JPH10283137A - 情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法

Info

Publication number
JPH10283137A
JPH10283137A JP9090531A JP9053197A JPH10283137A JP H10283137 A JPH10283137 A JP H10283137A JP 9090531 A JP9090531 A JP 9090531A JP 9053197 A JP9053197 A JP 9053197A JP H10283137 A JPH10283137 A JP H10283137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
transfer
information processing
print control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9090531A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kubota
勉 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9090531A priority Critical patent/JPH10283137A/ja
Publication of JPH10283137A publication Critical patent/JPH10283137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インタフェースの転送形態および転送用デー
タのデータ形態の最適化を図ることにより、転送される
データの処理速度を向上させることが可能な情報処理シ
ステム、情報処理装置、情報処理方法。 【解決手段】 ホストコンピュータ101において、印
字制御装置102のメモリ容量、解像度を判断し、転送
用データのデータ形態およびインタフェースの転送形態
を変更してデータの転送を行い、印字制御装置102に
おいて、その転送されたデータの形態を判断してデータ
処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の転送形態を
持つインタフェースを用いて印字データの転送処理を行
う情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のデータに対して複数の転送
形態をもつインタフェースを介して、ホストコンピュー
タと印字制御装置との間でデータのやりとりを行う情報
処理システムにおいて、印字制御装置が使用する標準の
インタフェースには、保障されたデータ転送速度に基づ
いて、データ転送の制御や、その印字制御装置の制御を
行うものはない。
【0003】一例を挙げると、印字データをホストコン
ピュータから印字制御装置に転送するのに必要な時間を
いくつかの条件に基づいて設定し、その設定された時間
によりデータ転送の制御や装置の制御を行うようなシス
テムはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
たとえ高速なインタフェースを採用しても、それを生か
した制御を行うことができず、転送されるデータの処理
速度等の面で問題が生じる。
【0005】そこで、本発明の目的は、インタフェース
の転送形態および転送用データのデータ形態の最適化を
図ることにより、転送されるデータ処理速度を向上させ
ることが可能な情報処理システム、情報処理装置、なら
びに、情報処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のデータ
の転送形態をもつインタフェースを介して、ホストコン
ピュータと印字制御装置との間でデータのやりとりを行
う情報処理システムであって、前記ホストコンピュータ
に設けられ、前記印字制御装置のメモリ容量を判断する
容量判断手段と、前記印字制御装置の印字データの解像
度を判断する解像度判断手段と、前記インタフェースの
転送形態を変更する転送形態変更手段と、印字データの
転送するデータ形態を変更するデータ形態変更手段と、
前記印字制御装置に設けられ、転送される印字データの
データ形態を判断するデータ形態判断手段と、判断した
印字データのデータ形態に応じて印字制御を行う印字制
御手段とを具えることによって、情報処理システムを構
成する。
【0007】また、本発明は、外部の印字制御装置に対
して、複数のデータの転送形態をもつインタフェースを
介して、データを転送するホスト側の装置であって、デ
ータが転送される前記印字制御装置のメモリ容量を判断
する容量判断手段と、前記印字制御装置の印字データの
解像度を判断する解像度判断手段と、前記インタフェー
スの転送形態を変更する転送形態変更手段と、印字デー
タの転送するデータ形態を変更するデータ形態変更手段
とを具えることによって、情報処理装置を構成する。
【0008】また、本発明は、複数のデータの転送形態
