JPH10279234A - エレベータの機械室内配線装置 - Google Patents

エレベータの機械室内配線装置

Info

Publication number
JPH10279234A
JPH10279234A JP9088403A JP8840397A JPH10279234A JP H10279234 A JPH10279234 A JP H10279234A JP 9088403 A JP9088403 A JP 9088403A JP 8840397 A JP8840397 A JP 8840397A JP H10279234 A JPH10279234 A JP H10279234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
wiring
machine room
hole
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9088403A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Adachi
貢 足立
Tadao Tamada
忠男 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9088403A priority Critical patent/JPH10279234A/ja
Publication of JPH10279234A publication Critical patent/JPH10279234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線ダクトをエレベータの機械室の床にライ
ナ等を使わないで据付けられる配線装置を得る。 【解決手段】 配線ダクト6の立面6aに複数個の位置
調整穴6cを設け、ブラケット10には取付け穴10a
を設けて、位置調整穴6cを適宜選択して取付け穴10
aに合致させ、締結ボルト11を挿通して、配線ダクト
6とブラケット10とを締結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はエレベータの機械
室内に設置される制御盤へ、配線用のダクトを用いて配
線する配線装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータの機械室内配線装置を
図15および図16により説明する。図15は機械室内
の斜視図、図16は図15のQ−Q矢視断面図である。
図において、1は昇降路、2は昇降路1の頂部に設けら
れた機械室、2aは機械室2の床、2bは機械室2の床
2aを貫通する配線挿通口、3はエレベータの制御盤、
4は補助制御盤、5は制御盤3の下に配置された盤下ダ
クト、6は配線挿通口2bと盤下ダクト5とを接続する
配線ダクト、7は盤下ダクト5と補助制御盤4とを接続
する盤間ダクト、8は床2aと各ダクトとの間に挿入さ
れたレベル調整用のライナ、9は各ダクト内に配線され
るケーブルである。ケーブル9は、制御盤3および補助
制御盤4から各ダクトを通り、配線挿通口2bから昇降
路1の中に通線される。なお、盤下ダクト5、配線ダク
ト6、盤間ダクト7(以下にまとめてダクトと記すこと
あり)の上面には蓋(一般には縞鋼板)が敷かれるが説
明上これを省略した図もある。
【0003】次にこの装置の据付けに関する説明である
が、盤下ダクト5、配線ダクト6、盤下ダクト7は、一
般に工場で標準的に生産されているので、その高さhは
一定である。据付け現場では、各ダクトの天端Tの位置
(高さ)が機械室2の床2aの基準レベルFLから所定
値H(例えば300mm)になるよう例えばライナ8を
調節して床2a上に据付けている。(図16(イ)に示
す)すなわち、各ダクトの天端Tの位置を揃えて、ダク
トの継ぎ目に段差が生じないようにし、ケーブル9がこ
の継ぎ目で不要に曲げられ損傷しないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のエレ
ベータの機械室内配線装置には次の問題点があった。ま
ず、機械室2の床2aは一般にコンクリート打設して構
築されるため、その床面高さは不揃いになる。従って、
この不揃いを図16(イ)に示すライナ8により調節し
てダクトを据付けるのであるが、調節箇所が30箇所以
上にもなるため、(図15に示す。)調整作業に多くの
時間を要していた。すなわち使用するライナ8の数量
(枚数)が調節箇所ごとに相違するため、ライナ8をか
ったり、または取り去ってレベル調節する作業に多くの
時間を要するという問題点があった。また、ライナ8は
余裕をみて予定使用数量よりやや多めに荷揚げしておく
のが一般的であるので、余った場合には荷降ろし作業が
必要となった。
【0005】また、ライナ8を使用せず、図16(ロ)
