JPH10265096A - 被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置 - Google Patents
被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置Info
- Publication number
- JPH10265096A JPH10265096A JP9088921A JP8892197A JPH10265096A JP H10265096 A JPH10265096 A JP H10265096A JP 9088921 A JP9088921 A JP 9088921A JP 8892197 A JP8892197 A JP 8892197A JP H10265096 A JPH10265096 A JP H10265096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- medium
- type
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/009—Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 OHTおよび光沢紙の種別を検出して画像印
字制御を行う場合、被印字媒体の透過光と反射光をそれ
ぞれ別個独立したセンサで検出するため、センサが複数
個必要であり、構成が複雑でコストが高くなるという課
題があった。 【解決手段】 1つの発光素子1からの光を被印字媒体
Pに対して透過方向と反射方向に変化させる手段10
と、前記被印字媒体の透過光を再度該被印字媒体の透過
方向に変える反射手段11と、前記被印字媒体の透過光
と反射光を計測する1つの受光素子2と、この受光素子
の出力を計測することによって前記被印字媒体の種別を
判別する種別判別手段6とを備えたものである。
字制御を行う場合、被印字媒体の透過光と反射光をそれ
ぞれ別個独立したセンサで検出するため、センサが複数
個必要であり、構成が複雑でコストが高くなるという課
題があった。 【解決手段】 1つの発光素子1からの光を被印字媒体
Pに対して透過方向と反射方向に変化させる手段10
と、前記被印字媒体の透過光を再度該被印字媒体の透過
方向に変える反射手段11と、前記被印字媒体の透過光
と反射光を計測する1つの受光素子2と、この受光素子
の出力を計測することによって前記被印字媒体の種別を
判別する種別判別手段6とを備えたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子写真方
式を応用したレーザプリンタ、複写機、ファクシミリな
どの画像形成装置に関するものである。
式を応用したレーザプリンタ、複写機、ファクシミリな
どの画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、この種の画像形成装置、例えばレ
ーザ走査技術を用いたレーザプリンタはその高品質、多
階調、高速印字の点から注目されてきている。
ーザ走査技術を用いたレーザプリンタはその高品質、多
階調、高速印字の点から注目されてきている。
【0003】このような画像形成装置において、現在、
被印字媒体である印字用紙は多様性を持っており、サイ
ズ、透過性、光沢など様々なメディアが存在する。この
ような背景から、高い画像品質を得るためには、様々な
メディアに対して最適な画像形成を行う必要性が求めら
れている。
被印字媒体である印字用紙は多様性を持っており、サイ
ズ、透過性、光沢など様々なメディアが存在する。この
ような背景から、高い画像品質を得るためには、様々な
メディアに対して最適な画像形成を行う必要性が求めら
れている。
【0004】現在、オーバーへッドプロジェクタ用の透
過性印字用紙(以下、OHTと略す)については、これ
を検出して現像剤(トナー)の定着性を普通紙とは異な
るシーケンスで行う定着技術がある。この定着技術は、
一般には、後述する定着器の温度を高くしたり、定着器
に対するOHTの移動速度を遅くするなどの定着制御を
行って定着性を上げ、印字画像の最適化を計っている。
また、普通紙の他に光沢を持った光沢紙があり、この光
沢紙に印字する場合も同様な定着制御を行って、光沢を
だすものである。
過性印字用紙(以下、OHTと略す)については、これ
を検出して現像剤(トナー)の定着性を普通紙とは異な
るシーケンスで行う定着技術がある。この定着技術は、
一般には、後述する定着器の温度を高くしたり、定着器
に対するOHTの移動速度を遅くするなどの定着制御を
行って定着性を上げ、印字画像の最適化を計っている。
また、普通紙の他に光沢を持った光沢紙があり、この光
沢紙に印字する場合も同様な定着制御を行って、光沢を
だすものである。
【0005】図8はカラー画像形成装置の模式的な断面
構成を示す図であり、図において、l01は装置本体1
00内に駆動可能に支持された感光ドラムであり、不図
示の駆動手段によって100mm/secの周速度で図
示矢印の方向に駆動される。103は、感光ドラム10
1の表面を均一に帯電するローラ帯電器であり、このロ
ーラ帯電器103には一700Vの直流電圧に交流周波
数700HzでVp−p(ピークツウピーク)−150
