JPH10292896A - ポータブル・コンピュータ用のドッキング・ステーション - Google Patents

ポータブル・コンピュータ用のドッキング・ステーション

Info

Publication number
JPH10292896A
JPH10292896A JP10037077A JP3707798A JPH10292896A JP H10292896 A JPH10292896 A JP H10292896A JP 10037077 A JP10037077 A JP 10037077A JP 3707798 A JP3707798 A JP 3707798A JP H10292896 A JPH10292896 A JP H10292896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable computer
docking station
computer
assembly
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10037077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908782B2 (ja
Inventor
Charles William Hall
チャールズ・ウィリアム・ホール
Julian Dominick Rizzi
ジュリアン・ドミニック・リジー
John A Stubecki
ジョン・アーサー・スタベッキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/810,226 external-priority patent/US5751548A/en
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10292896A publication Critical patent/JPH10292896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908782B2 publication Critical patent/JP2908782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/22Undercarriages with or without wheels with approximately constant height, e.g. with constant length of column or of legs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • F16M2200/024Locking means for rotational movement by positive interaction, e.g. male-female connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータの可視スクリーンを少なくとも
3つの異なる面において回転移動でき、これにより自動
車両内でスクリーンを見ること、および他の利用(例え
ば、ペンを用いる)を容易にするポータブル・コンピュ
ータ・ドッキング・ステーションを提供する。 【解決手段】 このドッキング・ステーションは、コン
ピュータがドッキング・ステーションのホルダ部42′
に設けられるとき、ポータブル・コンピュータを加熱す
る手段を備えている。加熱されたホルダ部は、寒い環境
での動作温度に、ポータブル・コンピュータを保持する
ことの問題を効果的に解決する。車両コンピュータ・ア
センブリも提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1996年5月1
3日に出願された米国出願第08/645,461号
“Docking Station For Port
able Computer”の一部継続出願である。
【0002】本発明は、一般的には、ラップトップ・コ
ンピュータのドッキング・ステーションに関し、具体的
には、自動車両、または1人以上のオペレータにより占
有される他の移動体に設置できるドッキング・ステーシ
ョンに関する。
【0003】
【従来の技術】ラップトップ・コンピュータのコンパク
トなサイズ,軽量,内蔵電力の特徴は、これらの製品
を、自動車,トラック,鉄道車両,他の移動体(例え
ば、飛行機)のような自動車両で用いるのに特に適する
ようにしている。この種のコンピュータを自動車または
他の車両に搭載するためのいくつかの装置が提案されて
いる。例えば米国特許第4,854,538号明細書
は、高いトンネル(tunnel)と、このトンネルの
隣りのシートとを有する自動車両にパーソナル・コンピ
ュータを搭載するための装置を開示している。この装置
は、比較的複雑な関節アーム部材の使用を必要とする。
他の搭載装置では、ラップトップ・コンピュータを自動
車のシートに固定する支持部材が、米国特許第4,94
6,120号明細書に開示されている。この支持部材の
上側ユニットは、ポータブル・コンピュータを保持し、
シートに固定された下側ユニット上で部分的に回転す
る。さらに、米国特許第5,177,665号明細書に
開示されている他の装置では、小型ポータブル・コンピ
ュータ用の搭載アセンブリは、車両のハンドルに取付け
られるようにしたハウジングを有している。コンピュー
タのスクリーン部は、アセンブリの支持部材の方に、回
転可能に向けられている。前述の構造は、比較的複雑で
あるが、コンピュータの表示スクリーンへの最大可視ア
クセス可能性は不十分である。
【0004】ポータブル・コンピュータを車両内で使用
する際の他の問題は、ラップトップ・コンピュータで典
型的に用いられるLCDスクリーンでの減少した鮮明度
すなわちコントラストである。この問題は、冬場の操
作、特に、車両、例えば警察の車両または緊急車両に、
コンピュータが長期間設置された後に、特に著しい。車
両のエンジンが暖まるには、典型的に数分を要し、その
後に車内が暖まり、最後にコンピュータを適切な作動温
度にすることができる。このような状態は、特に緊急車
両では、満足できるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した問
題を解決することにある。したがって、ポータブル・コ
ンピュータ用に次のようなドッキング・ステーションが
望まれる。すなわち、コンピュータを車両内に支持し、
コンピュータを多くの異なる方向に比較的容易に回転し
て、車両の乗員および/または運転者によって、コンピ
ュータを容易に使用でき、あるいは見ることができるよ
うにすることが望まれる。また、車両の計器を見るこ
と、あるいは車両の制御装置を操作することを妨げな
い、車両内の位置に設けることのできるドッキング・ス
テーションであることが望まれる。また、コンピュータ
を所定の温度に保持して、寒い環境においても、要求が
あったときにコンピュータを即座に使用できるようにす
ることが望まれる。
【0006】このような発明は、技術上かなりの進歩を
