JPH10273964A - 床の鼻隠し構造 - Google Patents

床の鼻隠し構造

Info

Publication number
JPH10273964A
JPH10273964A JP8014597A JP8014597A JPH10273964A JP H10273964 A JPH10273964 A JP H10273964A JP 8014597 A JP8014597 A JP 8014597A JP 8014597 A JP8014597 A JP 8014597A JP H10273964 A JPH10273964 A JP H10273964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
fascia
joist
joists
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8014597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756618B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Matsudaira
光永 松平
Katsuhiro Maeda
勝啓 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABC Trading Co Ltd
Original Assignee
ABC Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABC Trading Co Ltd filed Critical ABC Trading Co Ltd
Priority to JP08014597A priority Critical patent/JP3756618B2/ja
Publication of JPH10273964A publication Critical patent/JPH10273964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756618B2 publication Critical patent/JP3756618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】躯体面と床面との間隙を外部から遮蔽する場合
に、床材の敷設後においても、躯体面の不陸と無関係に
鼻隠し材を水平且つ簡易に取付けることができるように
する。 【解決手段】床材7により形成される床2の縁沿いであ
って、床用根太5を支持するため躯体面より立設した支
持ボルト3の中間部に、鼻隠し用根太9,10を配設
し、両鼻隠し用根太9,10の外側面部に鼻隠し材1
0,11を取り付けて躯体面と床面との間隙を覆い隠
す。支持ボルト3とは別個に、鼻隠し用根太支持用の支
持ボルトを立設してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は躯体面と床面との間
隙を外部から遮蔽する床の鼻隠し構造に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート床などの躯体面に支持ボル
トを立設して根太を支持し、この根太に床材を敷設して
床面を形成する場合、床面の周縁部で剥き出しとなる躯
体面と床面との間隙を外部から見えないように遮蔽する
ため鼻隠し材を取り付ける。図5は、従来の床の鼻隠し
構造であって、躯体51に立設した支持ボルト52で根
太53を支持し、根太53にデッキ床材54を敷設して
デッキ床面を形成した態様を示しており、同図の如く、
従来、鼻隠し材55は根太53の外側部に釘で固定され
ていた。また、床面を高位置に設け、根太53に鼻隠し
材55を固定しただけでは躯体面と床面との間隙を覆い
隠せないときには、L字型に折り曲げた固定金具56を
介して躯体面にも鼻隠し材55を固定するようにしてい
た。
【0003】上記のように、固定金具56を介して鼻隠
し材55を躯体面に固定する場合、躯体面に不陸がある
と、これに沿って鼻隠し材55も曲がってしまう。その
ため、根太53に取付けた上段の鼻隠し材55と平行に
なるように、固定金具56への鼻隠し材55の取付け
(高さ)位置を適宜調整しなければならず、取付け作業
が面倒であった。また、鼻隠し材55は固定金具56に
ボルトナット57によって固定されるが、床材54を敷
設した後では、躯体51への固定金具56の固着や固定
金具56への鼻隠し材55の取付けが行えず、床材54
を敷設する前に鼻隠し材55を設置しなければならい。
すなわち従来の構造では、鼻隠し材55の施工時期が限
定され、床面全体の施工手順も制限を受けるという問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
に、躯体面と床面との間隙を外部から見えないように遮
蔽する場合に、躯体面の不陸と無関係に鼻隠し材を水平
に簡易に取付けることができ、而も床材の敷設後におい
ても施工できるようにすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、躯体面と、躯体面上に並設された根太に床材を敷設
して形成された床面との間隙を覆い隠す、本発明の床の
鼻隠し構造は、上記床面の縁沿いの躯体面に立設した支
持ボルトで鼻隠し用根太を支持し、この鼻隠し用根太に
板材を取り付けて上記床面周縁の間隙を覆い隠すように
設けてなるものである。
【0006】鼻隠し用根太は、床材が敷設される根太を
支持するための床用根太支持ボルトに支持させることが
できる。すなわち、床材が敷設される根太を支持するた
め床面縁沿いに立設した支持ボルトに鼻隠し用根太を配
設し、この鼻隠し用根太に板材を取り付けて床面周縁の
間隙を覆い隠すように設けることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を図面を
参照して説明する。各図において、符号1はコンクリー
ト床などの躯体、2は躯体面上に形成された床、8,9
は床面と躯体面間に配置された鼻隠し用根太、10,1
1は躯体面と床面との間隙を外部から遮蔽するため床2
の縁沿いに配置された鼻隠し材であり、図示の形態は、
床2のコーナー部における躯体面と床面との間隙を遮蔽
する構造を示している。
【0008】床2は、躯体面に複数の支持ボルト3を立
設し、これら支持ボルト3及び締結具4で複数の床用根
太5を躯体面上に平行に支持し、これら並置された床用
根太5にデッキ床材7を敷設して形成してある。
【0009】支持ボルト3は、全周面に螺子溝を設けて
適宜な長さに形成されており、その下端部を躯体1の上
面縦横に所定の間隔離して穿設された下穴1aに挿入
し、エポキシ系接着剤などの硬化剤を介して躯体1に一
体に固定してある。
【0010】締結具4は、ナット4aと円形の座板4b
とからなり、それぞれ支持ボルト3に一体に螺着し、上
記座板4bを床用根太5の下面に接合させて根太が支持
されるように設けてある。ナット4aと座板4bは一体
に成形してもよい。
【0011】床用根太5は、その長手方向に支持ボルト
3が挿通可能な開孔5aを支持ボルト3の縦方向(図1
中矢符A方向)の設置間隔と同間隔離して穿設してあ
り、支持ボルト3の上部に締結具4を螺着した状態で各
開孔5aに支持ボルト3を挿通させ、その下面を締結具
4の座板4bに重合させ、且つ支持ボルト3の上端にナ
ット6を螺着して支持ボルト3の上端に固定してある。
【0012】デッキ床材7は、その長手方向が床用根太
5の長手方向と直交するように向けて各床用根太5の上
面に並置し、ボルトや釘(図示せず)により床用根太5
に固着してある。
【0013】鼻隠し用根太8,9は、それぞれ床2の縁
沿いの躯体面に立設された支持ボルト3に挿通し且つ水
平に配置して躯体面と床面との間に配設してある。両根
太は上記床用根太5と同形の板材を用い、根太8はその
長手方向に支持ボルト3が挿通可能な開孔8aを支持ボ
ルト3の縦方向の設置間隔と同間隔離して穿設し、根太
9はその長手方向に支持ボルト3が挿通可能な開孔9a
を支持ボルト3の横方向(図1中矢符B方向)の設置間
隔と同間隔離して穿設して形成してある。両根太は、根
太8がその長手方向を床用根太5の長手方向と平行に向
け、根太9がその長手方向をデッキ床材7の長手方向と
平行に向けて、それぞれ躯体面に縦横に立設した支持ボ
ルト3の内の縦横端部の支持ボルト3にのみ挿通され、
且つ支持ボルト3に螺着された締結具4,4をそれぞれ
上下両面に接合させて挟持状態に支持されている。ま
た、両根太は、締結具4,4の螺着位置を変えることに
より、支持ボルト3に沿ってその固定位置を適宜調節で
きるようになっている。
【0014】鼻隠し材10,11は、適宜な幅及び長さ
の板材により形成されており、鼻隠し材10は内面を床
用根太5の側面又は端面に接合させ、鼻隠し材11は鼻
隠し用根太8,9の側面に接合させて、それぞれ釘(図
示せず)によって両根太に一体に固着してある。鼻隠し
材10,11はデッキ床材7を流用してもよい。
【0015】上記構造の床の鼻隠しの施工手順は、通常
の方法により躯体面上に縦横に立設された支持ボルト3
の内、縦横両列端部の各支持ボルト3にのみ締結具4を
螺着すると共に、横列の支持ボルト3に鼻隠し用根太8
を挿通し、また縦列の支持ボルト3に鼻隠し用根太9を
挿通し、それぞれ締結具4の座板4bに重合する。上記
締結具4の螺着深さを適宜に変えて両根太を水平な同高
さに位置を揃えた後、当該各支持ボルト3に締結具4を
螺着し、これを根太8,9の上面に重合して上下両締結
具4,4で根太8,9を挟持固定する。その後、各支持
ボルト3に床用根太5を取付け、この床用根太5にデッ
キ床材7を敷設した後、床用根太5の側面又は端面と鼻
隠し用根太8,9の側面とに鼻隠し材10,11を接合
し、且つ釘などを用いてこららを固着し、これにより躯
体面と床面との間隙を外部から遮蔽することができる。
床用根太5を取付けた後、デッキ床材7の敷設前に鼻隠
し材10,11を固着してもよく、また、鼻隠し用根太
8,9を取付けた後、床用根太5の取付け前に鼻隠し材
11のみを固着し、床用根太5の取付け後に鼻隠し材1
0を取付けることもできる。
【0016】本形態によれば、支持ボルト3に挿通され
且つこれと一体に支持された床用根太5と鼻隠し用根太
8.9に鼻隠し材10,11が固着してあるので、躯体
面の不陸と無関係に水平に簡易に取付け可能であり、ま
た、鼻隠し材10,11は、鼻隠し用根太8.9の高さ
位置が調節してあれば、デッキ床材7の敷設後であって
も取り付けることができ、従来の如き施工手順の制限が
なくなり、施工場所や状況などに応じて、効率的に施工
を進めることができる。
【0017】図4は他の実施形態であって、デッキ床材
7を用いて床面を高位置に形成し、躯体面と床面との差
を大きく設けた場合を示しており、床用根太5を支持す
る支持ボルト3に鼻隠し用根太12を二段に挿通して支
持せしめ、これら根太に3枚の鼻隠し材10,11,1
1を取り付けて躯体面と床面との間隙を遮蔽するように
したものである。このように、鼻隠し用根太12を多段
に設置すれば、鼻隠し材の幅が短い場合、例えば鼻隠し
材10,11としてデッキ床材7を流用したときなどに
も、これをそのまま使用して躯体面と床面間の広い間隙
を遮蔽することができ、別個に鼻隠し材を形成する必要
がなく効率的である。
【0018】なお、上記形態では、床用根太を支持する
支持ボルトに鼻隠し用根太を取付けたが、鼻隠し用根太
のみを支持する専用の支持ボルトを別個に立設し、これ
に取り付けるようにしてもよい。また、本発明の構造
は、デッキ床材以外の床材を用いて床面を形成する場合
にも勿論適用可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明の床の鼻隠し構造によれば、鼻隠
し材を鼻隠し用根太に取り付けるようにしたので、躯体
面の不陸と無関係に鼻隠し材を水平に簡易に取付けるこ
とができる共に、床材の敷設後においても鼻隠し材を取
り付けることができ、鼻隠し材の施工時期が限定され
ず、床面全体を効率良く仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の床の鼻隠し構造の一実施形態の部材展
開斜視図である。
【図2】図1の床を床材の側面と平行な平面で切断した
状態を示す図である。
【図3】図1の床を床用根太の側面と平行な平面で切断
した状態を示す図である。
【図4】本発明の他の実施形態の要部断面図である。
【図5】従来の床の鼻隠し構造を示した断面図である。
【符号の説明】
1 躯体 2 床 3 支持ボルト 4 締結具 5 床用根太 7 デッキ床材 8,9 鼻隠し用根太 10,11 鼻隠し材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体面と、躯体面上に並設された根太に
    床材を敷設して形成された床面との間隙を覆い隠す、床
    の鼻隠し構造において、上記床面の縁沿いの躯体面に立
    設した支持ボルトで鼻隠し用根太を支持し、この鼻隠し
    用根太に板材を取り付けて床面周縁の間隙を覆い隠すよ
    うにした床の鼻隠し構造。
  2. 【請求項2】 躯体面と、躯体面上に並設された根太に
    床材を敷設して形成された床面との間隙を覆い隠す、床
    の鼻隠し構造において、床材が敷設される根太を支持す
    るため床面縁沿いに立設した支持ボルトに鼻隠し用根太
    を配設し、この鼻隠し用根太に板材を取り付けて床面周
    縁の間隙を覆い隠すようにした床の鼻隠し構造。
JP08014597A 1997-03-31 1997-03-31 床の鼻隠し構造 Expired - Fee Related JP3756618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08014597A JP3756618B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 床の鼻隠し構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08014597A JP3756618B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 床の鼻隠し構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273964A true JPH10273964A (ja) 1998-10-13
JP3756618B2 JP3756618B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=13710116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08014597A Expired - Fee Related JP3756618B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 床の鼻隠し構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756618B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072023A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 三協立山株式会社

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017072023A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 三協立山株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756618B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070063117A1 (en) Deck mounting bracket
JPH10273964A (ja) 床の鼻隠し構造
JP2657784B2 (ja) エレベータ入口の三方枠
JP2020197084A (ja) 建物の外壁設置構造
JPH0743318Y2 (ja) バルコニーの雨樋装置
JPH1025847A (ja) ユニット式建物の壁パネル取付構造
JP6892991B2 (ja) 壁部材と基礎の接合構造
JPH076247Y2 (ja) バルコニ取付構造
JPH0728241Y2 (ja) バルコニー
JPH11141028A (ja) 間仕切りパネルの取付構造
JP3065493B2 (ja) 妻パネル構造
JP2999322B2 (ja) 建物用床装置
JPH08170418A (ja) 建築用コーナーパネル
JPS6318699Y2 (ja)
JP3037195B2 (ja) 軒天井取付構造
JPH0326826Y2 (ja)
JPH034644Y2 (ja)
JP3227372B2 (ja) 廻縁の取付構造及び方法
JPH0455128Y2 (ja)
JPH0440906Y2 (ja)
JPH0841981A (ja) バルコニー床受梁の設置構造
JPH05280176A (ja) パネルの取付構造
JPH08184118A (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JPH108785A (ja) 柵状体
JPH0742281A (ja) 出窓の取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees