JPH05338685A - 平面状基板の収納装置 - Google Patents

平面状基板の収納装置

Info

Publication number
JPH05338685A
JPH05338685A JP16687392A JP16687392A JPH05338685A JP H05338685 A JPH05338685 A JP H05338685A JP 16687392 A JP16687392 A JP 16687392A JP 16687392 A JP16687392 A JP 16687392A JP H05338685 A JPH05338685 A JP H05338685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
sides
guide portion
front opening
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16687392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawashima
英顕 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16687392A priority Critical patent/JPH05338685A/ja
Publication of JPH05338685A publication Critical patent/JPH05338685A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えばウエハ等の平面状基板を簡単かつ確実
に所定の位置に平行状に収納することができるようにす
る。 【構成】 ウエハキャリヤ1の両側板3の内側面にそれ
ぞれ複数の突条部4を平行状に設け、前面開口2の近傍
における両側の各突条部4の先端にそれぞれ内方へ延出
させたガイド部6を設ける。各ガイド部6の下面を収納
されるウエハ10のパターン面Pに対して離間する逃げ
面6bとする。ウエハ10を前面開口2から挿入させる
際、各ガイド部6によってウエハ10の挿入先端側がガ
イドされるので、ウエハ10の両側の外周部10aが両
側の対向する各突条部4の間に簡単かつ確実に係合さ
れ、ウエハ10は段違いに斜めになることなく所定の位
置に正しく平行状に収納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の平面状基板を平
行状に収納するようにした収納装置に関し、例えば複数
のウエハを平行状に収納するためのウエハキャリヤとし
て最適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体装置の製造工程におい
て、ウエハを各種の処理工程の間で搬送したり各処理工
程の前後で保管したりする場合、複数のウエハを収納す
るウエハキャリヤが使用されている。図5及び図6はこ
の種のウエハキャリヤの一従来例を示すものである。こ
のウエハキャリヤ1は例えば合成樹脂によってほぼ箱状
に形成され、その前面がウエハ10を挿入するための前
面開口2となっている。ウエハキャリヤ1の対向する両
側板3の内側面には、それぞれ複数の突条部4が平行状
に設けられ、これら各突条部4によって複数の条溝部5
が相対的に形成されている。そして、ウエハ10を前面
開口2から矢印a方向へ挿入させて、そのウエハ10の
両側の外周部10aをそれぞれ両側の各突条部4の間
(即ち各条溝部5内)に係合させることにより、複数
(例えば25枚)のウエハ10を平行状に収納するよう
に構成されている。なお、両側の各突条部4の後方部分
は互いに近接するように傾斜しており、これらの部分で
ウエハ10が位置決めされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなウエハキャリヤ1へのウエハ10の収納は、通常、
ロボットハンド等による自動作業で行われるが、少量生
産や試験生産等においては、作業者が真空ピンセット等
を用いて手作業で行う場合がある。しかしながら、従来
のウエハキャリヤ1では、複数のウエハ10をできるだ
けコンパクトに収納するために、両側の各突条部4の上
下間隔bが狭く、また、両側の各突条部4がウエハ10
の外周部10aのみを保持して両面のうち特に表面のパ
ターン面Pと接触しないようにするために、各突条部4
の突出長さcが短くなっている。このため、作業者がウ
エハ10を手作業で収納する際、図5に示すように、ウ
エハ10を少しでも傾斜させて挿入すると、ウエハ10
の両側の外周部10aがそれぞれ両側の各突条部4の間
に段違いに係合されてしまい、ウエハ10を所定の位置
に正しく平行状に収納することができないことがあっ
た。従って、手作業によるウエハキャリヤ1へのウエハ
10の収納は、充分に慎重に行う必要があって極めて煩
わしい上に、場合によってはウエハ10を無理に収納し
て不測に反りや損傷を生じさせてしまう、等の問題があ
った。
【0004】そこで本発明は、例えばウエハ等の平面状
基板を簡単かつ確実に所定の位置に平行状に収納するこ
とができるようにした平面状基板の収納装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、前面開口を有する収納箱体の対向する両
側板の内側面に、それぞれ複数の突条部を平行状に設
け、平面状基板を前記前面開口から挿入させて、その基
板の両側の外周部をそれぞれ前記両側の各突条部の間に
係合させることにより、複数の基板を平行状に収納する
ように構成した平面状基板の収納装置において、少なく
とも前記前面開口の近傍における前記各突条部の先端
に、それぞれ内方へ延出させたガイド部を設け、かつ、
これら各ガイド部の両面の少なくとも一方の面を、前記
収納される基板の面に対して離間する逃げ面にて構成し
たものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、平面
状基板を前面開口から挿入させる際、両側の各突条部の
先端に内方へ延出するように設けられた各ガイド部によ
って、基板の挿入先端側がガイドされるので、その基板
の両側の外周部が両側の対向する各突条部の間に簡単か
つ確実に係合される。また、基板を必要以上に傾斜させ
て挿入させようとした場合には、その基板の挿入が各ガ
イド部によって規制される。従って、基板が段違いに斜
めに収納されることが未然に防止される。そして、各ガ
イド部の両面の少なくとも一方の面が逃げ面となってい
るので、基板の挿入時には、その基板の面とガイド部と
の接触が回避される。
【0007】
【実施例】以下、本発明をウエハキャリヤに適用した実
施例を図1〜図4を参照して説明する。なお、前記従来
例と実質的に同一の部分には同一の符号を付してその説
明を省略する。
【0008】まず、図1〜図3は第1実施例を示すもの
であり、最も基本的な構成を示している。即ち、ウエハ
キャリヤ1の前面開口2の近傍において、両側の各突条
部4の先端には、それぞれ内方へ延出させた板状のガイ
ド部6が一体に設けられている。これら各ガイド部6は
各突条部4の前端から後方へ沿って設けられ、その後端
は収納されたウエハ10に接触しないように円弧状に形
成されている。
【0009】そして、各ガイド部6の上面は各突条部4
の上面と連続する平坦面6aになっており、各ガイド部
6の下面は各突条部4の下面よりも上方へ段差がつけら
れて、収納されるウエハ10の表面に対して離間する逃
げ面6bにて構成されている。この例においては、ウエ
ハ10の表面のパターン面Pを上側にしてウエハキャリ
ヤ1に収納するので、各ガイド部6の逃げ面6bがウエ
ハ10のパターン面Pと対向し、各ガイド部6の平坦面
6aがウエハ10の裏面の非パターン面と対向する。
【0010】上述のように構成されたウエハキャリヤ1
によれば、図3に示すように、ウエハ10を手作業で前
面開口2から矢印a方向へ挿入させる際、両側の各突条
部4の先端に設けられた各ガイド部6によってウエハ1
0の挿入先端側がガイドされるので、図2に示すよう
に、そのウエハ10の両側の外周部10aが両側の対向
する各突条部4の間(即ち各条溝部5内)に簡単かつ確
実に係合される。また、図2に一点鎖線で示すように、
ウエハ10を必要以上に傾斜させて挿入させようとした
場合には、そのウエハ10の挿入先端縁が各ガイド部6
に当接して挿入が規制される。従って、ウエハ10を段
違いに斜めに収納してしまうことを未然に防止すること
ができ、ウエハ10を所定の位置に正しく平行状に収納
することができる。
【0011】そして、各ガイド部6の下面がウエハ10
のパターン面Pに対して離間する逃げ面6bとなってい
るので、ウエハ10の挿入時には、ウエハ10のパター
ン面Pと各ガイド部6との接触が回避され、パターンの
損傷を防止することができる。なお、挿入時にはウエハ
10の裏面が各ガイド部6の平坦面6aに接触するが、
その裏面は非パターン面であるから特に問題はない。
【0012】なお、ウエハ10を手作業で収納する場合
に限らず、ロボットハンド等による自動収納の際にウエ
ハキャリヤ1に対する自動機器の位置決め誤差等があっ
ても、前述のようにウエハ10が各ガイド部6によって
ガイドされるので、ウエハ10を確実に収納することが
できる。
【0013】ところで、自動収納のためのロボットハン
ド或いは手作業収納のための真空ピンセット等を挿入す
るために、両側の各ガイド部6の間には間隔dを設ける
必要がある。従って、各ガイド部6の延出長さeは、ウ
エハ10が斜めに収納されない範囲で、必要とすべき中
央の間隔dや各突条部4の前記上下間隔b等に基づいて
設定される。
【0014】なお、各ガイド部6を各突条部4の前端か
ら後方に沿って全体的に設けてもよいが、本実施例にお
いては、各ガイド部6が前面開口2の近傍に設けられて
いるので、ウエハ10がウエハキャリヤ1内に完全に収
納された状態では、ウエハ10が各ガイド部6に接触す
ることはなく、従来と同様にウエハ10の両側の外周部
10aのみが各突条部4によって保持されることにな
る。また、各ガイド部6の後端を円弧状に形成すること
によって、各突条部4との連続部分が幅広になるので、
強度も充分に高いものとなる。
【0015】次に、図4は第2実施例を示すものであ
り、さらに好適な構成を示している。即ち、ウエハキャ
リヤ1の両側板3の内側面に設けられた各突条部7の上
下両面が傾斜面7a及び7bにて構成され、それら各突
条部7が全体的にテーパ状に形成されている。そして、
各突条部7の先端に、それぞれ内方へ延出させたテーパ
状のガイド部9が一体に設けられ、これら各ガイド部9
の上下両面は、各突条部7の傾斜面7a及び7bと連続
する傾斜逃げ面9a及び9bにて構成されている。
【0016】この第2実施例の場合でも、ウエハ10を
前面開口2から挿入させる際、各ガイド部9によってウ
エハ10の挿入先端側がガイドされるので、そのウエハ
10の両側の外周部10aが両側の対向する各突条部7
の間(即ち各条溝部8内)に簡単かつ確実に係合され
る。
【0017】そして、この第2実施例の場合、ウエハ1
0の挿入時には、各ガイド部9の下面の傾斜逃げ面9b
によってウエハ10のパターン面Pとの接触が回避され
るが、特にこの例のように、各ガイド部9の上面も傾斜
逃げ面9aにすると、一点鎖線で示すように、ウエハ1
0の挿入時には外周エッジ10bのみが傾斜逃げ面9a
に接触することになるので、各ガイド部9に対する接触
部分をより少なくすることができる。
【0018】以上、本発明の実施例に付き説明したが、
本発明は上記実施例に限定されることなく、本発明の技
術的思想に基づいて各種の有効な変更並びに応用が可能
である。例えば、第1実施例では板状の突条部及びガイ
ド部、第2実施例ではテーパ状の突条部及びガイド部に
ついて説明したが、両方を相互に組合せてもよい。なお
本発明は、ウエハを収納するウエハキャリヤに限らず、
例えばTFTガラス基板等の各種の平面状基板の収納装
置に広範囲に適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくとも前面開口の近傍における両側の各突条部の先
端にそれぞれ内方へ延出させたガイド部を設けることに
よって、例えばウエハ等の複数の平面状基板を前面開口
から挿入させる際、各ガイド部によって基板の挿入先端
側をガイドさせることができ、その基板の両側の外周部
を両側の対向する各突条部の間に極めて簡単かつ確実に
係合させることができる。従って、基板を手作業で収納
する場合でも、基板を段違いに斜めに収納してしまうよ
うなことを未然に防止することができ、その基板に反り
や損傷等を生じさせることなく、所定の位置に正しく平
行状に収納することができる。また、各ガイド部に設け
られた逃げ面によって、基板の挿入時において基板の例
えばパターン面と各ガイド部との接触を回避することが
できるので、そのパターンの不用意な損傷も未然に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をウエハキャリヤに適用した第1実施例
における要部の斜視図である。
【図2】上記実施例における全体の縦断面状態の正面図
である。
【図3】図2のIII−III線における矢視断面状態
の平面図である。
【図4】本発明をウエハキャリヤに適用した第2実施例
における要部の縦断面状態の正面図である。
【図5】ウエハキャリヤの一従来例における全体の縦断
面状態の正面図である。
【図6】図5のVI−VI線における矢視断面状態の平
面図である。
【符号の説明】
1 ウエハキャリヤ 2 前面開口 3 側板 4 突条部 6 ガイド部 6b 逃げ面 7 突条部 7a、7b 傾斜面 9 ガイド部 9a、9b 傾斜逃げ面 10 ウエハ 10a 外周部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面開口を有する収納箱体の対向する両
    側板の内側面に、それぞれ複数の突条部を平行状に設
    け、平面状基板を前記前面開口から挿入させて、その基
    板の両側の外周部をそれぞれ前記両側の各突条部の間に
    係合させることにより、複数の基板を平行状に収納する
    ように構成した平面状基板の収納装置において、 少なくとも前記前面開口の近傍における前記各突条部の
    先端に、それぞれ内方へ延出させたガイド部を設け、か
    つ、これら各ガイド部の両面の少なくとも一方の面を、
    前記収納される基板の面に対して離間する逃げ面にて構
    成したことを特徴とする平面状基板の収納装置。
  2. 【請求項2】 前記各突条部の両面の少なくとも一方の
    面が傾斜面であることを特徴とする請求項1記載の平面
    状基板の収納装置。
  3. 【請求項3】 前記各ガイド部の両面の少なくとも一方
    の面が前記各突条部の傾斜面と連続する傾斜逃げ面であ
    ることを特徴とする請求項2記載の平面状基板の収納装
    置。
JP16687392A 1992-06-02 1992-06-02 平面状基板の収納装置 Withdrawn JPH05338685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16687392A JPH05338685A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 平面状基板の収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16687392A JPH05338685A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 平面状基板の収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338685A true JPH05338685A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15839216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16687392A Withdrawn JPH05338685A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 平面状基板の収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338685A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030044789A (ko) * 2002-11-18 2003-06-09 송춘섭 Lcd 글라스 공정용 캐리어
JP2009076830A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Konica Minolta Opto Inc 基板収納案内治具及び記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2019110157A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社ディスコ カセット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030044789A (ko) * 2002-11-18 2003-06-09 송춘섭 Lcd 글라스 공정용 캐리어
JP2009076830A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Konica Minolta Opto Inc 基板収納案内治具及び記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2019110157A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社ディスコ カセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375710A (en) IC carrier
JP2005335817A (ja) 自己整列ポケットを備えた集積回路トレイ
US5360106A (en) Method for transporting/storing wafer and wafer carrier
US6753474B2 (en) Pick and place cover for multiple terminal electronic components
US7134554B2 (en) Connector packaging and transport assembly
JPH05338685A (ja) 平面状基板の収納装置
JPH05291389A (ja) 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具
JP4334123B2 (ja) 精密基板収納容器
US4760917A (en) Integrated circuit carrier
JP3888172B2 (ja) コネクタ
KR20190039533A (ko) 기판 수납 용기
JP2586364Y2 (ja) 輸送用ウェーハケース
JPH0817906A (ja) 基板収納容器
JPWO2020049671A1 (ja) キャリアの位置決め部材及びキャリア載置台
EP0390542B1 (en) IC carrier
JPH1050441A (ja) Icソケット
JPH10101177A (ja) 板状部品を収容するためのカセット
KR100394774B1 (ko) 반도체패키지용 매거진
JPH0345438Y2 (ja)
KR200152648Y1 (ko) 반도체 디바이스 트래이
KR940002025Y1 (ko) 반도체 패키지 운반구
JP2569052Y2 (ja) ウェーハ装填用ガイド
KR0136812Y1 (ko) 반도체 제조장비의 웨이퍼 홀딩기구
JP2004071859A (ja) ディスプレイ用基板収納用ボックス及びディスプレイ用基板の取り出し方法
JPH01225346A (ja) Icキャリア搭載形ソケットにおけるic位置決め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803