JPH10268572A - イエロー現像剤 - Google Patents

イエロー現像剤

Info

Publication number
JPH10268572A
JPH10268572A JP7755797A JP7755797A JPH10268572A JP H10268572 A JPH10268572 A JP H10268572A JP 7755797 A JP7755797 A JP 7755797A JP 7755797 A JP7755797 A JP 7755797A JP H10268572 A JPH10268572 A JP H10268572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
developer
yellow
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7755797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470548B2 (ja
Inventor
Masahiro Yasuno
政裕 安野
Katsunobu Kurose
克宣 黒瀬
Hiroyuki Fukuda
洋幸 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13637327&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10268572(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP07755797A priority Critical patent/JP3470548B2/ja
Priority to US09/047,371 priority patent/US5843605A/en
Publication of JPH10268572A publication Critical patent/JPH10268572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470548B2 publication Critical patent/JP3470548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/013Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers
    • G03G13/0133Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers developing using a step for deposition of subtractive colorant developing compositions, e.g. cyan, magenta and yellow
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/104One component toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OHPの透光性、色再現性及び耐オフセット
性に優れフルカラー画像形成に適したイエロー現像剤を
提供すること。ドット径が小さく且つドット面積率の低
い画像に対するOHPの透光性および色再現性に優れた
イエロー現像剤を提供すること。また、非磁性一成分現
像方式に用いた場合の現像スリーブやトナー規制部材へ
のトナー固着の問題を解消したイエロー現像剤を提供す
ること。 【解決手段】 多色画像を再現するフルカラー画像形成
装置に使用されるイエロー現像剤において、このイエロ
ー現像剤が、酸価1.0〜30KOHmg/gのバイン
ダー樹脂、C.I.ピグメントイエロー180に分類さ
れる化合物および酸価0.5〜30KOHmg/gのワ
ックスを含有してなる非磁性トナー粒子を含有すること
イエロー現像剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電潜像現像用イ
エロー現像剤に関し、特にフルカラー静電式複写機やフ
ルカラーレーザービームプリンター等のフルカラー画像
形成装置に用いる静電潜像現像用イエロー現像剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱ロール定着方式やベルト定
着方式等の接触加熱定着方式によって転写紙上に担持さ
れたトナー像を定着させる場合、定着上ローラや定着ベ
ルト等のトナー像に接触する部材に溶融したトナーが転
移し、この転移したトナーが次の転写紙に再付着して画
像ノイズを生じる現象(オフセット現象)が問題となっ
ている。
【0003】オフセット現象を防止する技術として、ト
ナー中に低分子量ポリプロピレン等のワックスを含有さ
せる技術が知られているが、この技術をフルカラー画像
形成装置に用いるトナーに転用した場合、以下のような
問題が生じる。
【0004】例えばフルカラーレーザープリンターによ
ってフルカラー画像の形成を行う場合、高精彩画像再現
のためにはドット径を小さくする必要があり、またカラ
ー画像の色の濃淡は単位面積当りのドットの面積率を変
化させることにより再現される。この時ドットの面積率
の低い淡色の画像(ドットが点在する画像)を形成する
と、ドットの面積率の高い濃色の画像(ドットが連続し
て存在する画像)に比べて、点在するドットによって乱
反射が生じて透光性や色再現性が低下しやすいという問
題がありドット径が小さいほど顕著になる。さらにこの
問題がトナーにワックスを添加することでより顕著にな
ってしまい、特にオーバヘッドプロジェクター用のフィ
ルム(以下OHP用フィルム)に画像形成した際の淡色
の色再現性が低下するという問題が生じる。この問題は
特に淡色の色再現の頻度の高いイエロートナーにおいて
顕著である。また、ワックスの添加により感光体に対す
るフィルミング等の新たな問題が生じてしまう。
【0005】また、従来よりイエロートナーに使用され
る着色剤としては、公知の有機顔料および染料が知られ
ているが、それぞれに種々の欠点を有している。例え
ば、染料は一般的にトナーの結着樹脂中に溶解した状態
で存在するため、透光性および色の彩度等が優れている
が、耐熱性や耐光性が低いという欠点を有している。耐
光性が低く光による退色が生じるため彩度に優れた画像
が得られてもそれを長期間維持することができないとい
う問題が生じてしまう。また、耐熱性が低いために加熱
定着を行うと染料は定着部付近で昇華して機内汚染を生
じやすいという問題もある。また、定着ローラに塗布さ
れたシリコーンオイル等の離型剤に溶解するものもあり
画像を汚してしまう等の問題もある。このような観点か
ら顔料を用いることが好ましいが、顔料は凝集性が強く
トナー中でも均一に微分散することが困難であるためト
ナーの隠蔽力が強くなってしまい透光性が低下してしま
う。また、顔料粒子の凝集が生じるとこの粒子による光
散乱に起因して原稿を正確に再現するための分光反射特
性が得られず、また、上述した隠蔽力の強さに起因して
十分な透光性が得られないためOHPシートに用いた場
合に、投影像が暗く彩度が低くなる等の欠点を有してい
る。また、顔料の中にも耐熱性が低くトナーの製造時や
加熱定着時に分解してしまうものもある。
【0006】また、近年フルカラー画像形成装置の小型
化が検討されているが、そのためには現像装置を小型化
する必要がある。これはフルカラー画像形成装置ではシ
アン現像剤、イエロー現像剤、マゼンタ現像剤およびブ
ラック現像剤をそれぞれ収容した4つの現像装置が必要
とされるためである。現像装置を小型化するにあたって
はトナーとキャリアとの攪拌機構等が必要ない非磁性1
成分現像装置が有利であるが、非磁性1成分現像装置の
場合には現像剤担持部材や現像剤規制部材にトナー固着
が発生しやすいという問題がある。この問題は透光性を
必要とし定着時にシャープメルトな特性を示すバインダ
ー樹脂を用いたフルカラー用トナーで特に顕著である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題を解決したフルカラー画像形成用のイエロー現像剤を
提供することを目的とする。
【0008】即ち、本発明は、耐オフセット性および透
光性に優れ、且つ感光体へのフィルミングの問題を解消
したイエロー現像剤を提供することを目的とする。
【0009】また、本発明は、ドットの面積率の低い画
像を再現した場合でも、優れたイエロー色再現性を有す
るイエロー現像剤を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明は、非磁性一成分現像方式に
用いた際に、現像剤担持部材や現像剤規制部材に対する
トナー固着の問題を解消したイエロー現像剤を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、多色画像を再
現するフルカラー画像形成装置に使用されるイエロー現
像剤において、このイエロー現像剤が、酸価1.0〜3
0KOHmg/gのバインダー樹脂、C.I.ピグメン
トイエロー180に分類される化合物および酸価0.5
〜30KOHmg/gのワックスを含有してなる非磁性
トナー粒子を含有するイエロー現像剤に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のフルカラー用イエロート
ナーには、イエロー着色剤としてC.I.ピグメントイ
エロー180に分類される化合物を含有させる。C.
I.ピグメントイエロー180を含有するイエロートナ
ーは透光性および色再現性に優れているという特性を示
す。また、C.I.ピグメントイエロー180は耐光性
に優れ、また耐熱性にも優れているためトナーの製造時
や定着時に加熱しても分解して有害な物質を発生するこ
とがなく優れた安全性を有している。
【0013】一方、C.I.ピグメントイエロー180
を含有するトナーを非磁性1成分現像剤として使用した
場合には現像装置の現像剤担持部材や現像剤規制部材に
トナー固着が発生し画像ノイズが生じてしまう。また、
C.I.ピグメントイエロー180を含有するトナーの
オフセット性を向上させるため、通常オフセット防止剤
として使用される低分子量ポリプロピレン等のワックス
を含有させると、感光体へのフィルミングが生じて画像
ノイズが生じたり、また優れた透光性や色再現性が損な
われる場合がある。
【0014】そこで本発明においては、0.5〜30K
OHmg/g、好ましくは1〜20KOHmg/g、よ
り好ましくは2〜20KOHmg/gの酸価を有するワ
ックスを使用する。このような酸価を有するワックスは
後述する酸価を有するバインダー樹脂に対する相溶性が
向上しているため、バインダー樹脂に対する分散性が向
上しているとともに、トナー製造時にワックスが脱離し
にくくなりフィルミングの問題も解消することができ
る。また、このようなワックスを含有させることにより
非磁性1成分現像剤として用いた場合にも現像剤担持部
材や現像剤規制部材に対するトナーの固着の問題を解消
することができる。
【0015】このようなワックスとしては、上述した酸
価を有するものであれば特に限定されず、例えば酸化型
ポリプロピレンワックス、酸化型ポリエチレンワック
ス、カルナバワックス、ライスワックス、フィッシャー
・トロプシュワックス、モンタン系エステルワックス、
部分ケン化エステルワックス等を挙げることができる。
酸化型ポリプロピレンワックスとしては、低分子量ポリ
プロピレンをアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸等の酸モノマーで変性したものが好適で
ある。酸化型ポリプロピレンワックスは、酸価が0.5
〜30KOHmg/g、好ましくは1〜20KOHmg
/gのものが使用可能であり、市販されているもので
は、三洋化成工業社製のビスコールTS200(軟化点
140℃、酸価3.5KOHmg/g)、ビスコール1
00TS(軟化点140℃、酸価3.5KOHmg/
g)、ビスコール110TS(軟化点140℃、酸価
3.5KOHmg/g)等が挙げられる。
【0016】酸化型ポリエチレンワックスは、酸価が
0.5〜30KOHmg/g、好ましくは1〜20KO
Hmg/gのものが使用可能であり、市販されているも
のでは、三洋化成工業社製のサンワックスE300(軟
化点103.5℃、酸価22KOHmg/g)、サンワ
ックスE250P(軟化点103.5℃、酸価19.5
KOHmg/g)、サンワックスE310(軟化点10
4℃、酸価15KOHmg/g)、三井石油化学工業社
製のハイワックス4053E(軟化点145℃、酸価2
5KOHmg/g)、405MP(軟化点128℃、酸
価1KOHmg/g)、310MP(軟化点122℃、
酸価1KOHmg/g)、320MP(軟化点114
℃、酸価1KOHmg/g)、210MP(軟化点11
8℃、酸価1KOHmg/g)、220MP(軟化点1
13℃、酸価1KOHmg/g)、4051E(軟化点
120℃、酸価12KOHmg/g)、4052E(軟
化点115℃、酸価20KOHmg/g)、4202E
(軟化点107℃、酸価17KOHmg/g)、220
3A(軟化点111℃、酸価30KOHmg/g)等が
挙げられる。
【0017】カルナバワックスは、微結晶のものが好ま
しく、酸価が0.5〜10KOHmg/g、好ましくは
1〜6KOHmg/gのものが使用可能である。
【0018】モンタン系エステルワックスは、カルナバ
ワックス同様微結晶のものが好ましく、酸価が1〜20
KOHmg/g、好ましくは3〜15KOHmg/gの
ものが使用可能である。
【0019】ライスワックスとしては、米糠ワックスを
空気酸化したものが好ましく、酸価が5〜30KOHm
g/gのものが使用可能である。
【0020】フィッシャー・トロプシュワックスは、石
炭より合成石油を炭化水素合成法により製造する際に副
生成物として得られるワックスで、例えば市販されてい
るものではサゾール社製のサゾールワックスが挙げられ
る。またこれとは別に、天然ガスを出発原料として得ら
れるフィッシャー・トロプシュワックスも使用可能であ
り、これはワックス内に低分子量成分の含有が少なく、
トナーに使用した場合に耐熱性に優れている。フィッシ
ャー・トロプシュワックスは、酸価が0.5〜30KO
Hmg/gのものが使用可能であり、サゾールワックス
の中では酸価が3〜30KOHmg/gのものが好まし
く、例えばサゾール社製のサゾールワックスA1、サゾ
ールワックスA2等が挙げられる。
【0021】また、本発明においては、ワックスとして
は、軟化点が110〜160℃、好ましくは130〜1
60℃のものが好ましい。ワックスの軟化点が110℃
より低い場合は高温オフセット性向上の効果が不十分と
なり易く、160℃より高い場合にはバインダー樹脂中
への分散が不十分となり感光体に対するフィルミングが
発生しやすくなる。
【0022】本発明において、ワックスの含有量はバイ
ンダー樹脂100重量部に対して0.5〜5重量部、好
ましくは1〜3重量部である。含有量が0.5重量部よ
り少ないと耐オフセット性向上の効果や現像剤担持部材
や現像剤規制部材に対するトナーの固着を解消する効果
が不十分になり、5重量部より多くなると透光性や色再
現性が低下する。
【0023】また、本発明においては、トナー中に含有
されているワックス粒子の粒径分布を、3μm以上のワ
ックス粒子が3個数%以下、2μm以上3μm未満のワ
ックス粒子が12個数%以下、1μm以上2μm未満の
ワックス粒子が5〜30個数%、1μm未満のワックス
粒子が55〜95個数%とすることが好ましい。ワック
ス粒子がこのような粒径分布を有してトナー中に分散含
有されていることにより、トナーの耐オフセット性の向
上と、ドット径が小さく且つドット面積率の低い画像に
おけるOHP透光性や色再現性とを向上させることがで
きる。これは、大粒径ワックス粒子が特に面積率の低い
画像における透光性や色再現性を阻害する傾向があり、
一方で全てのワックス粒子を微分散させると耐オフセッ
ト性向上の効果が低下する傾向があるためである。
【0024】本発明において、好ましいトナーのワック
ス粒子の粒径分布は、5μm以上のワックス粒子が実質
0個数%、3μm以上5μm未満のワックス粒子が3個
数%以下であり、より好ましくは4μm以上のワックス
粒子が実質0個数%、3μm以上4μm未満のワックス
粒子が3個数%以下、より好ましくは2個数%以下であ
る。また、2μm以上3μm未満のワックス粒子が10
個数%以下、より好ましくは8個数%以下であり、1μ
m以上2μm未満のワックス粒子が5〜27個数%、よ
り好ましくは7〜27個数%であり、1μm未満のワッ
クス粒子が60〜95個数%、より好ましくは60〜9
0個数%である。
【0025】トナーに含有されるワックス粒子の粒径分
布は、トナーをクロロホルム等のバインダー樹脂を溶解
する有機溶剤に溶解して遠心分離し、浮遊してくるワッ
クス粒子を集めてその電子顕微鏡写真を取り、この写真
画像から測定されたものである。例えば、走査型電子顕
微鏡写真を用いてイメージアナライザー(ルーゼックス
5000;日本レギュレーター社製)にワックス粒子の
写真画像を入力し粒径分布を計算すればよい。なお、本
発明においては、ワックス粒子の粒径は、ワックス粒子
が完全球形でない場合、ワックス粒子の最大直径を測定
してワックス粒子の粒径としている。
【0026】なお、ワックス粒子の粒径の測定法とし
て、上記方法以外にトナー粒子をミクロトームで切断し
た断面を透過型電子顕微鏡(TEM)写真を取って測定
する方法がある。しかし、この方法で測定したワックス
粒子の粒径は、実際にトナーに含有されているワックス
粒子の粒径とは異なった非常に小さい値として検出され
るため好ましくない。この方法の場合、トナー粒子の切
断面のワックス粒径を測定しているため、例えば同じ粒
径の球形のワックス粒子であっても、切断面にワックス
粒子の中心が存在する場合と、切断面にワックス粒子の
中心から外れた端部が存在する場合とで測定されるワッ
クス粒径が全く異なってしまう。また、ラグビ−ボ−ル
状等のワックス粒子の場合にはその切断方向や切断部分
の違いによって測定粒径の変位がより顕著になってしま
うからである。
【0027】本発明においては、C.I.ピグメントイ
エロー180および上記酸価を有するワックスのバイン
ダー樹脂中での分散性を向上させるために、1.0〜3
0.0KOHmg/g、好ましくは1.0〜25.0K
OHmg/g、より好ましくは2.0〜20.0KOH
mg/gの酸価を有するバインダー樹脂を用いる。これ
は酸価が1.0KOHmg/gより小さいと分散性向上
の効果が小さくなり、30.0KOHmg/gより大き
くなると負帯電性が強くなるとともに環境変動による帯
電量の変化が大きくなるためである。
【0028】このような酸価を有するバインダー樹脂で
あれば樹脂の種類は限定されず、例えばスチレン−アク
リル系共重合樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹
脂等を使用することができ、これらを単独でまたは混合
して使用することができる。これらの樹脂の中でも特に
ポリエステル樹脂が好ましい。
【0029】本発明において、好ましいポリエステル樹
脂はアルコール成分としてビスフェノールAアルキレン
オキサイド付加物を主成分として使用し、酸成分として
フタル酸系ジカルボン酸類あるいはフタル酸系ジカルボ
ン酸類と脂肪族ジカルボン酸類を使用して重縮合反応に
より合成されたものである。
【0030】ビスフェノールAアルキレンオキサイド付
加物としては、ビスフェノールAプロピレンオキサイド
付加物、ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物が
好適であり、これらを混合して用いることが好ましい。
【0031】また、アルコール成分としてビスフェノー
ルAアルキレンオキサイド付加物とともに下記ジオール
や多価アルコールを若干使用してもよい。このようなア
ルコール成分としては、例えばエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール
等のジオール類、ソルビトール、1,2,3,6−ヘキ
サンテトロール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリ
トール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−
ペンタントリオール、グリセロール、2−メチルプロパ
ントリオール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオ
ール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼン等が挙
げられる。
【0032】フタル酸系ジカルボン酸類としては、テレ
フタル酸、イソフタル酸等のフタル酸系ジカルボン酸、
その酸無水物またはその低級アルキルエステル等を使用
することができる。
【0033】また、フタル酸系ジカルボン酸類とともに
使用可能な脂肪族ジカルボン酸類としては、フマール
酸、マレイン酸、コハク酸、炭素数4〜18のアルキル
またはアルケニルコハク酸等の脂肪族ジカルボン酸、そ
の酸無水物またはその低級アルキルエステル等が挙げら
れる。
【0034】また、トリメリット酸等の多価カルボン酸
等を樹脂の酸価を調整するためにトナーの透光性等を損
なわない範囲で少量使用してもよい。このような多価カ
ルボン酸成分としては、例えば、1,2,4−ベンゼン
トリカルボン酸(トリメリット酸)、1,2,5−ベン
ゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタレントリカル
ボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,
2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサン
ントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチ
ル−2−メチレンカルボキシプロパン、1,2,4−シ
クロヘキサントリカルボン酸、テトラ(メチレンカルボ
キシル)メタン、1,2,7,8−オクタンテトラカル
ボン酸、ピロメリット酸、これらの無水物、低級アルキ
ルエステル等を挙げることができる。
【0035】本発明のトナーに用いるバインダー樹脂
は、ガラス転移点が55〜75℃、好ましくは60〜7
0℃、軟化点が95〜120℃、好ましくは100〜1
18℃、数平均分子量が2500〜6000、好ましく
は3000〜5500、重量平均分子量/数平均分子量
が2〜8、好ましくは3〜7のものである。ガラス転移
点が低くなるとトナーの耐熱性が低下し、また高くなる
と透光性や混色性が低下する。軟化点が低くなると定着
時に高温オフセットが発生し易くなり、高くなると定着
強度が低下する。数平均分子量が小さくなると画像を折
り曲げた際にトナーが剥離し易くなり、大きくなると定
着強度が低下する。また重量平均分子量/数平均分子量
が小さくなると高温オフセットが発生し易くなり、大き
くなると透光性が低下する。
【0036】本発明のイエロー現像剤において、C.
I.ピグメントイエロー180をマスターバッチ処理あ
るいはフラッシング処理を行ってバインダー樹脂への分
散性を向上させてもよい。C.I.ピグメントイエロー
180の含有量はバインダー樹脂100重量部に対して
2〜15重量部が好ましい。
【0037】本発明のトナ−には上記以外にも荷電制御
剤等の所望の添加剤を添加してもよい。
【0038】荷電制御剤としては、公知のものを使用す
ることができ、イエロートナーの色調、光透過性に悪影
響を及ぼさない無色、白色あるいは淡色の荷電制御剤が
使用可能であり、例えばサリチル酸誘導体の亜鉛錯体等
のサリチル酸金属錯体、カリックスアレン系化合物、有
機ホウ素化合物、含フッ素4級アンモニウム塩系化合物
等の荷電制御剤を使用することが好ましい。上記サリチ
ル酸金属錯体としては例えば特開昭53−127726
号公報、特開昭62−145255号公報等に記載のも
のが、カリックスアレン系化合物としては例えば特開平
2−201378号公報等に記載のものが、有機ホウ素
化合物としては例えば特開平2−221967号公報等
に記載のものが、また含フッ素4級アンモニウム塩系化
合物としては例えば特開平3−1162号公報等に記載
のものが使用可能である。
【0039】このような荷電制御剤を添加する場合は、
結着樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好
ましくは0.5〜5.0重量部使用することが好まし
い。
【0040】また、本発明においては、トナー粒子に対
して0.2〜3重量%の無機微粒子を外添することが好
ましい。このような無機微粒子としては疎水化剤で表面
処理されたシリカ、チタニア、アルミナ、チタン酸スト
ロンチウム、酸化錫等を単独であるいは2種以上混合し
て使用することができる。また、このような無機酸化物
以外に1μm以下の樹脂微粒子を外添してもよい。
【0041】そして、本発明に係るトナーは、体積平均
粒径を4〜10μm、好ましくは5〜9μmに調整する
ことが画像の高精細再現性の観点から好ましい。
【0042】本発明において、イエロートナーは公知の
方法により製造することができる。以下に、混練粉砕法
による製造を例示する。
【0043】まず、バインダー樹脂、着色剤およびワッ
クス、および所望に応じて荷電制御剤、分散剤等の添加
剤や製造工程で発生したトナー微粉等をヘンシェルミキ
サー等の混合器で混合してトナー組成物の混合物を調整
する。この際着色剤としてはマスターバッチ着色剤を用
いることが好ましい。
【0044】次に、調整された混合物を押出混練機を用
いて溶融混練する。そして、混練物を押出混練機から排
出する際に、搬送による圧力より大きな圧力が混練物に
かからないようにして排出することがワックスの分散粒
径を微小に調整する観点から好ましい。これは押出混練
機の排出部におけるノズル部とヘッド部を取り外すこと
により達成できる。これは通常押出混練機の排出部の断
面積が混練部や搬送部の断面積に比べて小さくなってい
るためである。
【0045】また、押出混練機から排出された混練物を
冷却する際には、冷却プレスローラによるプレスを行わ
ないか、あるいはプレスローラを用いる場合はローラ間
隔を大きく設定して、次の粉砕工程に供することが好ま
しい。これはプレスローラ間隔が狭いと混練物がプレス
される際の圧力でワックス粒子が押しつぶされて大径化
するためであり、ローラ間隔を1mm以上に設定するこ
とが好ましい。冷却された混練物を粗粉砕、微粉砕、微
粉分級することによりトナー粒子が得られる。本発明の
トナーは、キャリアと混合して用いる二成分現像剤用ト
ナーとして、またキャリアを使用しない一成分現像剤用
トナーとして使用可能である。特に、フルカラー画像形
成装置の小型化の観点からは、現像剤担持体である現像
スリーブに現像剤規制部材である規制ブレードを圧接さ
せた構成を有しており、規制部を通過させる際にトナー
を荷電させる非磁性一成分現像方式に用いることが好ま
しい。
【0046】また、本発明のトナーを二成分現像剤とし
て用いる場合に好ましいキャリアは、例えば、鉄、マグ
ネタイト、フェライト等の磁性体粒子を樹脂で被覆して
なる樹脂コートキャリア、あるいは磁性体微粉末を結着
樹脂中に分散して成るバインダ−型キャリアである。被
覆樹脂としてシリコーン系樹脂、オルガノポリシロキサ
ンとビニル系単量体との共重合樹脂(グラフト樹脂)ま
たはポリエステル系樹脂を用いた樹脂コートキャリア、
あるいは結着樹脂としてスチレンーアクリル系樹脂、ポ
リエステル系樹脂あるいはこれらの混合物を用いたバイ
ンダー型キャリアを使用することがトナースペント等の
観点から好ましい。
【0047】好ましい二成分現像方式は、マグネットロ
ーラが内部に固定配置された現像剤搬送部材(現像スリ
ーブ)上に薄層の現像剤層、具体的には0.7〜10m
g/cm2 、好ましくは1〜7.5mg/cm2 の現像
剤量で現像剤層を担持して、現像領域に供給し、現像領
域に振動電界、好ましくは直流電圧と交流電圧とを重畳
した現像バイアス印加の下に現像を行う現像方法であ
る。この場合、使用する磁性キャリアとして体積平均粒
径が20〜50μm、好ましくは25〜40μmのもの
を使用することが高画質の確保とキャリア付着防止の観
点から好ましい。
【0048】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて具体的
