JPH10279071A - ウエーハ接触防止装置 - Google Patents

ウエーハ接触防止装置

Info

Publication number
JPH10279071A
JPH10279071A JP9087875A JP8787597A JPH10279071A JP H10279071 A JPH10279071 A JP H10279071A JP 9087875 A JP9087875 A JP 9087875A JP 8787597 A JP8787597 A JP 8787597A JP H10279071 A JPH10279071 A JP H10279071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cassette
groove
contact
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9087875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441615B2 (ja
Inventor
Shinichi Ohori
伸一 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd, Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP08787597A priority Critical patent/JP3441615B2/ja
Priority to US09/055,963 priority patent/US5950843A/en
Publication of JPH10279071A publication Critical patent/JPH10279071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441615B2 publication Critical patent/JP3441615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67369Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ウエーハを手動で取り出す際の煩雑な作業を簡
素化し、作業工数の低減を可能とするウエーハ接触防止
装置を提供する。 【解決手段】ウエーハ整列溝9を有するウエーハ収納カ
セット8に装着して、ウエーハW同士の接触を防止する
装置であって、長方形状の支持枠2からなり、一方の対
をなす壁3に、それぞれ内方に向かって櫛状に分節され
たリブ4が対向して設けられ、リブ間のスリット5は、
前記ウエーハ整列溝9の溝ピッチと同一ピッチを有し、
スリット幅Dがウエーハ整列溝9の溝幅よりも狭い幅を
有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウエーハの損傷を
防ぐために、ウエーハ収納カセット(以下、単にカセッ
トという)に装着して、ウエーハを安全に取り扱うため
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LSI の集積度が増すにつれ、ウエ
ーハのサイズは、6”、8”から12”へと大径化され、
これに伴いウエーハのたわみ量は大きくなった。このた
わみによるウエーハ同士の接触を避けるため、より大き
な間隔が必要となり、さらに、ウエハーを取り出すと
き、収納されたウエハーを持ち上げて収納リブから離間
させるウエーハ取扱自動機のウエーハリフトアップ量を
確保する必要もある。従って、カセットのウエーハ整列
溝の溝幅は、ウエーハの大径化とともに大きくなり、こ
のためウエーハのガタツキが大きくなり、ウエーハ同士
が接触することがある。例えば、ウエーハサイズ12”で
は、ウエーハの厚さは0.7 〜1.2 mmと極めて薄く、僅か
な接触によっても損傷しやすいが、ウエーハを受けるウ
エーハ整列溝の溝幅は5.0 〜8.0 mmと大きく、ウエーハ
の厚さに対して十分な余裕があり、ガタツキが有る。
【0003】ウエーハ収納容器は、例えば、図7の分解
図(横置き状態)に示すような構造を有し、カセットa
の左右の側壁に設けられたウエーハ整列溝b1、b2で
支持されるように、ウエーハ(図示を省略)を収納した
後、カセットaの前後からウエーハ抑えc1、c2を装
着し、このカセットaを容器本体d内に納め、容器本体
dの上端周縁部に設けられた嵌合溝にシール部材eを装
着し、その上に蓋体fを被せ、容器本体dと蓋体fの嵌
合リブgにクランプhを装着して、両部材を相互に緊密
に固定していた。ウエーハはこのようなウエーハ収納容
器に納められて搬送、保管される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ウエーハ収納容器内に
納められたウエーハを手動で取り出すには、先ず、容器
本体dから、クランプhおよび蓋体fを順に取り外して
カセットaを取り出し、さらに、カセット傾け装置(図
示を省略)にセットし、カセットaを15〜75°傾けた状
態で、ウエーハ抑えc1を取り外し、ウエーハを取り出
していた。このような取り出しかたは作業工数が多く、
煩雑であった。
【0005】カセットaに設けられているウエーハ整列
溝b1、b2の溝幅は、上記したようにウエーハの厚さ
に対して十分余裕があるため、溝内でのウエーハのガタ
ツキが大きく、図6(b)に例示するように、カセット
aを縦置き(ウエーハ直立方向)したときウエーハW同
士が接触して損傷する虞があった。このため、ウエーハ
Wを所定の角度傾斜させてウエーハW同士の接触を避け
る必要があり、カセットaからウエーハWを取り出すに
は、カセット傾け装置を使用せざるを得なかった。本発
明は、ウエーハを手動で取り出す際の上記煩雑な作業を
簡素化し、作業工数の低減を可能とするウエーハ接触防
止装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のウエーハ接触防
止装置は、ウエーハ整列溝を有するカセットに装着し
て、ウエーハ同士の接触を防止する装置であって、長方
形状の支持枠からなり、一方の対をなす壁に、それぞれ
内方に向かって櫛状に分節されたリブが対向して設けら
れ、リブ間のスリットは、ピッチがカセットのウエーハ
整列溝と同一ピッチを有し、スリット幅がウエーハ整列
溝の溝幅よりも狭い幅を有している。スリット幅は、ウ
エーハの厚さの1.5 倍以上で、ウエーハ整列溝の溝ピッ
チの1/2以下の寸法とするのが好ましい。さらに、ウ
エーハ接触防止装置をカセットに装着するための嵌合リ
ブが、支持枠の下面側の前記櫛状に分節したリブの基部
に相当する位置に設けられている。
【0007】上記構成からなるウエーハ接触防止装置を
カセットに装着することにより、カセットを縦置きして
ウエーハ抑えc1を取り外したときにも、収納されたウ
エーハは、ウエーハ接触防止装置の狭いスリットに支持
され、図6(a)に示されるように、ウエーハ同士の接
触は防止され、カセット傾け装置を用いることなく、ウ
エーハ同士を接触させずにウエーハをカセットから取り
出すことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明のウエーハ接触防止
装置について、図1〜図5を用いて詳細に説明する。図
1は、ウエーハ接触防止装置を示し、(a)は表面側か
ら、(b)は裏面側から見た斜視図である。ウエーハ接
触防止装置1は、支持枠2の長手方向に対向する対向壁
3の上端に、櫛状に分節された複数のリブ4、4が内方
に対向して設けられている。
【0009】図2は、図1に示したウエーハ接触防止装
置1を示し、(a)は(b)に示すX−X線に沿っての
断面図であり、(b)は裏面から視た平面図である。支
持枠2の対向壁3の上端に設けられた多数のリブ4によ
って形成されたスリット5は、左右対称であり、そのピ
ッチはカセットのウエーハ整列溝のピッチと同一で、ウ
エーハの周縁部がウエーハ整列溝とスリット5に支障な
く嵌入するように設定されている。さらに、ウエーハ接
触防止装置には、この下面側のリブが分節された基部近
傍に嵌合リブ6、7が設けられ、この嵌合リブ6、7
で、カセット抑えが取り外されたカセットのウエーハ整
列溝が設けられた側壁の上端縁に嵌合され、カセットに
装着される。
【0010】図3は、ウエーハ接触防止装置1が、縦置
きのカセット8に装着された状態を示し、図3(a)、
(b)、(c)は、それぞれ順に平面図、正面図および
側面図である。カセット8に納められたウエーハ(図示
を省略)は、同一平面にあるスリット5とウエーハ整列
溝9とで支持される。図において上方のカセット抑えは
取り外されている。ウエーハ接触防止装置1のカセット
8への装着は、カセット8の上方から行われ、ウエーハ
接触防止装置1の裏面に設けられた嵌合リブ6、7が、
カセット抑えが取り外されたカセットのウエーハ整列溝
が設けられた側壁の上端縁に当接・嵌合される。
【0011】図4は、カセット8からウエーハ抑えを取
り外したときの、ウエーハWのガタツキ状態を説明する
平面図である。ウエーハ整列溝9は、矢印で示されたウ
エーハWがガタツキCを生ずる余裕を有しているが、本
発明のウエーハ接触防止装置1をカセット8に装着する
と、図5に示すように、ウエーハWはウエーハ整列溝9
より狭いスリット5で支持され、ウエーハW同士が接触
することはない。
【0012】スリット5のスリット幅Dは、ウエーハW
の厚さの1.5 倍以上で、ウエーハ整列溝9の溝ピッチの
1/2以下の寸法が望ましく、この範囲外ではウエーハ
抑えを外したときに、図6(b)のように、ウエーハW
同士が接触する虞がある。
【0013】本発明のウエーハ接触防止装置は、透明あ
るいは着色無地のPE、PP などのポリオレフィン、ABS 、
PS、PC、PBT 等の熱可塑性樹脂、あるいはポリエステル
系、ポリオレフィン系、ポリスチレン系等の熱可塑性エ
ラストマ樹脂で形成することにより、ウエーハとの接触
はソフトとなり、ウエーハWに対する損傷を低減するこ
とができる。
【0014】
【実施例】先ず、12”ウエーハ用のカセットを縦置きに
して、上方のカセット抑えを取り外した。次に、支持枠
の短尺側の対向する両上端に、分節されたリブがスリッ
ト幅2.5 mm、ピッチ10mmで設けられ、リブの基部近傍の
裏面に嵌合リブを有してなるウエーハ接触防止装置を、
カセットの上方からカセットにはめ込み、ウエーハ接触
防止装置の嵌合リブを、カセットのウエーハ整列溝が設
けられた側壁の上端縁に嵌合した後、各ウエーハ整列溝
にウエーハを収納した。このカセットのウエーハ整列溝
の溝幅は5.5 mmで、溝ピッチは10mmである。
【0015】縦置きのカセット内に収納されたウエーハ
は、ウエーハ抑えが取り外されているにもかかわらず、
ガタツキは抑制され、ウエーハ同士が接触することはな
かった。なお、この状態で移動することもできるが、こ
のウエーハ接触防止装置を取り付けた状態で、先に取り
外したカセット抑えを支障なくセットすることができ、
より安全に移動・保管することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明のウエーハ接触防止装置を取り付
けることにより、収納カセット傾け装置を使用すること
なく、ウエーハ抑えを取り外すことができ、移動が容易
となり作業性が向上する。また、ウエーハの納められた
カセットを縦置きにしてウエーハ抑えを取り外しても、
ウエーハ同士の接触を防止することができ、ウエーハの
損傷を低減できる。さらに、本発明のウエーハ接触防止
装置は、ウエーハを直立させて収納し、洗浄・乾燥す
る、水切れ性が重要視される洗浄カセットに対しても有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のウエーハ接触防止装置を示し、(a)
はその表面側から、(b)は裏面側からみた斜視図であ
る。
【図2】本発明のウエーハ接触防止装置を示し、(a)
は(b)のX−X線に沿った縦断面図であり、(b)は
裏面側からみた平面図である。
【図3】本発明のウエーハ接触防止装置をカセットに装
着した状態を示し、それぞれ(a)は平面図、(b)は
正面図、(c)は側面図である。
【図4】カセットからウエーハ抑えを取り外したとき
の、ウエーハのガタツキ状態を説明する平面図である。
【図5】本発明のウエーハ接触防止装置をカセットに装
着したときの、ウエーハの状態を示す平面図である。
【図6】縦置きのカセットから上方のウエーハ抑えを取
り外したときの、ウエーハの収納状態を示し、(a)は
本発明のウエーハ接触防止装置をカセットに装着した場
合を、(b)は非装着の場合を示す。
【図7】ウエーハ収納容器の分解斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・・ウエーハ接触防止装置、 2・・・・・・支持枠、 3・・・・・・対向壁、 4・・・・・・リブ、 5・・・・・・スリット、 6,7・・嵌合リブ、 8・・・・・・カセット、 9・・・・・・ウエーハ整列溝、 C・・・・・・ガタツキ、 D・・・・・・スリット幅、 W・・・・・・ウエーハ、 a・・・・・・カセット、 b,b1,b2・・・・・・ウエーハ整列溝、 c1,c2・・・・・・ウエーハ抑え、 d・・・・・・容器本体、 e・・・・・・シール部材、 f・・・・・・蓋体、 g・・・・・・嵌合リブ、 h・・・・・・クランプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエーハ整列溝を有するウエーハ収納カセ
    ットに装着して、ウエーハ同士の接触を防止する装置で
    あって、長方形状の支持枠からなり、一方の対をなす壁
    に、それぞれ内方に向かって櫛状に分節されたリブが対
    向して設けられ、リブ間のスリットは、前記ウエーハ整
    列溝の溝ピッチと同一ピッチを有し、スリット幅がウエ
    ーハ整列溝の溝幅よりも狭い幅を有することを特徴とす
    るウエーハ接触防止装置。
  2. 【請求項2】前記スリット幅が、ウエーハの厚さの1.5
    倍以上で、ウエーハ整列溝の溝ピッチの1/2以下の寸
    法を有する請求項1に記載のウエーハ接触防止装置。
  3. 【請求項3】前記櫛状に分節したリブの基部に、ウエー
    ハ収納カセットに装着するための、嵌合リブが支持枠の
    下面側に設けられている請求項1に記載のウエーハ接触
    防止装置。
JP08787597A 1997-04-07 1997-04-07 ウエーハ接触防止装置 Expired - Fee Related JP3441615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08787597A JP3441615B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 ウエーハ接触防止装置
US09/055,963 US5950843A (en) 1997-04-07 1998-04-07 Device for preventing contacting of wafers in wafer cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08787597A JP3441615B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 ウエーハ接触防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10279071A true JPH10279071A (ja) 1998-10-20
JP3441615B2 JP3441615B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=13927051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08787597A Expired - Fee Related JP3441615B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 ウエーハ接触防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5950843A (ja)
JP (1) JP3441615B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155436A (en) * 1999-08-18 2000-12-05 Ibis Technology Corporation Arc inhibiting wafer holder assembly
US6695572B2 (en) 2001-09-28 2004-02-24 Agere Systems Inc. Method and apparatus for minimizing semiconductor wafer contamination
US7121414B2 (en) * 2001-12-28 2006-10-17 Brooks Automation, Inc. Semiconductor cassette reducer
JP4422047B2 (ja) * 2005-02-28 2010-02-24 セイコーインスツル株式会社 電子部品の搬送用パレット及びこれを用いた電子部品の製造方法
WO2010054130A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Tosoh Quartz, Inc. High strength camfer on quartzware
JP6627001B1 (ja) * 2019-01-21 2019-12-25 株式会社東京精密 ウェーハ剥離洗浄装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718552A (en) * 1986-12-11 1988-01-12 Fluoroware, Inc. Disk shipper and transfer tray
US5269422A (en) * 1993-02-22 1993-12-14 Gestion 127 Inc. Windshield and protecting divider assembly
US5350069A (en) * 1993-08-31 1994-09-27 Agwu David E Cleaning and storage device
JPH09107026A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd ウェーハ収納容器のウェーハカセット
US5833067A (en) * 1997-03-10 1998-11-10 Seagate Technologies, Inc. Disk caddy and lid with barrier means

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441615B2 (ja) 2003-09-02
US5950843A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782362A (en) Wafer cassette in wafer carrier
JPH08236605A (ja) 半導体ウェハ収納ケース
US4511038A (en) Container for masks and pellicles
JPH05250836A (ja) 板状の情報担体のための保護カセット
JP2001298079A (ja) ウェーハ輸送容器のサポート具
JP2796502B2 (ja) ウェーハ収納容器のウェーハ抑え
JPH10279071A (ja) ウエーハ接触防止装置
JP2791971B2 (ja) ウェーハ収納容器におけるウェーハバスケット
JPH1070183A (ja) 壊れやすい物体の保管及び運搬用の容器
JP2908985B2 (ja) ウェーハ収納容器のウェーハ抑え
JP3968142B2 (ja) 包装容器における半導体ウェハの支持溝構造
TWI431716B (zh) A storage box for handling jigs
JPH0563064A (ja) ウエーハ収納容器のウエーハ押え
EP0785156B1 (en) Holder for film material on a roll core
JP2606760Y2 (ja) ガラス基板の収納用具
JP7231142B2 (ja) 基板収納容器
JP3683640B2 (ja) 平板状部材の移載補助具およびそれを用いる移載方法
JPH1039495A (ja) マスク用収納容器
JP2556346Y2 (ja) 半導体ウェーハ搬送用容器
JPH10101177A (ja) 板状部品を収容するためのカセット
JP2784375B2 (ja) 基板保持具
JPH05291389A (ja) 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具
JPH1126566A (ja) 半導体ウェハ包装容器
JP3024450B2 (ja) 容器ホルダー装置
JPH0655259U (ja) 輸送用ウェーハケース

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees