JPH10280546A - 簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた簡易屋根 - Google Patents

簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた簡易屋根

Info

Publication number
JPH10280546A
JPH10280546A JP10532597A JP10532597A JPH10280546A JP H10280546 A JPH10280546 A JP H10280546A JP 10532597 A JP10532597 A JP 10532597A JP 10532597 A JP10532597 A JP 10532597A JP H10280546 A JPH10280546 A JP H10280546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing material
seal member
roof
rafter
lower seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10532597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
博 田中
Takeshi Kudo
剛 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP10532597A priority Critical patent/JPH10280546A/ja
Publication of JPH10280546A publication Critical patent/JPH10280546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根葺き材を上側からも下側からも施工可能
な簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた簡易屋根を提
供すること目的とする。 【解決手段】 屋根葺き材6を支持する垂木4と、垂木
4に装着され屋根葺き材6を垂木4側に押さえる屋根葺
き材押え5と、屋根葺き材押え5と屋根葺き材6との間
に介設した上シール部材9と、屋根葺き材6と垂木4と
の間に介設した下シール部材10とを備え、上シール部
材9は屋根葺き材押え5に取り付けられる一方、下シー
ル部材10は垂木4に着脱自在に且つ側方から装着可能
に取り付けられ、垂木4とこれに装着した屋根葺き材押
え5との間には、屋根葺き材6の縁部が挿入される呑込
み溝8が構成され、呑込み溝8は隣接する垂木4の呑込
み溝8との間において屋根葺き材6をやり返しにより装
着可能に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルコニー屋根、
テラス、カーポート等の簡易屋根を構成する小屋組材お
よびこれを備えた簡易屋根に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の小屋組材および簡易屋根
として、例えば実公平2−48574号公報に記載のも
のが知られている。この簡易屋根では、隣接する垂木の
相互間にパネル状の屋根葺き材が設けられており、屋根
葺き材はその縁部を上側から垂木上に載置されると共
に、上側から垂木にねじ止めした屋根葺き材押えによ
り、押さえられるようにして葺かれている。この場合、
屋根葺き材押えの下面には、その小口から挿入するよう
にして装着した先付けタイプの上シール部材が、同様に
垂木の上面にも、その小口から挿入するようにして装着
した先付けタイプの下シール部材が取り付けられてい
る。そして、屋根葺き材の端部は、この上下両シール部
材により、垂木および屋根葺き材押えに水密に取り付け
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の簡易
屋根では、屋根葺き材および屋根葺き材押えを簡易屋根
の上側から施工するようになっているため、少なくとも
最後の1枚の屋根葺き材を施工するときには、簡易屋根
から離れた位置に足場が必要になり、特にバルコニー屋
根などでは施工に手間がかかる不具合があった。
【0004】一方、係る不具合を解消するため、垂木と
屋根葺き材押えとを一体に形成し、屋根葺き材を簡易屋
根の下側から施工するようにすることが考えられる。係
る施工方法は安全性を高めることにもなるが、下側から
の作業は作業者に不自然な姿勢を強いるため、全ての屋
根葺き材を下側から施工しようにすると、かえって作業
効率が低下することが想定される。
【0005】本発明は、屋根葺き材を上側からも下側か
らも施工可能な簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた
簡易屋根を提供することをその目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の簡易屋根の小屋
組材は、屋根葺き材を支持する支持材と、支持材に装着
され屋根葺き材を支持材側に押さえる屋根葺き材押え
と、屋根葺き材押えと屋根葺き材との間に介設した上シ
ール部材と、屋根葺き材と支持材との間に介設した下シ
ール部材とを備え、上シール部材は屋根葺き材押えに取
り付けられる一方、下シール部材は支持材に着脱自在に
且つ側方から装着可能に取り付けられ、支持材とこれに
装着した屋根葺き材押えとの間には、屋根葺き材の縁部
が挿入される呑込み溝が構成され、呑込み溝は、隣接す
る支持材の呑込み溝との間において屋根葺き材をやり返
しにより装着可能に構成されていることを特徴とする。
【0007】この構成によれば、下シール部材を取り付
けた支持材に対し、先ず屋根葺き材を設置し、その後上
シール部材を取り付けた屋根葺き材押えを装着すること
で、屋根葺き材を上側から施工することができる。一
方、下シール部材を取り外した支持材に対し、先ず上シ
ール部材を取り付けた屋根葺き材押えを装着し、その後
呑込み溝を利用して屋根葺き材をやり返しにより装着
し、最後に屋根葺き材を上側に押えながら下シール部材
を、支持材に側方から装着することで、屋根葺き材を下
側から施工することができる。すなわち、屋根葺き材を
上側からでも下側からでも自在に施工することができ
る。なお、支持材には、小屋組を構成する垂木、垂木に
平行に配設した側枠、側枠に直交する前後枠などがあ
る。
【0008】この場合、下シール部材は、装着方向の側
端部が鋭角に形成されていることが、好ましい。
【0009】この構成によれば、下シール部材を支持材
に側方から押し込むと、下シール部材は、鋭角に形成さ
れ側端部が屋根葺き材を押し上げるようにして支持材に
装着される。このため、下シール部材の装着を円滑に行
うことができると共に、装着後の下シール部材によるシ
ール性が損なわれることがない。
【0010】また、本発明の他の簡易屋根の小屋組材
は、屋根葺き材を支持する支持材と、支持材に装着され
屋根葺き材を支持材側に押さえる屋根葺き材押えとを備
え、屋根葺き材押えには、屋根葺き材との間に介設する
先付け用の上シール部材が装着される装着部が形成さ
れ、支持材には、屋根葺き材との間に介設する先付け用
の下シール部材が装着される第1装着部と、後付け用の
下シール部材が装着される第2装着部とが形成されてい
ることを特徴とする。
【0011】この構成によれば、支持材に、先付け用の
下シール部材が装着される第1装着部と、後付け用の下
シール部材が装着される第2装着部とを形成しているた
め、屋根葺き材を上側から施工する場合には、第1装着
部に予め先付け用の下シール部材を装着しておけばよ
く、また屋根葺き材を下側から施工する場合には、屋根
葺き材を取り付けた後、第2装着部に後付け用の下シー
ル部材を装着すればよい。すなわち、屋根葺き材を必要
に応じ、下側からでも上側からでも施工することができ
る。
【0012】また、本発明の簡易屋根は、請求項1、2
または3に記載の小屋組材を備えたことを特徴とする。
【0013】この構成によれば、例えば、1階に設置さ
れるテラスやカーポートなどの足場の設置が容易なもの
は、屋根葺き材を上側から施工し、2階に設置されるバ
ルコニー屋根などの足場の設置が大がかりになるもの
は、屋根葺き材を下側から施工するようにする。前者で
は、施工性を向上させることができ、後者では、バルコ
ニーの上から作業が可能となり、安全性を高めることが
できると共に、簡易な足場でも施工が可能になる。ま
た、例えば、2階に設置されるバルコニー屋根などにお
いて、最後の1枚の屋根葺き材を残して屋根葺き材を上
側から施工し、最後の1枚の屋根葺き材のみ下側から施
工するようにする。このようにすれば、バルコニーの外
側に大がかりな足場を組む必要がなく、全てバルコニー
の上から施工することができ、かつ全体として施工性を
向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基いて、本発
明の一実施形態に係る小屋組材および簡易屋根を、バル
コニー屋根に適用した場合について説明する。図1に示
すように、このバルコニー屋根1は、バルコニーBの上
側に設けた片流れ屋根であり、後部を建物の外壁Wに支
持され、前部をバルコニーBの左右一対の通し柱P,P
に支持されている。
【0015】バルコニー屋根1は、外壁Wに固定された
後部の垂木掛け2と、垂木掛け2に平行に架設した前部
の前枠3と、垂木掛け2および前枠3間に等間隔に掛け
渡した複数本の垂木4と、垂木4に沿ってその上側に設
けた屋根葺き材押え5とでその主構造部が構成されてお
り、前枠3はその両外端部の近傍で、通し柱P,Pの上
端に支持固定されている。なお、左端および右端に配設
した垂木4,4は、それぞれバルコニー屋根1の側枠を
兼ねている。
【0016】また、前枠3および垂木掛け2と、隣接す
る各垂木4,4とで区画され前後方向に長い領域には、
アクリル板などの樹脂で構成された屋根葺き材6が、屋
根葺き材押え5で押さえられるようにして、それぞれ取
り付けられている。なお、前枠3は雨樋を兼ねており、
図中の符号7は、バルコニー屋根1の降雨を前枠3を介
して地表に導く縦樋である。
【0017】次に、図2の横断面図および図3の縦断面
図を参照して、バルコニー屋根1の主構造部を更に詳細
に説明する。図2に示すように、垂木4の上側には屋根
葺き材押え5がねじ止めされている。垂木4と屋根葺き
材押え5との間には、左右対称形状の一対の呑込み溝
8,8が形成されており、この呑込み溝8には、後述す
るシール部材9,10と屋根葺き材6の側縁部がそれぞ
れ臨んでいる。この場合、呑込み溝8は、隣接する垂木
の呑込み溝8との相互間において、屋根葺き材6がやり
返しにより装着できるように、十分な深さを有してい
る。なお、側枠を兼ねる端部の垂木4とその屋根葺き材
押え5とで構成される呑込み溝8は、片側にのみ形成さ
れている。
【0018】呑込み溝8には、屋根葺き材6を挟んで上
側に上シール部材9が、下側に下シール部材10がそれ
ぞれ介在している。上シール部材9は、屋根葺き材押え
5の端部に下向きに取り付けられており、屋根葺き材6
の側縁部に上側から押し当てられている。また、下シー
ル部材10は、垂木4の肩部4aに上向きに取り付けら
れており、屋根葺き材6の側縁部に下側から押し当てら
れている。この場合、上シール部材9は、屋根葺き材押
え5に着脱自在に取り付けるようにしてもよいが、先付
け形式で屋根葺き材押え5の小口から装着されているこ
とが、好ましい。一方、下シール部材10は、垂木4に
着脱自在に、かつ側方から装着可能に取り付けられてい
る。すなわち、下シール部材10は垂木4に対し先付け
および後付けのいずれの形式にも対応できる構造を有し
ている(詳細は後述)。なお、下シール部材10は、垂
木4の運搬時や保管時にはこれに取り付けておくこと
が、好ましい。
【0019】一方、図3に示すように、垂木4の前端は
前枠3に突き当てられ、また屋根葺き材押え5の前端
は、前枠3に沿って設けた軒側屋根葺き材押え11に突
き当てられている。この場合も、前枠3と軒側根葺き材
押え11との間には、軒側呑込み溝12が構成され、軒
側呑込み溝12には、後述する軒側シール部材13,1
4と屋根葺き材6の前縁部が臨んでいる。なお、詳細は
図示しないが、前枠3に平行に配設した垂木掛け2にも
棟側呑込み溝が形成されて、棟側呑込み溝には、棟側シ
ール部材と屋根葺き材6の後縁部が臨んでいる。
【0020】軒側呑込み溝12には、屋根葺き材6を挟
んで上側に軒側上シール部材13が、下側に軒側下シー
ル部材14がそれぞれ介在している。軒側上シール部材
13は、軒側屋根葺き材押え11の端部に下向きに取り
付けられており、屋根葺き材6の前縁部に上側から押し
当てられている。また、軒側下シール部材14は、前枠
3の後側上部に上向きに取り付けられており、屋根葺き
材6の前縁部に下側から押し当てられている。この場合
も上記と同様に、軒側上シール部材13は先付け形式で
軒側屋根葺き材押え11に取り付けられ、軒側下シール
部材14は、前枠3に着脱自在に、かつ側方から装着可
能に取り付けられている。なお、図中の符号3aは、前
枠3に形成した雨樋部である。
【0021】ここで、垂木4の部分を例に、図4を参照
して下シール部材10の取付け部分の構造について詳細
に説明する。呑込み溝8の一部を構成する垂木4の肩部
4aには、屋根葺き材押え5側と同様に断面「C」字状
の取付溝21が上向きに形成されており、この取付溝2
1に下シール部材10が取り付けられるようになってい
る。下シール部材10は、取付溝21に対し、上方から
着脱自在に取り付けられると共に、呑込み溝8に屋根葺
き材6を装着した状態で、側方から装着可能に構成され
ている。このため、下シール部材10の断面形状は、先
端部31が鋭角に形成されると共に、下部に取付溝21
に嵌合する膨出形状の嵌合部32が突出形成され、さら
に尾端部には「L」字状の押圧部33が形成されてい
る。
【0022】取付溝21に対し下シール部材10を上方
から装着する場合には、下シール部材10を取付溝21
の上側に当てがい、下シール部材10の中央を押して嵌
合部32を取付溝21内に押し込むようにする。また、
取付溝21に対し下シール部材10を側方から装着する
場合には、屋根葺き材6を押し上げておいて、屋根葺き
材6と取付溝21との間隙に下シール部材10を先端部
31からこれを押し開くように挿入し、嵌合部32が取
付溝21に合致するまで押圧部33を押し入れる。嵌合
部32が取付溝21に合致すると、屋根葺き材6の反力
により、嵌合部32が取付溝21内に押し込まれる。
【0023】この構成では、下シール部材10を取付溝
(垂木4)21に先付けで設けておくことも可能である
し、後付けで設けることも可能になる。また、従来の下
シール部材10が先付け形式で設けられている垂木4で
あっても、下シール部材10を引き抜いてしまえば、上
記の下シール部材10を用いて後付けでこれを設けるこ
とができる。
【0024】図5は、下シール部材10廻りの変形例で
ある。この変形例では、取付溝21に代えて垂木4の肩
部4aには、断面「T」字状に突出する取付突起22が
形成されている。また、これに合わせて下シール部材1
0には、下部に断面略「C」字状の係合溝34が形成さ
れると共に、先端部35が鋭角に形成されている。この
下シール部材10は、取付突起22を抱き込むようにし
てこれに装着される。そして、取付突起22に対し下シ
ール部材10を側方から装着する場合には、第1実施形
態と同様に、屋根葺き材6と取付突起22との間隙に下
シール部材10を先端部35からこれを押し開くように
挿入する。
【0025】次に、図6を参照して、このバルコニー屋
根1の施工方法について説明する。先ず垂木掛け2を外
壁Wに固定すると共に、左右の通し柱P,Pの上端に前
枠3を固定する。次に、複数本の垂木4を、それぞれ垂
木掛け2および前枠3に固定する。その際、最後の屋根
葺き材6が施工される最右端の区画において、これに面
する左右の垂木、前枠および垂木掛けの各下シール部材
10,14は取り外しておく。また、この区画に面する
右端の垂木4、前枠3および垂木掛け2にそれぞれの屋
根葺き材押え5,11を装着しておく。
【0026】次に、左側の区画から屋根葺き材6を定位
置に置くと共にこれを押さえる屋根葺き材押え5を取り
付ける(実際には設置、仮固定、位置決め、本固定の
順)。この場合には、上下の各シール部材9,10,1
3,14は先付けで取り付けられているため、各屋根葺
き材押え5,11を垂木4や前枠3にねじ止めすること
で、各屋根葺き材6の施工は完了する。なお、ここまで
は、垂木4、屋根葺き材6、屋根葺き材押え5、順でこ
れを繰り返して組み立ててゆくことも可能である。この
ようにして、最右端の区画を残して屋根葺き材6を施工
するが、最右端の区画では、まず、屋根葺き材6を下側
から支え、やり返しにより、隣接する垂木4,4間(同
時に前枠3・垂木掛け2間)に装着する。次に、屋根葺
き材6を正確に位置決めした後、各下シール部材10,
14を下側から装着する。
【0027】このように本実施形態によれば、バルコニ
ーBの上に設けた簡易足場からの作業で行える部分は、
屋根葺き材6を上側からの作業で施工し、このような簡
易足場では無理が生ずる最右端の区画の屋根葺き材6の
み下側からの作業で施工する。これにより、全てバルコ
ニーB(のデッキ)の上からの作業で、且つ効率良くバ
ルコニー屋根1を施工することができる。したがって、
作業の安全性を高め得ると共に作業の効率化を図ること
ができる。
【0028】次に、図7を参照して、第2実施形態につ
いて説明する。この実施形態では、下シール部材10と
して、一般に用いられている先付けタイプの下シール部
材10aと、後付けタイプの下シール部材10bとが用
意されており、これらに対応して、垂木4の各肩部4a
には、先付けタイプの下シール部材10aが装着される
第1装着部25と、後付けタイプの下シール部材10b
が装着される第2装着部26とが形成されている。
【0029】第1装着部25は溝形式のものであり、肩
部4aの内側に寄った位置に、また第2装着部26は突
起形式のものであり、肩部4aの外側に寄った位置に、
それぞれ配設されている。そして、先付けタイプの下シ
ール部材10aは、第1装着部25に上方から押し込む
ように、あるいは小口から挿入するようにして装着され
る一方、後付けタイプの下シール部材10bは、屋根葺
き材6を取り付けた後、第2装着部26に側方から押し
込むようにして装着される。
【0030】このように、下シール部材10として、先
付けタイプと後付けタイプの2種類を用意し、且つこの
2タイプの下シール部材10に対応させて、垂木4に第
1装着部25と第2装着部26とを並べて形成している
ため、屋根葺き材6の施工を第1実施形態と同様に、上
側および下側のいずれからでも行うことができる。した
がって、バルコニーBのデッキの上からの作業で、且つ
効率良くバルコニー屋根1を施工することができ、作業
の安全性を高め得ると共に作業の効率化を図ることがで
きる。
【0031】なお、1階部分に設ける簡易屋根に対して
は上側からの作業とし、2階以上の階に設ける簡易屋根
