JPH10253086A - 床暖房用パネル - Google Patents

床暖房用パネル

Info

Publication number
JPH10253086A
JPH10253086A JP6071797A JP6071797A JPH10253086A JP H10253086 A JPH10253086 A JP H10253086A JP 6071797 A JP6071797 A JP 6071797A JP 6071797 A JP6071797 A JP 6071797A JP H10253086 A JPH10253086 A JP H10253086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
path
medium circulation
pipe
floor heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6071797A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Uno
努 宇野
Juichi Takahashi
寿一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP6071797A priority Critical patent/JPH10253086A/ja
Publication of JPH10253086A publication Critical patent/JPH10253086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のパネルユニットを縦横に隣接させて所望
の広さに構成する従来の床暖房用パネルでは、熱媒を循
環供給する形態が並列に制限されてしまって自由度がな
く、このような構成では床下配管のための要素が多くな
り、構成が比較的複雑になってしまう。しかし直列経路
を構成すると、上流側での放熱により、下流側の温水の
温度が低下するため、その対策が必要となる。 【解決手段】そこで本発明では、熱媒循環用パイプ3
は、往路用と復路用の蛇行させた2経路3i,3oを構
成し、各経路の熱媒循環用パイプの端部を接続して直列
経路を構成し、直列経路の一方側の端部に対応する2経
路の熱媒循環用パイプに供給部材を介して熱媒往き管1
0、熱媒還り管11を接続すると共に、直列経路の他方
側の端部に対応する2経路の熱媒循環用パイプの夫々の
端部を接続部材を介して接続した床暖房用パネルを提案
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は床暖房用パネルに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近来、熱媒循環用パイプを設けたパネル
ユニットの複数を縦横に隣接させて所望の広さの床暖房
用パネルを構成することが提案されている。例えば、本
出願人の先の出願、特願平8−242855号の願書に
添付した明細書及び図面に示すものでは、各パネルユニ
ットは、正方形の板状体の4隅に切欠部を設け、切欠部
の近傍下側に支持脚を設置すると共に、熱媒循環用パイ
プを蛇行させて1経路構成し、この熱媒循環用パイプの
両端部を一隅の切欠部に位置させた構成としている。
【0003】この構成において、各パネルユニットは、
熱媒循環用パイプの両端部が位置する夫々の一隅を対向
させるように4つを1群として隣接し、それらの切欠部
により形成される空間部において、夫々の熱媒循環用パ
イプの端部を熱源装置に連なる熱媒往き管、熱媒還り管
のヘッダーに接続して、熱媒として温水を循環供給させ
る構成としている。即ち、この床暖房用パネルでは、各
パネルユニットに並列に温水が循環供給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、複数のパ
ネルユニットを縦横に隣接させて所望の広さに構成する
従来の床暖房用パネルでは、熱媒を循環供給する形態が
並列に制限されてしまって自由度がなく、このような構
成では床下配管のための要素が多くなり、構成が比較的
複雑になってしまう。
【0005】そのため、接続作業がやりにくかったり、
ヘッダー等の接続用部材の小型化を計らなければならな
い等の課題があった。
【0006】そこで本発明では、このような課題を解決
するために、複数のパネルユニットの熱媒循環用パイプ
を直列に接続して直列経路を構成することを提案するも
のである。
【0007】しかしながら、このように直列経路により
温水を循環供給する構成とすると、上流側での放熱によ
り、下流側の熱媒循環用パイプに流れる温水の温度が低
下するため、その対策が必要となる。本発明では、この
ような課題を解決することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明では、熱媒循環用パイプを設けたパネル
ユニットの複数を縦横に隣接させて所望の広さとし、適
数のパネルユニットを1群として、それらの熱媒循環用
パイプを直列に接続する床暖房用パネルにおいて、各パ
ネルユニットは方形の板状体の隅に切欠部を設けると共
に、熱媒循環用パイプは、隣接する切欠部の一方側と他
方側に端部を位置させて往路用と復路用の蛇行させた2
経路を構成し、複数のパネルユニットを、熱媒循環用パ
イプの端部が位置する切欠部を向かい合わせて隣接さ
せ、向かい合った切欠部により形成される空間部におい
て各経路の熱媒循環用パイプの端部を接続して直列経路
を構成し、直列経路の一方側の端部に対応する2経路の
熱媒循環用パイプの夫々の端部に、供給部材を介して熱
源装置に連なる熱媒往き管、熱媒還り管を接続すると共
に、直列経路の他方側の端部に対応する2経路の熱媒循
環用パイプの夫々の端部を接続部材を介して接続する構
成の床暖房用パネルユニットを提案する。
【0009】また本発明では、上記の構成において、一
列に隣接している複数のパネルユニットを1群として直
列経路を構成することを提案する。
【0010】また本発明では、上記の構成において、二
列に隣接している複数のパネルユニットを1群として直
列経路を構成することを提案する。
【0011】更に本発明では、上記の構成において、縦
横に隣接したパネルユニットの、隣接する4つを1群と
して直列経路を構成することを提案する。
【0012】上記本発明において、切欠部は、板状体に
おいて、4隅に構成する他、熱媒循環用パイプの端部を
位置させる隣接した2隅にのみ構成することができる。
【0013】また本発明では、以上の構成において、板
状体の上側に熱伝導率の高い材質の層を構成することを
提案する。
【0014】以上の本発明によれば、夫々のパネルユニ
ットにおいて、直列経路の上流側の熱媒循環用パイプと
下流側の熱媒循環用パイプからの熱が平均化されるた
め、下流側の熱媒循環用パイプを流れる熱媒の温度低下
に暖房温度が影響されない。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図を参
照して説明する。図1〜図3は本発明を適用したパネル
ユニットUの実施の形態を概念的に示すもので、図1は
平面図、図2、図3は、夫々図1のA−A線矢視図、B
−B線断面図である。これらの図において、符号1は板
状体であり、この板状体1は正方形であって、隣接した
2隅に切欠部2(2a,2b)を設けている。この板状
体1は,熱媒、例えば温水を循環させるための熱媒循環
用パイプ3を支持するために、一面側に溝4を形成し、
熱媒循環用パイプ3をこの溝4に装着して支持する構成
としている。溝4は一方の切欠部2aから他方の切欠部
2bに至る2経路を設けて、これらの夫々に熱媒循環用
パイプ3を装着しており、従って熱媒循環用パイプ3は
2経路構成し、両側の夫々の端部を切欠部2a,2bに
位置させている。熱媒循環用パイプ3の2経路3i,3
oはいずれも蛇行させて板状体1に広がっている。これ
らの熱媒循環用パイプ3の端部は、図示は省略している
が、後述する接続部材及び供給部材に接続可能とするよ
うに切欠部2の面から外側に適宜長突出させる等、接続
が容易な構成とする。ここで板状体1は、床の荷重を支
えることができる材質であれば、木質合板、パーチクル
ボード、発泡プラスチックス板、またはこれらの複合体
等の適宜の材質のものを適用することができる。熱媒
は、上述したように例えば温水であり、この場合、熱媒
循環用パイプ3は、例えば架橋ポリエチレン等の、耐
圧、耐熱、耐久性に優れた材質のパイプを使用すること
ができる。また切欠部の形状は、図示のように隅を斜め
に切り欠いた形状とする他、隅を直角に切り欠いた形状
とする等、適宜である。また板状体1に熱媒循環用パイ
プ3を支持する構成は、上記のように溝4に熱媒循環用
パイプ3を一面側から装着して支持する構成の他、板状
体1内に埋め込んで支持する構成とすることもできる。
【0016】以上の構成のパネルユニットUの複数を、
切欠部2a,2bを設けた辺5iと切欠部を設けていな
い辺5oの夫々が一線上となるように縦横方向に隣接さ
せて所望の広さとする。そして適数のパネルユニットU
を1群として、それらの熱媒循環用パイプ3を後述する
ような種々の態様で直列に接続して床暖房用パネルを構
成する。即ち、後述するように、複数のパネルユニット
Uは、熱媒循環用パイプ3の端部が位置する切欠部2
a,2bを向かい合わせて隣接させ、向かい合った切欠
部2a,2bにより形成される空間部Sにおいて各経路
3i,3oの熱媒循環用パイプ3の端部を接続部材を介
して接続して直列経路を構成し、直列経路の一方側の端
部に対応する2経路3i,3oの熱媒循環用パイプ3の
夫々の端部に、後述するように供給部材を介して熱源装
置に連なる熱媒往き管、熱媒還り管を接続すると共に、
直列経路の他方側の端部に対応する2経路の熱媒循環用
パイプの夫々の端部を接続部材を介して接続することに
より、熱媒を循環供給可能に構成して、所望の広さの床
暖房用パネルを構成することができる。
【0017】図3には床暖房用パネルを使用して床を構
成するための他の要素の例を仮想線で示しており、符号
6はパネルユニットUの4隅の下側に突設した支持脚、
7は床スラブ、8は床暖房用パネルの上側に積層するフ
ローリング床等の仕上床材である。この他、例えば仕上
床材8と床暖房パネル間にアルミニウム箔等の熱伝導率
の高い材質の層を構成して、熱媒循環用パイプ3からの
熱を周囲に拡散することにより床の均熱化を計る等、本
発明の床暖房用パネルを使用した床の具体的構成及びそ
の構成方法は適宜である。
【0018】次に、本発明のパネルユニットUを複数縦
横に隣接させて構成する床暖房用パネルの具体的形態を
図について説明する。図4は第1の形態を示すもので、
この形態は、一列に隣接している複数のパネルユニット
Uを1群として直列経路を構成するものである。尚、図
では後述するように3つのパネルユニットUを1群とし
ているが、1群の数は4つ以上でも良い。即ち、図4で
は、上下方向に隣接させた一列の3つのパネルユニット
Uを1群とし、その群を複数並置して所望の広さの床暖
房用パネルを構成している。図に示した4列を夫々a,
b,c,dとすると、切欠部2を設けた辺5iは、a
列,c列の群では右側、b列,d列の群では左側で一線
上に配置しているため、a列とb列の群の間に、向かい
合った切欠部2による空間部Sが構成され、b列とc列
の群の間には空間部Sが構成されない。
【0019】以上の構成において、次にb列の群につき
熱媒の循環経路を説明する。まずb列の群の中間部で
は、中間のパネルユニットU2の各切欠部2a,2bの
夫々の部分に構成される空間部Sにおいて、2経路の夫
々の熱媒循環用パイプ3の両端部と、両側に隣接するパ
ネルユニットU1,U3の2経路3i,3oの夫々の熱媒
循環用パイプ3の端部相互間を経路毎に接続部材9によ
り接続する。これにより、1群を成す一列のパネルユニ
ットU1,U2,U3の各経路3i,3oの熱媒循環用パ
イプ3は夫々直列に接続されて経路毎の直列経路を構成
することができる。またb列の群の上端部、即ちパネル
ユニットU1の切欠部2aの部分に構成される空間部S
において、2経路3i,3oの熱媒循環用パイプ3の端
部相互間を接続部材9により接続する。これにより、2
経路3i,3oの熱媒循環用パイプ3の直列経路が直列
に接続されて、パネルユニットU3からU2を経てU1に
至り、次いでU1からU2を経てU3に戻る一連の直列経
路を構成することができる。そしてb列の群の下端部、
即ちパネルユニットU3の切欠部2bの部分に構成され
る空間部Sにおいて、切欠部2bに位置する2経路3
i,3oの熱媒循環用パイプ3の端部の夫々を熱源装置
に連なる熱媒往き管10,熱媒還り管11に接続した供
給部材12に接続している。a列の群についても、b列
の群と同様な構成により、2経路3i,3oの熱媒循環
用パイプ3の直列経路が直列に接続されており、b列の
群と共通の供給部材12を介して熱媒往き管10,熱媒
還り管11に接続している。即ち、この場合、供給部材
12はヘッダーとして構成されている。
【0020】こうして、この形態では、1群を構成する
一列の複数のパネルユニットU1,U2,U3の熱媒循環
用パイプ3に、1列の群の端側に接続した供給部材12
から直列に熱媒を循環供給することができる。即ち、熱
源装置から熱媒往き管10を経て供給部材12に至った
熱媒は、経路3iの熱媒循環用パイプ3に供給され、こ
の経路3iを直列に通ってパネルユニットU3からU2を
経てU1に至る。次いで、パネルユニットU1の経路3i
の熱媒循環用パイプ3の端部に至った熱媒は、次いで接
続部材9を通って経路3oの熱媒循環用パイプ3に流入
し、今度は、この経路3oを直列に通ってパネルユニッ
トU1からU2を経てU3に戻る。以上のように直列経路
を流れるうちに、熱媒の温度は夫々のパネルユニットU
における放熱により次第に低下して行き、下流側ほど温
度が低くなるのであるが、夫々のパネルユニットU1,
U2,U3においては、より上流側の経路3iとより下流
側の経路3oが構成されているので、夫々の経路3i,
3oの熱媒循環用パイプ3からの熱が平均化され、従っ
て1群のパネルユニットU1,U2,U3の暖房温度を平
均化することができ、下流側の熱媒循環用パイプを流れ
る熱媒の温度低下に暖房温度が影響されない。
【0021】このような暖房温度の平均化は、板状体1
の上側に熱伝導率の高い材質、例えばアルミ箔等の層を
構成すればより効果的である。
【0022】図5は第2の形態を示すもので、この形態
は二列に隣接している複数のパネルユニットUを1群と
して直列経路を構成するものである。この形態では、第
1の形態においては別々の群として夫々直列経路を構成
している列a、列bのパネルユニットUを接続して一連
の直列経路を構成するものである。即ち、この形態では
群の中間部では、a列,b列共に第1の形態と同様に、
夫々の中間のパネルユニットU2の各切欠部2a,2b
の夫々の部分に構成される空間部Sにおいて、2経路の
夫々の熱媒循環用パイプ3の両端部と、隣接するパネル
ユニットU1,U3の2経路3i,3oの夫々の熱媒循環
用パイプ3の端部相互間を経路毎に接続部材9により接
続している。一方、群の上端部では、a列の切欠部2
b、b列の切欠部2aに夫々位置する2経路3i,3o
の夫々の熱媒循環用パイプ3の端部相互間を経路毎に接
続部材9により接続している。さらに群の下端部では、
a列のパネルユニットU3の切欠部2aに位置する2経
路3i,3oの夫々の熱媒循環用パイプ3の端部相互間
を接続部材9により接続している。このことから、1群
を成す二列a,bのパネルユニットU1,U2,U3の各
経路3i,3oの熱媒循環用パイプ3は直列に接続され
て、一連の直列経路を構成することができる。そしてb
列の群の下端部、即ちパネルユニットU3の切欠部2b
の部分に構成される空間部Sにおいて、切欠部2bに位
置する2経路3i,3oの熱媒循環用パイプ3の端部の
夫々を熱源装置に連なる熱媒往き管10,熱媒還り管1
1に接続した供給部材12に接続している。
【0023】こうして、この形態では、図中矢印に示す
ように、1群を構成する二列の複数のパネルユニットU
1,U2,U3の熱媒循環用パイプ3に、b列の群の端側
に接続した供給部材12から直列に熱媒を循環供給する
ことができる。この形態においても、夫々のパネルユニ
ットU1,U2,U3においては、より上流側の経路3i
と、より下流側の経路3oが構成されているので、夫々
の経路3i,3oの熱媒循環用パイプ3からの熱が平均
化され、従って1群のパネルユニットU1,U2,U3の
暖房温度を平均化することができ、下流側の熱媒循環用
パイプを流れる熱媒の温度低下に暖房温度が影響されな
い。
【0024】次に、以上の実施の形態を参照して、接続
部材9と供給部材12の具体例を説明する。まず図6
は、図4における中心側の空間部Sの近傍を拡大し、一
部を便宜的に断面表示した一部平面図、図7は図6のX
−X線断面図である。また図8は図4において群の下端
部に構成される空間部Sの近傍を拡大して、一部を便宜
的に断面表示した一部平面図である。そして図9〜図1
1は接続部材9と供給部材12を構成する要素の正面図
である。
【0025】この具体例では、接続部材9は、図10に
示すメス部材13と図9に示すオス部材14とから構成
している。メス部材13は両端を閉じたプラスチックス
製等の筒体15の両端側の横方向に接続筒部16を突出
させ、夫々の接続筒部16の先端にフランジ部17を設
けた構成である。またオス部材14は90゜曲がったパ
イプ18の一方の端側に熱媒循環用パイプ3への嵌入筒
部19を設けると共に、他方の端側にはメス部材13の
接続筒部16への嵌入筒部20を設けた構成であり、嵌
入筒部19,20の夫々には水密的な接続を保持する手
段を設けている。即ち、この例では、架橋ポリエチレン
等の弾性変形が可能な材質の熱媒循環用パイプ3内に嵌
入する嵌入筒部19は、いわゆる竹の子と称される凹凸
部を設けた構成としており、また弾性変形のしにくい材
質のメス部材13の接続筒部16内に嵌入する嵌入筒部
20は、外周にゴムパッキン21を装着した構成として
いる。また嵌入筒部20の後側には、接続筒部16のフ
ランジ部17と当接するフランジ部22を設けている。
【0026】次に供給部材12は、図11に示すメス部
材23と図9に示すオス部材14とから構成している。
即ち、オス部材14は接続部材9と供給部材12に兼用
する部材である。従って、メス部材23は、概ね、接続
部材9用のメス部材13と同様な構成であり、筒体15
の両端側の横方向に、オス部材14の嵌入筒部20を嵌
入させる接続筒部16を突出させ、夫々の接続筒部16
の先端にフランジ部17を設けている。そして、このよ
うな構成に加えて、メス部材23は、筒体15の一端側
は閉止せずに熱媒往き管10及び熱媒還り管11への嵌
入筒部24を設けた構成としており、この嵌入筒部24
には、水密的な接続を保持する手段としての竹の子と称
される凹凸部を設けている。
【0027】以上の構成においては、接続する2つの経
路の熱媒循環用パイプ3の夫々の端部にオス部材14の
嵌入筒部19を嵌入すると共に、夫々の嵌入筒部20を
メス部材13の接続筒部16に嵌入することにより、空
間部Sの下方において2つの経路を連通することができ
る。また熱媒往き管10又は熱媒還り管11に接続する
経路の熱媒循環用パイプ3には、上記と同様にオス部材
14の嵌入筒部19を嵌入すると共に、夫々の嵌入筒部
20をメス部材23の接続筒部16に嵌入し、さらにメ
ス部材23の嵌入筒部24を熱媒往き管10又は熱媒還
り管11に接続することにより、隣接する2つの経路の
熱媒循環用パイプ3と、熱媒往き管10又は熱媒還り管
11を、空間部Sの下方において供給部材12を介して
接続することができる。尚、図示は省略しているが、オ
ス部材14とメス部材13,23の接続においては、当
接したフランジ22,17をクリップ等で挟持すること
により、水圧による外れを防止することができる。この
ような接続により、図4に示すように上述したとおり、
供給部材12により、上記a列、b列の夫々の群の直列
経路に並列に熱媒を循環供給することができる。
【0028】尚、以上の接続部材9及び供給部材12
は、図4,図5に示す形態の他、後述の形態にも適用で
きるものである。また接続部材9及び供給部材12は、
以上の構成の他、管を接続する適宜の機構を適用できる
ことはいうまでもない。
【0029】次に図12は第3の形態を示すもので、こ
の形態では、縦横に隣接させたパネルユニットUの隣接
する4つU1,U2,U3,U4を1群とし、1群の中心側
に位置する切欠部2a,2bにより構成される空間部S
において、パネルユニットU3の切欠部2bに位置する
2経路3i,3oの熱媒循環用パイプ3の端部の夫々を
熱源装置に連なる熱媒往き管(図示省略),熱媒還り管
(図示省略)に接続した供給部材12に接続すると共
に、パネルユニットU4の切欠部2aに位置する2経路
3i,3oの熱媒循環用パイプ3の端部相互間を接続部
材9により接続し、またパネルユニットU1の切欠部2
bとパネルユニットU2の切欠部2aに位置する2経路
3i,3oの熱媒循環用パイプ3の端部相互間を経路毎
に接続部材9により接続する。そして更に、1群の周囲
側に位置する2a,2bにより構成される空間部Sにお
いて、パネルユニットU1とU4及びU2とU3の夫々の2
経路3i,3oの熱媒循環用パイプ3の端部相互間を経
路毎に接続部材9により接続する。
【0030】こうして、この形態では1群を構成する縦
横に隣接した4つのパネルユニットU1,U2,U3,U4
の熱媒循環用パイプ3に、群の中心側に形成される空間
部Sに構成した供給部材12から直列に熱媒を循環供給
することができる。
【0031】以上の実施の形態では、切欠部2は、板状
体1において熱媒循環用パイプ3の端部を位置させる隣
接した2隅にのみ構成しているが、この他、板状体1の
4隅に構成することもできる。この場合、熱媒循環用パ
イプ3の端部が位置していない切欠部は、隣接するパネ
ルユニットとの接続用に利用することができる。
【0032】一方、板状体1において熱媒循環用パイプ
3の端部を位置させる隣接した2隅にのみ切欠部2a,
2bを構成している上記実施の形態では、切欠部2a,
2bを設けた辺5iが一線上となるパネルユニットUの
隣接部分では、向かい合った切欠部2a,2bにより形
成される空間部Sにおいて熱媒循環用パイプ3相互の接
続と、熱媒循環用パイプ3と熱媒往き管10、熱媒還り
管11との接続を行うことができると共に、切欠部2
a,2bを設けていない辺5oの夫々が一線上となるパ
ネルユニットUの隣接部分では空間部が形成されないの
で、この空間部から床下空間等に熱が放散することを防
ぐことができる。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上のとおりであるので、次の
ような効果がある。 a.複数のパネルユニットを縦横に隣接させて所望の広
さの床暖房用パネルを構成する際、適数のパネルユニッ
トを1群として、それらの熱媒循環用パイプを直列に接
続することにより、供給部材との接続要素を削減するこ
とができ構成を簡素化することができる。 b.しかも、夫々のパネルユニットにおいて、直列経路
の上流側の熱媒循環用パイプと下流側の熱媒循環用パイ
プからの熱が平均化されるため、下流側の熱媒循環用パ
イプを流れる熱媒の温度低下に暖房温度が影響されな
い。 c.板状体の2隅にのみ切欠部を設けるものでは、複数
のパネルユニットを隣接させた際に形成される開口部を
必要最小限とすることができるので、開口部から床下へ
の放熱を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したパネルユニットの実施の形
態を概念的に示す平面図である。
【図2】 図1のA−A線矢視図である。
【図3】 図1のB−B線断面図である。
【図4】 本発明のパネルユニットを複数縦横に隣接さ
せて構成する床暖房用パネルの第1の形態を概念的に示
す平面図である。
【図5】 本発明のパネルユニットを複数縦横に隣接さ
せて構成する床暖房用パネルの第2の形態を概念的に示
す平面図である。
【図6】 図5の一部の構成例を示す拡大図である。
【図7】 図6のX−X線断面図である。
【図8】 図5の他の一部の構成例を示す拡大図であ
る。
【図9】 接続部材及び供給部材を構成する要素の一例
図である。
【図10】 接続部材を構成する他の要素の一例図であ
る。
【図11】 供給部材を構成する他の要素の一例図であ
る。
【図12】 本発明のパネルユニットを複数縦横に隣接
させて構成する床暖房用パネルの第3の形態を概念的に
示す平面図である。
【符号の説明】
1 板状体 2(2a,2b) 切欠部 3 熱媒循環用パイプ 3i,3o 経路 4 溝 5i,5o 辺 6 支持脚 7 床スラブ 8 仕上床材 9 接続部材 10 熱媒往き管 11 熱媒還り管 12 供給部材 13 メス部材 14 オス部材 15 筒体 16 接続筒部 17 フランジ部 18 パイプ 19 嵌入筒部 20 嵌入筒部 21 ゴムパッキン 22 フランジ部 23 メス部材 24 嵌入筒部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱媒循環用パイプを設けたパネルユニッ
    トの複数を縦横に隣接させて所望の広さとし、適数のパ
    ネルユニットを1群として、それらの熱媒循環用パイプ
    を直列に接続する床暖房用パネルにおいて、各パネルユ
    ニットは方形の板状体の隅に切欠部を設けると共に、熱
    媒循環用パイプは、隣接する切欠部の一方側と他方側に
    端部を位置させて往路用と復路用の蛇行させた2経路を
    構成し、複数のパネルユニットを、熱媒循環用パイプの
    端部が位置する切欠部を向かい合わせて隣接させ、向か
    い合った切欠部により形成される空間部において各経路
    の熱媒循環用パイプの端部を接続して直列経路を構成
    し、直列経路の一方側の端部に対応する2経路の熱媒循
    環用パイプの夫々の端部に、供給部材を介して熱源装置
    に連なる熱媒往き管、熱媒還り管を接続すると共に、直
    列経路の他方側の端部に対応する2経路の熱媒循環用パ
    イプの夫々の端部を接続部材を介して接続することを特
    徴とする床暖房用パネル
  2. 【請求項2】 一列に隣接している複数のパネルユニッ
    トを1群として直列経路を構成することを特徴とする請
    求項1記載の床暖房用パネル
  3. 【請求項3】 二列に隣接している複数のパネルユニッ
    トを1群として直列経路を構成することを特徴とする請
    求項1記載の床暖房用パネル
  4. 【請求項4】 縦横に隣接したパネルユニットの、隣接
    する4つを1群として直列経路を構成することを特徴と
    する請求項1記載の床暖房用パネル
  5. 【請求項5】 切欠部は、板状体において、熱媒循環用
    パイプの端部を位置させる隣接した2隅にのみ構成する
    ことを特徴とする請求項1記載の床暖房用パネル
  6. 【請求項6】 切欠部は、板状体において、4隅に構成
    したことを特徴とする請求項1記載の床暖房用パネル
  7. 【請求項7】 板状体の上側に熱伝導率の高い材質の層
    を構成することを特徴とする請求項1〜6までのいずれ
    か1項に記載の床暖房用パネル
JP6071797A 1997-03-14 1997-03-14 床暖房用パネル Pending JPH10253086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071797A JPH10253086A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 床暖房用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071797A JPH10253086A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 床暖房用パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253086A true JPH10253086A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13150329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071797A Pending JPH10253086A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 床暖房用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253086A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012162322A2 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Therma-Hexx, Llc Modular, fluid thermal transfer device
JP2016033435A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 住商メタレックス株式会社 床暖房装置
US9683756B2 (en) 2011-05-26 2017-06-20 THERMA-HEXX, Corporation Modular, fluid thermal transfer device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012162322A2 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Therma-Hexx, Llc Modular, fluid thermal transfer device
WO2012162322A3 (en) * 2011-05-26 2013-02-28 Therma-Hexx, Llc Modular, fluid thermal transfer device
US8944146B2 (en) 2011-05-26 2015-02-03 Therma-Hexx Corporation Modular, fluid thermal transfer device
US9683756B2 (en) 2011-05-26 2017-06-20 THERMA-HEXX, Corporation Modular, fluid thermal transfer device
JP2016033435A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 住商メタレックス株式会社 床暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10253086A (ja) 床暖房用パネル
JPH09184642A (ja) 天井放射パネルおよび天井放射冷暖房設備
JP3678491B2 (ja) 室温調整装置
JPH10267300A (ja) 床暖房用パネルユニット及びそれを用いた床暖房用パネル
JP3630259B2 (ja) 床暖房用パネル
JPH10253084A (ja) 床暖房用パネル
JP3666773B2 (ja) 床暖房用パネル
JPH10267302A (ja) 床暖房用パネル
JPH10246451A (ja) 床暖房用パネルユニット及びそれを用いた床暖房用パネル
JP3754491B2 (ja) 冷・暖房装置およびその接続ヘッダー
JP3603983B2 (ja) 床暖房用パネルユニット及びそれを用いた床暖房用パネル
JPH0427449B2 (ja)
JPH03175216A (ja) 軟質床暖房パネル
JP2000111068A (ja) 温水式床暖房システムの温水マット及び温水マット構成用マット材
JP3784196B2 (ja) 熱媒供給装置
JP3487984B2 (ja) 冷・暖房装置の接続ヘッダー
JP4395399B2 (ja) 温水パネル
JP2002276959A (ja) 床暖房パネル、そのヘッダー、そのヘッダーとの接続構造及びその製造方法
JP5375087B2 (ja) 温調マット
LT5574B (lt) Viensekcijinis arba daugiasekcijinis radiatorius bent su dviem skirtingai įrengtais segmentais
JP4046679B2 (ja) 一体型床暖房パネル
JP3754490B2 (ja) 冷・暖房装置およびその接続ヘッダー
JP2597284Y2 (ja) 軟質床暖房マット
JP4319441B2 (ja) 流体分岐体固定具
JP2003343862A (ja) 床暖房設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040922