をもつインタフェースを介して、外部のホスト側の装置
からデータが転送される印字制御を行う装置であって、
該転送される印字データのデータ形態を判断するデータ
形態判断手段と、該判断した印字データのデータ形態に
応じて印字制御を行う印字制御手段とを具えることによ
って、情報処理装置を構成する。
【0009】また、本発明は、複数のデータの転送形態
をもつインタフェースを介して、ホストコンピュータと
印字制御装置との間でデータのやりとりを行う情報処理
方法であって、前記ホストコンピュータにおいて、前記
印字制御装置のメモリ容量および印字データの解像度を
判断し、前記インタフェースの転送形態および印字デー
タの転送するデータ形態を変更し、該変更した形態内容
に従って印字データを転送し、前記印字制御装置におい
て、該転送された印字データのデータ形態を判断し、該
判断した印字データのデータ形態に応じて印字制御を行
うことができる。
【0010】ここで、前記ホストコンピュータは、該ホ
ストコンピュータが印字データをビットマップデータに
展開する速度と、前記印字制御装置が印字データをビッ
トマップに展開する速度と、前記インタフェースがデー
タ転送に必要な時間とを比較する手段と、該比較結果に
応じてデータの転送形態を選択する手段とを具えること
ができる。
【0011】前記転送形態変更手段は、データ転送幅と
データ転送速度を変更するようにしてもよい。前記デー
タ形態変更手段は、印字データを、コードデータ、又
は、イメージデータに変更するようにしてもよい。 〔発明の詳細な説明〕
【0012】以下、図面を参照して、本発明の実施の形
態を詳細に説明する。
【0013】まず、本発明の第1の実施の形態を、図1
〜図3に基づいて説明する。
【0014】図1は、本発明に係るシステムの構成例を
示す。101は、ホストコンピュータである。このホス
トコンピュータ101は、印字制御装置102のメモリ
容量を判断する容量判断手段101aと、印字制御装置
102の印字データの解像度を判断する解像度判断手段
101bと、インタフェースの転送形態を変更する転送
形態変更手段101cと、印字データの転送するデータ
形態を変更するデータ形態変更手段101dとを有して
いる。
【0015】また、印字制御装置102において、10
3は印字制御装置102全体を制御するCPU、104
は制御回路である。105は、CPU103の制御プロ
グラムやフォントデータを記憶しているROMである。
また、このROM105には、印字データのデータ形態
を判断するデータ形態判断手段105aと、その判断し
た印字データのデータ形態に応じて印字制御を行う印字
制御手段105bとを有している。
【0016】106は、CPU103のワークメモリお
よび印字データを保持するためのビットマップメモリの
RAMである。107は、ホストコンピュータ101と
のインタフェースを行うホストインタフェース(I/
F)部である。108は、記録部109とのインタフェ
ースを行うエンジンインタフェース(I/F)部であ
る。109は、実際に紙に印字する記録部である。な
お、ここでの印字データは、コードデータとイメージデ
ータを扱うものとする。
【0017】本例において、ホストコンピュータ101
と印字制御装置102とを接続するインタフェースであ
るUSB(Universal Serial BUS)を用いた例について述
べる。
【0018】USBには複数の転送形態があり、印字デ
ータを転送する方式としてはバルク転送とアイソクロナ
ス転送とが用いられる。ここで、各々の転送形態の特徴
を簡単に説明する。
【0019】〔バルク転送形態について〕 (1)大量のデータ転送を行うときに使用され、転送速
度は保証されない、(2)データにエラーが発見された
場合には再送要求ができる等の特徴がある。
【0020】〔アイソクロナス転送形態について〕 (1)データの転送幅およびデータの転送時間を保障し
ている、(2)データにエラーがあっても再送要求がで
きない等の特徴がある。
【0021】ここで、本例の動作を、図2,図3のフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0022】ホストコンピュータ101と印字制御装置
102の電源が入ると、それぞれイニシャライズを行
い、デフォルト状態で立ち上がる。印字制御装置102
の仕様が例えばPDL(Page Discription Language) 機
であり、その解像度がデフォルト300dpi、600
dpiを切り換えて使用でき、内層メモリが2MBであ
り、このときのインタフェースのデフォルト状態はバル
ク転送であると仮定する。
【0023】図2において、ホストコンピュータ101
のアプリケーションにより印字データが作成され、プリ
ンタドライバを通して印刷が起動されると、印字データ
はバルク転送の方式によってコードデータとして印字制
御装置102に送出される(ステップS1,S2,S
8,S9)。
【0024】図3において、印字制御装置102では、
印字データはホストI/F部107で受信され、パラレ
ルデータに変換され、制御回路104を通してCPU1
03に印字データを受信したことを知らせる(ステップ
S10)。CPU103は制御回路104を通してホス
トI/F部107に保持されたデータをRAM106に
転送する(ステップS11)。ホストI/F部107は
引き続きホストコンピュータ101のデータを受信し、
上記動作を繰り返し印字データを受信する。CPU10
3はRAM106に保持された印字データ(コードデー
タ)を解析し(ステップS12)、データ内容がコード
データか否かを判断する(ステップS13)。ROM1
05上のフォントデータを用いて、RAM106上のビ
ットマップ領域にビットマップデータを作成する(ステ
ップS14,S15)。1ページのビットマップデータ
の作成を終えたところで(ステップS16)、エンジン
I/F部108に起動をかけ、記録部109を起動し
(ステップS17)、作成した全ページ分のビットマッ
プデータをシリアルデータに変換し、ビデオ信号として
記録部109に送り、印字動作を行う(ステップS1
8)。
【0025】また、図2において、ホストコンピュータ
101のプリンタドライバにより600dpiの解像度
が指定されると(ステップS2)、例えばA4サイズで
は約4MBのビットマップデータエリアが必要となるた
め、デフォルト状態では印字が不可能となる(ステップ
S3)。このような場合には、ホストコンピュータ10
1と印字制御装置102との間で転送形態をバルク転送
からアイソクロナス転送に変更し(ステップS4)、デ
ータ転送幅およびデータ転送速度を確保する(ステップ
S5)。プリンタドライバは、印字データであるコード
データをイメージデータであるビットマップデータに展
開し、ホストI/F部107に送出する(ステップS
6)。
【0026】再び、図3において、ホストI/F部10
7は、制御回路104を通してCPU103に印字デー
タを受信したことを知らせる(ステップS10)。そし
て、前述同様、データをRAM106に転送して、デー
タ解析を行い、データ内容を判断する(ステップS11
〜S13)。その後、CPU103は、ホスト/F部1
07で受信したイメージデータをRAM106のビット
マップ領域に転送する(ステップS19)。一定量のデ
ータが保持されたところで(ステップS20〜S2
2)、CPU103はエンジンI/F部108と記録部
109に起動をかけ、ビデオデータを送出する(ステッ
プS23)。
【0027】このようにしてホストコンピュータ101
らら送られたイメージデータは、RAM106を中間バ
ッファとして、記録部109へ送られ紙に印字される。
この場合、ホストコンピュータ101と印字制御装置1
02との間のデータ転送速度は十分な速度が確保されて
いるので、1ページ分のビットマップメモリがなくて
も、RAM106のデータ転送が間に合えば印字が可能
となる。
【0028】なお、インタフェース(USB)およびイ
ンタフェース上における転送形態名、印字制御装置10
2における解像度の設定、RAM容量等の内容は、本例
に限定されるものではない。
【0029】次に、本発明の第2の実施の形態を、図4
に基づいて説明する。
【0030】本例では、印字制御装置102の内層RA
M106が2MBで、デフォルト状態がイメージデータ
を受け付けるモードで、インタフェースがアイソクロナ
ス転送である場合の動作例について説明する。
【0031】ホストコンピュータ101のアプリケーシ
ョンにより印字データが作成され、プリンタドライバを
通して印刷が起動されると、印字制御装置102の内層
RAM容量および解像度の指定から、転送形態をアイソ
クロナス転送、印字データをイメージデータと設定す
る。その設定内容を確認(ステップS1,S2)後、ア
イソクロナス転送において、データ転送幅およびデータ
転送速度が確保できるか否かを判断する(ステップS
3)。
【0032】そして、データ転送幅およびデータ転送速
度が確保できなかった場合、再度解像度の指定を低解像
度に変更可能かどうかを判断し、変更可能でないならば
インタフェースが空くのを待ち、変更可能ならば解像度
を変更する(ステップS7)。さらに、アイソクロナス
転送でデータ転送幅と転送速度が確保できるか否かを判
断する(ステップS50)。確保できるならば、その確
保できるデータ転送幅およびデータ転送速度と、ホスト
コンピュータ101の画像展開速度と、印字制御装置1
02の画像展開速度とを比較し、印字データをイメージ
データで送出するのか、コードデータで送出するのかを
決定する(ステップS51,S52)。
【0033】その後のデータ処理は、前述した第1の実
施の形態の図2および図3の処理と同様に行うことがで
きる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ホストコンピュータ側において、複数の印字データのデ
ータ形態(コードデータ、イメージデータ等)、インタ
フェースの転送形態(USB、IEEE1394規格
等)、印字制御装置における解像度やメモリ容量等の情
報に基づいて、インタフェースの転送形態および印字デ
ータの転送するデータ形態を変更し、印字制御装置側に
おいて、その変更された内容を判断して印字データの印
字制御を行うようにしたので、情報の転送に関する形態
の最適化を図ることができ、これにより、印字データの
印字速度を向上させることができ、情報処理の効率化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるシステム構成
例を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態であるホストコンピュータ側
での処理を示すフローチャートである。
【図3】第1の実施の形態であるプリンタ側での処理を
示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施の形態であるホストコンピ
ュータ側での処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101a 容量判断手段 101b 解像度判断手段 101c 転送形態変更手段 101d データ形態変更手段 105a データ形態判断手段 105b 印字制御手段

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータの転送形態をもつインタフ
    ェースを介して、ホストコンピュータと印字制御装置と
    の間でデータのやりとりを行う情報処理システムであっ
    て、 前記ホストコンピュータに設けられ、前記印字制御装置
    のメモリ容量を判断する容量判断手段と、 前記印字制御装置の印字データの解像度を判断する解像
    度判断手段と、 前記インタフェースの転送形態を変更する転送形態変更
    手段と、 印字データの転送するデータ形態を変更するデータ形態
    変更手段と、 前記印字制御装置に設けられ、該転送される印字データ
    のデータ形態を判断するデータ形態判断手段と、 該判断した印字データのデータ形態に応じて印字制御を
    行う印字制御手段とを具えたことを特徴とする情報処理
    システム。
  2. 【請求項2】 前記ホストコンピュータは、 該ホストコンピュータが印字データをビットマップデー
    タに展開する速度と、前記印字制御装置が印字データを
    ビットマップに展開する速度と、前記インタフェースが
    データ転送に必要な時間とを比較する手段と、 該比較結果に応じてデータの転送形態を選択する手段と
    を具えたことを特徴とする請求項1記載の情報処理シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記転送形態変更手段は、データ転送幅
    とデータ転送速度を変更することを特徴とする請求項1
    又は2記載の情報処理システム。
  4. 【請求項4】 前記データ形態変更手段は、印字データ
    を、コードデータ、又は、イメージデータに変更するこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情
    報処理システム。
  5. 【請求項5】 外部の印字制御装置に対して、複数のデ
    ータの転送形態をもつインタフェースを介して、データ
    を転送するホスト側の装置であって、 データが転送される前記印字制御装置のメモリ容量を判
    断する容量判断手段と、 前記印字制御装置の印字データの解像度を判断する解像
    度判断手段と、 前記インタフェースの転送形態を変更する転送形態変更
    手段と、 印字データの転送するデータ形態を変更するデータ形態
    変更手段とを具えたことを特徴とする情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記ホスト側の装置が印字データをビッ
    トマップデータに展開する速度と、前記印字制御装置が
    印字データをビットマップに展開する速度と、前記イン
    タフェースがデータ転送に必要な時間とを比較する手段
    と、 該比較結果に応じてデータの転送形態を選択する手段と
    を具えたことを特徴とする請求項5記載の情報処理装
    置。
  7. 【請求項7】 前記転送形態変更手段は、データ転送幅
    とデータ転送速度を変更することを特徴とする請求項5
    又は6記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記データ形態変更手段は、印字データ
    を、コードデータ、又は、イメージデータに変更するこ
    とを特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載の情
    報処理装置。
  9. 【請求項9】 複数のデータの転送形態をもつインタフ
    ェースを介して、外部のホスト側の装置からデータが転
    送される印字制御を行う装置であって、 該転送される印字データのデータ形態を判断するデータ
    形態判断手段と、 該判断した印字データのデータ形態に応じて印字制御を
    行う印字制御手段とを具えたことを特徴とする情報処理
    装置。
  10. 【請求項10】 複数のデータの転送形態をもつインタ
    フェースを介して、ホストコンピュータと印字制御装置
    との間でデータのやりとりを行う情報処理方法であっ
    て、 前記ホストコンピュータにおいて、前記印字制御装置の
    メモリ容量および印字データの解像度を判断し、前記イ
    ンタフェースの転送形態および印字データの転送するデ
    ータ形態を変更し、該変更した形態内容に従って印字デ
    ータを転送し、 前記印字制御装置において、該転送された印字データの
    データ形態を判断し、該判断した印字データのデータ形
    態に応じて印字制御を行うことを特徴とする情報処理方
    法。
  11. 【請求項11】 前記ホストコンピュータは、 該ホストコンピュータが印字データをビットマップデー
    タに展開する速度と、前記印字制御装置が印字データを
    ビットマップに展開する速度と、前記インタフェースが
    データ転送に必要な時間とを比較し、 該比較結果に応じてデータの転送形態を選択することを
    特徴とする請求項10記載の情報処理方法。
  12. 【請求項12】 前記インタフェースの転送形態の変更
    は、データ転送幅とデータ転送速度を変更することによ
    って行うことを特徴とする請求項10又は11記載の情
    報処理方法。
  13. 【請求項13】 前記印字データのデータ形態の変更
    は、印字データを、コードデータ、又は、イメージデー
    タに変更することによって行うことを特徴とする請求項
    10ないし12のいずれかに記載の情報処理方法。
JP9090531A 1997-04-09 1997-04-09 情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法 Pending JPH10283137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090531A JPH10283137A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090531A JPH10283137A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283137A true JPH10283137A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14001004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9090531A Pending JPH10283137A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978557A (en) Printing device control apparatus and method
JPH08161250A (ja) 情報処理装置
US6760120B2 (en) Printing device control apparatus and method
EP0684546B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
JP3159875B2 (ja) 印刷方法及びその装置、及び印刷システム
JPH10283137A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法
JP2002073303A (ja) マルチプロセッサプリンタにおけるプリントシステム
JP2000187579A (ja) 印刷システム及び印刷装置、印刷制御方法、記録媒体
JP4400097B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JP3083251B2 (ja) ページプリンタ
JPH10198529A (ja) 画像処理装置
JP3225096B2 (ja) 画像形成装置
JP3197616B2 (ja) プリンタ制御方法及びプリンタ制御装置およびプリンタ制御システムおよび情報処理装置およびデータ登録方法
JPH0664251A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3195097B2 (ja) 出力制御方法および装置
JP3046478B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH0465262A (ja) ページプリンタ
JP3056948B2 (ja) 印刷装置及びその制御装置、及び印刷装置の制御方法
JPH111048A (ja) 印刷制御方法および印刷装置
JPH07160441A (ja) 情報処理方法及び出力方法
JPH0713722A (ja) 印刷システム
JPH08185277A (ja) 出力システム、装置及びその制御方法
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JP2000094766A (ja) データ印字装置及びそのホストコンピュータ及びデータ印字システム