与えるものと思われる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、ポータブル・コンピュータ用のドッキング・ステー
ションが提供される。このドッキング・ステーション
は、基部と、この基部上に設けられ、ポータブル・コン
ピュータを、少なくとも3つの異なる面において複数の
選択された位置に保持するホルダ部とを備えている。こ
のドッキング・ステーションは、コンピュータの加熱が
必要とされる場合に、コンピュータを加熱する手段をも
有することができる。本発明の他の特徴は、ポータブル
・コンピュータに取付けられたポート・レプリケータを
保持するのに十分なサイズのホルダ部を提供することを
含んでいる。
【0008】本発明の他の態様によれば、可視スクリー
ンを有するポータブル・コンピュータと、自動車両内に
設けられるように構成された基部と、この基部上に設け
られ、ポータブル・コンピュータの可視スクリーンが、
少なくとも3つの異なる面において回転調整できるよう
に、ポータブル・コンピュータを保持する手段を有する
ホルダ部とを備えている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を、他の更なる目的,利
点,可能性と共に、より理解できるようにするため、図
面を参照して以下に説明する。
【0010】車両内で使用する際に、ポータブル・コン
ピュータを保護的に支持するために用いるのに適した米
国特許出願第08/645,461号明細書に開示のド
ッキング・ステーションは、図1〜7に参照番号10で
一般に示されている(図5は、ドッキング・ステーショ
ンの一部のみを示す)。これら図に示される例では、ド
ッキング・ステーション10は、IBM ThinkP
ad(登録商標)Model730T/730TEポー
タブル・コンピュータのようなポータブル・コンピュー
タを保護的に取囲み支持するように特に構成されてい
る。IBM ThinkPad730シリーズのポータ
ブル・コンピュータは、ペン入力型コンピュータであ
る。このコンピュータは、一体型表示スクリーン12、
表示スクリーン12に“書込み”メッセージおよび文字
を入力することのできるペン13、プリンタのような他
の周辺装置を接続するPCMCIAスロット46、キー
ボード11(キーボード入力を望むならば)を付加する
キーボードポートを有している。以下のことからわかる
ように、本発明のホルダは、キーボードを使用しないと
き(このようなキーボードは、ペン13により与えられ
る機能に対し重複した機能を与えるが、キーボードに慣
れたオペレータには好まれる)、コンピュータの可視ス
クリーン12のみを保持するように構成されている。ま
た、本発明のホルダは、コンピュータのキーボードを保
持して、キーボードに回転可能に向けられる可視スクリ
ーンを間接的に保持することもできる。ポート・レプリ
ケータ50を設けて、必要ならば、外部電源を含む種々
の周辺要素にコンピュータを容易に接続できるようにす
ることができる。ここでは、コンピュータの説明は、主
にIBM ThinkPad730T/730TEポー
タブル・コンピュータを用いるものとしているが、ドッ
キング・ステーションは、他のラップトップ・コンピュ
ータ,ノートブック・コンピュータ,パーソナル・コン
ピュータなどに適用できるように容易に構成を変えるこ
とができる。本発明のホルダ部を、より明瞭にし、より
理解させるために、図8〜図11のうちのいくつかの図
面については、前述したコンピュータおよび関連した可
視表示スクリーンの全体を省略し、本発明のホルダを特
に図示している。
【0011】米国特許出願第08/645,461号明
細書に開示のドッキング・ステーションは、基部14を
有している。基部14は、図示の実施例では、自動車,
トラック,または鉄道車両のような車両の床または他の
内面に取付けるように構成されている。この基部14
は、垂直柱16を有している。この垂直柱は、車両の床
に取付けるように構成されたフランジ18に、例えば溶
接によって取付けられている。米国特許出願第08/6
45,461号明細書に開示されている基部は、また、
柱16と摺動可能に係合するように構成された上部円筒
部(回転スリーブ)20(図4)を有している。基部
は、また、円筒部20の上端に取付けられ、支持部24
に直接に取付けられるように構成された上部フランジ2
2(図5)をも有している。この上部フランジは、米国
特許出願第08/645,461号明細書では、ポータ
ブル・コンピュータのキーボード11を保持するように
構成されている。好ましくは、この例におけるホルダの
円筒部20は、柱16に取付けられた1つ以上のネジに
よって、柱16に対し垂直方向に調整できる。前記ネジ
は、円筒部20の上端に垂直方向に離間された複数の溝
(図示せず)に係合するように構成されている。(この
ようなネジは、本発明のホルダ部には必要ではないが、
必要ならば任意に設けることができる。) 図5に最もよく示すように、ドッキング・ステーション
10は、ステーションの基部14に対し所定の位置にホ
ルダを選択的に保持する手段28を有している。図示の
例では、ホルダ26を選択的に保持する手段28は、支
持部24から下方に延びる1対のフランジ面上に設けら
れたスプリング付勢されたピン30を有し、基部14の
円筒部20の1つの開口34を通って延びる端部32を
有している。ピン30は、基部の柱16に設けられた半
径方向に離間された複数の開口36のうちの1つと選択
的に係合し、固定された柱16に対して支持部24の追
加の回転を与えることができる(したがって、ポータブ
ル・コンピュータは、そこに保持される)。
【0012】図1〜図7のホルダのキーボード支持部2
4は、また、複数のクリップ部材38(特に、図1およ
び図2を参照)を有している。これらクリップ部材は、
キーボード11を支持部24内に固定して保持するよう
に構成されている。ストラップ,ファブリック・ロッキ
ング・ストリップすなわちVelcro(登録商標)テ
ープのような他の保持手段を、クリップ部材38に加え
て、あるいは単独の保持部材として用いることもでき
る。望ましくは、支持部24は、また、キーボード11
とポータブル・コンピュータとの間に延びるケーブルを
通す1つ以上の開口40を有している。図1〜図7の例
では、ホルダ26は、また、可視スクリーン支持部42
を有している。図1,図2,図3に示すように、可視ス
クリーン支持部42は、支持部に対して一定位置に可視
表示スクリーン12を摩擦によって保持する1対のクリ
ップ44と、PCMCIAスロット46と、ポータブル
・コンピュータに取付けられたポート・レプリケータ5
0を保持するネジが設けられる開口48(図6)とを有
している。コンピュータがホルダの支持部42に設けら
れると、コンピュータの入力/出力ポートは、ポート・
レプリケータ50と係合し、コンピュータのPCMCI
Aスロットは、開口46と位置合わせされて、コンピュ
ータと外部通信を確立できる。
【0013】図1〜図7のドッキング・ステーション
(米国特許出願第08/645,461)は、また、キ
ーボード支持部24に対して開いた位置に、ホルダのス
クリーン支持部42を保持する手段52を有している。
本発明のホルダ部は、ポータブル・コンピュータのキー
ボード部を有し、可視スクリーンをオペレータによって
所望に開くことが可能であることを、明細書の説明から
理解できるであろう。あるいはまた、ホルダは、可視ス
クリーンを直接に係合し保持できる(例えば、ペンのみ
使用されるならば)。図6に示すように、スクリーン支
持部42を開いた位置に保持する手段52の1つの構造
は、支持部24に取付けられた第1のU型ブラケット5
4と、支持部42に取付けられた第2のU型ブラケット
56とを有している。これらU型ブラケット54,56
は、本発明の図8〜図12について以下に説明するブラ
ケット・アセンブリではないが、次のような場合には本
発明に係るブラケット・アセンブリと組合せて用いるこ
とができることがわかる。すなわち、本発明のホルダ部
を用いて、可視スクリーンのみ(この場合には、ブラケ
ット54,56は不必要である)だけでなく、コンピュ
ータのキーボード(用いられるならば)を保持する場合
である。スプリング荷重ピン58が、ブラケット54に
設けられた1対の穴を経て延びており、U型ブラケット
56に設けられた開口60に係合するのに十分な長さを
有している。U型ブラケット56は、支持部42が開い
た位置にあるときに、ピン58に位置合わせされる。ホ
ルダの支持部42は、ヒンジ62(図4)によって支持
部24に取付けられ、支持部42が下側(キーボード)
支持部24を覆う閉じた位置と、支持部42が表示位置
に配置された図示の開いた位置との間で、動かすことが
できる。図示しないが、支持部42は、キーボード支持
部24に相互連結されたロックを備えて、スクリーン支
持部42が閉じた位置にあるときにポータブル・コンピ
ュータの安全な保管を与える。
【0014】あるいはまた、支持部42を開いた位置に
保持する手段52は、図7に示すように複数の位置調整
ヒンジ63を有することができる。位置調整ヒンジは、
ヒンジ内で高摩擦トルクを発生して、ヒンジをセット位
置に保つ。このような位置調整ヒンジの1つの例、Sm
ooth Touch(登録商標)として知られている
ヒンジは、CEMA Technologiesから市
販されている。支持部42を開いた位置に保持するのに
用いるのに適した他の装置は、スプリング荷重戻り止め
ヒンジおよびロッキング支持アーム構造を有している。
【0015】重要なことには、本発明のドッキング・ス
テーションは、米国特許出願第08/645,461号
のように、ポータブル・コンピュータが自動車両に搭載
されるときに、ポータブル・コンピュータを加熱する手
段を有している。好適な実施例では、ポータブル・コン
ピュータを加熱する手段は、本発明の支持部に、取りは
ずし可能に設けられた第1の加熱部材と、キーボードが
用いられる場合には、回動スクリーン支持部に取りはず
し可能に設けられた第2の加熱部材とを有している。こ
のような加熱部材は、米国特許出願第08/645,6
41号の実施例に対して、図3に64,66で示されて
いる。このような加熱部材は、本発明のドッキング・ス
テーションの種々の部材上に同様の位置を占める(例え
ば、加熱部材は、保持されるコンピュータのスクリーン
部12′に対して、図8の支持部材42′上に配置され
る)ことがわかる。このような加熱部材は、図8〜図1
2に示していない。好ましくは、第1および第2の加熱
部材は、薄いフレキシブルな抵抗加熱パッドである。こ
れら加熱パッドは、各支持部の外面に設けられたクリッ
プ内に設けられ、クリップ内に受入れられる1対のプレ
ート(図6,図7の68,70)によって、各外面と押
圧接触して保持されている。シリコーン・ゴム・マトリ
ックスに埋込まれた適切な平坦で薄いコイル状のヒータ
が好適に用いられる。これはOmega Corpor
ationから市販されている。
【0016】本発明に用いられる加熱部材の各々は、本
発明の支持部の底面に設けられたジャンクション・ボッ
クス(例えば図6の72)を経て、110V電源に好適
に電気的に接続される。望ましくは、この支持部の底面
に接触するサーモスタットを、ジャンクション・ボック
ス内に設ける。これは、コイル状加熱部材の温度調整器
として機能する。好ましくは、このサーモスタットは、
キーボード支持部の表面温度を、約32゜Fより大きい
温度に保つようにプリセットされる。サーモスタットの
上限は、特定の温度(例えば、約110゜F)を越えた
ときに、加熱を中断するようにプリセットされる。好ま
しくは、キーボード支持部およびスクリーン支持部は
(両方が用いられるならば)、冷間圧延鋼またはアルミ
ニウムのような、良好な熱伝導特性を有する材料で作ら
れる。望ましくは、本発明のホルダを形成する材料は、
少なくとも16.3W/m・K(9.4Btu・ft/
hr・ft2 ・F)の熱伝導率を有している。この熱伝
導率は、標準的なオーステナイト系ステンレス鍛錬鋼の
熱伝導率である。好ましくは、本発明の加熱部材は、標
準の110ボルトライン電流のような外部電源によって
電力が与えられ、車両または補助のバッテリ源の使用を
排除できる。このことは、加熱がかなりの期間、例えば
一晩中行われる場合には、重要である。
【0017】ソケット・レセプタクル(例えば、図7に
74で示される)を、ジャンクション・ボックス72に
設けて、電源との相互接続を与える。2つの支持部(例
えば、42,24)の間に、接地線76を接続して、こ
れら支持部材の相互の電気的接地を与える。電気リード
78(図7)は、ジャンクション・ボックスから本発明
の支持部の加熱部材に電力を与え、および同様の電気リ
ード(図示せず)は、用いられるかもしれない他の加熱
部材に電力を与える。
【0018】本発明の教示によれば、図8には、本発明
の一実施例による改良されたドッキング・ステーション
10′を示している。ドッキング・ステーション10′
は、基部14′を有している。この基部は、図1〜図7
の基部14と同様に、自動車両内に設けられるように構
成されている。このためには、フランジ状底部18′
が、好適に用いられる。ドッキング・ステーション1
0′は、さらに、保持部26′を有している。この保持
部26′は、本発明の一部を構成する支持プレート部材
42′内に保持されるポータブル・コンピュータの可視
スクリーン12′の回転移動を与える。
【0019】好適な教示によれば、ポータブル・コンピ
ュータの可視スクリーン部12′のみが用いられ、前述
した種類のコンピュータ(例えば、IBM Think
Pad Model730Tまたは730TE)は、ペ
ン(図1のペン13のような)のみを用いて操作され、
したがって別個のキーボード構造を必要としない。しか
し、支持プレート部材42′は、ポータブル・コンピュ
ータのこのようなキーボード構造を代わりに保持でき、
したがってコンピュータの可視スクリーンを、図8に示
される位置から外側に回転できることを理解すべきであ
る。このように本発明は、コンピュータのオペレータに
よって任意の手段(キーボード)が望まれるならば、ポ
ータブル・コンピュータのこれら2つの手段のいずれか
を保持することができる。
【0020】図8に示すように、支持プレート部材4
2′は、その上に設けられたポート・・レプリケータ5
0′を有することもできる。このポート・レプリケータ
は、図1〜図7の実施例と同様に、可視スクリーン1
2′に接続されている。
【0021】重要なことには、本発明は、少なくとも3
つの異なる面において、コンピュータの可視スクリーン
(したがって部材42′)の回転移動を与え、ポータブ
ル・コンピュータを見ること、および利用することを非
常に容易にする。図8において、これらの3つの面は、
A,B,Cで示されている。
【0022】本発明のホルダ部の部材42′について前
述したユニークな回転調整を与えるには、基部14′
は、支持柱16′および第1のブラケット・アセンブリ
81を有する。図9に示されるように、ブラケット・ア
センブリ81は、3つの面のうちの1つの面(A)内
を、支持柱16′上で回転移動する。これは、支持柱
に、内側円筒部83および外側円筒部85をそれぞれ設
けることによって実現される。内側円筒部83は、ま
た、固定された外側部85内で垂直に調整できる(方向
D)。外側円筒部85を経て、内側円筒部83内の複数
の開口89の1つに挿入できるピン87を用いて、内側
円筒部を所望の位置にロックする。
【0023】図9に示されるように、第1のブラケット
・アセンブリ81は、本発明の基部14′の第3の部分
93上で、回転移動する回転スリーブ91を有してい
る。この第3の部分93は、円筒状内側部83に(その
頂部で)固定され、複数の開口95を有している。これ
ら開口は、図9に示すように、スプリング付勢ピン部材
99の突出端97を受入れるように構成されている。ピ
ン部材99は、図示のように、第1のブラケット・アセ
ンブリ81の2つの直立フランジ100内に設けられて
いる。ピン99は、(方向Eに)可動で、第1のブラケ
ット81を、回転移動の第1の面A内の所望の位置にロ
ックする。第1のブラケット・アセンブリは、第3の部
分93上を回転移動し、部分93に対して固定すること
ができる。伸縮自在のスプリング付勢ピン99は、米国
特許出願第08/645,461号明細書に開示の実施
例におけるピン30とは次の点で異なっている。すなわ
ち、図9では、突出フランジが反転して上方に延びてお
り、および図5に示すような比較的大きなプレート構造
を必要としない。
【0024】本発明の教示によれば、基部14′は、さ
らに、第2のブラケット・アセンブリ103を有してい
る。このブラケット・アセンブリは、図9に示すよう
に、第1のブラケット構造に直接に取付けることがで
き、すなわち第1のブラケット構造の一部を形成するこ
ともできる。この第2のブラケット・アセンブリは、第
1のブラケット・アセンブリに固定され、すなわち第1
のブラケット・アセンブリの一部を形成する。図9に示
すように、第2のブラケット・アセンブリは、平坦な基
部107で相互に接続された1対の並列の直立フランジ
105を有している。図9の断面は、互いに対応する第
1および第2のブラケット・アセンブリの種々の部分
を、明瞭に示している。
【0025】図10は、図8および図9に示される本発
明のホルダ部の実施例を、より完全に示している。図1
0において、本発明のホルダ部26′は、第3のブラケ
ット・アセンブリ111をさらに有するものとして示さ
れている。この第3のブラケット・アセンブリは、共通
の基部115から外側に突出する、2つの離間した並行
フランジ113を有している。第3のブラケット・アセ
ンブリは、位置合せされたフランジ部105,113を
通る回動軸117の周りに、第2のブラケット・アセン
ブリ103に対して回転移動する。第3のブラケット・
アセンブリ111は、ポータブル・コンピュータを保持
するように構成された支持プレート部材42′に固定さ
れるように構成される。ブラケット・アセンブリ111
は、図8に示すように面Aにほぼ垂直に回転移動(B)
する。(すなわち、面Aの中心軸A−Aは、面Bの中心
軸B−Bに垂直である。)ブラケット・アセンブリ11
1は、好ましくは、スプリング荷重されており(スプリ
ング121を用いる)、面Bにおける回転移動を助け
る。図10にさらに示されるように、フランジ113の
1つは、複数のノッチ119を有している。ノッチは、
図示のように第2のスプリング付勢ピン121によって
係合するとき、直線方向(F)に動かすことができる。
ピン121の前部123は、好適な回転角が達成された
ときに、ノッチ119の1つと係合するように構成され
る。2つのブラケット・アセンブリ81,111につい
てこれまで説明した2つの回転移動は、回転移動の所望
角度が決められると、一対のスプリング付勢ピンを単に
用いることによって、容易に実現できることがわかる。
【0026】本発明のユニークな教示によれば、第3の
ブラケット・アセンブリ111は、支持プレート部材4
2′に、これら2つの部材間の回転移動を可能にするよ
うに連結される。特に、プレート部材42′は、一対の
突出ピン131を有し、アセンブリ111の基部115
は、曲線スロット133を有し、ピン131の1つは、
スロット133内に設けられるように構成され、所望の
角度が決定されると、保持手段(ロッキング・ナット1
35)をピン(ネジが切られている)に用いて、プレー
ト42′をロックして配置する。このピン131は、プ
レート部材42′に固定されるか、あるいはこの部材の
一部を形成することがわかる。他のピン131を、基部
115内の受入れ開口140内に設けて、プレート部材
をピンの周りに回転できることがわかる。
【0027】図8および図10の記号Cにより示される
回転移動の第3の形態は、面Aの垂直軸A−Aに対して
鋭角で存在することがわかる。この鋭角は、図8の記号
Gによって表され、軸A−AとB−Bとの間の角度は、
図8において記号N(垂直)によって表される。
【0028】図11において、第3のブラケット・アセ
ンブリ111′は、アセンブリ111とは異なり、ブラ
ケット・アセンブリの基部115′上に所望の回転位置
で、支持プレート42′を固定する他の手段を与える。
この実施例では、支持部材42′は、2つの突出ピン1
31′を有し、各突出ピンは、基部115′内の単一開
口141を通り、ロッキング・ナット135′を用いて
正しい位置に保持されるように構成される。各ピン13
1′は、互いに離間して配置された2つの対の開口14
1のそれぞれ一方の中に設けて、支持部材42′の最適
な回転移動を可能にすることができる。したがって、図
11の構造は、図10の構造に対して次の点で主として
異なっている。すなわち、面C内に所望の回転移動が行
なわれると、対応する開口141内にこれらのピンを個
々に配置することである。他の開口141を容易に設け
て、更なる配置位置を保証することができる。
【0029】本発明を採用するドッキング・ステーショ
ン10は、米国特許出願第08/645,461号明細
書に開示のホルダに対する改良を示す、ポータブル・コ
ンピュータ用の便利な保護ホルダを与える。ホルダ部
は、少なくとも3つの異なる面で回転でき、これにより
コンピュータを保持する車両内でコンピュータの可視ス
クリーンを容易に見れることを保証する。さらに、本発
明の基部は、安全エアバックの開き,車両の運転,車両
の制御(例えば、加熱制御,空調制御),通気孔の妨げ
とならない車両内の位置に便利に取付けることができ
る。本発明のホルダ部は、コンピュータのキーボード
