JPH0412890Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412890Y2
JPH0412890Y2 JP7126687U JP7126687U JPH0412890Y2 JP H0412890 Y2 JPH0412890 Y2 JP H0412890Y2 JP 7126687 U JP7126687 U JP 7126687U JP 7126687 U JP7126687 U JP 7126687U JP H0412890 Y2 JPH0412890 Y2 JP H0412890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dormer
sash
piece
frame
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7126687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179318U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7126687U priority Critical patent/JPH0412890Y2/ja
Publication of JPS63179318U publication Critical patent/JPS63179318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412890Y2 publication Critical patent/JPH0412890Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、ドーマ本体と該ドーマ本体前面に配
するドーマサツシとの間の水密性を向上しうる屋
根飾り用ドーマに関する。
〔背景技術〕
近年、家屋にはその屋根に取付き、外観に変化
を与えることにより家屋の見映えを向上する飾り
用ドーマが用いられる場合が多く、又このものは
一般に第4図に示すように、小屋根Aを有するド
ーマ本体B前面に、該小屋根Aを上方にこえて後
方に張り出すフランジ部Cを具えた飾り枠Dが取
付けられる。
又この取付に際しては、従来、ドーマ本体Bと
飾り枠Dとの接合部Eにコーキング材等のシール
材Fを充填する防水処理が施されるが、しかしフ
ランジ部Cと小屋根Aとが近接するため、前記接
合部Eへのシール材Fの注填が困難となり、作業
性に劣るとともに、充分な水密施工を施しえない
という問題点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、ドーマサツシのフランジをドーマ本
体前部に形成されかつ該フランジの下面の形状に
合う水切板にビス止めすることを基本として、ド
ーマサツシとドーマ本体とを確実かつ施工性よく
水密でき、前記問題点を解決しうる屋根飾り用ド
ーマの提供を目的としている。
〔考案の開示〕
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
図において屋根飾り用ドーマ1は、小屋根2を
有するドーマ本体3と、該ドーマ本体3の前面に
配されかつ上縁に前記小屋根2を上方にこえかつ
後方にのびるフランジ5を具えたドーマサツシ6
とを有し、かつドーマ本体3の前部に前記小屋根
2を上方にこえて突出しかつ上縁が前記フランジ
5の下面形状に合う水切板7を形成する一方、前
記フランジ5を前記水切板7にビス止めすること
により前記ドーマサツシ6をドーマ本体3の前面
に配して固定しており、本例ではドーマサツシ6
は、ドーマ副サツシ8、飾りサツシ9と協働して
飾り枠10を形成している。
ドーマ本体3は、本例では第3図に示すよう
に、主部3Aと副部3Bとを具え、又その前部に
は水切板7が形成される。
主部3Aは、家屋の屋根を構成する野地板Aに
沿つて前方に傾斜する下枠材12と、該下枠材1
2後端から前方に向かつて水平にのびる上枠材1
3とを前支柱片15,中支柱片16,16で継ぐ
三角トラス状の支持枠17,17を互いに平行に
配し、又支持枠17,17上端間には小屋根枠1
9を架設している。
小屋根枠19は、上枠材13上面に敷設される
母屋材20,20間を張り部材21……で継ぐ枠
体であり、張り部材21は、本例では内端を突き
合わせかつ外端を外に向かつて下方に傾斜するた
る木22,22の前記外端間を小屋張り23で連
結するとともに、前記突き合わせ部を小屋張り2
3中央で立設する束材25によつて支持してい
る。
又主部3A後端には継ぎ板29を介して副部3
Bが添設される。なお継ぎ板29は上縁を前記た
る木22,22に沿つて傾斜させかつ下方には前
記下枠材12を下方にこえる突出部29Aを設け
ており、該突出部29Aにより下枠材12から下
方に向かう段差30を形成している。
副部3Bは、本例では下面が前記突出部29A
下縁を通りかつ野地板Aと平行な平面上をのびる
下枠31を前記継ぎ板29に取付けるとともに、
下枠31には上端が前記たる木22と同高さの位
置で突き合わされるたる木32,32をハ字状に
架け渡す。
下枠31は、下枠材12と平行な下枠片31A
と、該下枠片31A後端から内方に向かつてのび
る斜枠片31Bとからなり、又斜枠片31B,3
1Bは、前記平面とたる木22,32上端を通る
水平線とが交わる位置でその端面を突き合わせて
連結される。
従つて、ドーマ本体3は、本例では前記小屋根
枠19、下枠31、たる木32,32とにより、
上部にハ字状に傾斜する切り妻屋根状の小屋根2
を具えている。
又ドーマ本体3には、その前部に水切板7を形
成している。
水切板7は、例えば、合板等の板材からなり、
本例では前記前支柱片15,15の前面間に跨が
りかつ端部を前支柱片15の外側縁、下縁に揃え
て配する矩形部36A上部に、上縁が後述するド
ーマサツシ6のフランジ5下面の形状に合う上設
部36Bを形成した基体36を具える。
上設部36Bは、前記小屋根2、即ち本例では
たる木22を上方にこえてのびかつ上縁が略半円
弧状をなすとともに、両側には矩形な張出し部3
7を突出している。
又基体36には、周縁が前記たる木22下縁及
び前支柱片15内側縁に沿う開口部39を透設
し、従つて基体36は、矩形部36Aの側部及び
下部に側片部40A,40A及び下片部40Bを
コ字状に形成している。
又矩形部36A前面には、下面を前記下片部4
0B下縁にそろえる下枠片41Bと、該下枠片4
1Bから前記側片部40A略中央を通つて立上が
る縦枠片41A,41Aからなる係止枠41が突
設される。
なお、水切板7は、例えば前支柱片15背面か
ら打付けられるくぎ片、ネジ片等により基体3
6、係止枠41とを共止め状にドーマ本体3前部
に取付けられる。又水切板7には飾り枠10が配
される。
飾り枠10は、本例では前記のごとくドーマサ
ツシ6とドーマ副サツシ8と飾りサツシ9とから
形成される。
ドーマ副サツシ8は、上面が前記水切板7の上
設部36と同心かつ小径な円弧面で形成される基
部45前面に飾り用の格子模様46を形設すると
ともに、該格子模様46上方には基部45上面と
同心な反円弧状の飾り凹部47が凹設される。
又基部45は、背面両側に前記縦枠片41Aを
遊嵌しうる縦溝49,49が下開放で設けられ、
従つてドーマ副サツシ8は水切板7上方から縦枠
片41Aに嵌入でき、またその背面を水切板7前
面と突き合わせつつ下枠片41B上面に配置しう
る。
ドーマサツシ6は、前記飾り凹部47の円弧面
に沿つて後方にのびる係止片6A前端に、飾り段
差部50をへて前記小屋根2を上方にこえうる長
さを有する前部片6Bを立上げるとともに、該前
部片6B上縁にはフランジ5を設けている。
フランジ5は、本例では前部片6B上縁から後
方にのびる水平片部5Aと、水平片部5A後端か
ら下方に向かう垂下片部5Bとを具え、又水平片
部5A下面は前記のごとく前記水切板7上縁と同
形状をなす。
なお水平片部5Aは、第1図に示すように、前
記係止片6Aとの距離L1を、飾り凹部47の円
弧面と水切板7上縁間との距離L2と等しく又垂
下片部5Bは、係止片6A後端との距離L3を前
記ドーマ副サツシ8の肉厚と水切板7の肉厚との
和と略等しく形成される。
又垂下片部5Bは、その下縁が前記ドーマ副サ
ツシ8上縁を上にこえうるごとくその長さが選定
され、従つてドーマサツシ6はドーマ副サツシ8
前方から係止片6Aを前記飾り凹部47内に挿入
しうる。なお挿入される係止片6A下面及び飾り
凹部47の水平面47Aで囲む空所Hには飾りサ
ツシが取付く。
飾りサツシ9は、前記空所Hに嵌入しうる半円
弧状周枠52を具え、又その内方には、本例では
例えば放射状にのびる飾り模様が形成される。
なお飾り枠10は、周枠52内方から螺入する
ネジ部材53……によりドーマサツシ6と飾りサ
ツシ9とを共止めしつつドーマ副サツシ8に一体
に固着される。
又一体に固着される飾り枠10は、前記のごと
くドーマ副サツシ8が下開放の縦溝49を具えて
いるため、上方からその背面を水切板7前面に突
き合わせつつ縦枠片41Bに嵌入でき、又該嵌入
の終端位置においては、フランジ5はその水平片
部5A下面を水切板7上縁と当接するとともに垂
下片部5B前面と水切板7背面とを重ね合わせう
る。
なお重ね合わせ部Pにはネジ部材55……等が
取付き、従つて飾り枠10はドーマ本体3の前面
に配して固定される。
然して、第1,3図に示すように、野地板A上
に平行に取付く支持部材56,56間には前部に
水切板7を具えるドーマ本体3が跨がつて上設さ
れる。
なお支持部材56は、本例では支持片56後方
に前記段差30と同高さの段差57を介して支持
片56Bが延設され、従つて前記段差30,57
が夫々係合することにより、ドーマ本体3が野地
板Aの勾配に沿うすべり落ちを防止でき、くぎ打
ち、ボルト止め等の適宜の連結手段によりドーマ
本体3の固定を便宜としている。又予め一体に連
結される飾り枠10は前記水切板7に固定され
る。
飾り枠10は、ドーマサツシ6のフランジ5が
水切板7上縁を後方にこえかつ水切板7背面と重
なり合つて取付くため、シール材を注填する従来
の防水処理を施すことなくドーマ本体3、ドーマ
サツシ6間の水密性を十分確保でき、施工能率を
向上しうる。又防水処理を行い水密性をさらに高
める場合及び以後の屋根部材Rの取付に際して
も、その接合部分は外に露出しうるため、防水処
理作業を確実かつ簡易化できる。
なお飾り枠10は、ドーマサツシ6をドーマ副
サツシ8と一体に形成してもよく、又ドーマサツ
シ6をドーマ副サツシ8及び飾りサツシ9と一体
に形成した場合には、ドーマサツシ6はそれ単体
で飾り枠10を構成しうる。
又フランジ5は、その垂下片部5B背面を水切
板7前面に突き合わせて取付けてもよく、又フラ
ンジ5を水平片部5Aのみで形成し該水平片部5
Aを水切板7上線で後方に向かつて延設する取付
部にビス止めするのもよい。さらにドーマサツシ
6は、ビスの他、くぎ、ボルト等適宜の連結部材
を用いて水切板7に取付けでき、又その形状も円
弧の他、好みに応じて変化しうる。
〔考案の効果〕
このように本考案の屋根飾り用ドーマは、小屋
根を上方にこえかつ後方にのびるフランジを具え
たドーマサツシの該フランジを、ドーマ本体前部
に形成されかつ上縁が前記フランジ下面の形状に
合う水切板にビス止めしているため、従来の水密
処理を施すことなくドーマサツシとドーマ本体と
の間の水密性を十分確保でき、施工能率を向上し
うる。又水密処理を行う場合にも、その接合部分
に容易にシール材を塗布でき施工作業を簡易にか
つ防水性能を確実化しうるなど多くの効果を奏し
うる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図はその正面図、第3図はその分解斜視図、第4
図は従来技術を略示する断面図である。 2……小屋根、3……ドーマ本体、5……フラ
ンジ、6……ドーマサツシ、7……水切板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小屋根を有するドーマ本体と、該ドーマ本体の
    前面に配されかつ上縁に前記小屋根を上方にこえ
    かつ後方にのびるフランジを具えたドーマサツシ
    とを有し、かつドーマ本体の前部に前記小屋根を
    上方にこえて突出しかつ上縁が前記フランジの下
    面の形状に合う水切板を形成する一方、前記フラ
    ンジを前記水切板にビス止めすることにより前記
    ドーマサツシをドーマ本体の前面に配して固定し
    てなる屋根飾り用ドーマ。
JP7126687U 1987-05-12 1987-05-12 Expired JPH0412890Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126687U JPH0412890Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126687U JPH0412890Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179318U JPS63179318U (ja) 1988-11-21
JPH0412890Y2 true JPH0412890Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=30913669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7126687U Expired JPH0412890Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412890Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179318U (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412890Y2 (ja)
JPH076354U (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞い構造
JP2003155810A (ja) 破風板の取り付け構造
JPH0519447Y2 (ja)
JPS6328726Y2 (ja)
JPS5814726Y2 (ja) 組立物置における間柱と左右上枠との接続構造
JPH0412901Y2 (ja)
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPH054493Y2 (ja)
JPS5825072Y2 (ja) 水切構造
JP2575285Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体
JPS5921220Y2 (ja) 外壁
JPH0412891Y2 (ja)
JPS597463Y2 (ja) 屋根板の接続部覆装置
JPH0623622Y2 (ja) ド−マの取付構造
JPH0224831Y2 (ja)
JPH0118725Y2 (ja)
JPH076294Y2 (ja) 玄関庇
JPS6033208Y2 (ja) 外壁パネルと屋根パネルの接合構造
JPH0724502Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体の接続構造
JPH054489Y2 (ja)
JPS587873Y2 (ja) 鋼板製組立家屋等の下枠に対する床板の取付装置
JPS6313293Y2 (ja)
JPH0543145Y2 (ja)
JPH0341535Y2 (ja)