に説明するが、これに限定されるものではない。
【0049】(ポリエステル系樹脂A〜Eの製造例)温
度計、攪拌器、流下式コンデンサーおよび窒素導入管を
取り付けたガラス製4つ口フラスコに、表1に示すモル
比でアルコール成分および酸成分を重合開始剤(ジブチ
ル錫オキサイド)とともに入れた。これをマントルヒー
ター中で窒素雰囲気下にて、攪拌しながら加熱すること
により反応させて、表1に示す数平均分子量(Mn)、
重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)、ガラス
転移点(Tg)、軟化点(Tm)、酸価および水酸価を
有するポリエステル樹脂A〜Eを得た。なお表1中、P
Oはポリオキシプロピレン(2,2)−2,2ービス
(4ーヒドロキシフェニル)プロパンを、EOはポリオ
キシエチレン(2,0)−2,2ービス(4ーヒドロキ
シフェニル)プロパンを、GLはグリセリンを、TPA
はテレフタル酸を、TMAはトリメリット酸を、FAは
フマル酸を表す。
【0050】
【表1】
【0051】なお、分子量はゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー(807−IT型;日本分光工業社製)
を使用し、キャリア溶媒としてテトラヒドロフランを使
用して、ポリスチレン換算により分子量を求めた。
【0052】ガラス転移点は示差走査熱量計(DSC−
200;セイコー電子社製)を用いて秤量された試料1
0mgについて測定し、リファレンスとしてアルミナを
用い、30〜80℃の範囲におけるメイン吸熱ピークの
ショルダー値をガラス転移点とした。
【0053】軟化点については、フローテスター(CF
T−500;島津製作所社製)を用い、試料1.0gに
ついて1.0mm×1.0mmのダイを使用し、昇温速
度3.0℃/min、荷重30kgの条件で測定を行
い、試料が1/2流出したときの温度を軟化点とした。
【0054】酸価は秤量された試料を適当な溶媒に溶解
し、フェノールフタレイン等の指示薬を使用して酸性基
を中和するのに必要な水酸化カリウムのmg数で表し
た。
【0055】水酸価は秤量された試料を無水酢酸で処理
したアセチル化物を加水分解し、遊離する酢酸を中和す
るのに必要な水酸化カリウムのmg数で表した。
【0056】(実施例1)ポリエステル樹脂Aとイエロ
ー顔料(C.I.ピグメントイエロー180)とを樹
脂:顔料が7:3の重量比になるように加圧ニーダーに
仕込み混練した。得られた混練物を冷却後フェザーミル
により粉砕し顔料マスターバッチを得た。
【0057】ポリエステル樹脂A93重量部、上記顔料
マスターバッチ10重量部、負荷電制御剤としてサリチ
ル酸亜鉛錯体(E−84:オリエント化学工業社製)2
重量部および酸化型ポリプロピレンワックス(100T
S;三洋化成工業社製;軟化点140℃、酸価3.5K
OHmg/g)2重量部をヘンシェルミキサーで十分混
合した。得られた混合物を2軸押出混練機(PCM−3
0;池貝鉄工社製)の排出部を取り外したものを使用し
て溶融混練した。得られた混練物を冷却プレスローラで
2mm厚に延伸し冷却ベルトで冷却した後、フェザーミ
ルで粗粉砕した。粗粉砕物を機械式粉砕機(KTM;川
崎重工業社製)で平均粒径10〜12μmまで粉砕し、
さらにジェット粉砕機(IDS;日本ニューマチック工
業社製)で平均粒径8μmまで微粉砕し、さらにロータ
型分級機(ティープレックス型分級機タイプ:100A
TP;ホソカワミクロン社製)で微粉分級を行い体積平
均粒径8.0μmのイエロートナー粒子を得た。このト
ナー粒子100重量部に疎水性シリカ(TS−500;
キャボジル社製)0.5重量部と疎水性二酸化チタン
(STT30A;チタン工業社製)1.0重量部を添加
して、ヘンシェルミキサーで混合し、イエロートナーA
を得た。
【0058】(実施例2〜5)実施例1において、ポリ
エステル樹脂Aをポリエステル樹脂B〜Eに変更する以
外は同様にしてイエロートナーB〜Eを得た。
【0059】(実施例6)実施例1において、酸化型ポ
リプロピレンワックスを酸化型ポリエチレンワックス
(405MP;三井石油化学社製;軟化点128℃;酸
価1.0KOHmg/g)1重量部に変更する以外は同
様にしてイエロートナーFを得た。
【0060】(実施例7)実施例1において、酸化型ポ
リプロピレンワックスを酸化型ポリエチレンワックス
(2203A;三井石油化学社製;軟化点111℃;酸
価30KOHmg/g)1重量部に変更する以外は同様
にしてイエロートナーGを得た。
【0061】(実施例8)実施例1において、酸化型ポ
リプロピレンワックスをカルナバワックス(カルナバ1
号フレーク;東洋ペトロイト社製;融点84.5℃;酸
価2.8KOHmg/g)2重量部に変更する以外は同
様にしてイエロートナーHを得た。
【0062】(比較例1)実施例1において、酸化型ポ
リプロピレンワックスを非酸化型ポリプロピレンワック
ス(ビスコール550P;三洋化成工業社製;軟化点1
50℃;酸価0KOHmg/g)2重量部に変更する以
外は同様にしてイエロートナーIを得た。 (比較例2)実施例1において、酸化型ポリプロピレン
ワックスを酸化型ポリエチレンワックス(1105A;
三井石油化学社製;軟化点108℃;酸価60KOHm
g/g)2重量部に変更する以外は同様にしてイエロー
トナーJを得た。
【0063】(比較例3)実施例1において、C.I.