(使用するならば)に対して、所定の開いた位置に正し
くロックすることができる。本発明を採用するドッキン
グ・ステーションは、また、コンピュータ(および使用
されるならばキーボード)のスクリーン要素およびハー
ドウェア要素を、コンピュータの周囲環境の温度とは無
関係に、最小の動作温度に保つ方法を与える。加熱部材
は、車両が動かない極端に寒い天候のときに、コンピュ
ータの周囲温度を最小温度(例えば、32゜Fより大)
に保つことにより、コンピュータを容易に利用できる。
【0030】本発明を、好適な実施例に基づいて説明し
たが、当業者であれば、加熱部材の構造,保持クリップ
構造(スクリーンをホルダ支持部材に、使用されるなら
ばコンピュータ・キーボードをホルダの他の支持部分に
保持する),基部構造を、本発明の趣旨から離れること
なく変更できることがわかるであろう。同様に、ポート
・レプリケータ(使用されるならば)の配置は、図に示
した以外の位置とすることもできる。例えば、ポータブ
ル・コンピュータは、キーボードに入出力ポートまたは
他のインタフェース・ポートが備えられるならば、本発
明の支持部材の後部または片側に、レプリケータを設け
ることもできる。このような変更は、明らかに本発明の
範囲内である。本発明の他の態様,特徴,利点は、特許
請求の範囲の記載と共に、発明の詳細な説明および図面
を検討することによって得ることができる。
【0031】現在考えられることを、本発明の実施例と
して説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲から
逸脱することなく、種々の変形,変更が可能なことは明
らかである。
【0032】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)可視スクリーンを有するポータブル・コンピュー
タ用のドッキング・ステーションにおいて、基部と、前
記基部上に設けられ、前記ポータブル・コンピュータ
を、前記可視スクリーンが少なくとも3つの異なる面に
おいて回転調整できるように、保持するホルダ部と、を
備えることを特徴とするドッキング・ステーション。 (2)前記ホルダ部が回転調整される、前記3つの異な
る面のうちの第1の面は、前記異なる3つの面のうちの
第2の面にほぼ垂直である、ことを特徴とする上記
(1)に記載のドッキング・ステーション。 (3)前記ホルダ部が回転調整される、前記3つの異な
る面のうちの第3の面は、前記異なる3つの面のうちの
前記第1の面に対して鋭角をなしている、ことを特徴と
する上記(1)に記載のドッキング・ステーション。 (4)前記基部は、支持柱と、第1のブランケット・ア
センブリとを備え、前記第1のブランケット・アセンブ
リは、前記3つの異なる面のうちの1つの面において、
前記支持柱上で回転移動できる、ことを特徴とする上記
(1)に記載のドッキング・ステーション。 (5)前記支持柱は、外側部と、前記外側部内に可動に
設けられた内側部とを有する、ことを特徴とする上記
(4)に記載のドッキング・ステーション。 (6)前記内側部は、前記外側部内をほぼ直線状に動
く、ことを特徴とする上記 (5)に記載のドッキング・ステーション。 (7)前記第1のブランケット・アセンブリは、回転ス
リーブを有し、この回転スリーブは、前記支持柱上で回
転移動できる、ことを特徴とする上記(4)に記載のド
ッキング・ステーション。 (8)前記基部は、前記第1のブランケット・アセンブ
リに固定された、あるいは前記第1のブランケット・ア
センブリの一部を形成する第2のブランケット・アセン
ブリをさらに有する、ことを特徴とする上記(4)に記
載のドッキング・ステーション。 (9)前記ホルダ部は、前記第2のブランケット・アセ
ンブリに対して回転移動できる第3のブランケット・ア
センブリをさらに有する、ことを特徴とする上記(8)
に記載のドッキング・ステーション。 (10)前記ホルダ部は、支持部材をさらに有し、この
支持部材は、前記第3のブランケット・アセンブリに対
して回転移動できる、ことを特徴とする上記(9)に記
載のドッキング・ステーション。 (11)前記ポータブル・コンピュータが前記ホルダ部
に設けられるときに、前記ポータブル・コンピュータを
加熱する手段をさらに備える、ことを特徴とする上記
(1)に記載のドッキング・ステーション。 (12)前記ポータブル・コンピュータを加熱する手段
は、前記ホルダ部上に取付けられた抵抗加熱部材を有す
る、ことを特徴とする上記(11)に記載のドッキング
・ステーション。 (13)前記ホルダ部は、前記ポータブル・コンピュー
タに関係したキーボード・ユニットを支持するように構
成されたキーボード支持部材と、前記ポータブル・コン
ピュータの前記可視スクリーンを支持するように構成さ
れたスクリーン支持部材とを有し、前記スクリーン支持
部材は、前記キーボード支持部材にに回動するように連
結されている、ことを特徴とする上記(1)に記載のド
ッキング・ステーション。 (14)前記ポータブル・コンピュータを加熱する手段
は、前記キーボード支持部材上に取付けられた第1の加
熱部材と、前記スクリーン支持部材上に取付けられた第
2の加熱部材とを有する、ことを特徴とする上記(1
3)に記載のドッキング・ステーション。 (15)前記第1および第2の加熱部材は、薄いパッド
構造を有し、このパッド構造内に加熱部材が設けられ
る、ことを特徴とする上記(14)に記載のドッキング
・ステーション。 (16)可視スクリーンを有するポータブル・コンピュ
ータと、自動車両内に設けられるように構成された基部
と、前記基部上に設けられ、前記ポータブル・コンピュ
ータの前記可視スクリーンが、少なくとも3つの異なる
面において回転調整できるように、前記ポータブル・コ
ンピュータを保持する手段を有するホルダ部と、を備え
ることを特徴とする車両コンピュータ・アセンブリ。 (17)前記ポータブル・コンピュータの前記可視スク
リーンは、前記可視スクリーンの前記回転調整の際に、
前記ホルダ部によって保持される、ことを特徴とする上
記(16)に記載の車両コンピュータ・アセンブリ。 (18)前記ポータブル・コンピュータは、キーボード
部をさらに有し、前記キーボード部を、前記可視スクリ
ーンの前記回転調整の際に、前記ホルダ部によって保持
される、ことを特徴とする上記(16)に記載の車両コ
ンピュータ・アセンブリ。 (19)前記ホルダ部上に設けられ、前記ポータブル・
コンピュータに電気的に接続されたポート・レプリケー
タをさらに備える、ことを特徴とする上記(16)に記
載の車両コンピュータ・アセンブリ。 (20)前記ポータブル・コンピュータは、ペン入力型
である、ことを特徴とする上記(16)に記載の車両コ
ンピュータ・アセンブリ。 (21)前記ポータブル・コンピュータが前記ホルダ部
に設けられるときに、前記ポータブル・コンピュータを
加熱する手段をさらに備える、ことを特徴とする上記
(16)に記載の車両コンピュータ・アセンブリ。 (22)前記ポータブル・コンピュータを加熱する手段
は、前記ホルダ部上に取付けられた抵抗加熱部材を有す
る、ことを特徴とする上記(21)に記載の車両コンピ
ュータ・アセンブリ。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドッキング・ステーションに設置されるコンピ
ュータの一例を示す米国特許出願第08/645,46
1号明細書に開示のドッキング・ステーションの斜視図
である。
【図2】ポータブル・コンピュータに関係するキーボー
ドとペンとを取り除き、本発明の支持部が明瞭になるよ
うにした、図1のドッキング・ステーションの斜視図で
ある。
【図3】ポータブル・コンピュータを完全に取り除いた
図1のドッキング・ステーションの斜視図である。
【図4】図1のドッキング・ステーションの正面図であ
る。
【図5】ロッキング機構の詳細を示すために一部を除去
した図1のドッキング・ステーションの支持部の部分斜
視図である。
【図6】図5のロッキング機構をさらに説明する図1の
ドッキング・ステーションの後方斜視図であり、本発明
がこの構造の特徴のいくつかを利用できることがわか
る。
【図7】図1のドッキング・ステーションの底面斜視図
である。
【図8】本発明が教示するドッキング・ステーションの
斜視図であり、このドッキング・ステーションは、ポー
タブル・コンピュータの可視スクリーン部を保持してお
り、また、ドッキング・ステーションの基部およびホル
ダ部と組合されたポータブル・コンピュータを含む車両
コンピュータ・アセンブリを示している。
【図9】本発明のホルダ部の一部の部分斜視図である。
【図10】本発明の2つのブランケット・アセンブリの
働きをより明瞭に示す本発明のホルダ部の一部の部分拡
大斜視図である。
【図11】本発明の第3のブランケット・アセンブリの
他の例を示す図であり、図8よりも拡大した部分斜視図
である。
【符号の説明】
10,10′ ドッキング・ステーション 11 キーボード 12 表示スクリーン 13 ペン 14,14′ 基部 16,16′ 垂直性 18 フランジ 18′ フランジ状底部 20 上部円筒部 22 上部フランジ 26′ 保持部 28 保持手段 30 ピン 38 クリップ部材 42,42′ 可視スクリーン支持部 50′ ポート・レプリケータ 64,66 加熱部材 81 第1のブランケット・アセンブリ 83 内側円筒部 85 外側円筒部 87 ピン 89,95 開口 91 回転スリーブ 97 突出端 99 スプリング付勢ピン部材 100 直立フランジ 103 第2のブランケット・アセンブリ 105 直立フランジ 107 平坦な基部 111 第3のブランケット・アセンブリ 113 並行フランジ 115 共通の基部 117 回転軸 119 ノッチ 121 スプリング付勢ピン 131,131′ 突出ピン 133 曲線スロット 135,135′ ロッキング・ナット 140 開口 141 単一開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュリアン・ドミニック・リジー アメリカ合衆国 13760 ニューヨーク州 エンディコット プレスコット アヴェ ニュー 717 (72)発明者 ジョン・アーサー・スタベッキ アメリカ合衆国 13812 ニューヨーク州 ニコルスロキ ビーエルブイディー 622

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可視スクリーンを有するポータブル・コン
    ピュータ用のドッキング・ステーションにおいて、 基部と、 前記基部上に設けられ、前記ポータブル・コンピュータ
    を、前記可視スクリーンが少なくとも3つの異なる面に
    おいて回転調整できるように、保持するホルダ部と、を
    備えることを特徴とするドッキング・ステーション。
  2. 【請求項2】前記ホルダ部が回転調整される、前記3つ
    の異なる面のうちの第1の面は、前記異なる3つの面の
    うちの第2の面にほぼ垂直である、ことを特徴とする請
    求項1記載のドッキング・ステーション。
  3. 【請求項3】前記ホルダ部が回転調整される、前記3つ
    の異なる面のうちの第3の面は、前記異なる3つの面の
    うちの前記第1の面に対して鋭角をなしている、ことを
    特徴とする請求項1記載のドッキング・ステーション。
  4. 【請求項4】前記基部は、支持柱と、第1のブランケッ
    ト・アセンブリとを備え、前記第1のブランケット・ア
    センブリは、前記3つの異なる面のうちの1つの面にお
    いて、前記支持柱上で回転移動できる、ことを特徴とす
    る請求項1記載のドッキング・ステーション。
  5. 【請求項5】前記支持柱は、外側部と、前記外側部内に
    可動に設けられた内側部とを有する、ことを特徴とする
    請求項4記載のドッキング・ステーション。
  6. 【請求項6】前記内側部は、前記外側部内をほぼ直線状
    に動く、ことを特徴とする請求項5記載のドッキング・
    ステーション。
  7. 【請求項7】前記第1のブランケット・アセンブリは、
    回転スリーブを有し、この回転スリーブは、前記支持柱
    上で回転移動できる、ことを特徴とする請求項4記載の
    ドッキング・ステーション。
  8. 【請求項8】前記基部は、前記第1のブランケット・ア
    センブリに固定された、あるいは前記第1のブランケッ
    ト・アセンブリの一部を形成する第2のブランケット・
    アセンブリをさらに有する、ことを特徴とする請求項4
    記載のドッキング・ステーション。
  9. 【請求項9】前記ホルダ部は、前記第2のブランケット
    ・アセンブリに対して回転移動できる第3のブランケッ
    ト・アセンブリをさらに有する、ことを特徴とする請求
    項8記載のドッキング・ステーション。
  10. 【請求項10】前記ホルダ部は、支持部材をさらに有
    し、この支持部材は、前記第3のブランケット・アセン
    ブリに対して回転移動できる、ことを特徴とする請求項
    9記載のドッキング・ステーション。
  11. 【請求項11】前記ポータブル・コンピュータが前記ホ
    ルダ部に設けられるときに、前記ポータブル・コンピュ
    ータを加熱する手段をさらに備える、ことを特徴とする
    請求項1記載のドッキング・ステーション。
  12. 【請求項12】前記ポータブル・コンピュータを加熱す
    る手段は、前記ホルダ部上に取付けられた抵抗加熱部材
    を有する、ことを特徴とする請求項11記載のドッキン
    グ・ステーション。
  13. 【請求項13】前記ホルダ部は、前記ポータブル・コン
    ピュータに関係したキーボード・ユニットを支持するよ
    うに構成されたキーボード支持部材と、前記ポータブル
    ・コンピュータの前記可視スクリーンを支持するように
    構成されたスクリーン支持部材とを有し、前記スクリー
    ン支持部材は、前記キーボード支持部材にに回動するよ
    うに連結されている、ことを特徴とする請求項1記載の
    ドッキング・ステーション。
  14. 【請求項14】前記ポータブル・コンピュータを加熱す
    る手段は、前記キーボード支持部材上に取付けられた第
    1の加熱部材と、前記スクリーン支持部材上に取付けら
    れた第2の加熱部材とを有する、ことを特徴とする請求
    項13記載のドッキング・ステーション。
  15. 【請求項15】前記第1および第2の加熱部材は、薄い
    パッド構造を有し、このパッド構造内に加熱部材が設け
    られる、ことを特徴とする請求項14記載のドッキング
    ・ステーション。
  16. 【請求項16】可視スクリーンを有するポータブル・コ
    ンピュータと、 自動車両内に設けられるように構成された基部と、 前記基部上に設けられ、前記ポータブル・コンピュータ
    の前記可視スクリーンが、少なくとも3つの異なる面に
    おいて回転調整できるように、前記ポータブル・コンピ
    ュータを保持する手段を有するホルダ部と、 を備えることを特徴とする車両コンピュータ・アセンブ
    リ。
  17. 【請求項17】前記ポータブル・コンピュータの前記可
    視スクリーンは、前記可視スクリーンの前記回転調整の
    際に、前記ホルダ部によって保持される、ことを特徴と
    する請求項16記載の車両コンピュータ・アセンブリ。
  18. 【請求項18】前記ポータブル・コンピュータは、キー
    ボード部をさらに有し、前記キーボード部を、前記可視
    スクリーンの前記回転調整の際に、前記ホルダ部によっ
    て保持される、ことを特徴とする請求項16記載の車両
    コンピュータ・アセンブリ。
  19. 【請求項19】前記ホルダ部上に設けられ、前記ポータ
    ブル・コンピュータに電気的に接続されたポート・レプ
    リケータをさらに備える、ことを特徴とする請求項16
    記載の車両コンピュータ・アセンブリ。
  20. 【請求項20】前記ポータブル・コンピュータは、ペン
    入力型である、ことを特徴とする請求項16記載の車両
    コンピュータ・アセンブリ。
  21. 【請求項21】前記ポータブル・コンピュータが前記ホ
    ルダ部に設けられるときに、前記ポータブル・コンピュ
    ータを加熱する手段をさらに備える、ことを特徴とする
    請求項16記載の車両コンピュータ・アセンブリ。
  22. 【請求項22】前記ポータブル・コンピュータを加熱す
    る手段は、前記ホルダ部上に取付けられた抵抗加熱部材
    を有する、ことを特徴とする請求項21記載の車両コン
    ピュータ・アセンブリ。
JP10037077A 1997-02-28 1998-02-19 ポータブル・コンピュータ用のドッキング・ステーション Expired - Fee Related JP2908782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/810,226 US5751548A (en) 1996-05-13 1997-02-28 Docking station for a portable computer providing rotational movement of the computer's viewable screen in three different planes
US08/810226 1997-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10292896A true JPH10292896A (ja) 1998-11-04
JP2908782B2 JP2908782B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=25203315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10037077A Expired - Fee Related JP2908782B2 (ja) 1997-02-28 1998-02-19 ポータブル・コンピュータ用のドッキング・ステーション

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2908782B2 (ja)
KR (1) KR100303671B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527550A (ja) * 2000-03-17 2003-09-16 リッタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 保持アームシステム
JP2006118557A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Itc:Kk カーナビゲーションまたはテレビのモニターの取付支持具
US7426108B2 (en) * 2006-06-30 2008-09-16 Carnevali Jeffrey D Portable device docking station
US8179672B2 (en) 2006-06-30 2012-05-15 National Products, Inc. Portable device docking station
JP2014509978A (ja) * 2011-02-10 2014-04-24 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド タブレットホルダ及びタブレット収納システム
JP2014109738A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Fujitsu Ten Ltd 表示システム、及び、移動装置
CN104797461A (zh) * 2012-11-05 2015-07-22 科尼蒂克西股份公司 用于在机动车内部空间保持诸如平板电脑或手机的平的、大致矩形的设备的装置
JP2016102542A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2016102541A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 カシオ計算機株式会社 電子機器
CN109668019A (zh) * 2018-12-19 2019-04-23 浙江恒帆网络科技有限公司 一种汽车运行信息自动采集系统
CN110395193A (zh) * 2018-04-24 2019-11-01 比亚迪股份有限公司 用于调节显示终端的执行机构和具有其显示终端组件及车辆
JP2020051462A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 トヨタ紡織株式会社 検査治具

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907989B1 (ko) * 2002-08-29 2009-07-16 엘지전자 주식회사 휴대 가능한 복합형 컴퓨터의 닥킹 스테이션
KR100873261B1 (ko) * 2002-10-29 2008-12-11 엘지전자 주식회사 닥킹 스테이션의 휴대용 컴퓨터 고정구조
KR200445628Y1 (ko) * 2007-08-16 2009-08-19 주식회사 대성지이-쓰리 모니터 스탠드
KR101068915B1 (ko) * 2008-07-03 2011-09-29 삼성메디슨 주식회사 의료 장치
JP2012503838A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 コビー エレクトロニクス コーポレーション 回転機構を備えたドッキングステーション
KR101113222B1 (ko) 2011-01-12 2012-02-20 삼성메디슨 주식회사 의료 장치
CN111824037B (zh) * 2020-07-29 2022-03-22 宁波吉润汽车部件有限公司 一种显示屏的安装支架

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365561A (en) * 1978-10-12 1982-12-28 Compagnie Du Roneo Computer terminal station for data input and output
JP3260589B2 (ja) * 1995-05-23 2002-02-25 シャープ株式会社 表示装置取り付け装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527550A (ja) * 2000-03-17 2003-09-16 リッタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 保持アームシステム
JP2006118557A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Itc:Kk カーナビゲーションまたはテレビのモニターの取付支持具
US9036343B2 (en) 2006-06-30 2015-05-19 National Products, Inc. Portable device docking station
US8179672B2 (en) 2006-06-30 2012-05-15 National Products, Inc. Portable device docking station
US7426108B2 (en) * 2006-06-30 2008-09-16 Carnevali Jeffrey D Portable device docking station
JP2014509978A (ja) * 2011-02-10 2014-04-24 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド タブレットホルダ及びタブレット収納システム
CN104797461A (zh) * 2012-11-05 2015-07-22 科尼蒂克西股份公司 用于在机动车内部空间保持诸如平板电脑或手机的平的、大致矩形的设备的装置
JP2014109738A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Fujitsu Ten Ltd 表示システム、及び、移動装置
JP2016102542A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2016102541A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 カシオ計算機株式会社 電子機器
CN110395193A (zh) * 2018-04-24 2019-11-01 比亚迪股份有限公司 用于调节显示终端的执行机构和具有其显示终端组件及车辆
JP2020051462A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 トヨタ紡織株式会社 検査治具
CN109668019A (zh) * 2018-12-19 2019-04-23 浙江恒帆网络科技有限公司 一种汽车运行信息自动采集系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980069956A (ko) 1998-10-26
KR100303671B1 (ko) 2001-09-24
JP2908782B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751548A (en) Docking station for a portable computer providing rotational movement of the computer's viewable screen in three different planes
JP2908782B2 (ja) ポータブル・コンピュータ用のドッキング・ステーション
JP3197843B2 (ja) ポータブル・コンピュータ用ドッキング・ステーション及びモバイル・コンピュータ・ステーション
US6260486B1 (en) Stand for supporting and securing items such as a portable computer
US5769369A (en) Mobile office stand for supporting a portable computer or electronic organizer in vehicles
JP3126703B2 (ja) 車両用設置装置
CA2821855C (en) Vehicle entertainment system
US6381133B1 (en) Automobile computer dock
US20040124317A1 (en) Mounting apparatus
EP1440850A2 (en) Movable personal computer using system in a motor vehicle
JPH08276793A (ja) 液晶テレビの車載取付装置
JPH11224056A (ja) ディスプレイの姿勢設定装置とこのディスプレイの姿勢設定装置を備えた情報端末機器
JPH09301085A (ja) カーナビゲーションシステム用アタッチメント
US20070278368A1 (en) Mounting mechanism
EP1470961A1 (en) Headrest-mount display mounting structure
CN110520345A (zh) 车辆的转向装置
JP2001246974A (ja) 折り畳み式車内ノートパソコンテーブル
JP3242479B2 (ja) 自動車のシート装置
JP3828884B2 (ja) モニタースタンド
JPH09193690A (ja) 車内用インストルメントパネル
JPH0627362U (ja) 車載用ディスプレイ装置
CN217945069U (zh) 一种车载pad支架、车载pad设备及汽车
CN210047412U (zh) 车载移动终端支架和车辆
JP3825595B2 (ja) 自動車の視覚的確認装置
KR20020077300A (ko) 노트북을 이용한 자동차 실내에서의 사무화 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees