JPH10265635A - 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス - Google Patents

高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス

Info

Publication number
JPH10265635A
JPH10265635A JP9275171A JP27517197A JPH10265635A JP H10265635 A JPH10265635 A JP H10265635A JP 9275171 A JP9275171 A JP 9275171A JP 27517197 A JP27517197 A JP 27517197A JP H10265635 A JPH10265635 A JP H10265635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
polymer
ctfe
vdf
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9275171A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kuwabara
恒男 桑原
Takeru Suzuki
長 鈴木
Satoru Maruyama
哲 丸山
Kazuhide Oe
一英 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP9275171A priority Critical patent/JPH10265635A/ja
Publication of JPH10265635A publication Critical patent/JPH10265635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン伝導と均一性、基材への接着性が良好
な高分子固体電解質、およびこれを用いることで耐久
性、保存性、さらに生産性にも優れた電気化学デバイス
を提供する。 【解決手段】 フッ化ビニリデンと塩化3フッ化エチレ
ンの共重合体である直鎖高分子、電解質塩および溶媒を
有する高分子固体電解質とし、これによりリチウム2次
電池や電気2重層キャパシタを得ることとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム2次電
池、電気2重層キャパシタ、エレクトロクロミックディ
スプレイ、センサー等の電気化学デバイスに好適に用い
られる高分子固体電解質、およびこの高分子固体電解質
を用いた電気化学デバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電気化学デバイスにおいては、電
解質として水溶性あるいは有機溶媒を用いた非水溶液
(電解液)が多く用いられてきたが、密閉の必要性、安
全性の確保に問題があるため、柔軟性、弾性、軽量性、
薄膜形成性、透明性等を持ち合わせたイオン電導性高分
子の必要性が増してきている。特に、エレクトロニクス
製品の重要部品である電池においては、軽量化、コンパ
クト化、形状自由度、大面積化等の要請から、イオン電
導性高分子を電解質に用いる2次電池の開発が積極的に
進められている。
【0003】イオン電導性高分子を用いた例として、ポ
リエチレンオキシド(PEO)や、ポリプロピレンオキ
シド(PPO)等のポリエーテルおよびその誘導体など
の高分子とLi等を含む電解質塩とよりなるタイプ(均
一型、ドライ型)、高分子に可塑剤を混合して、電気化
学的特性を改善したタイプ(ハイブリッド型・ゲル
型)、また、電解質の複合塩を高分子で保持したタイプ
(PIS:Polymer in Salt )等がある。
【0004】現在、高分子固体電解質(SPE)を用い
たポリマーバッテリーの開発においては、その高いイオ
ン電導度から、主にゲル型のSPEが研究の中心であ
り、PEO系、PAN(ポリアクリロニトリル)系、P
VDF(ポリフッ化ビニリデン)系等の高分子が実用性
が高いとされている。この中で、PVDFは耐熱性、耐
薬品性に優れ、充分な機械強度を有していることから、
古くからSPEとして研究されている。しかしながら、
高分子の結晶部分は、イオン伝導に寄与しないとされて
いることから、高い結晶性を有しているPVDFは、現
状のままではSPEとして不利であり、このため、6フ
ッ化プロピレン(HFP)や、トリフルオロエチレン
(TrFE)や、テトラフルオロエチレン(TFE)を
用いた、P(VDF−HFP):米国特許第39855
74号、P(VDF−TFE),P(VDF−TrF
E):特開昭58−75779号公報等の重合体が提案
されている。
【0005】例えば、米国特許5296318号には、
フッ化ビニリデン(VDF)と8〜25wt%の6フッ化
プロピレン(HFP)の共重合体〔P(VDF−HF
P)〕に、リチウム塩が溶解した溶液が20〜70wt%
含まれているゲル電解質が開示されている。このゲル電
解質の導電率は10-3S・cm-1に達する。元来、ポリ
フッ化ビニリデン(PVDF)は結晶性高分子で比較的
耐薬品性に優れた高分子である。即ちPVDFを良く溶
解させる溶媒もあるが、かといってどのような溶媒に溶
解するわけでもなく、フッ素樹脂のなかでは使いやすい
樹脂のひとつであった。事実PVDFはリチウムイオン
2次電池の正負極活物質の結着剤として使用されてい
る。上記特許に記載されているPVDFはVDFとHF
Pの共重合体でありHFPがPVDFの結晶化度を低下
させている。このようなVDF−HFP共重合体は、溶
媒を多量に含むことが可能でありまたリチウム塩の結晶
析出も抑制され、さらに強度のあるゲル電解質を作製す
ることができる。
【0006】しかしながら、VDF−HFP共重合体は
HFPがPVDFの結晶化度を低下しているため、上記
のような高導電率を得ることが可能となった反面、この
ような高分子構造が本質的に内包している耐薬品性の低
下、融点の低下という欠点を持つことになった。例え
ば、エルフ・アトケム社製PVDF( ホモポリマー、商
品名KYNAR700番シリーズ) の融点は170℃に
対し、同じくエルフ・アトケム社製VDF−HFP共重
合体、例えばKYNAR2801の融点は145℃であ
る。耐薬品性の低下は電池の電解液にも溶解しやすくな
るということであるから、このようなVDF−HFP共
重合体をリチウムイオン2次電池や電気2重層キャパシ
タ等の電気化学デバイスに使用した場合、電極・集電体
等との密着性等に問題を生じる。例えば、前記VDF−
HFP共重合体を電池に用いた場合、電池の保存特性が
劣化する。電池を室温あるいは高温(40℃、60℃、
80℃、100℃)で保存した場合、容量劣化が起き、
極端な場合には内部ショートが発生する。また、融点の
低下は高温での使用が制限されたり、上記のように高温
保存特性が悪くなる。
【0007】また、ゲル電解質と溶液系に用いる電極と
からセルを構成すると、内部抵抗が高く、全く充放電で
きない。従って、従来より行われているように、米国特
許第5296318号では、電極活物質とゲル電解質と
からなる組成物を用いて整合性をとっている。しかし、
この特許において示される組成では、塗布する集電体と
の接着性が小さく、塗布後電極合剤部分が剥離すること
があった。これは、PVDFが結晶性樹脂のため塗布・
乾燥するときの収縮率が大きいので、集電体から剥離す
るのであると考えられる。すなわち、導電率は高くなっ
たが集電体への接着性は十分ではなかった。また、電気
2重層キャパシタでも、より良好なゲル電解質が求めら
れている。
【0008】このような問題を解決すべく、本発明者ら
は特願平8−274103号において、PVDF共重合
体を主鎖/PVDFを側鎖とした高分子を用いたSPE
を提案している。ここでは、弾力性のあるポリマーをS
PEに用いることで、SPEの均一性、電解液保持性、
電気化学デバイスの内部抵抗を改善することができた。
【0009】しかしながら、前記PVDF共重合体を主
鎖/PVDFを側鎖とした高分子では、溶液等の分散・
溶解の際に、加熱・大きなせん断力を必要とし、生産効
率が低下する等といった問題を生じていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、イ
オン伝導と均一性、基材への接着性が良好な高分子固体
電解質、およびこれを用いることで耐久性、保存性、さ
らに生産性にも優れた電気化学デバイスを提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、以下
の(1)〜(6)の構成により達成される。 (1) フッ化ビニリデンと塩化3フッ化エチレンの共
重合体である直鎖高分子、電解質塩および溶媒を有する
高分子固体電解質。 (2) さらに、高分子の低重合度成分を含有する上記
(1)の高分子固体電解質。 (3) 前記低重合度成分が、ポリ塩化3フッ化エチレ
ンである上記(1)または(2)の高分子固体電解質。 (4) 上記(1)〜(3)いずれかの高分子固体電解
質を用いた電気化学デバイス。 (5) リチウム2次電池である上記(4)の電気化学
デバイス。 (6) 電気2重層キャパシタである上記(4)の電気
化学デバイス。
【0012】
【作用】本発明のP(VDF−CTFE)〔CTFE:
塩化3フッ化エチレン〕においては、CTFE部分の存
在がポリマーの結晶性を低下させている。同程度(〜1
5 mol%)の共重合物含有率において、PVDFへのH
FPとCTFEの添加効果を比較すると、溶融温度、結
晶化温度は、無添加のホモポリマーに対し、HFPの添
加では大きく(−40℃)低下するのに対し、CTFE
の添加では殆ど低下は見られない(−5〜10℃)。し
かしながら、融解熱・結晶化熱は共に半減しており、結
晶性の低下効果は明らかである。機械的特性では、共に
弾性率の低下、伸びの向上が見られ、材料が柔軟化して
いる。
【0013】PVDFへのCTFEの添加効果のもう一
つの特徴は、低温特性の向上が挙げられる。PVDFホ
モポリマーのガラス転移温度(Tg)は、氷点以下(〜
−30℃)と、氷点以上(〜100℃)に存在し、HF
Pの添加では高温側のTgは10℃台に低下するが、C
TFEの添加ではこれが氷点以下となる。これに伴い、
脆化温度は改善され、衝撃強度はケタ違いに向上する。
【0014】このような熱物性から、本発明のSPEを
用いた電気化学デバイスは広い温度領域で使用すること
ができる。
【0015】エチレンカーボネート(略称EC)、プロ
ピレンカーボネート(略称PC)等の有機極性溶媒の膨
潤性は、HFPと、CTFEとの共重合添加は共にPV
DFホモポリマーに比べ増大が見られ、上記の結晶性の
低下に対応している。これにより、SPEのイオン伝導
度は安定に高い値を示す。
【0016】本発明のP(VDF−CTFE)の耐薬品
性は、前記特願平8−274103号において提案し
た、PVDF共重合体主鎖/PVDF側鎖高分子同様、
P(VDF−HFP)よりも優れており、常温では、塩
素系溶媒以外、ジメチルホルムアミド(略称DMF)、
N−メチルピロリドン(略称NMP)等の限られた溶媒
に溶解する。加熱した場合は、ケトン、カーボネート類
に可溶である。いずれの場合も、マグネチックスターラ
ー等で撹拌することにより均一な溶液が得られる。
【0017】本発明のP(VDF−CTFE)に、さら
に構成高分子の低重合度成分を添加してもよく、これに
よりSPE膜の機械的特性を制御できるのみならず、電
解液の保持能力が大きく向上する。これにより、生産工
程の時間的マージンを改善できるのみならず、比較的低
沸点の電解液用の溶媒が使用可能となり、溶媒選択の幅
が広がる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の高分子固体電解質(略称
SPE)は、フッ化ビニリデン(略称VDF)と塩化3
フッ化エチレン(略称CTFE)の共重合体であるフッ
化ビニリデン共重合体〔略称P(VDF−CTFE)〕
直鎖高分子と、電解質塩および溶媒を含有する。
【0019】また、さらに構成高分子の低重合度成分を
含有させることで、SPEの諸特性を制御することがで
きる。
【0020】また、前記直鎖高分子とPVDFとは相溶
性が良好なため、前記高分子とPVDFとのポリマーア
ロイをゲル電解質の高分子として用いても良い。そし
て、このようなゲル電解質をリチウム2次電池、電気2
重層キャパシタ等の電気化学デバイスに用いることによ
り、良好な保存性、充放電特性、耐高温性等を得ること
ができる。
【0021】本発明のVDF−CTFE共重合体は、V
DF:CTFE=1:1の場合、主に交互共重合体とな
るが、それ以外の任意の組成の共重合体も合成可能であ
る。本発明のVDF−CTFE共重合体中のCTFEモ
ル比は5〜50%の範囲とすることが好ましい。また分
子量は、材料の強度の点で、Mwとして20,000以
上、特に30,000程度以上であることが必要であ
る。Mwの上限は、1,000,000程度である。本
質的にこの共重合体は吸湿性が低いので(<0.05
%)、使用に際し必ずしも乾燥処理を行う必要はない
が、100℃以下での常圧あるいは真空乾燥を行っても
よい。このようなVDF−CTFE共重合体は、日本ソ
ルベイ(株)より30000シリーズ、商品名「315
08」として販売されている。
【0022】この高分子を合成するには、他のフッ素樹
脂同様フッ化ビニリデンと塩化3フッ化エチレンとの2
成分を過酸化物を触媒として共重合させればよい。前記
共重合体は、常温ではエチレンカーボネート、ジエチル
カーボネート等の電解液に溶解することもなく、このよ
うな共重合体による高分子固体電解質を、リチウム2次
電池、電気2重層キャパシタ等の電気化学デバイスに用
いた場合、保存特性が良好となる。
【0023】上記高分子を用いたゲル電解質には構成高
分子として、低重合度成分が含有されていても良い。重
量平均分子量としては100〜10,000、特に30
0〜5,000程度が好ましい。このような低重合度成
分としては、PVDF、PCTFE、P(VDF−CT
FE)の低重合度化合物が挙げられ、この中でPCTF
Eはダイキン工業(株)のダイフロイルとしていくつか
の分子量(500〜1500)のものが市販されてい
る。これらは、通常液体・流動体であり、VDF−CT
FE共重合体の溶液に容易に溶解し、SPEとなった後
も高い相溶性を示す。これらは可塑剤としての機能も有
しているため、添加によりSPE膜の機械的特性を制御
することができる。添加量は目的に応じ、全ポリマー中
に40wt%以下、特に5〜40wt%とすることが好まし
い。ただし、SPE膜の強度は低下する方向であり、膜
強度を維持するためにはSPE中の電解液の比率は制限
される。
【0024】次にゲル電解質の具体的な作製方法を述べ
る。製造は水分の少ないドライルームあるいはグローブ
ボックス中で行う。まず高分子をゲル化溶媒に分散・溶
解させる。このときのゲル化溶媒は高分子が溶解可能な
各種溶媒から適宜選択すればよく、例えば、N、N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、アセトン、メチルエチルケトン(略称M
EK)、メチルイソブチルケトンなどを用いることが好
ましい。溶媒に対する高分子の濃度は好ましくは10〜
30wt%である。
【0025】分散・溶解方法は単に室温でマグネチック
スターラー等を用いて撹拌するだけで溶解する。この高
分子溶液に電解液を添加する。電解液としては、リチウ
ム電池、電気2重層キャパシタ等に使用され、前記共重
合体、電解質塩と相溶性が良好なものであれば、いずれ
であっても良い。
【0026】例えば電解液の溶媒としては、エチレンカ
ーボネート(略称EC)、プロピレンカーボネート(略
称PC)、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、テトラヒドロフラン(略称THF)等の環式エーテ
ル、2−メチルテトラヒドロフラン、1、3−ジオキソ
ラン、4−メチルジオキソラン、γ−ブチロラクトン、
スルホラン、3−メチルスルホラン、ジメトキシエタ
ン、ジエトキシエタン、エトキシメトキシエタン、エチ
ルジグライム等の非水溶媒を用いる。
【0027】また、電解質としては、リチウム電池への
応用を考えるとLiPF6 、LiClO4 、LiB
4 、LiAsF6 、LiSO3 CF3 、(CF3 SO
22 NLi等の電解質塩を溶解したものが使用され
る。また、電気2重層キャパシタに用いる場合は、上記
のLiを含むアルカリ金属塩の他に、過塩素酸テトラエ
チルアンモニウム、ホウフッ化テトラエチルアンモニウ
ム等の四級アンモニウム塩が使用できる。その他、応用
する電気化学デバイスに応じて、前記溶媒と相溶する電
解質塩を適宜選択すればよい。このような電解質塩は単
独で用いてもよいし複数の塩を所定の比率で混合して用
いてもよい。このような非水溶媒系の電解質溶液におけ
る電解質塩の濃度は、好ましくは0.3〜5 mol/lで
ある。通常1 mol/l辺りで最も高い電導性を示す。ま
た、SPEの組成を直鎖共重合体/電解液で表した場
合、膜の強度、イオン伝導度の点から、電解液の比率は
50〜90wt%が好ましい。
【0028】高分子溶液と電解液の混合溶液(「ゲル電
解質溶液」と呼ぶことにする)を基体上に塗布する。こ
の基体は平滑なものなら何でも良い。例えばポリエステ
ルフィルム、ガラス、ポリテトラフルオロエチレンフィ
ルムなどである。ゲル電解質溶液を基体に塗布するため
の手段は特に限定されず、基体の材質や形状などに応じ
て適宜決定すればよい。一般に、メタルマスク印刷法、
静電塗装法、ディップコート法、スプレーコート法、ロ
ールコート法、ドクターブレード法、グラビアコート
法、スクリーン印刷法等が使用されている。その後必要
に応じて平板プレス、カレンダーロール等により圧延処
理を行う。
【0029】塗布後に、高分子を溶解したときのゲル化
溶媒を蒸発させれば、ゲル電解質のフィルムが出来上が
る。出来上がったゲル電解質は半透明で弾力性がある。
【0030】なお、電解液は上述のようにゲル電解質溶
液作製時に混合しておいても良いが、あらかじめ電解液
を含まないフィルムを作製後、電解液を含浸させてもよ
い。また、フィルム強度、膨潤性を増加させるためにS
iO2 、TiO2 等をフィラーとして利用できる。
【0031】本発明のSPEは、リチウムイオン2次電
池、電気2重層キャパシタ、ECディスプレイ、センサ
等電気化学デバイスに用いることができ、特にリチウム
イオン2次電池、電気2重層キャパシタに好適に用いる
ことができる。
【0032】本発明のゲル電解質を使用したリチウム2
次電池の構造は特に限定されないが、通常、正極および
負極と、ゲル電解質とから構成され、積層型電池や円筒
型電池等に適用される。
【0033】また、ゲル電解質と組み合わせる電極は、
公知のリチウムイオン2次電池の電極として公知のもの
の中から適宜選択して使用すればよく、電極活物質と高
分子電解質との組成物を用いることも可能である。
【0034】活物質として用いる炭素は、例えば、天然
あるいは人造の黒鉛、樹脂焼成炭素材料、炭素繊維など
から適宜選択すればよい。これらは粉末として用いられ
る。これらのうち好ましいものは、黒鉛であり、その平
均粒子径は1〜30μm 、特に5〜25μm であること
が好ましい。平均粒子径が小さすぎると、充放電サイク
ル寿命が短くなり、また、容量のばらつき(個体差)が
大きくなる傾向にある。平均粒子径が大きすぎると、容
量のばらつきが著しく大きくなり、平均容量が小さくな
ってしまう。平均粒子径が大きい場合に容量のばらつき
が生じるのは、黒鉛と集電体との接触や黒鉛同士の接触
にばらつきが生じるためと考えられる。
【0035】負極は、炭素、リチウム金属、リチウム合
金あるいは酸化物材料のような負極活物質からなり、正
極は、リチウムイオンがインターカレート・デインター
カレート可能な酸化物または炭素のような正極活物質か
らなる。
【0036】リチウムイオンがインターカレート・デイ
ンターカレート可能な酸化物としては、リチウムを含む
複合酸化物が好ましく、例えば、LiCoO2 、LiM
24 、LiNiO2 、LiV24 などが挙げら
れる。
【0037】本発明のゲル電解質が使用される電気2重
層キャパシタの構造は特に限定されないが、通常、一対
の分極性電極がゲル電解質を介して配置されており、分
極性電極およびゲル電解質の周辺部には絶縁性ガスケッ
トが配置されている。このような電気2重層キャパシタ
はコイン型、ペーパー型、積層型等と称されるいずれの
ものであってもよい。
【0038】分極性電極に用いられる集電体は、白金、
導電性ブチルゴム等の導電性ゴムなどであってよく、ま
たアルミニウム、ニッケル等の金属の溶射によって形成
してもよく、上記電極層の片面に金属メッシュを付設し
てもよい。
【0039】電気2重層キャパシタには、このような分
極性電極と、上記ゲル電解質とを組み合わせる。
【0040】電解質塩としては、(C254 NB
4 、(C253 CH3 NBF4 、(C254 PB
4 等が挙げられる。
【0041】電解液に用いる非水溶媒は、公知の種々の
ものであってよく、電気化学的に安定な非水溶媒である
プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、γ−
ブチロラクトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミ
ド、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン単独または
混合物が好ましい。
【0042】このような非水溶媒系の電解質溶液におけ
る電解質の濃度は、0.1〜3 mol/lとすればよい。
【0043】絶縁性ガスケットとしては、ポリプロピレ
ン、ブチルゴム等の絶縁体を用いればよい。
【0044】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明
する。 [実施例1]CTFE比率:約15 mol%、分子量:M
w120,000のP(VDF−CTFE)を100℃
で、24時間真空乾燥させ、その後アルゴンガスを充填
させたグローブボックス中に1時間放置した。アルゴン
ガスを充填したグローブボックス内において以下の全て
の操作を行った。上記P(VDF−CTFE)3g を、
20g のメチルエチルケトン(略称MEK)〔純度:9
9.5%以上、水分含有率:50 ppm以下〕で、このM
EKの沸点近傍まで加熱しながら溶解し、P(VDF−
CTFE)が完全に溶解した溶液を得た。この溶液に、
1M−LiPF6/〔エチレンカーボネート(略称E
C)+プロピレンカーボネート(略称PC)〕電解液
(EC+PC=1:1、純度:99.5%以上、水分含
有率:50 ppm以下)7g を加え、撹拌・混合した。
【0045】得られた溶液を厚さ80μm のPETフィ
ルム上に流延し、1日後、4日後に得られた半透明で均
一な高分子固体電解質膜(膜厚:約200μm )をサン
プル1とし、それぞれのイオン伝導度を下記の方法で測
定した。 <イオン伝導度測定法>得られた高分子固体電解質膜か
ら、2cm2 の試験片を切り出し、SUS電極を用いた導
電率測定用セルを使用し、前記グローブボックス内で電
極間の交流インピーダンスを測定した(周波数1〜10
6 HZ)。イオン伝導度は複素インピーダンス解析により
求めた。測定装置はソーラトロン社製SI1255型イ
ンピーダンスアナライザーを用いた。
【0046】[実施例2]実施例1において、P(VD
F−CTFE)の重量を、2g として実施例1と同様に
溶液を得、これにM=900のPCTFE:1g を加え
た。さらに実施例1と同様に電解液を加え、撹拌・混合
・流延してサンプル2を得、同様にイオン伝導度を測定
した。
【0047】測定した各サンプルのイオン伝導度を表1
に示す。
【0048】
【表1】
【0049】[実施例3]ホモジナイザーの容器に所定
量のN、N−ジメチルホルムアミド(DMF)とセント
ラル硝子社製セフラルソフトG180(フッ化ビニリデ
ン−3フッ化エチレン共重合体を主鎖、側鎖にポリフッ
化ビニリデンにより構成されている)を入れ、これを加
温しながら3500rpmから7000rpmで分散溶
解させた。この溶液にさらにDMFを添加し、2500
rpmから7000rpmで分散溶解させた。