に示すような支持台10によりダクトを支持することも
できるが、この場合には据付け現場で各支持台10の高
さ、例えばx1,x2を測定後、最寄りの工場で支持台
(現場合わせの支持台)10を製作することになるた
め、据付け途中に時間待ちが発生して、作業効率が低下
するという問題点があった。この発明は、以上の問題点
を解決するためなされたもので、ライナまたは支持台を
使用せずに、ダクトの主に高さ調節作業が容易にでき、
また盤下ダクトの据付け改善および電線挿通口のずれに
対応可能なエレベータの機械室内配線装置を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明はエレベ
ータの機械室内に配置され上方に開口した断面コ字状の
配線用のダクトと、このダクトの立面に設けられダクト
の頂部からの距離を異にした複数の位置調整穴と、断面
L字状をなしL字の一方の面には第一の取付穴を他方の
面には第2の取付穴を有するブラケットとが設けられ、
位置調整穴を適宜選択して上記第1の取付け穴に合致さ
せた後、締結具を挿通してダクトとブラケットを締結
し、その後第2の取付穴に挿入したアンカーボルトによ
りブラケットを機械室の床に固定する。
【0007】請求項2の発明はエレベータの機械室内に
配置され上方に開口した断面コ字状の配線用のダクト
と、このダクトの立面に設けられた金具と、機械室の床
に立設され螺合したナットにより金具に固定された支持
ボルトとが設けられ、ナットの螺合位置を変えて支持ボ
ルトが固定される。
【0008】請求項3の発明はエレベータの機械室の制
御盤の下部に配置される盤下ダクトと、盤下ダクトの立
面に設けられ盤下ダクトの頂部からの距離を異にした複
数の位置調整穴と、位置決めボルトにより機械室の所定
位置に固定される底板と、底板の所定位置に固定され、
盤下ダクトの位置調整穴に対応する取付け穴を有するブ
ラケットとが設けられ、位置調整穴を適宜選択して取付
け穴に合致させた後、締結具を挿通して盤下ダクトとブ
ラケットとが締結される。
【0009】請求項4の発明は機械室の床に設けた配線
挿通口に挿通された配線具と、配線ダクトに設けられ配
線挿通口に対向した配線穴とが設けられ、配線穴の口径
を配線具の口径よりも大きくする。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.まず、この発明の実施の形態1の構成を
図1至図4により説明する。図1は機械室内の斜視図、
図2は図1のA1部の拡大図、図3はA1部分の構成を
説明した斜視図、図4は図3のIV−IV矢視図であ
る。図において配線ダクト6の立面6aにはその頂部6
bからの距離を異にした複数の位置調整穴6cが設けて
ある。(図2)また、断面L字状のブラケット10が設
けられ、このブラケット10の一方の面には取付け穴1
0aが、他方の面には取付け穴10bが設けられる。1
1は締結ボルト、12はアンカーボルトである。
【0011】配線ダクト6を据付けるにあたっては、ま
ず配線ダクト6の立面6aにブラケット10の一方の面
を当接させ、この状態で配線ダクト6の頂部6bが床2
aの基準レベルFLからHなる高さ(天端高さ)になる
よう床2a上に仮セットする。この時、水平座標軸にお
けるXY方向(以下XY方向と記す)の位置決めも同時
に行なう。そしてブラケット10の取付け穴10aに対
向する配線ダクト6の位置調整穴6cを見つけて合致さ
せ、双方の穴に締結ボルト11を挿通して締結する。
(図3) この後、ブラケット10の取付け穴10bにアンカーボ
ルト12を挿入し、ブラケット10を機械室2の床2a
に固定する。(図4) これにより、配線ダクト6が機械室2の所定の位置に据
付けられる。なお図1に示すA2およびA3部分もA1
部分と同一である。
【0012】この実施の形態1に示す配線装置は、装置
の据付けにあたりレベル調整用のライナや支持台を使用
しないため、据付け調整時間が短縮され、また据付け途
中に時間待ちが発生しないので作業効率が向上するとい
う効果がある。
【0013】実施の形態2.この発明の実施の形態2の
構成を図5および図6により説明する。図5は盤間ダク
ト7の斜視図、図6は図5のVI−VI矢視断面図であ
る。図において盤間ダクト7の立面7aの内側にはL形
の金具7dが固定され、底板7eには通し穴7fが設け
られている。金具7dには支持ボルト13が底板7eの
通し穴7fを貫通するよう取り付けられている。7gは
支持ボルト13に螺合したナット、7hは盤間ダクト7
の蓋である。
【0014】盤間ダクト7を据付けるにあたっては、支
持ボルト13を床2aに立設させた状態で支持ボルト1
3に螺合したナット7gの位置を調節して、盤間ダクト
7の頂部7bが床2aの基準レベルFLからHなる高さ
(天端高さ)になるようにする。この時、XY方向の位
置決めも同時に行なう。これにより、盤間ダクト7が機
械室2の所定の位置に据付けられる。
【0015】この実施の形態2に配線装置は、装置の据
付けにあたり実施の形態1と同様、レベル調整用のライ
ナや支持台を使用しないため、据付け調整時間が短縮さ
れ、また据付け途中に時間待ちが発生しないので作業効
率が向上するという効果がある。
【0016】実施の形態3.この発明の実施の形態3の
構成を図7至図12により説明する。図7は盤下ダクト
の斜視図、図8は図7のB部拡大図、図9は図8のIX
矢視図、図10は図9のX−X矢視断面図、図11は図
10のXI−XI矢視断面図、図12は据付け手順(順
序)を示す図11相当の断面図である。
【0017】図において、15は盤下ダクト5の底板で
位置決めボルト16が挿通される2個の位置決め穴17
aとアンカーボルト18が挿通される6個の取付け穴1
7bを有している。19は底板15と盤下ダクト5との
間に介在するブラケットで、アンカーボルト18が挿通
される取付け穴19aと角穴19cとが設けてある。ま
た、盤下ダクト5の立面5aにはブラケット19に設け
た角穴19cに対応し、盤下ダクト5の頂部5bからの
距離を異にした複数の位置調整用の角穴5cが設けてあ
る。20は角穴5c,19cに挿通される角根ボルトで
ある。
【0018】盤下ダクト5は、その上部に制御盤3が載
置されるので、機械室2の床2aに正確に据付ける必要
がある。そのため次の手順により据付ける。まず、底板
15を床2aに正確に位置決めする。これには予め決定
されている2個の位置決め穴17aのXY方向の位置
(図面上の位置)を床2a上にけがき(マーキング
し)、この位置に底板15の位置決め穴17aを合致さ
せて置く。次に位置決め穴17aに位置決めボルト16
を挿通し底板15を床2aに固定する。(図12(イ)
に示す)
【0019】次に底板15の取付け穴17bにアンカー
ボルト18を挿通し床2aに固定する。このとき四隅の
アンカーボルト18はブラケット19の取付け穴19a
も重合して挿通する。これにより、ブラケット18が底
板15の所定位置に固定される。(図12(ロ)に示
す)
【0020】次に底板15上に盤下ダクト5を配置し、
ブラケット19の角穴19cと盤下ダクト5の角穴5c
とが重合するようにしながら、盤下ダクト5の立面5a
の頂部5bが床2aの基準レベルFLからHなる高さ
(天端高さ)になるよう仮セットする。そしてブラケッ
ト18の角穴19cに対向する盤下ダクト5の角穴5c
を見つけて合致させ、双方の穴に角根ボルト20を挿通
して締結する。なお、この部分には制御盤3の重量が加
わるため高荷重用の角根ボルト20を使用している。
(図11に示す) この後、盤下ダクト5の上部に制御盤3を載置する。
(図12(ハ)に示す)
【0021】この実施の形態3による配線装置は、底板
15を機械室2の床2aの所定位置に2個の位置決めボ
ルト16により固定し、この後、底板15の所定位置に
ブラケット18を固定し、さらにこのブラケット18に
盤下ダクト5を固定するようにしたので、盤下ダクト5
を機械室2の所定の位置に確実にかつ容易に固定でき
る。すなわち、底板15を正確に位置決めすれば、その
後の位置決め作業が容易にできる。
【0022】またレベル調整用のライナや支持台を使用
しないため、据付け時間が短縮され、また据付け途中に
時間待ちが発生しないので作業効率が向上するという効
果がある。
【0023】実施の形態4.この発明の実施の形態4を
図13および図14により説明する。図13は機械室内
の斜視図、図14は図13のK−K矢視断面図である。
図において6eは機械室2の配線挿通口2bに対向して
配線ダクト6に設けられた配線穴、21は配線挿通口2
bに挿通された配線具である。
【0024】配線挿通口2bは図14(イ)に示すよう
に、配線穴6eに合致するよう施工されるが、多くの場
合、図14(ロ)に示すように双方間にずれZが生ず
る。このずれZが大きい場合には、ケーブル9が配線ダ
クト6から配線具21へ通線できなくなるので、配線挿
通口2bの周囲をはつり作業により拡大して対応してい
る。しかしながら、このはつり作業では発生するコンク
リート片が機械室2下方の昇降路1に落下しないよう対
策する必要があった。この実施の形態4は、配線ダクト
6の配線穴6eの口径Lを配線具21の開口穴21aの
口径Rよりも大きくしたもので、これによりずれZが Z < L/2−R/2 となる関係にある範囲では、配線ダクト6の配線穴6e
と配線具21の開口穴21aとが合致する。従って、ず
れZがこの範囲にあれば、はつり作業が不要となり、作
業効率が向上する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1および請求項2の配線装置は、ダクトの据付けにあた
り、レベル調整用のライナや支持台が不要な構成にした
