JPH1162077A - 壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具 - Google Patents

壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具

Info

Publication number
JPH1162077A
JPH1162077A JP22859497A JP22859497A JPH1162077A JP H1162077 A JPH1162077 A JP H1162077A JP 22859497 A JP22859497 A JP 22859497A JP 22859497 A JP22859497 A JP 22859497A JP H1162077 A JPH1162077 A JP H1162077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
wall
mounting
plates
wall plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22859497A
Other languages
English (en)
Inventor
Soujirou Sugiyama
荘二郎 杉山
Makoto Ootsuyama
誠 大津山
Yuzo Inanaga
雄三 稲永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP22859497A priority Critical patent/JPH1162077A/ja
Publication of JPH1162077A publication Critical patent/JPH1162077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁板の取付施工の効率化を図り、工期を短縮
することのできる壁板の取付施工工法およびそれに用い
る取付具を提供することを課題とする。 【解決手段】 複数枚並列させたALC板1,1,…
を、上部連結部材5と下部連結部材6とで一体に連結し
ておく。そして、吊りワイヤーWを、下部連結部材6に
設けた吊り金具16に掛止させるとともに、上部連結部
材5に設けた通しリング13に通してこれら複数枚のA
LC板1を鉛直状態に吊り上げる。しかる後に、上部連
結部材5を取付金具18で梁に取り付けるとともに、下
部連結部材6と、先に取り付けた他のALC板1,1,
…の上部連結部材5とを、接続金具15によって一体に
接合する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物等の外壁を施
工するに際して用いて好適な壁板の取付施工工法および
それに用いる取付具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、建物の外壁には、いわゆるA
LC板と称される軽量気泡コンクリート製の壁板が多用
されている。この壁板は、工場において予め所定形状に
成形されており、現場においては壁板を一枚ずつ吊り上
げて取り付けているのが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の壁板の取付施工方法においては、以下の
ような問題が存在する。まず、例えば高層ビル等、外壁
面積が大きい建物では、壁板を多数枚取り付けなければ
ならず、施工に非常に手間がかかり、工期短縮化の妨げ
となっている。また、このような壁板は水平状態で保管
または搬入されるので、壁板を取り付けるに際して、ク
レーン等で吊り上げた壁板を鉛直状態に姿勢変更しなけ
ればならず、壁板単体の取付自体にも手間がかかるもの
となっている。さらに、高層ビルであれば壁板の取付作
業は自ずと高所作業となるが、安全管理面から高所作業
の削減が望まれているのは周知の通りである。本発明
は、以上のような点を考慮してなされたもので、壁板の
取付施工の効率化を図り、工期を短縮することのできる
壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具を提供す
ることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
複数枚並列させた壁板をその上端部と下端部とで連結部
材によって一体に連結し、前記連結部材に取り付けてお
いた吊り金具に吊りワイヤーを掛止させ、該吊りワイヤ
ーを揚重手段で吊り上げることによって、前記複数枚の
壁板を取り付けるべき位置まで吊り上げ、しかる後に、
吊り上げた壁板の上端部側の前記連結部材を、これら壁
板を取り付けるべき建物の躯体に接合するとともに、前
記吊り上げた壁板の下端部側の前記連結部材を、既に躯
体への取付が完了している下方の他の壁板の上端部側の
前記連結部材に接続手段で一体に接合することを特徴と
している。
【0005】請求項2に係る発明は、請求項1記載の壁
板の取付施工方法において、前記吊りワイヤーで複数枚
の壁板を略鉛直状態で吊り上げることを特徴としてい
る。
【0006】請求項3に係る発明は、請求項2記載の壁
板の取付施工工法において、前記吊りワイヤーの先端部
を、前記下端部側の連結部材の前記吊り金具に着脱自在
に掛止させることを特徴としている。
【0007】請求項4に係る発明は、複数枚の壁板を一
体に吊り上げて建物の躯体に取り付けるための壁板の取
付具であって、複数枚の壁板を並列させたときにその上
端部に沿って延在するよう設けられた上部連結部材と、
下端部に沿って延在する下部連結部材とからなり、前記
上部連結部材および下部連結部材には、これら壁板を定
められた位置に取り付けたときに互いに上下に位置する
壁板どうしを接続するための接続部材が取付可能とされ
るとともに、前記下部連結部材にはこれら壁板を揚重す
るための吊りワイヤーを掛止させる吊り金具が設けら
れ、前記上部連結部材には前記吊りワイヤーを挿通させ
る通しリングと、これら壁板を前記躯体に取り付けるた
めの取付部材とが設けられていることを特徴としてい
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る壁板の取付施
工工法およびそれに用いる取付具の実施の形態の一例
を、図1ないし図4を参照して説明する。ここでは取り
付けるべき壁板として、例えばALC板を用いる場合を
例に挙げて説明する。
【0009】図1に示すように、ALC板(壁板)1
は、構築中の建物の外周部に位置する鉄骨製の梁2に、
水平方向および上下方向に複数枚並べて取り付けられる
ものであり、各ALC板1は所定寸法を有した短冊状の
形状をなしている。
【0010】図2に示すように、このようなALC板1
は、取付具3を用いて取付施工するようになっている。
取付具3は、複数枚のALC板1を並列状態で一体に連
結するもので、これら並列状態のALC板1の上端部
(これらALC板1を所定の位置に取り付けたときに上
になる側)に沿って延在するよう設けられた上部連結部
材(連結部材)5と、ALC板1の下端部に沿って延在
する下部連結部材(連結部材)6とから構成されてい
る。
【0011】上部連結部材5は、その上面がALC板1
の上端面と略面一となるよう設けられた断面コ字状のチ
ャンネル材7と、断面L字状のアングル材からなるアン
グル材8とが一体化されたものである。また、下部連結
部材6は、断面L字状のアングル材からなり、ALC板
1の側面と下端面とに沿うよう配設されている。
【0012】そして、これら上部連結部材5および下部
連結部材6は、並列状態とされた所定枚数の各ALC板
1に、それぞれ、その一端が各ALC板1にボルト止め
され、他端側が上部連結部材5または下部連結部材6に
溶接された、いわゆるZクリップと称されるクリップ部
材10によって取り付けられている。図1に示したよう
に、上部連結部材5と下部連結部材6との間には断面L
字状のアングル材からなる中間ビーム11が配設されて
いる。図3に示すように、この中間ビーム11もクリッ
プ部材10によってALC板1,1,…に取り付けられ
ている。なおこの中間ビーム11は、階高が高い場合の
中間支持部材である。
【0013】図2に示したように、前記上部連結部材5
のチャンネル材7には、これを梁2に取り付けるときに
用いる取付プレート12と、これを揚重手段で吊り上げ
るときに用いる吊りワイヤーWを通すための略U字状の
通しリング13とが、それぞれ所定の位置に溶接されて
いる。
【0014】一方、下部連結部材6には、上部連結部材
5の取付プレート12と対応した位置に、断面L字状で
補強用のリブプレート15aを備えた接続金具(接続手
段、接続部材)15が溶接され、通しリング13の鉛直
下方となる位置には、吊りワイヤーWを掛止させるため
の穴16aを有した吊り金具16が溶接されている。こ
れら接続金具15と吊り金具16は、これらALC板1
を下段のALC板1上に設置したときに所定のレベルと
なるよう、下部連結部材6よりも下方に所定寸法突出し
て設けられている。
【0015】図3および図4に示すように、ALC板1
は、上記のような取付具3により以下のようにして建物
に取り付けられるようになっている。すなわち、建物の
梁2の上面の所定位置には、断面L字状でリブプレート
18aを有した取付金具(取付部材)18が溶接されて
設けられ、この取付金具18に上部連結部材5の取付プ
レート12がボルト19等によって接合されることによ
って、ALC板1,1,…が建物の外周面に取り付けら
れるようになっている。そして、建物に取り付けた状態
で互いに上下に位置するALC板1,1どうしは、下段
側のALC板1の上部連結部材5のチャンネル材7の上
面に、上段側のALC板1の下部連結部材6に取り付け
られた接続金具15が、ボルト20等によって連結され
るようになっている。このとき、上段側のALC板1の
下部連結部材6の吊り金具16は、下段側のALC板1
の通しリング13の内側に位置するようセットされて、
チャンネル材7の上面に溶接されるようになっている。
【0016】次に、上記取付具3を用いて、ALC板1
を建物に取り付け施工する方法について説明する。これ
にはまず、地上または工場等において、所定枚数のAL
C板1を水平に敷き並べ、上端部となる側には上部連結
部材5を、下端部となる側には下部連結部材6を、さら
に中間部には中間ビーム11を、それぞれクリップ部材
10等を用いて取り付ける。このとき、上部連結部材5
や下部連結部材6には、所定の位置に取付プレート1
2,通しリング13,接続金具15,吊り金具16を溶
