JPH10294233A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH10294233A
JPH10294233A JP10190697A JP10190697A JPH10294233A JP H10294233 A JPH10294233 A JP H10294233A JP 10190697 A JP10190697 A JP 10190697A JP 10190697 A JP10190697 A JP 10190697A JP H10294233 A JPH10294233 A JP H10294233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
component
substrate
chip component
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10190697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Koishihara
賢 小石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP10190697A priority Critical patent/JPH10294233A/ja
Publication of JPH10294233A publication Critical patent/JPH10294233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の電子部品を立体的に多層配設し、電子
部品の実装空間を有効活用し、高密度実装を可能にす
る。 【解決手段】 電子部品11は、基板10の表面近傍に
実装されるチップ部品12と一対のチップ電極13とか
らなる。チップ電極13は、チップ部品12の両側面に
それぞれ基部14が固着され、基部14から少なくとも
チップ部品12の肉厚以上は延出する脚部15の先端側
が基板10に半田付け固定され、半田付け固定された状
態においてチップ部品12と基板10との間に他のチッ
プ部品2の実装空間が確保される。この実装空間を利用
して他の電子部品1を実装することにより、多層的な高
密度立体実装が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、他の電子部品に対
し多層的に立体実装することで高密度実装を可能にした
電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上には様々な電子部品が実装される
が、角型の半導体ICチップ部品をチップ電極を介して
基板に半田付けする電子部品は、チップ部品が偏平な平
板形状をなすため、基板に占める実装面積は大きく、実
装個数を増やすほど他の回路素子等に残される実装面積
が狭められるのは致し方のないところであった。こうし
た半導体ICチップに代表される電子部品は、例えば図
4に示した電子部品1のごとく、基板10の表面近傍に
実装されるチップ部品2と、チップ部品2の両側面に固
着した一対のチップ電極3とから構成されており、基板
10に実装する場合、チップ電極3を基板10上の電極
部10aに半田4によって固着するのが普通であった。
この場合、チップ部品2の底面とその下部の基板10の
レジスト部10bとの間には、チップ電極3と基板10
上の電極部10aとの間に介在する半田4の肉厚分の間
隙しか存在しないことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電子部品1
は、チップ部品2の底面とその下部の基板10のレジス
ト部10bとの間に、チップ電極3と基板10の電極部
10aとの間に介在する半田3の肉厚分の間隙しか存在
しないため、どの電子部品1も基板10の表面に一層で
しか実装できず、基板10の上方に延びる実装空間に複
数の電子部品を多層的に配設して高密度実装することは
不可能であった。しかしながら、基板10に実装される
電子部品1の数は、電子回路或いは電子機器の高性能化
或いは高機能化の進展に合わせ増加の一途を辿ってお
り、高密度実装できない電子部品だけを用いて平板的な
実装形態だけをとり続ける限り、完成製品に組み込むべ
き基板10の寸法形状を圧縮したり、使用する基板10
の枚数を減らしたりできないことは明らかであった。
【0004】本発明は、上記課題を解決したものであ
り、複数の電子部品を立体的に多層配設し、電子部品の
実装空間を有効活用し、高密度実装を可能にすることを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、基板の表面近傍に実装されるチップ部品
と、該チップ部品の両側面にそれぞれ基部が固着され、
該基部から少なくとも前記チップ部品の肉厚以上は延出
する脚部の先端側が前記基板に半田付け固定され、該半
田付け固定された状態において前記チップ部品と前記基
板との間に他のチップ部品の実装空間を確保する一対の
チップ電極とを具備することを特徴とするものである。
【0006】また、本発明は、前記チップ電極が、前記
脚部の基部に対する付け根部分が横U字状に湾曲し、前
記チップ部品の荷重方向に弾性を有する形状であるこ
と、或いは前記チップ電極が、前記脚部の先端側が内側
にほぼ直角に折り返され、該折り返された部分で前記基
板に支持される形状であること等を特徴とするものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1な
いし図3を参照して説明する。図1は、本発明の電子部
品の一実施形態を示す正面図、図2は、図1に示した電
子部品を他の電子部品に立体的に実装した状態を示す正
面図、図3は、図2に示した電子部品の立体的実装状態
を示す上面図である。
【0008】図1に示す電子部品11は、基板10の表
面近傍に実装されるチップ部品12と、このチップ部品
12と基板10の電極部10aとを電気的に接続する一
対のチップ電極13とから構成され、チップ電極13の
形状が従来のチップ電極3とは大きく異なるものであ
る。チップ電極13は、チップ部品12の両側面にそれ
ぞれ基部14が固着され、この基部14から少なくとも
チップ部品12の肉厚以上の長さに亙って脚部15が延
出した形状をなし、脚部15の先端側が基板10に半田
付け固定され、半田付け固定された状態においてチップ
部品12と基板10との間に、他のチップ部品例えば従
来の電子部品1の実装空間が確保されるようになってい
る。
【0009】本実施形態に示したチップ電極13は、脚
部15の基部14に対する付け根部分を横U字状に湾曲
させてあり、この湾曲部15aによってチップ部品12
の荷重方向に弾性を有する。また、チップ電極13は、
脚部15の先端側を内側にほぼ直角に折り返してあり、
この折り返し部15bにより基板10に支持されるよう
になっている。チップ電極13と基板10との接続は、
一般的なリフロー半田付けによって行われ、基板10上
に印刷されたクリーム半田を熱源にて加熱し、加熱によ
り溶融したクリーム半田上にチップ電極13の脚部15
を宛てがう。溶融半田が冷却して固化することで、基板
10の電極部10aにチップ電極13の脚部15が固着
される。チップ電極13が基板10上に半田付け固定さ
れると、チップ部品12の底面と基板10との間に、他
の電子部品例えば従来の電子部品1の実装空間が区画形
成される。この実装空間は、垂直方向にはチップ部品1
2の底面と基板10のレジスト部10bの上面との間の
距離を有し、水平方向には左右のチップ電極13の脚部
15の間の距離を有する。また、実装空間の奥行きは、
チップ部品12の奥行きに等しい。
【0010】従って、例えば図2,3に示したように、
この実装空間を利用し、電子部品1をチップ部品2がチ
ップ部品12にほぼ直交する態勢で基板10に半田付け
し、2層構造の高密度実装を果たすことができる。この
場合、チップ部品12がチップ部品2の上方にクロスオ
ーバするため、チップ電極3がチップ電極13に対して
重なり合うことはなく、電子部品1のリフロー半田付け
に際して、半田面に対し熱源からの熱を十分かつ確実に
供給することができ、これにより確実かつ適切な半田付
けが可能である。一方また、既に実装された電子部品1
1が区画形成する実装空間に他の電子部品1を実装する
のとは逆に、他の電子部品1が既に実装された基板10
に対し、この他の電子部品1の上方にクロスオーバする
形で本電子部品11を実装するようにしてもよい。
【0011】このように、上記電子部品11によれば、
基板10の表面近傍に実装されるチップ部品12と、チ
ップ部品12の両側面にそれぞれ基部14が固着され、
基部14から少なくともチップ部品12の肉厚以上は延
出する脚部15の先端側が基板10に半田付け固定さ
れ、半田付け固定された状態においてチップ部品12と
基板10との間に他のチップ部品2の実装空間を確保す
る一対のチップ電極13とを設けて構成したから、チッ
プ部品12と基板10表面との間に他のチップ部品1の
実装空間を確保し、この実装空間に他の電子部品1を実
装することができる。また、その逆に既に他の電子部品
1が実装された基板10であっても、この他の電子部品
1を跨ぐようにして電子部品11をクロスオーバ配置す
ることにより、他の電子部品1の上方の空間を利用した
多層的な立体実装が可能である。これにより、プリント
基板等の基板10を小型化したり基板10の枚数の削減
を図ることができ、生産リ−ドタイムを短縮し、なおか
つ高性能化或いは高機能化の著しい電子回路の組み立て
工数を削減することができる。
【0012】また、チップ電極13が、脚部15の基部
14に対する付け根部分が横U字状に湾曲し、チップ部
品12の荷重方向に弾性を有する湾曲部15aを備えて
いるため、チップ部品12を他の電子部品1の実装空間
を確保して基板10の上方に保持した状態で、チップ部
品12に対して意図的ではないにせよ予期せぬ荷重が作
用したような場合でも、チップ電極13の湾曲部15a
が弾性的に変形して荷重を吸収するため、一過性の荷重
だけでなく繰り返し荷重に対してもチップ部品12の実
装形態を安定的に維持することができる。これにより、
一対の脚部14の間に形成される他の電子部品1の実装
空間を狭めたり、他の電子部品1との電気的な接触によ
る誤動作を招いたりするといった不都合が排除される。
【0013】また、チップ電極13が、脚部15の先端
側が内側にほぼ直角に折り返した折り返し部15bを備
え、この折り返し部15bで基板10に支持されるよう
にしたので、チップ電極12の脚部14先端の折り返し
部15bを基板10に対して半田付け固定することによ
り、折り返し部15bが基板10に対する接地面積を十
分確保することができ、これにより重心の高い腰高の状
態で基板10上の配設されるチップ部品12を安定かつ
確実に支持することができ、一対の脚部15間に形成さ
れる実装空間に実装される他の電子部品1との実装距離
を正確に維持することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子部品
は、基板の表面近傍に実装されるチップ部品と、該チッ
プ部品の両側面にそれぞれ基部が固着され、該基部から
少なくとも前記チップ部品の肉厚以上は延出する脚部の
先端側が前記基板に半田付け固定され、該半田付け固定
された状態において前記チップ部品と前記基板との間に
他のチップ部品の実装空間を確保する一対のチップ電極
とを具備するため、チップ部品と基板表面との間に他の
チップ部品の実装空間を確保し、この実装空間に他の電
子部品を実装することができ、またその逆に既に他の電
子部品が実装された基板であっても、この他の電子部品
を跨ぐようにしてクロスオーバ配置することにより、他
の電子部品の上方の空間を利用した多層的な立体実装が
可能であり、これによりプリント基板等の基板を小型化
したり基板枚数の削減を図ることができ、生産リ−ドタ
イムを短縮し、なおかつ高性能化或いは高機能化の著し
い電子回路の組み立て工数を削減することができる等の
優れた効果を奏する。
【0015】また、本発明は、チップ電極が、前記脚部
の基部に対する付け根部分が横U字状に湾曲し、前記チ
ップ部品の荷重方向に弾性を有する形状であるから、チ
ップ部品を他の電子部品の実装空間を確保して基板上方
に保持した状態で、チップ部品に対して意図的ではない
にせよ予期せぬ荷重が作用したような場合でも、チップ
電極の脚部の横U字状付け根部分が弾性的に変形して荷
重を吸収するため、一過性の荷重だけでなく繰り返し荷
重に対してもチップ部品の実装形態を安定的に維持する
ことができ、これにより一対の脚部の間に形成される他
の電子部品の実装空間を狭めたり、他の電子部品との電
気的な接触による誤動作を招いたりするといった不都合
を排除することができる等の効果を奏する。
【0016】また、本発明は、チップ電極が、前記脚部
の先端側が内側にほぼ直角に折り返され、該折り返され
た部分で前記基板に支持される形状であるから、チップ
電極の脚部先端の折り返し部分を基板に対して半田付け
固定することができ、折り返し部分が基板に対する十分
な接地面積を確保するため、重心の高い腰高の状態で基
板上の配設されるチップ部品を安定かつ確実に支持する
ことができ、一対の脚部間に形成される実装空間に実装
される他の電子部品との実装距離を正確に維持し続ける
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の一実施形態を示す正面図で
ある。
【図2】図1に示した電子部品を他の電子部品に立体的
に実装した状態を示す正面図である。
【図3】図2に示した電子部品の立体的実装状態を示す
上面図である。
【図4】従来の電子部品の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
11 電子部品 12 チップ部品 13 チップ電極 14 基部 15 脚部 15a 湾曲部 15b 折り返し部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面近傍に実装されるチップ部品
    と、該チップ部品の両側面にそれぞれ基部が固着され、
    該基部から少なくとも前記チップ部品の肉厚以上は延出
    する脚部の先端側が前記基板に半田付け固定され、該半
    田付け固定された状態において前記チップ部品と前記基
    板との間に他のチップ部品の実装空間を確保する一対の
    チップ電極とを具備することを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】 前記チップ電極は、前記脚部の基部に対
    する付け根部分が横U字状に湾曲し、前記チップ部品の
    荷重方向に弾性を有する形状であることを特徴とする請
    求項1記載の電子部品。
  3. 【請求項3】 前記チップ電極は、前記脚部の先端側が
    内側にほぼ直角に折り返され、該折り返された部分で前
    記基板に支持される形状であることを特徴とする請求項
    1記載の電子部品。
JP10190697A 1997-04-18 1997-04-18 電子部品 Pending JPH10294233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190697A JPH10294233A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190697A JPH10294233A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294233A true JPH10294233A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14312958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190697A Pending JPH10294233A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157495A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Murata Mfg Co Ltd リード線付き電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157495A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Murata Mfg Co Ltd リード線付き電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010076213A (ko) 반도체 장치 및 그 배선 방법
CN101499453B (zh) 配线电路基板及其制造方法
US7276840B2 (en) Structure with a plurality of substrates, its manufacturing method and crystal oscillator with the structure
JPS61222245A (ja) 電気パツケ−ジに接続するための付属回路組立体とその回路
JP2000269667A (ja) 電気接続箱
JPH10294233A (ja) 電子部品
JP2642922B2 (ja) プリント配線基板
JP2570336B2 (ja) ハイブリッド集積回路装置
JPH01230289A (ja) 電子回路ユニット
JPH02106087A (ja) 混成集積回路装置
JP3769881B2 (ja) 電子回路装置
JP2001156222A (ja) 基板接続構造、基板接続用プリント配線基板および基板接続方法
US6518512B2 (en) Structure for inspecting electrical component alignment
JPH0593073U (ja) プリント基板実装構造
JPH0631735Y2 (ja) 混成集積回路装置
JP2023113338A (ja) 配線基板
JP2000195586A (ja) カ―ドコネクタ用回路基板
JP2636332B2 (ja) プリント基板
JPH04365396A (ja) 高周波用面実装モジュール
JP3008224B2 (ja) 回路基板とこれに搭載される電子部品との間の接続構造およびこれを利用した電磁シールド構造、ならびに電磁シールドを施した電子回路モジュール
JPH0644127Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0510388Y2 (ja)
JPS60140786A (ja) チツプ型電子部品の実装構造
JPH0631682Y2 (ja) 電子装置
JPH0230843Y2 (ja)