ピグメントイエロー180をC.I.ピグメントイエロ
ー62に変更する以外は同様にしてイエロートナーKを
得た。
【0064】(比較例4)実施例1において、酸化型ポ
リプロピレンワックスを添加しないこと以外は同様にし
てイエロートナーLを得た。
【0065】上記各トナーをクロロホルムに溶解して遠
心分離し、浮遊してくるワックス粒子を集め、走査型電
子顕微鏡写真を用いてイメージアナライザー(ルーゼッ
クス5000;日本レギュレーター社製)にワックス粒
子の写真画像を入力して粒径分布を測定し表2に示し
た。なお、各ワックス粒子の粒径は、ワックス粒子が完
全球形でない場合、そのワックス粒子の最大直径を測定
してワックス粒子の粒径としている。
【0066】
【表2】
【0067】上記各トナーに対して下記の各評価を行い
その結果を表3に示した。
【0068】(ドット面積率の異なる画像のOHP透光
性および色再現性)下記に説明するフルカラープリンタ
を用いて常温常湿(25℃、60%RH)環境下でOH
Pシート上に、150線のスクリーンでドット面積率1
00%、50%および20%の画像を画出しし、オーバ
ーヘッドプロジェクターで投影した場合のイエローの発
色を目視により評価した。鮮やかに発色している場合を
○、少し発色している場合を△、発色していない場合を
×として評価した。
【0069】この評価に用いたフルカラープリンタは図
1に示される構成のものであり、図中矢印の方向に回転
駆動される感光体ドラム10(以下感光体10)と、レ
ーザー走査光学系20と、フルカラー現像装置30と、
図中矢印方向に回転駆動される無端状の中間転写ベルト
40と、給紙部60とで構成されている。感光体10の
周囲には、さらに感光体10表面を所定の電位に帯電さ
せる帯電ブラシ11及び感光体10上に残留したトナー
を除去するクリーナー12が設けられている。レーザー
走査光学系20はレーザーダイオード、ポリゴンミラ
ー、fθ光学素子を内蔵した周知のもので、その制御部
にはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、
ブラック(BK)毎の印字データがホストコンピュータ
から転送される。レーザー走査光学系20は各色毎の印
字データを順次レーザービームとして出力し、感光体1
0上を走査露光する。これにより感光体10上に各色毎
の静電潜像が順次形成される。
【0070】フルカラ−現像装置30はC、M、Y、B
Kの非磁性トナーからなる1成分現像剤を収容した4つ
の色別現像器31C、31M、31Y、31BKを一体
化したもので、支軸33を支点として時計回り方向に回
転可能である。各現像器は現像スリーブ32、トナー規
制ブレード34aおよび34bを備えている。現像スリ
ーブ32の回転により搬送されるトナーは、ブレード3
4aおよび34bと現像スリーブ32との圧接部(規制
部)を通過することにより帯電される。
【0071】中間転写ベルト40は感光体10と同期し
て図中矢印方向に回転駆動される。中間転写ベルト40
は回転自在な1次転写ローラ41に押圧されて感光体1
0に接触している。また、中間転写ベルト40は支持ロ
ーラ42に支持された部分で回転自在な2次転写ローラ
43が接触している。
【0072】さらに、前記現像装置30と中間転写ベル
ト40の間のスペースにはクリーナー50が設置されて
いる。クリーナー50は中間転写ベルト40上の残留ト
ナーを除去するためのブレードを有している。このブレ
ードおよび2次転写ローラ43は中間転写ベルト40に
対して接離可能である。
【0073】給紙部60は、画像形成装置本体1の正面
側に開放可能な給紙トレイ61と、給紙ローラ62と、
タイミングローラ63とから構成されている。記録シー
トSは給紙トレイ61上に積載され、給紙ローラ62の
回転によって1枚ずつ図中右方向へ給紙され、タイミン
グローラ63で中間転写ベルト40上に形成された画像
と同期をとって2次転写部へ送り出される。記録シート
の水平搬送路は前記給紙部を含んでエアーサクションベ
ルト66等で構成され、定着器70からは搬送ローラを
備えた垂直搬送路80が設けられている。記録シートS
はこの垂直搬送路80から画像形成装置本体1の上面へ
排出される。
【0074】ここで、上記フルカラープリンタのプリン
ト動作について説明する。プリント動作が開始される
と、感光体10および中間転写ベルト40が同じ周速度
で回転駆動され、感光体10は帯電ブラシ11によって
所定の電位に帯電される。
【0075】続いて、レーザー走査光学系20によって
シアン画像の露光が行われ、感光体10上にシアン画像
の静電潜像が形成される。この静電潜像は直ちに現像器
31Cで現像されると共に、トナー画像は1次転写部で
中間転写ベルト40上に転写される。1次転写終了直後
に現像器31Mが現像部Dへ切り替えられ、続いてマゼ
ンタ画像の露光、現像、1次転写が行われる。さらに現
像器31Yへの切り替え、イエロー画像の露光、現像、
1次転写が行われる。さらに現像器31BKへの切り替
え、ブラック画像の露光、現像、1次転写が行われ、1
次転写毎に中間転写ベルト40上にはトナー画像が重ね
られていく。
【0076】最終の1次転写が終了すると、記録シート
Sが2次転写部へ送りこまれ、中間転写ベルト40上に
形成されたフルカラートナー画像が記録シートS上に転
写される。この2次転写が終了すると記録シートSはベ
ルト型接触加熱定着器70へ搬送され、フルカラートナ
ー画像が記録シートS上に定着されてプリンタ本体1の
上面に排出される。
【0077】なお、上記画像形成は、感光体表面電位−
550V、現像バイアス電圧−200V、1次転写バイ
アス電圧900V、2次転写バイアス電圧500Vを基
準にして、記録シート上のベタ画像部のトナー付着量が
0.7mg/cm2 となる設定条件で、且つ定着温度1
60℃の条件で行った。
【0078】(耐オフセット性)非磁性一成分現像装置
を搭載した電子写真プリンター(SP−1000;ミノ
ルタ社製)を定着ローラの設定温度を調整できるように
改造し、定着ローラ設定温度を変えて画出しを行いオフ
セットが発生する温度を調べた。オフセット発生温度が
180℃以上のものを◎、160℃以上180℃未満の
ものを○、140℃以上160℃未満のものを△、14
0℃未満のものを×として評価した。
【0079】(固着性)上記SP−1000の感光体を
取り外し現像装置に上記各トナーを入れ20時間現像ス
リーブを連続回転させる。現像スリーブやトナー規制ブ
レードにトナーの固着が発生して現像スリーブ上に白ス
ジ(規制部のトナー固着によりスリーブ上にスジ状にト
ナー層が形成されない現象)が発生し、これが画像上に
ノイズとして現れる場合を×、白スジは僅かに生じたが
画像上にノイズは発生せず実用上問題のないものを△、
白スジの発生のないものを○として評価した。
【0080】(フィルミング)上記SP−1000より
6000枚の耐刷後において、感光体上を目視により評
価し、フィルミングが全く観察されなかったものを○、
若干観察されるものの画像上にはノイズとして現れない
ものを△、フィルミングが観察され画像上にもノイズと
して現れるものを×として評価した。なお、比較例2
(トナーJ)および比較例4(トナーL)については、
ブレードやスリーブへのトナー固着の発生がひどく、耐
刷を途中で中断した。
【0081】
【表3】
【0082】また、実施例1で得られたイエロートナー
A、上記製造例で得られたシアントナー、マゼンタトナ
ーおよびブラックトナーについて、上記フルカラープリ
ンタを用いてB/W比6%のフルカラー画像の3000
枚の耐刷テストを行った。耐刷終了後の画像について評
価したところ、オフセットの発生はなく、トナー固着に
よるノイズやフィルミングも発生しなかった。
【0083】(キャリア製造例)酸価2KOHmg/g
でガラス転移点60℃のビスフェノ−ルA型ポリエステ
ル樹脂100重量部、磁性粉(EPT−1000;戸田
工業社製)400重量部、カーボンブラック(ケッチェ
ンブラックEC;ライオン油脂社製)5重量部およびシ
リカ(H2000;ヘキスト社製)2重量部をヘンシェ
ルミキサーで十分に混合した後、二軸押出混練機で溶融
混練した。得られた混練物を冷却後、フェザ−ミルで粗
粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕した後、風力分級
機で微粉分級を行った。この後サフュ−ジングシステム
(SFS−1型;日本ニュ−マチック社製)により30
0℃で加熱処理し、体積平均粒径が35μmのキャリア
を得た。
【0084】次に、本発明のイエロー現像剤を二成分現
像剤として使用する場合について、図2の現像装置を用
いて実験を行った。現像剤としては前記実施例2のイエ
ロ−トナーBと上記製造例で得られたキャリアをトナー
濃度が7重量%となるように混合したイエロー現像剤を
用いた。
【0085】図2の現像装置100において、現像領域
に搬送される現像剤の搬送量4.5mg/cm2 、Ds
0.35mm、感光体102の周速度120mm/se
c、現像スリーブ111の周速度300mm/sec、
感光体表面電位−450Vの条件で、且つ現像バイアス
電源112から−350Vの直流電圧と、ピ−ク・ピー
ク電圧が1.4KV、周波数が3KHzの矩形波でdu
ty比(現像:回収)が1:1の交流電圧とを重畳させ
た現像バイアスの下で、反転現像を行った。上記イエロ
−現像剤を用いて1万枚の画像形成を行い、濃度ムラお
よびカブリについて初期および耐刷後の画像を評価した
ところ、いずれも濃度ムラおよびカブリのない画像が得
られていた。
【0086】なお、上記評価に用いた図2の現像装置の
構成について簡単に説明する。現像装置100において
は、その内部にトナーTとキャリアとを含む現像剤10
1が収容されており、現像剤を搬送するための現像剤搬
送部材として、複数の磁極を有するマグネットローラ1
10が内部に固定配置された円筒状の現像スリーブ11
1が回転可能に配置されている。現像スリーブ111は
現像領域において負帯電性有機系感光体102と適当な
間隔Dsを介して対向するように配置されている。
【0087】また、現像スリーブ111は現像バイアス