ため、据付け調整時間が短縮され、また据付け途中に時
間待ちが発生しないので作業効率が向上する。
【0026】請求項3の配線装置は位置決めされた底板
にブラケットおよび盤下ダクトを据付ける構成にしたた
め、盤下ダクトを機械室の所定の位置に確実かつ容易に
固定できる。すなわち、底板を正確に位置決めすれば、
その後の位置決め作業が容易にできる。さらにレベル調
整用のライナや支持台を使用しないため、据付け時間が
短縮され、また据付け途中に時間待ちが発生しないので
作業効率が向上する。
【0027】また請求項4の配線装置は配線挿通口が所
定位置からずれて施工された場合でもはつり作業が不要
なので作業効率が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるエレベータの
機械室内配線装置の斜視図である。
【図2】 図1のA1部分の拡大図である。
【図3】 図1のA1部分の構成を説明した斜視図であ
る。
【図4】 図3のIV−IV矢視断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2の斜視図である。
【図6】 図5のVI−VI矢視断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3の斜視図である。
【図8】 図7のB部分の拡大図である。
【図9】 図8のIX矢視図である。
【図10】 図9のX−X矢視断面図である。
【図11】 図10のXI−XI矢視断面図である。
【図12】 据付けの手順を説明した図11相当図であ
る。
【図13】 この発明の実施の形態4の斜視図である。
【図14】 図13のK−K矢視断面図である。
【図15】 従来のエレベータの機械室内配線装置の斜
視図である。
【図16】 図15のQ−Q矢視断面図である。
【符号の説明】
2 機械室、2a 床、3 制御盤、4 補助制御盤、
5 盤下ダクト、5c位置調整穴、6 配線ダクト、6
c 位置調整穴、6e 配線穴、7 盤間ダクト、7g
ナット、10 ブラケット、10a 取付け穴(第1
の取付け穴)、10b 取付け穴(第2の取付け穴)、
11 締結ボルト(締結具)、12アンカーボルト、1
3 支持ボルト、15 底板、16 位置決めボルト、
19ブラケット、20 角根ボルト(締結具)、21
配線具。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータの機械室内に配置され上方に
    開口した断面コ字状の配線用のダクトと、上記ダクトの
    立面に設けられ上記ダクトの頂部からの距離を異にした
    複数の位置調整穴と、断面L字状をなしL字の一方の面
    には第一の取付穴を他方の面には第2の取付穴を有する
    ブラケットとを備え、上記位置調整穴を適宜選択して上
    記第1の取付け穴に合致させた後、締結具を挿入して上
    記ダクトと上記ブラケットを締結し、その後第2の取付
    穴に挿入したアンカーボルトにより上記ブラケットを上
    記機械室の床に固定して、上記ダクトを上記機械室の所
    定の位置に固定することを特徴とするエレベータの機械
    室内配線装置。
  2. 【請求項2】 エレベータの機械室内に配置され上方に
    開口した断面コ字状の配線用のダクトと、上記ダクトの
    立面に設けられた金具と、上記機械室の床に立設され螺
    合したナットにより上記金具に固定された支持ボルトと
    を備え、上記支持ボルトに対するナットの螺合位置を変
    えることにより、上記ダクトを上記機械室の所定の位置
    に固定することを特徴とするエレベータの機械室内配線
    位置。
  3. 【請求項3】 エレベータの機械室の制御盤の下部に配
    置される盤下ダクトと、上記盤下ダクトの立面に設けら
    れ上記盤下ダクトの頂部からの距離を異にした複数の位
    置調整穴と、位置決めボルトにより上記機械室の所定位
    置に固定される底板と、上記底板の所定位置に固定さ
    れ、上記盤下ダクトの上記位置調整穴に対応する取付け
    穴を有するブラケットとを備え、上記位置調整穴を適宜
    選択して上記取付け穴に合致させた後、締結具を挿通し
    て上記盤下ダクトと上記ブラケットを締結することによ
    り、上記盤下ダクトを上記機械室の所定の位置に固定す
    ることを特徴とするエレベータの機械室内配線装置。
  4. 【請求項4】 機械室の床に設けた配線挿通口に挿通さ
    れた配線具と、配線ダクトに設けられ上記配線挿通口に
    対向した配線穴とを備え、上記配線穴の口径を上記配線
    具の口径よりも大きくしたことを特徴とするエレベータ
    の機械室内配線装置。
JP9088403A 1997-04-07 1997-04-07 エレベータの機械室内配線装置 Pending JPH10279234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088403A JPH10279234A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 エレベータの機械室内配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088403A JPH10279234A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 エレベータの機械室内配線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279234A true JPH10279234A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13941840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088403A Pending JPH10279234A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 エレベータの機械室内配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10279234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347681A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータリニューアル工事方法及びエレベータの制御盤と昇降路とを接続する配線路
JP2015231903A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 東芝エレベータ株式会社 制御装置用プールボックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347681A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータリニューアル工事方法及びエレベータの制御盤と昇降路とを接続する配線路
JP2015231903A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 東芝エレベータ株式会社 制御装置用プールボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098046A (en) Electrical junction box mounting bracket device and method
JPH10279234A (ja) エレベータの機械室内配線装置
EP0646537B1 (en) Procedure for installing an elevator machine room
JP2003335478A (ja) レール荷重受けブラケット装置
JP2002167974A (ja) 足場仮囲い
JP3824249B2 (ja) 天井面のむくりの形成構造及び形成方法
JPH04136636A (ja) 空気調和機の据付装置
JP3062580B2 (ja) 天井の設備機器先付け工法
JPH08165720A (ja) ユニット式建物及びその建築方法
JPH0323477Y2 (ja)
JPH10103759A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2931288B1 (ja) 作業用プラットフォームの支柱
JPH023499Y2 (ja)
JP2551993Y2 (ja) 間接照明用パネル
JPS59183226A (ja) 天井吊り形空気調和機の据付装置
JPH07225051A (ja) 空気調和機の据付装置
JPH0732764Y2 (ja) 親綱支持装置
JP3782204B2 (ja) 軒樋収納ブラケット
JPS63311031A (ja) 天井ユニット吊り構造
JPH0875269A (ja) 屋外設備機器取付具
JPH03161637A (ja) 外壁パネルの取付け高さ調整方法
JP2000257205A (ja) 二重天井下地構造およびその施工方法
JP2583784Y2 (ja) 腰壁構造
JPH1162077A (ja) 壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具
JP2795025B2 (ja) 屋根ユニットの吊り部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101