c、7gの螺合と、螺合部4cで圧接部7iが押
圧される嵌合力より小さく設定されている。
【0030】外竿管の元竿管4と外側中竿管1の中に中
竿管3が収納される時は、尻栓7の円柱部7bの外側に中
竿管3の後端内側嵌合部3aが嵌合されると共に複数条の
凸部からなる嵌合部7mの外周に嵌合される。同時に外側
中竿管1の先端内側継合部1dに中竿管3の先端外側継合
部3cが継合される。尻栓7の嵌合部7mと中竿管3の後端
内側嵌合部3aの嵌合力は、外竿管の元竿管4と尻栓7の
螺合部4c、7gの螺合と、螺合部4cで圧接部7iが押圧され
る嵌合力より小さく設定されている。
【0031】外側中竿管1の中から中竿管3が引き出さ
れる時は、外竿管の元竿管4と共に外側中竿管1の先端
と中竿管3の先端が夫々握られて回動されながら引き出
されて外側中竿管1の先端内側継合部1dに中竿管3の後
端外周外側継合部3bが継合される。この時中竿管3が回
動されても、外竿管の元竿管4と尻栓7は螺合部4c、7g
と、螺合部4cと圧接部7iが押圧嵌合されているので、外
竿管の元竿管4から尻栓7は緩み難く、尻栓7の複数条
の凸部からなる嵌合部7mと中竿管3の後端内側嵌合部3a
の嵌合力は、外竿管の元竿管4と尻栓7の螺合部4c、7g
の螺合と、螺合部4cで圧接部7iが押圧される嵌合力より
小さく設定されているので、中竿管3は容易に尻栓7か
ら離脱することが出来る。
【0032】外竿管の元竿管4の中から外側中竿管1が
引き出される時は、外竿管の元竿管4の先端と外側中竿
管1の先端が夫々握られて引き出されて元竿管4の先端
内側継合部4bに外側中竿管1の後端外周の継合部1bが継
合される。この時外側中竿管1が回動されても、外竿管
の元竿管4と尻栓7は螺合部4c、7gと、螺合部4cと圧接
部7iが押圧嵌合されているので、外竿管の元竿管4から
尻栓7は緩み難く、尻栓7の複数条の凸部からなる嵌合
部7nと外側中竿管1の後端内側嵌合部1fの嵌合力は、外
竿管の元竿管4と尻栓7の螺合部4c、7gの螺合と、螺合
部4cで圧接部7iが押圧される嵌合力より小さく設定され
ているので、外側中竿管1は容易に尻栓7から離脱する
ことが出来る。
【0033】前記説明では、元竿管4の中に外側中竿管
1と中竿管3が収納されて振り出し式に継ぎ合わされる
釣竿について述べたが、外側中竿管1の中に中竿管3が
振り出し式に収納され、外側中竿管1は元竿管4に並継
ぎされる釣竿に実施してもよい。前記説明で外側中竿管
1と中竿管3の先端外周に夫々形成した外側継合部は省
略した釣竿に実施してもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0035】外竿管の中から中竿管が引き出される時、
中竿管が回動されても、尻栓は外竿管に螺合部と、圧接
部で嵌合されているので緩み難く、外竿管と尻栓の嵌合
力より尻栓と中竿管の嵌合力が小さく形成されているの
で容易に引き出すことが出来る。尻栓の圧接部は螺合部
と一体に形成されているので、構成が簡易になる。尻栓
の圧接部は螺合部の後側近傍に形成されているので、外
竿管に装着が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、元竿管の中に外竿管となる外側
中竿管と中竿管が収納された釣竿の断面側面図である。
【図2】同釣竿の要部拡大断面側面図である。
【図3】同外竿管となる外側中竿管と中竿管の要部断面
側面図である。
【図4】同尻栓の一部断面側面図である。
【図5】同図4のa−a線の断面正面図である。
【図6】同外竿管となる外側中竿管の中に尻栓が螺合途
中の要部拡大断面側面図である。
【図7】第2実施例で、外竿管となる外側中竿管の中に
尻栓が螺合途中の要部拡大断面側面図と一部拡大断面側
面図である。
【図8】第3実施例で、外竿管となる外側中竿管の中に
尻栓が螺合途中の要部拡大断面側面図と一部拡大断面側
面図である。
【図9】第4実施例で、外竿管の元竿管の中に外側中竿
管と中竿管が収納された釣竿の断面側面図である。
【図10】同釣竿の要部拡大断面側面図である。
【図11】同尻栓の一部断面側面図である。
【図12】同図11のc−c線の断面正面図である。
【符号の説明】
1、4 外竿管(元竿管、外側中竿管) 1、3 中竿管 2、7 尻栓 2i、7m、7n 嵌合部 1a、2d、4c、7g 螺合部 2f、2j、2k、7i 圧接部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外竿管に内装される中竿管と、外竿管後端
    に螺合することにより取り付けられる尻栓とを備え、尻
    栓に設けられた嵌合部に中竿管の後側を嵌合することに
    より収納状態に保持する釣竿であって、外竿管と尻栓と
    が螺合する螺合部の近傍に外竿管と尻栓とが圧接する圧
    接部を形成すると共に、前記嵌合部による嵌合力を螺合
    部と圧接部とによる嵌合力より小さくしたことを特徴と
    する釣竿。
JP12651097A 1997-04-30 1997-04-30 釣 竿 Pending JPH10295228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12651097A JPH10295228A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12651097A JPH10295228A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10295228A true JPH10295228A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14937000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12651097A Pending JPH10295228A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10295228A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314140A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Shimano Inc 竿 体
JP2007089415A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Daiwa Seiko Inc 釣竿
CN107517938A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 株式会社岛野 钓竿用尾塞及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314140A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Shimano Inc 竿 体
JP2007089415A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP4547709B2 (ja) * 2005-09-27 2010-09-22 グローブライド株式会社 釣竿
CN107517938A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 株式会社岛野 钓竿用尾塞及其制造方法
CN107517938B (zh) * 2016-06-21 2021-06-22 株式会社岛野 钓竿用尾塞及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02255033A (ja) リール固定装置
JPH10295228A (ja) 釣 竿
JPH081661Y2 (ja) 釣竿のリール脚固定装置
US4535561A (en) Two piece molded adjustable rod handle
JPH0851895A (ja) 振出式中通し釣竿
JP4547709B2 (ja) 釣竿
JPH0711582Y2 (ja) 釣 竿
JPH0345588Y2 (ja)
JP3114789B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクター
JP3884124B2 (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
JPS6023186Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH1066484A (ja) 振出式釣り竿
JP2004254607A (ja) 釣り用具
JP2003116422A (ja) リールシート
JP4105035B2 (ja) 釣竿
JP2920630B1 (ja) 管継手
KR890008301Y1 (ko) 관부재의 고정장치
JPS596702Y2 (ja) リ−ルの釣竿への取付構造
JP2520423Y2 (ja) 振出し竿
JP2514880Y2 (ja) 消ゴムホルダー
JPH03395Y2 (ja)
JP2586265Y2 (ja) 振り出しさおの抜差装置及び振り出しさお
JPH0650234Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JP2004148761A (ja) ペン先取付構造
JPH09220042A (ja) 中通し釣竿