に対しては下側からの作業とするような、作業形態を執
ることもできる。一方、実施形態では、垂木に屋根葺き
材押えをねじ止めで装着するようにしているが、接合部
をワンタッチで且つ抜止め状態で装着できる構造とし、
接合のための部品を用いない装着形態としてもよい。ま
た、下シール部材の着脱形態および側方からの良好な装
着形態は、取付溝または取付突起側の形状を工夫するこ
とでも可能である。
【0032】以上、上記の各実施形態では、パネル状の
屋根葺き材を用いた場合について説明したが、波板など
の屋根葺き材を用いた場合にも、適用できることはいう
までもない。また、本発明の簡易屋根は、バルコニー屋
根の他、テラス、カーポート等にも適用可能である。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明の小屋組材および簡
易屋根によれば、屋根葺き材を上側からでも下側からで
も自在に施工することができるので、簡易屋根の設置場
所や同一の簡易屋根において該当する屋根葺き材の配設
位置により、屋根葺き材の施工方法を安全性や作業性を
考慮して適宜選択することができる。これにより、簡易
屋根の施工に際し、作業の安全性を高め得ると共に作業
の効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るバルコニー屋根を備
えたバルコニーの外観斜視図である。
【図2】実施形態に係る垂木廻りの拡大横断面図であ
る。
【図3】実施形態に係る前枠廻りの拡大縦断面図であ
る。
【図4】下シール部材廻りの詳細図である。
【図5】下シール部材廻りの変形例の詳細図である。
【図6】バルコニー屋根の組立方法を示す斜視面であ
る。
【図7】第2実施形態に係る垂木廻りの拡大横断面図で
ある。
【符号の説明】
1 バルコニー屋根、3 前枠、4 垂木、5 屋根葺
き材押え、6 屋根葺き材、8 呑込み溝、9 上シー
ル部材、10 下シール部材、21 取付溝、、25
第1装着部、26 第2装着部、31 先端部、32
嵌合部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根葺き材を支持する支持材と、当該支
    持材に装着され前記屋根葺き材を当該支持材側に押さえ
    る屋根葺き材押えと、前記屋根葺き材押えと前記屋根葺
    き材との間に介設した上シール部材と、前記屋根葺き材
    と前記支持材との間に介設した下シール部材とを備え、 前記上シール部材は前記屋根葺き材押えに取り付けられ
    る一方、前記下シール部材は前記支持材に着脱自在に且
    つ側方から装着可能に取り付けられ、 前記支持材とこれに装着した前記屋根葺き材押えとの間
    には、前記屋根葺き材の縁部が挿入される呑込み溝が構
    成され、当該呑込み溝は、隣接する支持材の呑込み溝と
    の間において前記屋根葺き材をやり返しにより装着可能
    に構成されていることを特徴とする簡易屋根の小屋組
    材。
  2. 【請求項2】 前記下シール部材は、装着方向の側端部
    が鋭角に形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の簡易屋根の小屋組材。
  3. 【請求項3】 屋根葺き材を支持する支持材と、当該支
    持材に装着され前記屋根葺き材を当該支持材側に押さえ
    る屋根葺き材押えとを備え、 前記屋根葺き材押えには、前記屋根葺き材との間に介設
    する先付け用の上シール部材が装着される装着部が形成
    され、 前記支持材には、前記屋根葺き材との間に介設する先付
    け用の下シール部材が装着される第1装着部と、後付け
    用の下シール部材が装着される第2装着部とが形成され
    ていることを特徴とする簡易屋根の小屋組材。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の小屋組材
    を備えたことを特徴とする簡易屋根。
JP10532597A 1997-04-08 1997-04-08 簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた簡易屋根 Pending JPH10280546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10532597A JPH10280546A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた簡易屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10532597A JPH10280546A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた簡易屋根

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10280546A true JPH10280546A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14404574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10532597A Pending JPH10280546A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた簡易屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10280546A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225943A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Takiron Co Ltd 採光屋根構造
JP2007085035A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Tostem Corp 簡易屋根
JP2007204955A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tostem Corp 簡易屋根
JP2013213321A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Lixil Corp 屋根構造体
JP2014177751A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Kyowa Ltd

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225943A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Takiron Co Ltd 採光屋根構造
JP2007085035A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Tostem Corp 簡易屋根
JP2007204955A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tostem Corp 簡易屋根
JP2013213321A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Lixil Corp 屋根構造体
JP2014177751A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Kyowa Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101355881B1 (ko) 태양전지 모듈의 고정구조, 태양전지 모듈용의 프레임 및 고정부재
JPH10280546A (ja) 簡易屋根の小屋組材およびこれを備えた簡易屋根
JP3838226B2 (ja) 屋根機能パネル用ベース板の取付構造
JP2005277216A (ja) 太陽電池パネル用ベース板の取付構造
JP4897351B2 (ja) 建築物防水構造
JPH09279778A (ja) 建築物の横葺外装構造
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JP2505091B2 (ja) 雨樋付き屋根構造
JP2003193611A (ja) 簡易屋根
JP2003155810A (ja) 破風板の取り付け構造
JP3100266B2 (ja) 軒天井構造
JP2665430B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0341535Y2 (ja)
JP3198045B2 (ja) 簡易屋根およびその組立方法
JP2002242396A (ja) 破風構成体
JP3684437B2 (ja) 簡易屋根およびその組立方法
JPH0310252Y2 (ja)
JPH088184Y2 (ja) 鼻かくし
JPS642894Y2 (ja)
JPH0673853A (ja) 内樋付き屋根部材
JPH11350678A (ja) 雨 樋
JPH0673852A (ja) 屋根の施工方法
JP2529531Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP3701062B2 (ja) 軒天材の取付構造
JPH0412890Y2 (ja)