接等の手段で取り付けておく。
【0017】そして、図2に示したように、これら上部
連結部材5,下部連結部材6,中間ビーム11によって
並列状態とされたALC板1,1,…をクレーン等の揚
重手段によって吊り上げる。このときには、所定本数の
吊りワイヤーWのそれぞれの下端部を、シャックル21
等によって下部連結部材6の吊り金具16の穴16aに
掛止させる。そして、各吊りワイヤーWを通しリング1
3に通し、これら吊りワイヤーWをクレーン等の揚重手
段で揚重する。すると、これら並列状態のALC板1
は、略鉛直状態で吊り上げられることとなる。このと
き、ALC板1を水平状態から鉛直状態に建起こす際
に、ALC板1との肌隙きを防止するための建起こし補
強材22をボルト等で仮付けする。
【0018】図3および図4に示したように、吊り上げ
たALC板1,1,…は、取り付けるべき所定の高さま
で搬送する。そして、上部連結部材5側においては、取
付プレート12を、予め梁2の上面の所定位置に溶接し
ておいた取付金具18に位置合わせし、これら取付プレ
ート12と取付金具18とをボルト19で接合する。こ
れにより、これらALC板1が上端部側において建物の
梁2に固定された状態となる。一方、ALC板1,1,
…の下部連結部材6側においては、既に取付の完了して
いる下段側のALC板1,1,…の上部連結部材5のチ
ャンネル材7の上面に、接続金具15と吊り金具16と
を位置決めする。そして、接続金具15については、ボ
ルト20でチャンネル材7に固定し、吊り金具16につ
いてはチャンネル材7の上面に溶接する。これにより、
これらALC板1が下端部側において、既に取り付けら
れたALC板1,1,…に連結された状態となる。とこ
ろで、各ボルト接続部においては、ボルト穴はルーズホ
ールとし、生産性の上がる方式とした。
【0019】このようにしてALC板1,1,…の取付
が完了した後、図2に示した下部連結部材6の吊り金具
16からシャックル21を外し、吊りワイヤーWを引き
上げる。
【0020】この後は、上記工程を同様にして順次繰り
返すことによって、建物の外周面に所定枚数を取り付け
ていく。
【0021】上述したように、ALC板1の取付施工工
法およびそれに用いる取付具3では、複数枚並列させた
ALC板1,1,…を、上部連結部材5と下部連結部材
6とで一体に連結しておく。そして、吊りワイヤーW
を、下部連結部材6に設けた吊り金具16に掛止させる
とともに、上部連結部材5に設けた通しリング13に通
してこれら複数枚のALC板1を吊り上げる。しかる後
に、上部連結部材5を取付金具18で梁2に取り付ける
とともに、下部連結部材6と、先に取り付けた他のAL
C板1,1,…の上部連結部材5とを、接続金具15に
よって一体に接合する構成となっている。このようにし
て、複数枚のALC板1,1,…を、上部連結部材5と
下部連結部材6で一体にユニット化して取り付け施工を
行うことにより、施工の大幅な効率化を図ることができ
る。しかも、複数枚のALC板1,1,…を地組みする
こととなるので、作業を安全かつ効率よく行うことがで
きる。したがって、高層ビル等、外壁面積が大きく多数
枚のALC板1,1,…を取り付ける場合であっても、
施工を効率良く行って工期の短縮化を図ることができ、
さらに作業の安全性を向上させることができる。しか
も、上部連結部材5と下部連結部材6に、接続金具15
と吊り金具16と取付金具18とを設けて、これら上部
連結部材5と下部連結部材6を、複数枚のALC板1の
連結のためと、上下のALC板1の接合のためと、吊り
ワイヤーWの掛止のためとに兼用させることができるの
で、より経済的に上記効果を得ることができる。
【0022】また、下部連結部材6の吊り金具16に掛
止させた吊りワイヤーWを、上部連結部材5に設けた通
しリング13に通すようにしたので、ALC板1,1,
…を略鉛直状態で吊り上げることができる。これによ
り、従来のように水平状態に吊り上げた壁板を起こす必
要もなく、ALC板1,1,…の取付施工を容易に行う
ことができ、また外方へ乗り出す必要もないので、作業
の安全性を高めることができる。さらには、周囲に他の
建物があるなどして、スペースが狭い場合にも施工を行
うことができる。
【0023】さらに、吊りワイヤーWを、下部連結部材
6の吊り金具16に掛止させる構成となっているので、
吊りワイヤーWの取り外し作業を、既に取付の完了した
梁2や床上で行うことができ、高所作業を削減して作業
の安全性を高めることができる。
【0024】なお、上記実施の形態に挙げた構成につい
ては、本発明の主旨を逸脱しない範囲内であればいかな
る構成を採用しても良い。例えば、上部連結部材5,下
部連結部材6で一体にユニット化するALC板1,1,
…の枚数についてはもちろんのこと、壁板の種類につい
てもALC板1に限定するものではない。また、上部連
結部材5,下部連結部材6等の具体的な金具の構造、例
えば取付プレート12,通しリング13,接続金具1
5,吊り金具16,取付金具18等についても、何ら上
記のものに限定する意図はない。
【0025】これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない
範囲内であれば、また上記したような構成を適宜選択的
に組み合わせたものとしても良いのは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る壁
板の取付施工工法によれば、複数枚並列させた壁板を、
その上端部と下端部とで、吊り金具を備えた連結部材に
よって一体に連結しておき、吊りワイヤーを吊り金具に
掛止させて、これらの複数枚の壁板を揚重手段で吊り上
げ、しかる後に、上端部側の連結部材を躯体に接合する
とともに、下端部の連結部材を、先に取り付けた他の壁
板の上端部の連結部材に接続手段によって一体に接合す
るようにした。このようにして、連結部材で複数枚の壁
板を一体にユニット化して取付施工を行うことにより、
施工の大幅な効率化を図ることができる。しかも、連結
部材で複数枚の壁板を地組みすることができるので、作
業を安全かつ効率よく行うことができる。したがって、
高層ビル等、外壁面積が大きく多数枚の壁板を取り付け
る場合であっても、施工を効率良く行って工期の短縮化
を図るとともに、作業安全性を向上させることができ
る。しかも、連結部材を、複数枚の壁板の連結のため
と、上下の壁板の接合のためと、壁板を吊り上げるため
とに兼用することになるので、上記効果を経済的に得る
ことができる。
【0027】請求項2に係る壁板の取付施工工法によれ
ば、吊りワイヤーで複数枚の壁板を略鉛直状態で吊り上
げる構成となっている。このようにして壁板を鉛直状態
で吊り上げることによって、従来のように水平状態に吊
り上げた壁板を起こす必要もなく、施工を容易に行うこ
とができ、また外方へ乗り出す必要もないので、作業の
安全性を高めることができる。さらには、周囲に他の建
物があるなどして、スペースが狭い場合にも施工を行う
ことができる。
【0028】請求項3に係る壁板の取付施工工法によれ
ば、吊りワイヤーの先端部を、壁板の下端部側の連結部
材の吊り金具に着脱自在に掛止させる構成とした。これ
により、吊りワイヤーの取り外し作業を、既に取付の完
了した梁や床上で行うことができ、高所作業を削減して
作業の安全性を高めることができる。
【0029】請求項4に係る壁板の取付具によれば、複
数枚の壁板を並列させたときにその上端部に沿って延在
する上部連結部材と、下端部に沿って延在する下部連結
部材とからなり、上部連結部材および下部連結部材に
は、壁板を上下に配置したときに互いに上下に位置する
上部連結部材と前記下部連結部材とを接続するための接
続部材が備えられるとともに、下部連結部材にはこれら
壁板を揚重するための吊りワイヤーを掛止させる吊り金
具が設けられ、さらに上部連結部材には吊りワイヤーを
挿通させる通しリングが設けられた構成となっている。
このような取付具を用いることにより、前記請求項1な
いし3に係る壁板の取付施工工法を実現することがで
き、壁板の取付施工を効率よく行って工期短縮化を図る
とともに、作業安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る壁板の取付施工工法およびそれ
に用いる取付具を適用して取り付けた壁板を示す立断面
図である。
【図2】 前記取付具で壁板を吊り上げる状態を示す斜
視図である。
【図3】 同取付具による壁板の取付部の構造および上
下の壁板の連結構造を示す立断面図である。
【図4】 図3の斜視図である。
【符号の説明】
1 ALC板(壁板) 5 上部連結部材(連結部材) 6 下部連結部材(連結部材) 13 通しリング 15 接続金具(接続手段、接続部材) 16 吊り金具 18 取付金具(取付部材) W 吊りワイヤー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚並列させた壁板をその上端部と下
    端部とで連結部材によって一体に連結し、 前記連結部材に取り付けておいた吊り金具に吊りワイヤ
    ーを掛止させ、該吊りワイヤーを揚重手段で吊り上げる
    ことによって、前記複数枚の壁板を取り付けるべき位置
    まで吊り上げ、 しかる後に、吊り上げた壁板の上端部側の前記連結部材
    を、これら壁板を取り付けるべき建物の躯体に接合する
    とともに、前記吊り上げた壁板の下端部側の前記連結部
    材を、既に躯体への取付が完了している下方の他の壁板
    の上端部側の前記連結部材に接続手段で一体に接合する
    ことを特徴とする壁板の取付施工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の壁板の取付施工方法にお
    いて、前記吊りワイヤーで前記複数枚の壁板を略鉛直状
    態で吊り上げることを特徴とする壁板の取付施工工法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の壁板の取付施工工法にお
    いて、前記吊りワイヤーの先端部を、前記下端部側の連
    結部材の前記吊り金具に着脱自在に掛止させることを特
    徴とする壁板の取付施工工法。
  4. 【請求項4】 複数枚の壁板を一体に吊り上げて建物の
    躯体に取り付けるための壁板の取付具であって、複数枚
    の壁板を並列させたときにその上端部に沿って延在する
    よう設けられた上部連結部材と、下端部に沿って延在す
    る下部連結部材とからなり、前記上部連結部材および下
    部連結部材には、これら壁板を定められた位置に取り付
    けたときに互いに上下に位置する壁板どうしを接続する
    ための接続部材が取付可能とされるとともに、前記下部
    連結部材にはこれら壁板を揚重するための吊りワイヤー
    を掛止させる吊り金具が設けられ、前記上部連結部材に
    は前記吊りワイヤーを挿通させる通しリングと、これら
    壁板を前記躯体に取り付けるための取付部材とが設けら
    れていることを特徴とする壁板の取付具。
JP22859497A 1997-08-25 1997-08-25 壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具 Pending JPH1162077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22859497A JPH1162077A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22859497A JPH1162077A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1162077A true JPH1162077A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16878812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22859497A Pending JPH1162077A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1162077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193891A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Asahi Kasei Homes Kk 外壁パネル吊り下げ搬送構造
CN107190965A (zh) * 2017-05-31 2017-09-22 广西互恒建筑材料有限公司 上吊点支架结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193891A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Asahi Kasei Homes Kk 外壁パネル吊り下げ搬送構造
JP4518960B2 (ja) * 2005-01-11 2010-08-04 旭化成ホームズ株式会社 外壁パネル位置調整構造及び外壁パネル取付工法
CN107190965A (zh) * 2017-05-31 2017-09-22 广西互恒建筑材料有限公司 上吊点支架结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10317571A (ja) 天井架構構造
JP2000110287A (ja) 外壁パネルの取付け金具集成体
JPH1162077A (ja) 壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具
JP3027130B2 (ja) 吊り足場の組立構造
JP7025972B2 (ja) 建物の施工方法
JP2019178589A (ja) 建物施工方法
JP3122625B2 (ja) エスカレータの養生方法および養生パネル
JPH06193163A (ja) 壁パネルの施工方法ならびにそれに用いる壁パネルの支持具および壁パネルの固定治具
JP4007757B2 (ja) パネル取付構造
JPH05311760A (ja) パネルの取付方法
JP2021055454A (ja) 建物施工方法及び建物施工方法に用いる仮設構造体
JPH07268950A (ja) 屋上バルコニーユニットと吊金具
JPH083521Y2 (ja) バルコニーの取付構造
JPH06167067A (ja) デッキプレート工法
JP2795025B2 (ja) 屋根ユニットの吊り部構造
JPH0543127Y2 (ja)
JP3962294B2 (ja) 高架構造物の桁裏面へのパネルの取付方法
JP2977459B2 (ja) カーテンウォール施工方法及びパネルユニット
JPH0718768A (ja) 壁パネル取付構造及び壁パネル取付方法
JP2021004462A (ja) 張り出しパネルユニット及び張り出しパネル構造
JP3704244B2 (ja) 建物ユニット用補強材及び建物ユニット
JP2002349002A (ja) Alcパネルの連結構造および連結されたalcユニットの施工方法
JPH05340023A (ja) 家屋の天井パネル取付構造
JPH08253969A (ja) ユニット建物及びエレベータの施工方法
JP2021055326A (ja) 外壁パネル取り付け補助具及び外壁パネル取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Effective date: 20040915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02