JPH10286830A - インサート成形用金型 - Google Patents

インサート成形用金型

Info

Publication number
JPH10286830A
JPH10286830A JP9729597A JP9729597A JPH10286830A JP H10286830 A JPH10286830 A JP H10286830A JP 9729597 A JP9729597 A JP 9729597A JP 9729597 A JP9729597 A JP 9729597A JP H10286830 A JPH10286830 A JP H10286830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert material
insert
gates
weld line
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9729597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840305B2 (ja
Inventor
Nobuo Watarai
信夫 渡会
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9729597A priority Critical patent/JP3840305B2/ja
Publication of JPH10286830A publication Critical patent/JPH10286830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840305B2 publication Critical patent/JP3840305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエルドラインが目立たない態様で形成され
るように構成されたインサート成形用金型を提供する。 【解決手段】 平板状のインサート材1の板厚方向に互
いに対向した固定型板8a及び可動型板8bの一方に、
インサート材の一面に対向して互いに隣接して2つのゲ
ート12・13を開設し、これら2つのゲートの一方1
2を、インサート材に板厚方向に貫設された孔15の開
口周縁部に密接する突部16の中心に開口させるものと
する。これにより、各ゲートからの溶融樹脂流は、イン
サート材の表裏のキャビティA・B中を互いに近接した
位置から略対称に広がり、両型板のパーティング面で会
合するため、ウエルドラインがパーティングラインに重
なるように形成され、ウエルドラインの目立たないイン
サート成型品を製造可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インサート成形用
金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インサート成形品として、図3に示すよ
うに、金属製のキープレート1の柄部に合成樹脂製の把
持部2が一体形成された樹脂モールドキーがある。この
樹脂モールドキーの製造には、通常、キープレート1の
両側から挟み込むように板厚方向に互いに対向した1対
の型板からなる金型が用いられており、キープレート1
の軸部1bと相反する側の金型分割部分にゲートを設
け、図3中に矢印Cで示す方向からキャビティに溶融樹
脂を射出する方式(サイドゲート)、あるいは、可動側
の型板にゲートを設け、図3中に矢印Dで示す方向から
溶融樹脂を射出する方式(ピンゲート)が採用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
なゲート構造では、キープレート1や、このキープレー
トをキャビティの所定位置に保持固定するためにキープ
レート1に対して直交する向きに設けられた固定ピン
や、キーホルダー取付孔3を形成するためのおす型によ
って溶融樹脂の流れが分断され、それらの下流側で分断
された樹脂流がぶつかるため、ウエルドライン18の発
生が避けられない。図3に示した樹脂モールドキーで
は、把持部2の中心部に形成された凹部5にエンブレム
パネル4が埋め込まれることから、凹部5に発生するウ
エルドライン18は実際上問題とならないが、ウエルド
ライン18が把持部2の外周部にまで達すると、ウエル
ドライン4が露出して見栄えが悪くなってしまう。
【0004】本発明は、このような従来技術の問題点を
解消し、ウエルドラインが目立たない態様で形成される
ように構成されたインサート成形用金型を提供すること
を目的に案出されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を果たす
ために、本発明においては、平板状のインサート材の板
厚方向に互いに対向した固定型板及び可動型板の一方
に、インサート材の周囲に樹脂を射出するためのゲート
が設けられたインサート成形用金型において、インサー
ト材の一面に対向して互いに隣接して2つのゲートを開
設し、これら2つのゲートの一方を、インサート材に板
厚方向に貫設された孔の開口周縁部に密接する突部の中
心に開口させるものとした。
【0006】これによると、一方のゲートから射出され
溶融樹脂は、インサート材の貫通孔を経てインサート材
の他面側のキャビティに流入し、他方のゲートから射出
され溶融樹脂は、インサート材の一面側のキャビティに
流入する。したがって、各ゲートからの溶融樹脂流は、
インサート材の表裏のキャビティ中を互いに近接した位
置から略対称に広がり、両型板のパーティング面で会合
する。このため、ウエルドラインはパーティングライン
に重なるように形成され、ウエルドラインの目立たない
インサート成型品を製造可能となる。しかも、2つのゲ
ートはランナを共用し得ることから構造の複雑化を招か
ないで済む。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された実施
形態に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明に基づき構成されたインサ
ート成形用金型を示している。この金型は、図3に示し
たキープレート1の柄部に合成樹脂製の把持部2が一体
形成されると共にその把持部2にキーホルダー取付孔3
とエンブレムパネル4が埋め込まれる凹部5を有する樹
脂モールドキーを製造するのに用いられるものであり、
キープレート1の柄部1aの板厚方向に互いに対向した
固定並びに可動の一対の型板8a・8bからなってい
る。
【0009】これら固定並びに可動の両型板8a・8b
には、キープレート1の柄部1aをキャビティ中の所定
位置に支持固定するための固定ピン9a・9bが、1本
ずつ互いに対向して設けられており、所要の締め付け力
でキープレート1の柄部1aを挟み込むようになってい
る。
【0010】また、両型板8a・8bには、キーホルダ
取付孔3を形成するためのおす型10a・10bが互い
に突き合わせ可能なように突設されている。さらに、両
型板8a・8bには、エンブレムパネル埋め込み用の凹
部5を形成するためのおす型11a・11bが突設され
ている。
【0011】可動型板8bには、図2に併せて示すよう
に、第1・第2の2つのゲート12・13がランナ14
を共用した態様で、キープレート1の軸線方向に並んで
開設されている。第1ゲート12は、キープレート1の
柄部1aに予め開設された貫通孔15に対応する位置に
設けられており、その貫通孔15の開口周縁部に密接す
るようにおす型11bの端面から突出して形成された突
部16の中心に第1ゲート12が開口している。第2ゲ
ート13は、おす型11bの端面に開口している。
【0012】第1ゲート12から射出された溶融樹脂
は、キープレート1の貫通孔15を通り、固定型板8a
とキープレート1との間のキャビティAに流入し、ここ
を放射状に広がる。一方、第2ゲート13から射出され
た溶融樹脂は、可動型板8bとキープレート1との間の
キャビティBに流入し、ここを放射状に広がる。そし
て、キープレート1の表裏の各面全域に広がった樹脂
は、両型板8a・8bの突き合わせ面で会合する。この
ため、図3に示したパーティングライン17に重なるよ
うにウエルドラインが形成される。
【0013】
【発明の効果】このように本発明によれば、パーティン
グラインに重なるようにウエルドラインが形成されるた
め、ウエルドラインが目立たず、インサート成型品の商
品性を高める上で大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインサート成形用金型を示す断面
図。
【図2】図1に示した可動型板の正面図。
【図3】樹脂モールドキーを示す斜視図。
【符号の説明】 1 キープレート 1a 柄部、1b 軸部 2 把持部 3 キーホルダー取付孔 4 エンブレムパネル 5 凹部 8a 固定型板 8b 可動型板 9a・9b 固定ピン 10a・10b (キーホルダ取付孔を形成するため
の)おす型 11a・11b (エンブレムパネル埋込用凹部を形成
するための)おす型 12 第1ゲート 13 第2ゲート 14 ランナ 15 貫通孔 16 突部 17 パーティングライン 18 ウエルドライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状のインサート材の板厚方向に互
    いに対向した固定型板及び可動型板の一方に、前記イン
    サート材の周囲に樹脂を射出するためのゲートが設けら
    れたインサート成形用金型であって、 前記ゲートは、前記インサート材の一面に対向して互い
    に隣接して開設された2つのゲートであり、該2つのゲ
    ートの一方が、前記インサート材に板厚方向に貫設され
    た孔の開口周縁部に密接する突部の中心に開口している
    ことを特徴とするインサート成形用金型。
JP9729597A 1997-04-15 1997-04-15 インサート成形用金型 Expired - Fee Related JP3840305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9729597A JP3840305B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 インサート成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9729597A JP3840305B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 インサート成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10286830A true JPH10286830A (ja) 1998-10-27
JP3840305B2 JP3840305B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=14188516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9729597A Expired - Fee Related JP3840305B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 インサート成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202680A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用ミラーベースおよび金型装置
JP2015085580A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日本プラスト株式会社 樹脂成形品及び樹脂成形品の成形方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101774198B1 (ko) * 2017-04-17 2017-09-05 사단법인 캠틱종합기술원 밸브 노즐을 이용하여 인서트물의 양면 사출을 일체적으로 수행하는 핫러너 사출 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202680A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用ミラーベースおよび金型装置
JP2015085580A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日本プラスト株式会社 樹脂成形品及び樹脂成形品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840305B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999071B2 (ja) 通風路切替装置の製造方法
JPH10286830A (ja) インサート成形用金型
JPH10286831A (ja) インサート成形用金型
JP2000127204A (ja) 射出成形用金型
JP3111703B2 (ja) 射出成形金型
JP2001007574A (ja) 電子機器
JP3966038B2 (ja) 樹脂部品のインサート材セット構造およびこの構造による成形方法
JPH03142207A (ja) 射出成形法
JP2002127204A (ja) 射出成形用金型
JPH03193320A (ja) 射出成形用金型
JP2001225354A (ja) 射出成形方法
JPH10305458A (ja) 射出成形金型および成形品
JP2004066728A (ja) スタックモールド成形金型
JP2588426Y2 (ja) 樹脂成形品の成形型装置
JP3702747B2 (ja) 射出成形方法および射出成形型
JP2712728B2 (ja) カセットハーフ成形方法及びカセットハーフ成形用金型
JPH03184819A (ja) 射出成形用金型
JP3791220B2 (ja) 2色成形装置
JP3036462B2 (ja) 操作パネルおよびその製造方法
JP2929689B2 (ja) 多目的データプレート作成用金型
JP3154366B2 (ja) 磁気ディスク装置の樹脂製シャッター用金型装置
JPH082859Y2 (ja) カセットハーフ
JP2564809Y2 (ja) 樹脂成形金型におけるマニホールド
JP2000280299A (ja) 2色成形装置
JPH11333850A (ja) 樹脂成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees