JPH10267302A - 床暖房用パネル - Google Patents

床暖房用パネル

Info

Publication number
JPH10267302A
JPH10267302A JP7538597A JP7538597A JPH10267302A JP H10267302 A JPH10267302 A JP H10267302A JP 7538597 A JP7538597 A JP 7538597A JP 7538597 A JP7538597 A JP 7538597A JP H10267302 A JPH10267302 A JP H10267302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
panel
plate
adjacent
floor heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7538597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Uno
努 宇野
Atsushi Takase
厚史 高世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP7538597A priority Critical patent/JPH10267302A/ja
Publication of JPH10267302A publication Critical patent/JPH10267302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】隅に切欠部を設けた複数のパネルユニットを縦
横に隣接させ、向かい合った切欠部により形成される空
間部において熱媒循環用パイプ相互間の接続や熱媒の循
環供給用のヘッダーとの接続を行うようにした構成にお
いては、このような接続という点からは空間部を大きく
するのがよいが、従来の切欠部は隅を直角に切り欠いて
いるので、支持脚や熱媒循環用パイプの配置に影響を及
ばさずに空間部を大きくすることはできない。 【解決手段】そこで本発明では、方形の板状体1の隅に
切欠部2を設け、切欠部の近傍に支持脚5を配置する構
成とすると共に、熱媒循環用パイプ3の端部を前記切欠
部に配置したパネルユニットを縦横に隣接してなる床暖
房用パネルにおいて、板状体の隅を斜めに切り欠いた直
角二等辺三角形状に構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は床暖房用パネルに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近来、熱媒循環用パイプを設けたパネル
ユニットの複数を縦横に隣接させて所望の広さの床暖房
用パネルを構成することが提案されている。例えば、本
出願人の先の出願、特願平8−242855号の願書に
添付した明細書及び図面に示すものでは、各パネルユニ
ットは、図18に示すように正方形の板状体aの4隅に
切欠部bを設け、切欠部bの近傍下側に支持脚c(◎で
位置を表示)を設置すると共に、熱媒循環用パイプdを
蛇行させて1経路構成し、この熱媒循環用パイプdの両
端部を一隅の切欠部bに位置させた構成である。このパ
ネルユニットeでは、切欠部bの形状は、隅を直角に切
り欠いた正方形の形状としている。
【0003】この構成において、各パネルユニットe
を、熱媒循環用パイプdの両端部が位置する夫々の一隅
を対向させるように4つを1群として隣接すると、それ
らの切欠部bにより、切欠部の4倍の大きさの正方形状
の空間部fが構成され、この空間部fにおいて、夫々の
熱媒循環用パイプdの端部を熱源装置に連なる熱媒往き
管、熱媒還り管のヘッダーh等に接続して、温水を循環
供給させるようにしたり、隣接のパネルユニットeを帯
板状金具等の接続用部材gにより接合することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】板状体aの隅の切欠部
bは、それにより形成される空間部fにおいて、熱媒循
環用パイプdと、熱媒往き管、熱媒還り管のヘッダーh
とを接続するという点等からは、ある程度以上の大きさ
を必要とするが、隅の近傍には支持脚cを配置するの
で、これを無視して大きくすることはできない。
【0005】即ち、支持脚cは、板状体aの対角線上で
隅の近傍に設けるのが強度バランスの点で好適である
が、切欠部bを大きくして対角線上に設けると板状体の
内側に入り過ぎることになって、熱媒循環用パイプの配
置に影響を及ぼしてしまう。
【0006】従って切欠部を大きくする場合には、図1
7に示すように支持脚を対角線上から外れた位置に設置
せざるを得なかった。逆に、支持脚cの位置を対角線上
で変えない場合には、図18に示すように空間部fを小
さくしなければならない。本発明では、このような課題
を解決することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明では、方形の板状体の隅に切欠部を設
け、切欠部の近傍に支持脚を配置する構成とすると共
に、熱媒循環用パイプの端部を前記切欠部に配置してパ
ネルユニットを構成し、このパネルユニットの複数を縦
横に隣接させて所望の広さに構成すると共に向かい合っ
た切欠部により空間部を構成するものとし、この切欠部
は、板状体の隅を斜めに切り欠いた直角二等辺三角形状
に構成した床暖房用パネルを提案する。
【0008】以上の本発明では、切欠部は板状体の4隅
に設けた構成の他、隣接する2隅にのみ設けた構成とす
ることができる。
【0009】本発明では、上記の床暖房用パネルユニッ
トにおいて、板状体を正方形とすることが好適である。
【0010】以上の本発明によれば、複数のパネルユニ
ットを縦横に隣接させた場合に、向かい合った切欠部に
より形成される空間部の面積を大きくしても、板状体の
対角線上の切欠幅は狭くすることができるので、支持脚
を板状体の対角線上で隅の近傍に配置することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図を参
照して説明する。まず、図1は本発明を適用するパネル
ユニットUの実施の形態を示す平面図であり、図2は図
1のA−A線断面図である。また、図3は図1のパネル
ユニットUの複数を縦横に隣接させて構成した床暖房用
パネルの一部を模式的に示す平面図である。符号1は板
状体であり、この板状体1は正方形であって、各隅に
は、斜めに切り欠いた直角二等辺三角形状の切欠部2
(2a,2b,2c,2d)を設けている。図2に示す
ように板状体1の上面には、隣接する切欠部2に夫々の
端部が位置するように複数の溝4を形成しており、これ
らの夫々に熱媒循環用パイプ3を装着することにより、
熱媒循環用パイプ3を4経路構成するものとしている。
即ち、熱媒循環用パイプ3は切欠部2a,2b;2b,
2c;2c,2d;2d,2a間の溝4に夫々装着し
て、経路3a;3b;3c;3dの4経路構成してい
て、それらの経路の熱媒循環用パイプ3の両側の夫々の
端部は、切欠部2a,2b;2b,2c;2c,2d;
2d,2aに位置させている。これらの熱媒循環用パイ
プ3の4経路のうち、経路3dは蛇行させた構成とする
と共にその他の経路3a,3b,3cは直線状経路とし
て構成している。各熱媒循環用パイプ3の経路の形状は
適宜であり、またこれらの熱媒循環用パイプ3の端部
は、図示は省略しているが、後述する接続用部材及び供
給用部材に接続可能とするように切欠部2の面から外側
に適宜長突出させる等、接続が容易な構成とすることが
できる。一方、板状体1の下側には図中◎印で示す位
置、即ち、4隅の切欠部2(2a,2b,2c,2d)
の近傍位置と、各隅間の中間位置と、中心位置の夫々に
支持脚5を配置する構成としている。しかし、支持脚5
を配置する位置は、少なくとも4隅の切欠部2(2a,
2b,2c,2d)の近傍位置に設ける他は、上述した
位置以外の適所に設定することができる。板状体1は、
床の荷重を支えることができる材質であれば、木質合
板、パーチクルボード、発泡プラスチックス板またはこ
れらの複合体等の適宜の材質のものを適用することがで
きる。熱媒は、例えば温水であり、この場合、熱媒循環
用パイプ3は、例えば架橋ポリエチレン等の、耐圧、耐
熱、耐久性に優れた材質のパイプを使用することができ
る。さらに板状体1に熱媒循環用パイプ3を支持する構
成は、上記のように溝4に熱媒循環用パイプ3を一面側
から装着して支持する構成の他、板状体1内に埋め込ん
で支持する構成とすることもできる。また、この実施の
形態では、後述するように、縦横に隣接した4枚のパネ
ルユニットUを、向かい合った切欠部2により構成され
る正方形状の空間部Sの周縁において接合板6により接
合するための低段部7を形成しており、この低段部7に
対応して溝4に傾斜部8を形成している。
【0012】以上の構成において、複数のパネルユニッ
トUを縦横に隣接させて配置すると、向かい合った夫々
の切欠部2により、パネルユニットUの形状に対して4
5゜回転した形状の正方形状の空間部Sが形成される。
従って、この空間部Sにおいて、各経路3a,3b,3
c,3dの熱媒循環用パイプ3の所定の端部相互間を接
続用部材10により接続して各経路を連通させ、所定の
対を成す各経路の熱媒循環用パイプ3の端部を、熱源装
置に連なる熱媒往き管11と熱媒還り管12に接続した
供給用部材13に接続して熱媒を循環供給可能に構成す
ると共に、隣接のパネルユニットU間を接合して所定の
広さの床暖房用パネルを構成することができる。
【0013】図3は複数のパネルユニットUを縦横に隣
接させて構成する床暖房用パネルの第1の形態を示すも
ので、この形態は、縦横に隣接させた複数のパネルユニ
ットUの隣接する4つを1群とする構成である。即ち、
図3に示すものでは、縦横に隣接させたパネルユニット
の隣接する4つU1,U2,U3,U4を1群とし、その中
心側に位置する切欠部2により構成される空間部Sにお
いて、各切欠部に位置する夫々のパネルユニットUの2
経路の熱媒循環用パイプ3の端部を、熱源装置に連なる
熱媒往き管11(図3では省略)と熱媒還り管12(図
3では省略)に接続した供給用部材、この場合ヘッダー
13に接続すると共に、上記1群の周囲側に位置する切
欠部2により構成される空間部S′において、各切欠部
に位置する2経路の熱媒循環用パイプ3の端部相互間を
接続用部材10により接続することにより、上記1群を
構成する隣接の4つのパネルユニットの熱媒循環用パイ
プ3に1群の中心側から並列に熱媒を循環供給可能に構
成している。このような熱媒の循環形態自体は図19に
示す従来のものと同様である。
【0014】以上のような床暖房用パネルは、図8に示
すように夫々のパネルユニットUに配置した支持脚5に
より床スラブ9等から所定の高さに支持することができ
る。この際、支持脚5は、以上の施工に先んじて予め板
状体1の所定位置に固定しておく一体構成としても良い
し、施工時に所定位置に固定するような構成とすること
ができる。そして以上のように構成した床暖房用パネル
の上側に、例えばフローリング床等の仕上床材14を積
層して床を構成することができる。この際、仕上床材1
4と床暖房用パネル間にはアルミニウム箔等の熱伝導率
の高い材質の層を構成して、熱媒循環用パイプ3からの
熱を周囲に拡散することにより床の均熱化を計る等、本
発明の床暖房用パネルを使用した床の具体的構成及びそ
の構成方法は適宜である。
【0015】図4は本発明により形成される空間部Sの
近傍を示す平面図、図17は空間部Sと同様な面積とす
るように従来の切欠部により形成した空間部S″の近傍
を示す平面図であり、図17には、図4における支持脚
5の位置を仮想線で示している。これらの図に示すよう
に、本発明において空間部Sを構成する切欠部2は、板
状体1の隅を斜めに切り欠いた直角二等辺三角形状に構
成しているため、従来のように、隅を直角に切り欠いた
正方形状の切欠部102により形成される空間部S″と
同面積とした場合にも対角線上の切欠幅は狭くすること
ができる。従って、本発明においては、支持脚5は、板
状体1の内側に入り過ぎることなく、対角線上で強度バ
ランス良く隅の近傍に配置することができる。一方、従
来の切欠部102により空間部S″を構成するもので
は、図17に示すように支持脚105を板状体101の
対角線上から外れた位置に設置したり、また支持脚10
5の位置を図4のものと変えない場合には、図4中に仮
想線で示すように、空間部S″の面積を小さくしなけれ
ばならない。
【0016】また図示の実施の形態では、上記低段部7
により空間部Sの周縁に形成される正方形状の低段部
に、図5に示すように接合板6を嵌合して、釘等で板状
体1に固定することにより、隣接した各パネルユニット
Uを接合板により接合する構成としている。上述したと
おり、この接合方法を適用するため、溝4には図6に示
すように低段部7に対応して傾斜部8を形成しており、
このため溝4に装着する熱媒循環用パイプ3の端部側は
図7に示すように傾斜部8を経て接合板6の下側から空
間部Sに至る構成としている。しかしながら、隣接した
各パネルユニットUを、切欠部2により形成される空間
部Sにおいて接合する方法としては、この他、上記従来
技術に示されているように、各切欠部2の側壁間を帯板
状金具により接合する等の適宜の接合方法を適用するこ
とができ、この場合には、溝4の傾斜部8は不要とな
る。
【0017】次に、本発明のパネルユニットUを複数縦
横に隣接させて構成する床暖房用パネルの他の形態を説
明すると、図9は第2の実施の形態を示すもので、この
形態は、第1の実施の形態と同様に縦横に隣接させた複
数のパネルユニットUの隣接する4つを1群とする構成
であるが、隣接した各パネルユニットUの向きを図3の
ものと異ならせると共に、熱媒の循環供給形態を異なら
せている。またこの実施の形態も接合板6により隣接の
パネルユニットUを接合する構成であるが、この接合板
6は図示を省略している。この形態では、1群の周囲側
に位置する空間部S′内においては図3の形態と同様に
各パネルユニットUの切欠部2に位置する2経路の熱媒
循環用パイプ3の各端部相互間を接続用部材10により
接続して、夫々のパネルユニットUの熱媒循環用パイプ
3を直列に接続しているが、1群の中心側の空間部S内
においては、図中縦方向に隣接するパネルユニットU
1,U2(及びU3,U4)の切欠部2cに属する隣接の2
経路3b,3cの熱媒循環用パイプ3の端部相互間を接
続用部材10により接続している。このため図中縦方向
に隣接するパネルユニットU1,U2(及びU3,U4)の
熱媒循環用パイプ3は直列に接続された状態となり、結
局、1群のパネルユニットは、直列に接続されたパネル
ユニットU1,U2とU3,U4の2組に構成される。そし
て空間部Sには、熱源装置に連なる熱媒往き管(本図で
は省略)と熱媒還り管(本図では省略)に接続した供給
用部材13を配置し、その熱媒往き側と熱媒還り側に、
夫々パネルユニットU1,U2(U3,U4)の経路3c,
3bの端部を接続する。
【0018】ここで、図9に示した実施の形態を用い
て、接続用部材10と供給用部材13の具体例を説明す
る。まず図10は、図9における中心側の空間部Sの近
傍を拡大し、一部を便宜的に断面表示した平面図、図1
1は接合板6で接合した状態における図9のX−X線断
面図である。そして図12〜図14は接続用部材10と
供給用部材13を構成する要素の正面図である。この具
体例では、接続用部材10は、図13に示すメス部材1
5と図12に示すオス部材16とから構成している。メ
ス部材15は両端を閉じたプラスチックス製等の筒体1
7の両端側の横方向に接続筒部18を突出させ、夫々の
接続筒部18の先端にフランジ部19を設けた構成であ
る。またオス部材16は90゜曲がったパイプ20の一
方の端側に熱媒循環用パイプ3への嵌入筒部21を設け
ると共に、他方の端側にはメス部材15の接続筒部18
への嵌入筒部22を設けた構成であり、嵌入筒部21,
22の夫々には水密的な接続を保持する手段を設けてい
る。即ち、この例では、架橋ポリエチレン等の弾性変形
が可能な材質の熱媒循環用パイプ3内に嵌入する嵌入筒
部21は、いわゆる竹の子と称される凹凸部を設けた構
成としており、また弾性変形のしにくい材質のメス部材
15の接続筒部18内に嵌入する嵌入筒部22は、外周
にゴムパッキン23を装着した構成としている。また嵌
入筒部22の後側には、接続筒部18のフランジ部19
と当接するフランジ部24を設けている。
【0019】次に供給用部材13は、図12に示すメス
部材25と図10に示すオス部材16とから構成してい
る。即ち、オス部材16は接続用部材10と供給用部材
13に兼用する部材である。従って、メス部材25は、
概ね、接続用部材10用のメス部材15と同様な構成で
あり、筒体17の両端側の横方向に、オス部材16の嵌
入筒部22を嵌入させる接続筒部18を突出させ、夫々
の接続筒部18の先端にフランジ部19を設けている。
そして、このような構成に加えて、メス部材25は、筒
体17の一端側は閉止せずに熱媒往き管11及び熱媒還
り管12への嵌入筒部26を設けた構成としており、こ
の嵌入筒部26には、水密的な接続を保持する手段とし
ての竹の子と称される凹凸部を設けている。
【0020】以上の構成においては、接続する2つの経
路の熱媒循環用パイプ3の夫々の端部にオス部材16の
嵌入筒部21を嵌入すると共に、夫々の嵌入筒部22を
メス部材15の接続筒部18に嵌入することにより、空
間部S、S′の下方において2つの経路を連通すること
ができる。また熱媒往き管6又は熱媒還り管7に接続す
る経路の熱媒循環用パイプ3には、上記と同様にオス部
材16の嵌入筒部21を嵌入すると共に、夫々の嵌入筒
部22をメス部材25の接続筒部18に嵌入し、さらに
メス部材25の嵌入筒部26を熱媒往き管6又は熱媒還
り管7に接続することにより、隣接する2つの経路の熱
媒循環用パイプ3と、熱媒往き管6又は熱媒還り管7
を、空間部Sの下方において供給用部材13を介して接
続することができる。尚、図示は省略しているが、オス
部材16とメス部材15,22の接続においては、当接
したフランジ21,16をクリップ等で挟持することに
より、水圧による外れを防止することができる。このよ
うな接続により、図9に示すように上述したとおり、1
群の中心側の空間部Sに配置した供給用部材13によ
り、上記各組に並列に熱媒を循環供給することができる
と共に、各組においては、隣接したパネルユニットUに
直列に熱媒を循環供給することができる。
【0021】尚、以上の接続用部材10及び供給用部材
13は、図9に示す形態の他、上述及び後述の他の形態
のいずれにも適用できるものである。また接続用部材1
0及び供給用部材13は、以上の他、管を接続する適宜
の機構を適用できることはいうまでもない。
【0022】また図示は省略しているが、縦横に隣接さ
せた複数のパネルユニットUの隣接する4つを1群とし
て、1群を構成する4つのパネルユニットUの全ての熱
媒循環用パイプ3を直列に構成して、1群の中心側の空
間部Sから直列に熱媒を循環供給するような形態を適用
することもできる。
【0023】次に図15はパネルユニットUを複数縦横
に隣接させて構成する本発明の床暖房用パネルの第3の
実施の形態を示すもので、この形態では、各パネルユニ
ットUは4隅に切欠部を設けている点は上述の形態と同
様であるが、熱媒循環用パイプ3の経路は、隣接した切
欠部2b,2c間に2経路3s,3wのみを設けてい
て、他の切欠部2a,2dには熱媒循環用パイプ3の端
部を配置していない。そしてこれらのパネルユニットU
を縦横に隣接させ、隣接させた3つのパネルユニットU
1,U2,U3を1群として、群を列設し、夫々の列a,
b,c,d,…毎に直列に熱媒を循環供給する構成とし
ている。尚、この形態において、上述の形態と同様な要
素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
【0024】この構成では、各群の列の一方側に形成さ
れる空間部Sにおいては、上記接合用部材10又は供給
用部材13による各経路の接続と共に、隣接のパネルユ
ニットUとの接合を行うのであるが、列の他方側に形成
される空間部Sは、前者の接続には供されず、専ら、隣
接のパネルユニットUの接合に供される。
【0025】次に図16は本発明にかかる床暖房用パネ
ルの第4の実施の形態を示すもので、この形態は、各パ
ネルユニットUにおいて切欠部2a,2dを設けていな
い点を除いては第3の実施の形態と同様であるため、上
述の形態と同様な要素には同一の符号を付して重複する
説明は省略する。この形態においては、切欠部2a,2
dを設けていないパネルユニットUの辺の夫々が一線上
となる隣接部分では空間部が形成されないので、この空
間部から床下空間等に熱が放散することを防ぐことがで
きる。
【0026】尚、上述したとおり、板状体1を正方形と
したパネルユニットUでは、パネルユニットUの向きを
適宜にかえて隣接させることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のとおりであるので、複数
のパネルユニットを縦横に隣接させた場合に、向かい合
った切欠部により形成される空間部の面積を大きくして
も、板状体の対角線上の切欠幅は狭くすることができる
ので、支持脚を板状体の対角線上で隅の近傍に配置する
ことができる。従って、パネルユニット間の空間部にお
いて熱媒循環用パイプの端部相互間の接続や、熱媒循環
用パイプの端部と熱媒往き管、熱媒還り管のヘッダー等
の供給用部材との接続作業がやりやすくなり、またパネ
ルユニットを支持脚によりバランスよく支持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したパネルユニットの実施の形
態を概念的に示す平面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 本発明のパネルユニットを複数縦横に隣接さ
せて構成する床暖房用パネルの第1の形態を模式的に示
す平面図である。
【図4】 図3の要部拡大平面図である。
【図5】 図3の要部拡大斜視図である。
【図6】 図5のB−B線断面図である。
【図7】 隣接したパネルユニットを接合した状態にお
ける図5のB−B線断面図である。
【図8】 隣接したパネルユニットを接合した状態にお
ける図4のC−C線断面図である。
【図9】 本発明のパネルユニットを複数縦横に隣接さ
せて構成する床暖房用パネルの第2の形態を模式的に示
す平面図である。
【図10】 図9の要部の構成例を示す拡大図である。
【図11】 図10のD−D線断面図である。
【図12】 接続用部材及び供給用部材を構成する要素
の一例図である。
【図13】 接続用部材を構成する他の要素の一例図で
ある。
【図14】 供給用部材を構成する他の要素の一例図で
ある。
【図15】 本発明のパネルユニットを複数縦横に隣接
させて構成する床暖房用パネルの第3の形態を概念的に
示す平面図である。
【図16】 本発明のパネルユニットを複数縦横に隣接
させて構成する床暖房用パネルの第4の形態を概念的に
示す平面図である。
【図17】 従来の切欠部により構成した空間部の近傍
の構成の一例を示す要部平面図である。
【図18】 パネルユニットを複数縦横に隣接させて構
成する床暖房用パネルの従来例を模式的に示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 板状体 2(2a,2b,2c,2d) 切欠部 3 熱媒循環用パイプ 3a,3b,3c,3d 経路 4 溝 5 支持脚 6 接合板 7 低段部 8 傾斜部 9 床スラブ 10 接続用部材 11 熱媒往き管 12 熱媒還り管 13 供給用部材(ヘッダ
ー) 14 仕上床材 15 メス部材 16 オス部材 17 筒体 18 接続筒部 19 フランジ部 20 パイプ 21 嵌入筒部 22 嵌入筒部 23 ゴムパッキン 24 フランジ部 25 メス部材 26 嵌入筒部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形の板状体の隅に切欠部を設け、切欠
    部の近傍に支持脚を配置する構成とすると共に、熱媒循
    環用パイプの端部を前記切欠部に配置してパネルユニッ
    トを構成し、このパネルユニットの複数を縦横に隣接さ
    せて所望の広さに構成すると共に向かい合った切欠部に
    より空間部を構成するものとし、この切欠部は、板状体
    の隅を斜めに切り欠いた直角二等辺三角形状に構成した
    ことを特徴とする床暖房用パネル
  2. 【請求項2】 切欠部は板状体の全ての隅に設けること
    を特徴とする請求項1記載の床暖房用パネル
  3. 【請求項3】 切欠部は板状体の隣接する2隅に設ける
    ことを特徴とする請求項1記載の床暖房用パネル
  4. 【請求項4】 板状体は正方形であることを特徴とする
    請求項1〜3記載の床暖房用パネル
JP7538597A 1997-03-27 1997-03-27 床暖房用パネル Pending JPH10267302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7538597A JPH10267302A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 床暖房用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7538597A JPH10267302A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 床暖房用パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10267302A true JPH10267302A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13574685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7538597A Pending JPH10267302A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 床暖房用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10267302A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202953A (ja) * 2011-07-19 2011-10-13 Asahi Kasei Homes Co 冷却パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202953A (ja) * 2011-07-19 2011-10-13 Asahi Kasei Homes Co 冷却パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808697B2 (ja) 暖房パネル集合体及び暖房パネル集合体の折畳み方法
JPH10267302A (ja) 床暖房用パネル
JP3666773B2 (ja) 床暖房用パネル
JP3603983B2 (ja) 床暖房用パネルユニット及びそれを用いた床暖房用パネル
JP3630259B2 (ja) 床暖房用パネル
JPH10253086A (ja) 床暖房用パネル
JP3678491B2 (ja) 室温調整装置
JPH10267300A (ja) 床暖房用パネルユニット及びそれを用いた床暖房用パネル
JPH10246451A (ja) 床暖房用パネルユニット及びそれを用いた床暖房用パネル
JPH10253084A (ja) 床暖房用パネル
JPH11190530A (ja) 床暖房用パネル
JP2000111068A (ja) 温水式床暖房システムの温水マット及び温水マット構成用マット材
JP3755703B2 (ja) 床暖房用パネル
JPH1150649A (ja) 床暖房用パネル
JP3808196B2 (ja) 床暖房用パネルにおける捨貼合板の固定方法
JPH10238793A (ja) 床暖房パネル
JP2597284Y2 (ja) 軟質床暖房マット
JPH11190526A (ja) 床暖房用パネル
JP3579116B2 (ja) 冷・暖房装置用の接続ヘッダーおよびそのヘッダーを備えた冷・暖房装置
JP3554067B2 (ja) 内装体
JPH0742006Y2 (ja) 床暖房用パネル
JPH11173578A (ja) 床暖房用パネルユニット及びそれを用いた床暖房用パネル
JP3798315B2 (ja) 床暖房装置
JP2009063248A (ja) 床暖房用温水マット
JPH09269135A (ja) 接続ヘッダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040922