0Vの交流電圧が重畳され、感光ドラム101の表面を
−700Vに均一に帯電する。
構成を示す図であり、図において、l01は装置本体1
00内に駆動可能に支持された感光ドラムであり、不図
示の駆動手段によって100mm/secの周速度で図
示矢印の方向に駆動される。103は、感光ドラム10
1の表面を均一に帯電するローラ帯電器であり、このロ
ーラ帯電器103には一700Vの直流電圧に交流周波
数700HzでVp−p(ピークツウピーク)−150
0Vの交流電圧が重畳され、感光ドラム101の表面を
−700Vに均一に帯電する。
【0006】104は、感光ドラム101の右側に設置
された現像装置であり、トナーおよびトナー収納部と現
像を行うための現像部とを一体的にカートリッジ化した
現像カートリッジ104a、104b、104c、10
4dが同一円筒109上に回転可能の支持体で担持され
いる。この現像カートリッジ104a、104b、10
4c、104d内には、それぞれイエロートナー、マゼ
ンタトナー、シアントナー、ブラックトナーが収納され
ている。
された現像装置であり、トナーおよびトナー収納部と現
像を行うための現像部とを一体的にカートリッジ化した
現像カートリッジ104a、104b、104c、10
4dが同一円筒109上に回転可能の支持体で担持され
いる。この現像カートリッジ104a、104b、10
4c、104d内には、それぞれイエロートナー、マゼ
ンタトナー、シアントナー、ブラックトナーが収納され
ている。
【0007】感光ドラム101の左側には、印字用紙
(不図示)を保持し、感光ドラム101上の画像を印字
用紙上に転移させる機能を有する転写ドラム110が配
置されている。
(不図示)を保持し、感光ドラム101上の画像を印字
用紙上に転移させる機能を有する転写ドラム110が配
置されている。
【0008】装置本体100内の上部には、露光装置を
構成するレーザーダイオード111、高速モータ112
によって回転駆動される多面鏡113、レンズ114、
および折り返しミラー115が配置されている。なお、
上記感光ドラム101、ローラ帯電器103、現像装置
104、転写ドラム110、露光装置111〜115は
画像形成手段を構成している。
構成するレーザーダイオード111、高速モータ112
によって回転駆動される多面鏡113、レンズ114、
および折り返しミラー115が配置されている。なお、
上記感光ドラム101、ローラ帯電器103、現像装置
104、転写ドラム110、露光装置111〜115は
画像形成手段を構成している。
【0009】上記レーザダイオード111に、例えば、
マゼンタの画像情報に従った信号が入力されると、この
信号に従ったレーザ光を光路116を通って感光ドラム
10lの表面に照射する。感光ドラム101はレーザ光
の照射された箇所の電位が約一100Vに低下して潜像
が形成される。感光ドラム101の回転が矢印方向に進
むと、現像カートリッジ104a、104b、104
c、104d(この場合、104b)のマゼンタトナー
が上記電位の低下した感光ドラム面に付着して、潜像が
可視化される。
マゼンタの画像情報に従った信号が入力されると、この
信号に従ったレーザ光を光路116を通って感光ドラム
10lの表面に照射する。感光ドラム101はレーザ光
の照射された箇所の電位が約一100Vに低下して潜像
が形成される。感光ドラム101の回転が矢印方向に進
むと、現像カートリッジ104a、104b、104
c、104d(この場合、104b)のマゼンタトナー
が上記電位の低下した感光ドラム面に付着して、潜像が
可視化される。
【0010】次に感光ドラム101上の可視化されたト
ナー画像を印字用紙に転写する転写工程を詳細に説明す
る。感光ドラム101の潜像形成と同期して印字用紙カ
セット117内からピックアップローラ118によって
印字用紙Pが給紙される。この印字用紙の先端部をグリ
ッパー122によって保持することにより、転写ドラム
110の回転に従ってその表面に印字用紙Pが巻き付き
保持され、感光ドラム101との対向位置へ移送され
る。この感光ドラム101と転写ドラム10との間に
は、不図示の高圧電源によって高圧電圧が印加されてお
り、この高圧電圧によって上記対向位置の印字用紙上に
感光ドラム101上のマゼンタトナー像が転写される。
ナー画像を印字用紙に転写する転写工程を詳細に説明す
る。感光ドラム101の潜像形成と同期して印字用紙カ
セット117内からピックアップローラ118によって
印字用紙Pが給紙される。この印字用紙の先端部をグリ
ッパー122によって保持することにより、転写ドラム
110の回転に従ってその表面に印字用紙Pが巻き付き
保持され、感光ドラム101との対向位置へ移送され
る。この感光ドラム101と転写ドラム10との間に
は、不図示の高圧電源によって高圧電圧が印加されてお
り、この高圧電圧によって上記対向位置の印字用紙上に
感光ドラム101上のマゼンタトナー像が転写される。
【0011】以上の画像形成行程をシアン色、イエロー
色、ブラック色についても同様な処理を行うことによっ
て、印字用紙P上には複数色のトナーの重畳によるカラ
ー画像を形成することができる。このカラー画像が形成
された印字用紙は、分離帯電器102および分離つめ1
24によって転写ドラム110から剥がされ、印字用紙
上のトナーは公知の加熱、加圧の定着装置125によっ
て該印字用紙に溶融固着されてカラー画像が得られる。
色、ブラック色についても同様な処理を行うことによっ
て、印字用紙P上には複数色のトナーの重畳によるカラ
ー画像を形成することができる。このカラー画像が形成
された印字用紙は、分離帯電器102および分離つめ1
24によって転写ドラム110から剥がされ、印字用紙
上のトナーは公知の加熱、加圧の定着装置125によっ
て該印字用紙に溶融固着されてカラー画像が得られる。
【0012】画像濃度制御時に転写ドラム110上に付
着したトナーおよび印字用紙に転写されずに感光ドラム
101上に残ったトナー、またはジャムによって感光ド
ラム101および転写ドラム110に付着したトナー
は、回転駆動されるファーブラシ127、またはブレー
ド手段などのクリーニング装置126によって清掃され
る。
着したトナーおよび印字用紙に転写されずに感光ドラム
101上に残ったトナー、またはジャムによって感光ド
ラム101および転写ドラム110に付着したトナー
は、回転駆動されるファーブラシ127、またはブレー
ド手段などのクリーニング装置126によって清掃され
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像形成装置は
以上のように構成されているので、OHTおよび光沢紙
の種別を検出して画像印字制御を行う場合、被印字媒体
の透過光と反射光をそれぞれ別個独立したセンサで検出
するために、センサが複数個必要であり、構成が複雑で
コストが高くなるという課題があった。
以上のように構成されているので、OHTおよび光沢紙
の種別を検出して画像印字制御を行う場合、被印字媒体
の透過光と反射光をそれぞれ別個独立したセンサで検出
するために、センサが複数個必要であり、構成が複雑で
コストが高くなるという課題があった。
【0014】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたもので、1つの発光素子と1つの受光素子を
用いて、被印字媒体の種別を検出することができる種別
検出装置を得ることを目的とする。
になされたもので、1つの発光素子と1つの受光素子を
用いて、被印字媒体の種別を検出することができる種別
検出装置を得ることを目的とする。
【0015】また、被印字媒体の種別に適合した画像定
着制御を簡単な構成で精度よく行うことのできる定着装
置を得ることを目的とする。
着制御を簡単な構成で精度よく行うことのできる定着装
置を得ることを目的とする。
【0016】また、この定着装置を用いて、品質のよい
画像を形成することのできる画像形成装置を得ることを
目的とする。
画像を形成することのできる画像形成装置を得ることを
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る被印字媒体の種別判別装置は、1つの発光素子からの
光を被印字媒体に対して透過方向と反射方向に変化させ
る手段と、前記被印字媒体の透過光または反射光を再度
該被印字媒体の透過方向に変える反射手段と、前記被印
字媒体の透過光と反射光を計測する1つの受光素子と、
この受光素子の出力を計測することによって前記被印字
媒体の種別を判別する種別判別手段とを備えたものであ
る。
る被印字媒体の種別判別装置は、1つの発光素子からの
光を被印字媒体に対して透過方向と反射方向に変化させ
る手段と、前記被印字媒体の透過光または反射光を再度
該被印字媒体の透過方向に変える反射手段と、前記被印
字媒体の透過光と反射光を計測する1つの受光素子と、
この受光素子の出力を計測することによって前記被印字
媒体の種別を判別する種別判別手段とを備えたものであ
る。
【0018】請求項2記載の発明に係る被印字媒体の種
別判別装置は、発光素子からの光の方向を変化させる手
段を、被印字媒体が前記発光素子近傍を通過する際に該
被印字媒体によって駆動される機械的レバーとしたもの
である。
別判別装置は、発光素子からの光の方向を変化させる手
段を、被印字媒体が前記発光素子近傍を通過する際に該
被印字媒体によって駆動される機械的レバーとしたもの
である。
【0019】請求項3記載の発明に係る被印字媒体の種
別判別装置は、機械的レバーを、受光素子が被印字媒体
の透過光または反射光のいずれか一方を計測した後に駆
動されて発光素子からの光の方向を変化させるようにし
たものである。
別判別装置は、機械的レバーを、受光素子が被印字媒体
の透過光または反射光のいずれか一方を計測した後に駆
動されて発光素子からの光の方向を変化させるようにし
たものである。
【0020】請求項4記載の発明に係る被印字媒体の種
別判別装置は、被印字媒体の通過によって動作するスイ
ッチと、このスイッチの動作状態によって前記被印字媒
体の位置を検出し、受光素子の出力が被印字媒体の透過
光か反射光かを判別する判別手段とを有するものであ
る。
別判別装置は、被印字媒体の通過によって動作するスイ
ッチと、このスイッチの動作状態によって前記被印字媒
体の位置を検出し、受光素子の出力が被印字媒体の透過
光か反射光かを判別する判別手段とを有するものであ
る。
【0021】請求項5記載の発明に係る定着装置は、請
求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の被印字
媒体の種別判別装置と、この種別判別装置の判別結果に
応じて定着条件を変える定着条件変更手段とを備えたも
のである。
求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の被印字
媒体の種別判別装置と、この種別判別装置の判別結果に
応じて定着条件を変える定着条件変更手段とを備えたも
のである。
【0022】請求項6記載の発明に係る画像形成装置
は、被印字媒体表面に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像を前記被印字媒体表面に定着する請求項5記載
の定着装置とを備えたものである。
は、被印字媒体表面に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像を前記被印字媒体表面に定着する請求項5記載
の定着装置とを備えたものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を説
明する。 実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1による被印
字媒体の種別判別装置を示す構成図であり、図におい
て、1はLED、2はLED1からの光を受光するフォ
トダイオード(PD)、3はこのフォトダイオード2か
らの出力信号に基づいてLED1の光量を検出する光量
検出部である。
明する。 実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1による被印
字媒体の種別判別装置を示す構成図であり、図におい
て、1はLED、2はLED1からの光を受光するフォ
トダイオード(PD)、3はこのフォトダイオード2か
らの出力信号に基づいてLED1の光量を検出する光量
検出部である。
【0024】この光量検出部3は、図2に示すようにフ
ォトダイオード2を電流検出抵抗4と直列に接続し、そ
の接続点Oにアナログレベルで検出する増幅器5を接続
した構成である。本実施例ではアナログレベルで検出す
る。
ォトダイオード2を電流検出抵抗4と直列に接続し、そ
の接続点Oにアナログレベルで検出する増幅器5を接続
した構成である。本実施例ではアナログレベルで検出す
る。
【0025】上記光量検出部3によって検出された検出
情報は、CPU6に送られる。このCPU6は上記検出
情報に基づいて、例えば画像形成装置の給紙部から送出
された被印字媒体Pの種別を検出する被印字媒体判別部
7と、この検出された種別の被印字媒体Pに最適な印字
シーケンス信号を定着装置9に供給する印字シーケンス
制御モード設定部8とを有する。
情報は、CPU6に送られる。このCPU6は上記検出
情報に基づいて、例えば画像形成装置の給紙部から送出
された被印字媒体Pの種別を検出する被印字媒体判別部
7と、この検出された種別の被印字媒体Pに最適な印字
シーケンス信号を定着装置9に供給する印字シーケンス
制御モード設定部8とを有する。
【0026】図3はセンサ部分の詳細図を示すもので、
前記図1と同一部分には同一符号を付して重複説明を省
略する。図において、10はLEDlを保持し該LED
からの光りの方向を変化させる機械的レバーである。1
1は印字用紙Pを透過するLED1からの光をフォトダ
イオード2に向けて反射させる反射板であり、図示例で
はミラーを用いている。LED1とフォトダイオード2
は印字用紙Pの上側、つまり両者は同じ側に配置されて
いる。
前記図1と同一部分には同一符号を付して重複説明を省
略する。図において、10はLEDlを保持し該LED
からの光りの方向を変化させる機械的レバーである。1
1は印字用紙Pを透過するLED1からの光をフォトダ
イオード2に向けて反射させる反射板であり、図示例で
はミラーを用いている。LED1とフォトダイオード2
は印字用紙Pの上側、つまり両者は同じ側に配置されて
いる。
【0027】機械的レバー10は上部に支点12を設け
て回転自在に保持され、印字用紙Pのない時は反射板1
1に向いており、この位置を位置Aとする。印字用紙P
の通過時に該印字用紙で機械的レバー10が押されて回
動したときを位置Bとする。位置Aは印字用紙Pを透過
したLED1の光をフォトダイオード2に反射させる状
態で、位置Bは印字用紙Pの表面反射をフォトダイオー
ド2に反射させる状態である。
て回転自在に保持され、印字用紙Pのない時は反射板1
1に向いており、この位置を位置Aとする。印字用紙P
の通過時に該印字用紙で機械的レバー10が押されて回
動したときを位置Bとする。位置Aは印字用紙Pを透過
したLED1の光をフォトダイオード2に反射させる状
態で、位置Bは印字用紙Pの表面反射をフォトダイオー
ド2に反射させる状態である。
【0028】次に動作について説明する。
【0029】印字用紙カセット17内の印字用紙Pは、
ピックアップローラ18によってピックアップされて矢
印方向に進行する。このとき印字用紙Pは前述したLE
D1とフォトダイオード2によって構成されるセンサ部
分を通過する。この給紙のタイミングに合わせてLED
1を点灯する。LED1から照射された光は、印字用紙
Pを透過または遮光されることにより、フォトダイオー
ド2で透過性の差が検出される。このフォトダイオード
2の検出情報を光量検出部3に供給することによって、
この光量検出部3で印字用紙Pの透過性を検出すること
が出来る。
ピックアップローラ18によってピックアップされて矢
印方向に進行する。このとき印字用紙Pは前述したLE
D1とフォトダイオード2によって構成されるセンサ部
分を通過する。この給紙のタイミングに合わせてLED
1を点灯する。LED1から照射された光は、印字用紙
Pを透過または遮光されることにより、フォトダイオー
ド2で透過性の差が検出される。このフォトダイオード
2の検出情報を光量検出部3に供給することによって、
この光量検出部3で印字用紙Pの透過性を検出すること
が出来る。
【0030】印字用紙Pが進行すると、印字用紙先端が
前記機械的レバー10を押して回動させる。この結果、
LED1からの光の向きが変わり、印字用紙表面に光が
照射される。この印字用紙表面からの反射光がフォトダ
イオード2に入るもので、このときフォトダイオード2
からの検出情報を光量検出部3によって検出すること
で、印字用紙Pの光沢によって異なる反射性を検出する
ことが出来る。
前記機械的レバー10を押して回動させる。この結果、
LED1からの光の向きが変わり、印字用紙表面に光が
照射される。この印字用紙表面からの反射光がフォトダ
イオード2に入るもので、このときフォトダイオード2
からの検出情報を光量検出部3によって検出すること
で、印字用紙Pの光沢によって異なる反射性を検出する
ことが出来る。
【0031】次に、被印字媒体判別部7における印字用
紙Pの種別判別方法を説明する。図4は印字用紙Pの進
行に伴うフォトダイオード2からの出力の変移を示した
図である。本実施の形態1では、透過性・遮光性、光沢
の有・無に対してあらかじめ閾値を設けて判断するもの
で、前記ピックアップローラ18の駆動時間によって印
字用紙Pの進行を判断して、位置Aと位置Bおよびレバ
ー10の動作状態を判断する。
紙Pの種別判別方法を説明する。図4は印字用紙Pの進
行に伴うフォトダイオード2からの出力の変移を示した
図である。本実施の形態1では、透過性・遮光性、光沢
の有・無に対してあらかじめ閾値を設けて判断するもの
で、前記ピックアップローラ18の駆動時間によって印
字用紙Pの進行を判断して、位置Aと位置Bおよびレバ
ー10の動作状態を判断する。
【0032】例えば、レバー10が位置Aに位置すると
きのフォトダイオード2からの受光出力が小さく、レバ
ー10が位置Bに位置するときのフォトダイオード2か
らの受光出力も小さい場合、遮光性で光沢がない普通紙
と判別され、位置Aに位置するときの受光出力が小さく
位置Bに位置するときの受光出力が大きい場合、遮光性
で光沢がある光沢紙と判別される。位置Aに位置すると
きの受光出力が大きく位置Bに位置するときの受光出力
も大きい場合、透過性で光沢があるためOHTと判別さ
れる。
きのフォトダイオード2からの受光出力が小さく、レバ
ー10が位置Bに位置するときのフォトダイオード2か
らの受光出力も小さい場合、遮光性で光沢がない普通紙
と判別され、位置Aに位置するときの受光出力が小さく
位置Bに位置するときの受光出力が大きい場合、遮光性
で光沢がある光沢紙と判別される。位置Aに位置すると
きの受光出力が大きく位置Bに位置するときの受光出力
も大きい場合、透過性で光沢があるためOHTと判別さ
れる。
【0033】次に、印字シーケンスの制御について説明
する。印字シーケンス制御モード設定部8では、判別さ
れた印字用紙Pの種別に適合するように定着装置9の印
字シーケンスを変化させるもので、印字用紙Pに最適な
定着処理を実施して、品質のよい画像出力が得られるよ
うにする。
する。印字シーケンス制御モード設定部8では、判別さ
れた印字用紙Pの種別に適合するように定着装置9の印
字シーケンスを変化させるもので、印字用紙Pに最適な
定着処理を実施して、品質のよい画像出力が得られるよ
うにする。
【0034】例えば、判別された印字用紙Pが光沢紙で
ある場合、光沢をより滑らかに出すために、トナーを十
分に溶融させる制御を行う。このとき定着装置9におい
て、印字用紙P上のトナーに十分に熱量を与えるため、
定着装置9のローラ回転速度を、光沢紙の場合は普通紙
の2分の1の回転速度に制御している。この他、定着装
置9のローラ温度を高くするなどしても同じ効果が得ら
れる。
ある場合、光沢をより滑らかに出すために、トナーを十
分に溶融させる制御を行う。このとき定着装置9におい
て、印字用紙P上のトナーに十分に熱量を与えるため、
定着装置9のローラ回転速度を、光沢紙の場合は普通紙
の2分の1の回転速度に制御している。この他、定着装
置9のローラ温度を高くするなどしても同じ効果が得ら
れる。
【0035】また、判別された印字用紙PがOHTであ
る場合、OHTは普通紙よりも比熱が大きいため、十分
にトナーを定着させるために、定着装置9のローラ回転
速度を遅くする制御を行い、OHTの場合は普通紙の2
分の1の回転速度に制御している。この他、定着装置9
のローラ温度を高くするなどしても同じ効果が得られ
る。 実施の形態2.図5は本発明の実施の形態2による被印
字媒体の種別判別装置を示す構成図であり、印字用紙P
の進行を機械的レバー10の実動作状態を検知すること
を実現するものである。高速な画像形成装置において
は、給紙のタイミングのみでは精度よく印字用紙Pの位
置を判別できないことがある。そこで、図5に示すよう
に、機械的レバー10が位置Bに移動したときにフォト
インタラプタ13が遮光されるように構成したもので、
精度よく印字用紙Pの位置を検出し、フォトダイオード
2をすばやく消灯することができ、印字用紙Pの判別に
信頼性が増すものである。
る場合、OHTは普通紙よりも比熱が大きいため、十分
にトナーを定着させるために、定着装置9のローラ回転
速度を遅くする制御を行い、OHTの場合は普通紙の2
分の1の回転速度に制御している。この他、定着装置9
のローラ温度を高くするなどしても同じ効果が得られ
る。 実施の形態2.図5は本発明の実施の形態2による被印
字媒体の種別判別装置を示す構成図であり、印字用紙P
の進行を機械的レバー10の実動作状態を検知すること
を実現するものである。高速な画像形成装置において
は、給紙のタイミングのみでは精度よく印字用紙Pの位
置を判別できないことがある。そこで、図5に示すよう
に、機械的レバー10が位置Bに移動したときにフォト
インタラプタ13が遮光されるように構成したもので、
精度よく印字用紙Pの位置を検出し、フォトダイオード
2をすばやく消灯することができ、印字用紙Pの判別に
信頼性が増すものである。
【0036】図6はフォトインタラプタ13の出力タイ
ミングから印字用紙Pの位置を判断する説明図であり、
フォトインタラプタ13の出力は機械的レバー10の動
作完了で立ち上がるものとする。被印字媒体判別部7は
前記フォトインタラプタ13の出力の立ち上がり後に、
機械的レバー10が位置Bになったと判断して、そのと
きのフォトダイオード2の出力を判断するもので、その
他の制御は前記実施の形態1と同様なので重複説明を省
略する。
ミングから印字用紙Pの位置を判断する説明図であり、
フォトインタラプタ13の出力は機械的レバー10の動
作完了で立ち上がるものとする。被印字媒体判別部7は
前記フォトインタラプタ13の出力の立ち上がり後に、
機械的レバー10が位置Bになったと判断して、そのと
きのフォトダイオード2の出力を判断するもので、その
他の制御は前記実施の形態1と同様なので重複説明を省
略する。
【0037】実施の形態3.上記各実施の形態はLED
1とフォトダイオード2を被印字媒体Pの同じ側に配置
したものであるが、図7に示すように、被印字媒体Pを
挟んでLED1とフォトダイオード2を対向して配置
し、被印字媒体Pの反射光を反射板11で反射させて該
被印字媒体の透過方向に変えるように構成しても同様の
効果が得られる。
1とフォトダイオード2を被印字媒体Pの同じ側に配置
したものであるが、図7に示すように、被印字媒体Pを
挟んでLED1とフォトダイオード2を対向して配置
し、被印字媒体Pの反射光を反射板11で反射させて該
被印字媒体の透過方向に変えるように構成しても同様の
効果が得られる。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、1つの発
光素子からの光を被印字媒体に対して透過方向と反射方
向に変化させ、この被印字媒体の透過光と反射光を1つ
の受光素子で計測するように構成したので、簡単な構成
かつ低コストで、様々な被印字媒体の種別を判別を行う
ことが出来る効果が得られる。
光素子からの光を被印字媒体に対して透過方向と反射方
向に変化させ、この被印字媒体の透過光と反射光を1つ
の受光素子で計測するように構成したので、簡単な構成
かつ低コストで、様々な被印字媒体の種別を判別を行う
ことが出来る効果が得られる。
【0039】請求項2記載の発明によれば、発光素子を
取り付けた機械的レバーを被印字媒体によって駆動する
ように構成したので、発光素子からの光を被印字媒体に
対して透過方向と反射方向に変化させるために、特別な
駆動源を必要としない効果が得られる。
取り付けた機械的レバーを被印字媒体によって駆動する
ように構成したので、発光素子からの光を被印字媒体に
対して透過方向と反射方向に変化させるために、特別な
駆動源を必要としない効果が得られる。
【0040】請求項3記載の発明によれば、発光素子を
取り付けた機械的レバーを、受光素子が被印字媒体の透
過光または反射光のいずれか一方を計測した後に駆動さ
せて発光素子からの光の方向を変化させるように構成し
たので、被印字媒体の透過光と反射光を確実に検出する
ことができるという効果が得られる。
取り付けた機械的レバーを、受光素子が被印字媒体の透
過光または反射光のいずれか一方を計測した後に駆動さ
せて発光素子からの光の方向を変化させるように構成し
たので、被印字媒体の透過光と反射光を確実に検出する
ことができるという効果が得られる。
【0041】請求項4記載の発明によれば、被印字媒体
の通過によって動作するスイッチの動作状態によって前
記被印字媒体の位置を検出し、受光素子の出力が被印字
媒体の透過光か反射光かを判別するように構成したの
で、高速時においても印字用紙Pの位置を精度よく判別
し、発光素子をすばやく消灯することができるという効
果が得られる。
の通過によって動作するスイッチの動作状態によって前
記被印字媒体の位置を検出し、受光素子の出力が被印字
媒体の透過光か反射光かを判別するように構成したの
で、高速時においても印字用紙Pの位置を精度よく判別
し、発光素子をすばやく消灯することができるという効
果が得られる。
【0042】請求項5記載の発明によれば、請求項1か
ら請求項4のうちのいずれか1項記載の被印字媒体の種
別判別装置を適用するように構成したので、被印字媒体
の種別に適合した画像定着制御を簡単な構成で精度よく
行うことのできる効果が得られる。
ら請求項4のうちのいずれか1項記載の被印字媒体の種
別判別装置を適用するように構成したので、被印字媒体
の種別に適合した画像定着制御を簡単な構成で精度よく
行うことのできる効果が得られる。
【0043】請求項6記載の発明によれば、請求項5記
載の定着装置を適用するように構成したので、品質のよ
い画像を形成することのできる効果が得られる。
載の定着装置を適用するように構成したので、品質のよ
い画像を形成することのできる効果が得られる。
【図1】 本発明の実施の形態1による被印字媒体の種
別判別装置を示す構成図である。
別判別装置を示す構成図である。
【図2】 光量検出部の説明図である。
【図3】 センサ部分の詳細図である。
【図4】 実施の形態1における被印字媒体判別の説明
図である。
図である。
【図5】 本発明の実施の形態2による被印字媒体の種
別判別装置を示す構成図である。
別判別装置を示す構成図である。
【図6】 実施の形態2における被印字媒体判別の説明
図である。
図である。
【図7】 実施の形態3によるセンサ部分の詳細図であ
る。
る。
【図8】 カラー画像形成装置の模式的な断面構成図で
ある。
ある。
1 LED(発光素子)、2フォトダイオード(受光素
子)、3 光量検出部(判別手段)、6 CPU(種別
判別手段)、8 印字シーケンス制御モード設定部(定
着条件変更手段)、9 定着手段、10 機械レバー
(光を被印字媒体に対して透過方向と反射方向に変化さ
せる手段)、11 反射板(反射手段)、13 フォト
インタラプタ(スイッチ)、P 被印字媒体(印字用
紙)、101感光ドラム(画像形成手段)、103 ロ
ーラ帯電器(画像形成手段)、104 現像装置(画像
形成手段)、110 転写ドラム(画像形成手段)、1
11〜115 露光装置(画像形成手段)。
子)、3 光量検出部(判別手段)、6 CPU(種別
判別手段)、8 印字シーケンス制御モード設定部(定
着条件変更手段)、9 定着手段、10 機械レバー
(光を被印字媒体に対して透過方向と反射方向に変化さ
せる手段)、11 反射板(反射手段)、13 フォト
インタラプタ(スイッチ)、P 被印字媒体(印字用
紙)、101感光ドラム(画像形成手段)、103 ロ
ーラ帯電器(画像形成手段)、104 現像装置(画像
形成手段)、110 転写ドラム(画像形成手段)、1
11〜115 露光装置(画像形成手段)。
Claims (6)
- 【請求項1】 1つの発光素子からの光を被印字媒体に
対して透過方向と反射方向に変化させる手段と、前記被
印字媒体の透過光または反射光を再度該被印字媒体の透
過方向に変える反射手段と、前記被印字媒体の透過光と
反射光を計測する1つの受光素子と、この受光素子の出
力を計測することによって前記被印字媒体の種別を判別
する種別判別手段とを備えたことを特徴とする被印字媒
体の種別判別装置。 - 【請求項2】 発光素子からの光の方向を変化させる手
段は、被印字媒体が前記発光素子近傍を通過する際に該
被印字媒体によって駆動される機械的レバーであること
を特徴とする請求項1記載の被印字媒体の種別判別装
置。 - 【請求項3】 機械的レバーは、受光素子が被印字媒体
の透過光または反射光のいずれか一方を計測した後に駆
動されて発光素子からの光の方向を変化させることを特
徴とする請求項2記載の被印字媒体の種別判別装置。 - 【請求項4】 被印字媒体の通過によって動作するスイ
ッチと、このスイッチの動作状態によって前記被印字媒
体の位置を検出し、受光素子の出力が被印字媒体の透過
光か反射光かを判別する判別手段とを有することを特徴
とする請求項1記載の被印字媒体の種別判別装置。 - 【請求項5】 請求項1から請求項4のうちのいずれか
1項記載の被印字媒体の種別判別装置と、この種別判別
装置の判別結果に応じて定着条件を変える定着条件変更
手段とを備えたことを特徴とする定着装置。 - 【請求項6】 被印字媒体表面に画像を形成する画像形
成手段と、前記画像を前記被印字媒体表面に定着する請
求項5記載の定着装置とを備えた画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9088921A JPH10265096A (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | 被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9088921A JPH10265096A (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | 被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10265096A true JPH10265096A (ja) | 1998-10-06 |
Family
ID=13956390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9088921A Pending JPH10265096A (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | 被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10265096A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001015908A1 (fr) * | 1999-08-31 | 2001-03-08 | Copyer Co., Ltd. | Procede et dispositif de detection de matiere et imprimante associee |
JP2008083577A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
-
1997
- 1997-03-24 JP JP9088921A patent/JPH10265096A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001015908A1 (fr) * | 1999-08-31 | 2001-03-08 | Copyer Co., Ltd. | Procede et dispositif de detection de matiere et imprimante associee |
US6622625B1 (en) | 1999-08-31 | 2003-09-23 | Canon Finetech, Inc. | Medium detecting method and device, and printer |
JP2008083577A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604104B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10160687A (ja) | シート材材質判別装置及び画像形成装置 | |
JPH07261628A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4515831B2 (ja) | 現像濃度制御方法および画像形成装置 | |
JPH10319656A (ja) | 電子写真装置,及びその濃度制御方法 | |
CN101436028B (zh) | 图像形成装置 | |
JPH10265096A (ja) | 被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置 | |
JP2007223740A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001092202A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002068528A (ja) | 記録媒体検知装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2007272158A (ja) | 画像形成装置および転写部材の圧接離隔状態の検出方法 | |
JPH10142885A (ja) | 現像装置 | |
JP4082045B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000131936A (ja) | 画像形成装置及び現像剤残量検知装置 | |
JPH11109798A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000075562A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03288171A (ja) | 多色画像記録装置 | |
JP2003036012A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001225988A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007108361A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11327384A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4280534B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003280493A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10247049A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11258901A (ja) | 画像形成装置 |