電源112に接続されており、現像バイアス電源112
から交流電圧に直流電圧を重畳させた現像バイアス電圧
を印加させて、現像領域に振動電界を作用させている。
【0088】現像領域よりも現像剤の搬送方向上流側で
マグネットローラ110の磁極N1と対向する位置に、
磁性ブレード113を現像スリーブ111と所定間隔を
介して設け、磁性ブレード113によって現像スリーブ
111上における現像剤の量を規制している。
【0089】また、現像装置100においては、その上
部にトナーTを収容するトナー収容部114が設けられ
ており、現像スリーブ111から現像剤中のトナーを用
いて現像を行った結果、現像装置100内における現像
剤中のトナー濃度が低下すると、トナー収容部114の
下部に設けられたトナー補給ローラ115を回転させて
トナーTを補給するようになっている。補給されたトナ
ーは混合攪拌部材116により現像剤と混合攪拌されて
現像スリーブ111に供給される。
【0090】そして、現像装置100においては、磁性
ブレード113によって現像スリーブ111上の現像剤
の量を規制し、現像剤を現像スリーブ111上で薄層状
態にして現像領域に搬送し、現像バイアス電源112か
ら現像バイアス電圧を印加して現像領域に振動電界を作
用させ、現像スリーブ111によって搬送されてきた現
像剤中におけるトナーを現像スリーブ111から感光体
102の静電潜像部に供給して現像を行う。
【0091】
【発明の効果】本発明によれば、多色画像を再現するフ
ルカラー画像形成装置に使用されるイエロー現像剤にお
いて、優れたOHP色再現性と耐オフセット性とを両立
させることができる。
【0092】また本発明によれば、ドット径が小さく且
つドット面積率の低い画像に対するOHPの透光性およ
び色再現性を向上させることができる。
【0093】また本発明によれば、非磁性一成分現像方
式に用いた場合にも、現像スリーブやトナー規制部材へ
のトナー固着の問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フルカラープリンタの概略説明図である。
【図2】 二成分現像装置の概略説明図である。
【符号の説明】
10:感光体ドラム、20:レーザー光学系、30:フ
ルカラー現像装置、40:中間転写ベルト、60:給紙
手段、70:定着装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多色画像を再現するフルカラー画像形成
    装置に使用されるイエロー現像剤において、このイエロ
    ー現像剤が、酸価1.0〜30KOHmg/gのバイン
    ダー樹脂、C.I.ピグメントイエロー180に分類さ
    れる化合物および酸価0.5〜30KOHmg/gのワ
    ックスを含有してなる非磁性トナー粒子を含有すること
    を特徴とするイエロー現像剤。
  2. 【請求項2】 前記バインダー樹脂のガラス転移点が5
    5〜75℃、軟化点が95〜120℃、数平均分子量が
    2500〜6000および重量平均分子量/数平均分子
    量が2〜8であることを特徴とする請求項1記載のイエ
    ロー現像剤。
  3. 【請求項3】 前記トナー粒子に含有されるワックス粒
    子の粒径分布が、3μm以上のワックス粒子3個数%以
    下、2μm以上3μm未満のワックス粒子12個数%以
    下、1μm以上2μm未満のワックス粒子5〜30個数
    %、1μm未満のワックス粒子55〜95個数%である
    請求項1記載のイエロー現像剤。
  4. 【請求項4】 前記イエロー現像剤が非磁性一成分現像
    剤である請求項1〜4記載のイエロー現像剤。
  5. 【請求項5】 前記イエロー現像剤が磁性キャリアを含
    む2成分現像剤である請求項1〜4記載のイエロー現像
    剤。
JP07755797A 1997-03-28 1997-03-28 イエロー現像剤 Expired - Fee Related JP3470548B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07755797A JP3470548B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 イエロー現像剤
US09/047,371 US5843605A (en) 1997-03-28 1998-03-25 Yellow developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07755797A JP3470548B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 イエロー現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10268572A true JPH10268572A (ja) 1998-10-09
JP3470548B2 JP3470548B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=13637327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07755797A Expired - Fee Related JP3470548B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 イエロー現像剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5843605A (ja)
JP (1) JP3470548B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000314983A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真用フルカラートナー及びこれを用いる画像形成方法
JP2001005232A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 非磁性一成分系トナー
JP2001249486A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Konica Corp トナー、二成分現像剤及び画像形成方法
US6482768B1 (en) 1999-07-30 2002-11-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser thermal transfer material
JP2003195554A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004070089A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Kao Corp グリーントナー
JP2007187959A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 非磁性トナー、現像剤、及び画像形成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0862090B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner for developing electrostatic images
US6159647A (en) * 1997-08-04 2000-12-12 Minolta Co., Ltd. Non-magnetic yellow toner
US5998075A (en) * 1998-06-19 1999-12-07 Minolta Co., Ltd. Liquid developer
US6120957A (en) * 1998-06-24 2000-09-19 Minolta Co., Ltd. Toner and liquid developer
DE19955719B4 (de) * 1998-11-17 2017-08-17 Kao Corp. Farbtoner und dessen Verwendung
JP3638227B2 (ja) 1999-06-03 2005-04-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用カラートナー
JP3065073B1 (ja) * 1999-04-01 2000-07-12 花王株式会社 フルカラ―用トナ―
JP2001051450A (ja) 1999-06-03 2001-02-23 Minolta Co Ltd 静電荷像現像用カラートナー
US6350551B1 (en) * 1999-08-25 2002-02-26 Kao Corporation Yellow toner
JP2001117282A (ja) 1999-10-22 2001-04-27 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP3589613B2 (ja) * 2000-04-28 2004-11-17 シャープ株式会社 静電潜像現像用トナー、画像形成方法及び画像形成装置
EP1172704B1 (en) * 2000-07-10 2004-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US6465145B1 (en) * 2001-06-08 2002-10-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Yellow developing agent
US6623898B2 (en) 2001-12-10 2003-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing agent, method for manufacturing the same, image forming apparatus
