JPH05291389A - 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具 - Google Patents

平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具

Info

Publication number
JPH05291389A
JPH05291389A JP11820992A JP11820992A JPH05291389A JP H05291389 A JPH05291389 A JP H05291389A JP 11820992 A JP11820992 A JP 11820992A JP 11820992 A JP11820992 A JP 11820992A JP H05291389 A JPH05291389 A JP H05291389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
substrate
sides
jig
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11820992A
Other languages
English (en)
Inventor
Motokuni Itakusu
元邦 板楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11820992A priority Critical patent/JPH05291389A/ja
Publication of JPH05291389A publication Critical patent/JPH05291389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えばウエハ等の平面状基板を簡単かつ確実
に収納装置の所定の位置に平行状に収納することができ
るようにする。 【構成】 両側板3の内側面にそれぞれ複数の突条部4
が平行状に設けられたウエハキャリヤ1の前面開口2
に、ウエハガイド治具6を着脱自在に装着する。治具6
は、ウエハキャリヤ1の各突条部4に対応しかつ各突条
部4の先端よりも内方へ突出する複数の突出部8を有す
る。各突条部8の下面を収納されるウエハ10のパター
ン面Pに対して離間する傾斜逃げ面8bとする。ウエハ
10を治具6を介して前面開口2から挿入させると、各
突出部8によってウエハ10の挿入先端側がガイドされ
るので、ウエハ10の両側の外周部10aが両側の対向
する各突条部4の間に簡単かつ確実に係合され、ウエハ
10は段違いに斜めになることなく所定の位置に正しく
平行状に収納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の平面状基板を平
行状に収納するようにした収納装置に用いる基板ガイド
治具に関し、例えば複数のウエハを平行状に収納するた
めのウエハキャリヤ用の治具として最適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体装置の製造工程におい
て、ウエハを各種の処理工程の間で搬送したり各処理工
程の前後で保管したりする場合、複数のウエハを収納す
るウエハキャリヤが使用されている。図5及び図6はこ
の種のウエハキャリヤの一従来例を示すものである。こ
のウエハキャリヤ1は例えば合成樹脂によってほぼ箱状
に形成され、その前面がウエハ10を挿入するための前
面開口2となっている。ウエハキャリヤ1の対向する両
側板3の内側面には、それぞれ複数の突条部4が平行状
に設けられ、これら各突条部4によって複数の条溝部5
が相対的に形成されている。そして、ウエハ10を前面
開口2から矢印a方向へ挿入させて、そのウエハ10の
両側の外周部10aをそれぞれ両側の各突条部4の間
(即ち各条溝部5内)に係合させることにより、複数
(例えば25枚)のウエハ10を平行状に収納するよう
に構成されている。なお、両側の各突条部4の後方部分
は互いに近接するように傾斜しており、これらの部分で
ウエハ10が位置決めされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなウエハキャリヤ1へのウエハ10の収納は、通常、
ロボットハンド等による自動作業で行われるが、少量生
産や試験生産等においては、作業者が真空ピンセット等
を用いて手作業で行う場合がある。しかしながら、従来
のウエハキャリヤ1では、複数のウエハ10をできるだ
けコンパクトに収納するために、両側の各突条部4の上
下間隔bが狭く、また、両側の各突条部4がウエハ10
の外周部10aのみを保持して両面のうち特に表面のパ
ターン面Pと接触しないようにするために、各突条部4
の突出長さcが短くなっている。このため、作業者がウ
エハ10を手作業で収納する際、図5に示すように、ウ
エハ10を少しでも傾斜させて挿入すると、ウエハ10
の両側の外周部10aがそれぞれ両側の各突条部4の間
に段違いに係合されてしまい、ウエハ10を所定の位置
に正しく平行状に収納することができないことがあっ
た。従って、手作業によるウエハキャリヤ1へのウエハ
10の収納は、充分に慎重に行う必要があって極めて煩
わしい上に、場合によってはウエハ10を無理に収納し
て不測に反りや損傷を生じさせてしまう、等の問題があ
った。
【0004】そこで本発明は、例えばウエハ等の平面状
基板を簡単かつ確実に収納装置の所定の位置に平行状に
収納することができるようにした基板ガイド治具を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、前面開口を有する収納箱体の対向する両
側板の内側面にそれぞれ複数の突条部を平行状に設け、
平面状基板を前記前面開口から挿入させてその基板の両
側の外周部をそれぞれ前記両側の各突条部の間に係合さ
せることにより、複数の基板を平行状に収納するように
構成した平面状基板の収納装置、に用いる基板ガイド治
具であって、ほぼ板状に形成されて前記収納装置の前面
開口に着脱自在に構成され、その収納装置の前記両側の
各突条部に対応すると共にそれら各突条部の先端よりも
それぞれ内方へ突出する複数の突出部を有し、かつ、こ
れら各突出部の両面の少なくとも一方の面を前記収納さ
れる基板の面に対して離間する逃げ面にて構成してなる
ものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、基板
ガイド治具を収納装置の前面開口に装着し、この治具を
介して平面状基板を前面開口から挿入させると、収納装
置の両側の各突条部に対応しかつ各突条部の先端よりも
内方へ突出する各突出部によって、基板の挿入先端側が
ガイドされるので、その基板の両側の外周部が両側の対
向する各突条部の間に簡単かつ確実に係合される。ま
た、基板を必要以上に傾斜させて挿入させようとした場
合には、その基板の挿入が各突出部によって規制され
る。従って、基板が段違いに斜めに収納されることが未
然に防止される。そして、各突出部の両面の少なくとも
一方の面が逃げ面となっているので、基板の挿入時に
は、その基板の面と突出部との接触が回避される。
【0007】
【実施例】以下、本発明をウエハキャリヤ用のウエハガ
イド治具に適用した実施例を図1〜図4を参照して説明
する。なお、ウエハキャリヤにおいて前記従来例と実質
的に同一の部分には同一の符号を付してその説明を省略
する。
【0008】まず、図1〜図3は第1実施例を示すもの
である。ウエハガイド治具6は、厚さ5〜6mm程度のほ
ぼ長方形板状をなし、例えば合成樹脂によって枠体7と
複数の突出部8とが一体に形成されている。そして、各
突出部8は、ウエハキャリヤ1の両側の各突条部4に対
応すると共に、それら各突条部4の先端よりもそれぞれ
内方へ突出しており、全体的に櫛状に形成されている。
なお、この実施例におけるウエハキャリヤ1の各突条部
4は、上下両面が傾斜面4a及び4bにて構成され、全
体的にテーパ状に形成されている。
【0009】そして、治具6の各突出部8の上面は平坦
面8aになっており、各突出部8の下面は各突条部4の
傾斜面4bよりも上方へ段差がつけられて、収納される
ウエハ10の表面に対して離間する傾斜逃げ面8bにて
構成されている。この例においては、ウエハ10の表面
のパターン面Pを上側にしてウエハキャリヤ1に収納す
るので、各突出部8の傾斜逃げ面8bがウエハ10のパ
ターン面Pと対向し、各突出部8の平坦面8aがウエハ
10の裏面の非パターン面と対向する。なお、各突出部
8の基部下側は円弧状の補強部8cによって幅広形状と
なっている。
【0010】また、図1に示すように、治具6の枠体7
の例えば四隅には、この治具6をウエハキャリヤ1の前
面開口2に着脱自在に装着するための係合部9が一体に
形成されている。係合部9は弾性変形可能であり、ウエ
ハキャリヤ1の既存外形部分、例えばウエハキャリヤ1
を搬送する際に把持される被係合部1aに係合させるこ
とができる。
【0011】上述のように構成されたウエハガイド治具
6によれば、ウエハキャリヤ1の前面開口2に治具6を
係合部9によって装着し、この治具6を介して、図3に
示すように、ウエハ10を手作業で前面開口2から矢印
a方向へ挿入させると、治具6の各突出部8によってウ
エハ10の挿入先端側がガイドされるので、図2に示す
ように、そのウエハ10の両側の外周部10aが両側の
対向する各突条部4の間(即ち各条溝部5内)に簡単か
つ確実に係合される。また、図2に一点鎖線で示すよう
に、ウエハ10を必要以上に傾斜させて挿入させようと
した場合には、そのウエハ10の挿入先端縁が各突出部
8に当接して挿入が規制される。従って、ウエハ10を
段違いに斜めに収納してしまうことを未然に防止するこ
とができ、ウエハ10を所定の位置に正しく平行状に収
納することができる。
【0012】そして、各突出部8の下面がウエハ10の
パターン面Pに対して離間する傾斜逃げ面8bとなって
いるので、ウエハ10の挿入時には、ウエハ10のパタ
ーン面Pと各突出部8との接触が回避され、パターンの
損傷を防止することができる。なお、挿入時にはウエハ
10の裏面が各突出部8の平坦面8aに接触するが、そ
の裏面は非パターン面であるから特に問題はない。
【0013】ところで、手作業収納のための真空ピンセ
ット等を挿入するために、両側の各突出部8の間には間
隔dを設ける必要がある。従って、各突出部8の突出長
さeは、ウエハ10が斜めに収納されない範囲で、必要
とすべき中央の間隔dや各突条部4の前記上下間隔b等
に基づいて設定される。また、上記間隔dは中央に設け
る必要はなく、真空ピンセット等の挿入角度に応じてオ
フセットさせて設定することも考えられる。
【0014】なお、治具6はウエハキャリヤ1の前面開
口2に装着されるので、ウエハ10がウエハキャリヤ1
内に完全に収納された状態では、ウエハ10が治具6の
各突出部8に接触することはなく、従来と同様にウエハ
10の両側の外周部10aのみが各突条部4によって保
持されることになる。また、各突出部8の基部下側の補
強部8cによって、枠体7との連続部分が幅広になるの
で、強度も充分に高いものとなる。
【0015】そして、上述のようなウエハガイド治具6
を用いると、手作業収納のために特別なウエハキャリヤ
を用意する必要がなく、従来の自動収納用のウエハキャ
リヤ1をそのまま手作業収納用として使用することがで
きる
【0016】次に、図4は第2実施例を示すものであ。
即ち、治具6の各突出部8がウエハキャリヤ1の各突出
部4と一致するテーパ状に形成され、これら各突出部8
の上下両面は、各突条部4の傾斜面4a及び74と一致
する傾斜逃げ面8a′及び8bにて構成されている。
【0017】この第2実施例の場合でも、ウエハガイド
治具6をウエハキャリヤ1の前面開口2に装着し、この
治具6を介してウエハ10を前面開口2から挿入させる
と、各突出部8によってウエハ10の挿入先端側がガイ
ドされるので、そのウエハ10の両側の外周部10aが
両側の対向する各突条部4の間(即ち各条溝部5内)に
簡単かつ確実に係合される。
【0018】そして、この第2実施例の場合、ウエハ1
0の挿入時には、各突出部8の下面の傾斜逃げ面8bに
よってウエハ10のパターン面Pとの接触が回避される
が、特にこの例のように、各突出部8の上面も傾斜逃げ
面8a′にすると、一点鎖線で示すように、ウエハ10
の挿入時には外周エッジ10bのみが傾斜逃げ面8a′
に接触することになるので、各突出部8に対する接触部
分をより少なくすることができる。
【0019】以上、本発明の実施例に付き説明したが、
本発明は上記実施例に限定されることなく、本発明の技
術的思想に基づいて各種の有効な変更並びに応用が可能
である。例えば、収納装置の各突条部及び治具の各突出
部は、実施例以外に様々な形状のものを用いることがで
きる。なお本発明は、ウエハを収納するウエハキャリヤ
用のウエハガイド治具に限らず、例えばTFTガラス基
板等の各種の平面状基板の収納装置用の基板ガイド治具
に広範囲に適用することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
収納装置の両側の各突条部に対応しかつ各突条部の先端
よりも内方へ突出する複数の突出部を有する治具である
から、この治具を収納装置の前面開口に装着して、例え
ばウエハ等の複数の平面状基板を前面開口から挿入させ
ると、各突出部によって基板の挿入先端側をガイドさせ
ることができ、その基板の両側の外周部を両側の対向す
る各突条部の間に極めて簡単かつ確実に係合させること
ができる。従って、基板を手作業で収納する場合でも、
基板を段違いに斜めに収納してしまうようなことを未然
に防止することができ、その基板に反りや損傷等を生じ
させることなく、所定の位置に正しく平行状に収納する
ことができる。また、各突出部に設けられた逃げ面によ
って、基板の挿入時において基板の例えばパターン面と
各突出部との接触を回避することができるので、そのパ
ターンの不用意な損傷も未然に防止することができる。
また、本発明によれば、収納装置の前面開口に着脱自在
に装着される治具であるから、手作業収納のために特別
な収納装置を用意する必要がなく、従来の自動収納用の
収納装置をそのまま手作業収納用として使用することが
できるので、一種類の収納装置の共用化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をウエハキャリヤ用のウエハガイド治具
に適用した第1実施例におけるウエハキャリヤと治具と
の分解斜視図である。
【図2】上記実施例において治具をウエハキャリヤの前
面開口に装着した時の全体の縦断面状態の正面図であ
る。
【図3】図2のIII−III線における矢視断面状態
の平面図である。
【図4】本発明をウエハキャリヤ用のウエハガイド治具
に適用した第2実施例における要部の縦断面状態の正面
図である。
【図5】ウエハキャリヤの一従来例における全体の縦断
面状態の正面図である。
【図6】図5のVI−VI線における矢視断面状態の平
面図である。
【符号の説明】
1 ウエハキャリヤ 1a 被係合部 2 前面開口 3 側板 4 突条部 6 ウエハガイド治具 7 枠体 8 突出部 8b 傾斜逃げ面 9 係合部 10 ウエハ 10a 外周部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面開口を有する収納箱体の対向する両
    側板の内側面にそれぞれ複数の突条部を平行状に設け、
    平面状基板を前記前面開口から挿入させてその基板の両
    側の外周部をそれぞれ前記両側の各突条部の間に係合さ
    せることにより、複数の基板を平行状に収納するように
    構成した平面状基板の収納装置、に用いる基板ガイド治
    具であって、 ほぼ板状に形成されて前記収納装置の前面開口に着脱自
    在に構成され、その収納装置の前記両側の各突条部に対
    応すると共にそれら各突条部の先端よりもそれぞれ内方
    へ突出する複数の突出部を有し、かつ、これら各突出部
    の両面の少なくとも一方の面を前記収納される基板の面
    に対して離間する逃げ面にて構成してなる基板ガイド治
    具。
  2. 【請求項2】 前記各突出部の両面の少なくとも一方の
    面が傾斜逃げ面であることを特徴とする請求項1記載の
    基板ガイド治具。
  3. 【請求項3】 前記収納装置の既存外形部分に係合可能
    な係合部を有することを特徴とする請求項1または2記
    載の基板ガイド治具。
JP11820992A 1992-04-10 1992-04-10 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具 Withdrawn JPH05291389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11820992A JPH05291389A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11820992A JPH05291389A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291389A true JPH05291389A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14730911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11820992A Withdrawn JPH05291389A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291389A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076830A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Konica Minolta Opto Inc 基板収納案内治具及び記録媒体用ガラス基板の製造方法
KR100957388B1 (ko) * 2008-02-04 2010-05-11 (주)포인텍 피처리물 클램핑장치
JP2018043774A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 三菱電機株式会社 基板誤挿入防止治具
JP2019050257A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 株式会社ディスコ 収容カセット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076830A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Konica Minolta Opto Inc 基板収納案内治具及び記録媒体用ガラス基板の製造方法
KR100957388B1 (ko) * 2008-02-04 2010-05-11 (주)포인텍 피처리물 클램핑장치
JP2018043774A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 三菱電機株式会社 基板誤挿入防止治具
JP2019050257A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 株式会社ディスコ 収容カセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838786B2 (ja) 精密基板収納容器及びその位置決め構造並びに精密基板収納容器の位置決め方法
US4535887A (en) IC Package carrier
JPH09107026A (ja) ウェーハ収納容器のウェーハカセット
KR100876626B1 (ko) 박형 웨이퍼 인서트
US6753474B2 (en) Pick and place cover for multiple terminal electronic components
US5138116A (en) Mounting device for electronic component
US4980635A (en) Integrated circuit package carrier
JPH05291389A (ja) 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具
JPH09147955A (ja) リヤホルダ付コネクタ
JP3880131B2 (ja) 基板収納容器
US5606793A (en) Multiple component assembly alignment tool
JP4334123B2 (ja) 精密基板収納容器
JPH05338685A (ja) 平面状基板の収納装置
US5291994A (en) Slide tab carrier for flatpack electronic component carriers
US5950843A (en) Device for preventing contacting of wafers in wafer cassette
US20040210915A1 (en) Screwless optical disc drive housing
EP0390542B1 (en) IC carrier
JP2586364Y2 (ja) 輸送用ウェーハケース
JPH1050441A (ja) Icソケット
KR200152648Y1 (ko) 반도체 디바이스 트래이
KR100394774B1 (ko) 반도체패키지용 매거진
KR940002025Y1 (ko) 반도체 패키지 운반구
JPH0819460A (ja) ミラーの固定構造
JPH07215390A (ja) 半導体装置用収納容器
JPH01240478A (ja) スロットレス形icキャリア

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706