【0050】上記セフラルソフト溶液をホモジナイザー
の容器に入れコバルト酸リチウム(セイミケミカル社
製、粒径2〜3μm )とアセチレンブラック(電気化学
工業社製商品名HS−100)を添加し、室温で分散し
た。この塗布液をアルミ箔(縦30mm、横30mm、厚み
30μm )にメタルマスク印刷機で直径15mmの円形状
に印刷し、24時間放置しDMFを蒸発させた。この電
極を正極としこの上に、実施例1で作製した高分子固体
電解質フィルムを直径25mmに切り抜いたもの、直径2
0mm、厚み0.1mmのリチウムフォイル、ニッケル箔
(縦30mm、横30mm、厚み35μm )をこの順序で積
層し周囲をポリオレフィン系のホットメルト接着剤でシ
ールしリチウムイオン2次電池を作製した。この電池の
内部抵抗は50Ωと小さかった。また、両電極と高分子
固体電解質との密着性に問題のないことがわかった。
【0051】[実施例4]上記実施例3で作製したセフ
ラルソフト溶液を40g、ホモジナイザーの容器に入れ
黒鉛(ロンザ社製、商品名SFG25、90%累積粒径
25μm )を8.89gを添加し、12000 rpmで5
分間室温で分散した。この塗布液を銅箔(縦30mm、横
30mm、厚み30μm )にメタルマスク印刷機で直径1
5mmの円形状に印刷し、24時間放置しDMFを蒸発さ
せた。この電極の膜厚は0.15mmであった。この電極
を負極としこの上に、実施例1で作製した高分子固体電
解質フィルムを直径25mmに切り抜いたもの、実施例3
で作製した正極を積層し周囲をポリオレフィン系のホッ
トメルト接着剤でシールしリチウムイオン2次電池を作
製した。この電池の内部抵抗は20Ωと小さかった。ま
た、両電極と高分子固体電解質との密着性に問題のない
ことがわかった。
【0052】[実施例5]実施例1と同様の方法でP
(VDF−CTFE):1M (C254 NBF4
PC=30:70wt%であるゲル電解質を作製した。塩
が結晶化したが、25℃における導電率は1.5×10
-3Scm-1と高かった。なお、(C254NBF4
4フッ化硼酸4エチルアンモニウムである。
【0053】[実施例6]実施例3と同様の方法でセフ
ラルソフトG180:1M (C254 NBF4 /P
C=30:70wt%であるゲル電解質を作製した。活性
炭繊維布(群栄化学工業製、商品番ACC507−2
0)の片面にアルミニウムを溶射したものを15mmΦに
切断し、これを上記のセフラルソフト電解質溶液50ml
に5分間浸漬したのち取り出し、24時間乾燥させ、分
極性電極とした。1対の分極性電極と、実施例5で作製
したゲル電解質フィルムを20mmΦに切断したものでコ
イン型セルを作製した。このセルを1 mAで2Vまで充
電後、1Vまで放電した。放電容量は、1.5Fであっ
た。また、良好なキャパシタ特性を示し、両電極と高分
子固体電解質との密着性に問題のないことがわかった。
3日後も特性の劣化は見られなかった。
【0054】[比較例1]ポリマーとしてHFP:10
wt%含有のP(VDF−HPF)〔エルフ・アトケム社
製VDF−HFP共重合体(商品名KYNAR280
1)〕を12g 、溶媒としてテトラヒドロフラン(略称
THF)を66.67g 、実施例1と同様に電解液:2
1.33g の3成分より溶液を得、この溶液から実施例
1と同様にして、高分子電解質膜を得たが、半透明の部
分と電解質塩が結晶化したと思われる白色部分が混在し
ていた。この高分子固体電解質の25℃における導電率
は1.2×10-3Scm-1であった。
【0055】[比較例2]比較例1で作製した高分子固
体電解質を用いた他は、実施例3と同様にリチウム2次
電池を作製した。この電池の初期の内部抵抗は200Ω
で、両電極と高分子固体電解質との密着性が悪く、3日
後の内部抵抗は1000Ωと大きくなり充放電が不可能
になった。
【0056】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、充分な強
度・イオン伝導度を有した均一な高分子固体電解質を得
ることができ、さらに、電解液の保持性を向上させるこ
とが可能である。そして、このような高分子固体電解質
を、電気2重層キャパシタ、リチウムイオン2次電池等
の電気化学デバイスに用いた場合、良好な特性を得るこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 6/22 H01G 9/00 301G (72)発明者 大江 一英 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ化ビニリデンと塩化3フッ化エチレ
    ンの共重合体である直鎖高分子、電解質塩および溶媒を
    有する高分子固体電解質。
  2. 【請求項2】 さらに、高分子の低重合度成分を含有す
    る請求項1の高分子固体電解質。
  3. 【請求項3】 前記低重合度成分が、ポリ塩化3フッ化
    エチレンである請求項1または2の高分子固体電解質。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれかの高分子固体電解
    質を用いた電気化学デバイス。
  5. 【請求項5】 リチウム2次電池である請求項4の電気
    化学デバイス。
  6. 【請求項6】 電気2重層キャパシタである請求項4の
    電気化学デバイス。
JP9275171A 1997-01-21 1997-09-22 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス Withdrawn JPH10265635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275171A JPH10265635A (ja) 1997-01-21 1997-09-22 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-21992 1997-01-21
JP2199297 1997-01-21
JP9275171A JPH10265635A (ja) 1997-01-21 1997-09-22 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265635A true JPH10265635A (ja) 1998-10-06

Family

ID=26359151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9275171A Withdrawn JPH10265635A (ja) 1997-01-21 1997-09-22 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265635A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166949A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Kureha Chem Ind Co Ltd ゲル状固体電解質形成用高分子マトリクス、固体電解質および電池
WO2005123234A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JP2011032359A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Junkosha Co Ltd フッ素樹脂組成物
WO2013161708A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社潤工社 フッ素樹脂組成物
CN106565867A (zh) * 2016-11-22 2017-04-19 西安交通大学 一种制备聚(偏氟乙烯‑三氟乙烯)和聚(偏氟乙烯‑三氟氯乙烯‑三氟乙烯)的方法
WO2022092664A1 (ko) 2020-10-26 2022-05-05 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 전극, 이를 포함하는 이차 전지, 및 전극 제조 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166949A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Kureha Chem Ind Co Ltd ゲル状固体電解質形成用高分子マトリクス、固体電解質および電池
WO2005123234A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
US7455772B2 (en) 2004-06-15 2008-11-25 Kureha Corporation Hollow-fiber porous water filtration membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same
AU2005254358B2 (en) * 2004-06-15 2011-03-10 Kureha Corporation Hollow-fiber porous water filtration membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same
JP2011032359A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Junkosha Co Ltd フッ素樹脂組成物
WO2013161708A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社潤工社 フッ素樹脂組成物
JP2013227415A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Junkosha Co Ltd フッ素樹脂組成物
KR20140145169A (ko) * 2012-04-25 2014-12-22 가부시키가이샤 쥰코샤 불소 수지 조성물
CN106565867A (zh) * 2016-11-22 2017-04-19 西安交通大学 一种制备聚(偏氟乙烯‑三氟乙烯)和聚(偏氟乙烯‑三氟氯乙烯‑三氟乙烯)的方法
CN106565867B (zh) * 2016-11-22 2018-11-09 西安交通大学 一种制备聚(偏氟乙烯-三氟乙烯)和聚(偏氟乙烯-三氟氯乙烯-三氟乙烯)的方法
WO2022092664A1 (ko) 2020-10-26 2022-05-05 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 전극, 이를 포함하는 이차 전지, 및 전극 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6051343A (en) Polymeric solid electrolyte and lithium secondary cell using the same
JP4005660B2 (ja) 高分子固体電解質の製造方法、高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
KR100633713B1 (ko) 전해액 담지 중합체 막, 이를 사용한 중합체 전해질 2차 전지 및 당해 전지의 제조방법
JP3085532B2 (ja) 均質状の固体ポリマーアロイ電解質及びその製造方法、それを利用した複合電極、並びにリチウム高分子電池及びリチウムイオン高分子電池並びにそれらの製造方法
JP2003017128A (ja) ゲル状高分子電解質およびこれを用いたリチウム電池
JP2007141467A (ja) ゲル電解質およびゲル電解質電池
JP3472133B2 (ja) リチウム二次電池、および電気二重層キャパシタの製造方法
JP4981220B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
NO327865B1 (no) Fast-elektrolytt celle
JP3724960B2 (ja) 固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
JP3842442B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
JP4086939B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム2次電池と電気2重層キャパシタ
JP3587982B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム二次電池と電気二重層キャパシタ
JP4142166B2 (ja) セパレータ、その製造方法、およびこれを用いた電気化学デバイス
JP4060465B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
US6669860B1 (en) Solid electrolyte, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and electric double-layer capacitor
JP4399882B2 (ja) 固体電解質、リチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
JPH10265635A (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
JP3664560B2 (ja) リチウム2次電池
JP4406946B2 (ja) 固体電解質
US20020172859A1 (en) Polymer electrolyte precursor having improved impedence
JP2000315523A (ja) 電解液担持ポリマー膜及びそれを用いた二次電池
JP4112712B2 (ja) 固体電解質、その製造方法およびこの固体電解質を用いた電気化学デバイス
JP2003100348A (ja) 複合ポリマー電解質およびそれを用いた電気化学デバイス
JP4087478B2 (ja) 電気2重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040531

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207