JP4242097B2 (ja) * 2002-01-08 2009-03-18 シャープ株式会社 画像形成装置
US20090075194A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing agent, method for manufacturing a developing agent, and image forming apparatus
JP4606483B2 (ja) * 2008-02-21 2011-01-05 シャープ株式会社 トナー、トナーの製造方法、現像剤、現像方法および画像形成方法
AU2012206721B2 (en) * 2011-01-12 2015-01-22 Oce-Technologies B.V. Electrophotographic toner comprising a high-melting wax, a printing system for applying said toner on an image receiving medium and a method for preparing said toner

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782253B2 (ja) * 1990-12-14 1995-09-06 富士ゼロックス株式会社 静電荷像用トナーの製造方法
US5424162A (en) * 1992-11-24 1995-06-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner for electrophotography containing wax-particles dispersed in binder resin
US5439772A (en) * 1993-03-26 1995-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Magnetic toner and process for producing the same
JP3653736B2 (ja) * 1993-05-18 2005-06-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 非球状粒子及びその製造方法
JP3028276B2 (ja) * 1993-10-29 2000-04-04 キヤノン株式会社 静電荷像現像用カラートナー,その製造方法及びカラー画像形成方法
US5486445A (en) * 1994-08-01 1996-01-23 Xerox Corporation Toner and developer compositions with diblock compatibilizers
DE19534384B4 (de) * 1994-09-16 2015-08-20 Ricoh Co., Ltd. Farb-Trockentoner für die Elektrophotographie und Herstellung desselben
US5665512A (en) * 1994-11-02 1997-09-09 Minolta Co., Ltd. Mono-component toner for developing an electrostatic latent image and developing method
US5660964A (en) * 1994-12-15 1997-08-26 Minolta Co., Ltd. Developer containing two kinds of wax
US5637427A (en) * 1995-03-07 1997-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Full color toner for electrostatic charge development, method for producing the toner, and image forming method using the toner
US5747213A (en) * 1995-05-31 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and heat fixing method using a toner including a wax
US5712068A (en) * 1996-10-09 1998-01-27 Xerox Corporation Color toner and developer compositions
US5736291A (en) * 1996-10-09 1998-04-07 Xerox Corporation Process for the preparation of colored toner and developer compositions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000314983A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真用フルカラートナー及びこれを用いる画像形成方法
JP2001005232A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 非磁性一成分系トナー
US6482768B1 (en) 1999-07-30 2002-11-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser thermal transfer material
JP2001249486A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Konica Corp トナー、二成分現像剤及び画像形成方法
JP2003195554A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2004070089A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Kao Corp グリーントナー
JP2007187959A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 非磁性トナー、現像剤、及び画像形成方法
JP4582796B2 (ja) * 2006-01-16 2010-11-17 株式会社リコー 非磁性トナー、現像剤、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5843605A (en) 1998-12-01
JP3470548B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470548B2 (ja) イエロー現像剤
JP2019056905A (ja) トナーセット、画像形成装置、及び画像形成方法
JP3869950B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JPH1165172A (ja) イエロー現像剤
JP2006235588A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3601944B2 (ja) 非磁性1成分現像剤
JP5211014B2 (ja) トナーセット、現像剤セット及び画像形成装置
JP4960694B2 (ja) トナーの製造方法、トナー、2成分現像剤、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2002278143A (ja) フルカラー画像形成方法
JP3935273B2 (ja) 画像形成方法
JP3342272B2 (ja) カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP5298464B2 (ja) 画像形成用のトナー、2成分系現像剤、トナー容器、現像装置及び画像形成方法
JP2001005220A (ja) カラートナー及びカラー電子写真方法
US10754270B2 (en) Toner, production method of toner, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
JP2000235277A (ja) 乾式トナー及び画像形成方法
JPH10268570A (ja) イエロー現像剤
JP2010060824A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法、二成分現像剤、画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP3376191B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4472903B2 (ja) 電子写真用トナー、現像剤及び画像形成方法
US20230205105A1 (en) Toner, image forming apparatus, image formation method, and printed matter manufacturing method
JP2004045925A (ja) 静電荷像現像用マゼンタトナー、マゼンタ現像剤および画像形成方法
US20220373918A1 (en) Toner for developing electrostatic charge image, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP2000181118A (ja) トナー及び電子写真装置
JP2000066440A (ja) トナーおよびトナーの製造方法
JP2023153685A (ja) トナー、画像形成装置、画像形成方法および印刷物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees