JPH10142885A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH10142885A
JPH10142885A JP8300077A JP30007796A JPH10142885A JP H10142885 A JPH10142885 A JP H10142885A JP 8300077 A JP8300077 A JP 8300077A JP 30007796 A JP30007796 A JP 30007796A JP H10142885 A JPH10142885 A JP H10142885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hopper
developing device
developing
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sekino
仁志 関野
Masahide Wakayama
雅英 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8300077A priority Critical patent/JPH10142885A/ja
Publication of JPH10142885A publication Critical patent/JPH10142885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒色及びそれ以外のカラートナーを収容した
複数の現像器を有する現像装置において、黒色トナーの
みならず他のカラートナーのエンプティを確実に検出す
ること。 【解決手段】 ブラックトナーを収容した現像器31B
k、イエロー、マゼンタ及びシアンの各トナーを収容し
た現像器31Y,31M,31Cを備えた現像装置3
0。各現像器は90゜ずつ回転して感光体10に対向す
る現像位置Dにセットされる。現像位置Dにセットされ
た現像器のホッパ33内には発光素子81から光が照射
され、トナーがニアエンプティあるいはエンプティであ
るとき、反射面36からの反射光が受光素子82へ入射
し、その受光出力電圧に基づいてトナー残量が判定され
る。ブラック以外のカラー現像器に対しては絞り部材8
5が設置され、透光窓部材35の界面反射光が受光素子
82へ入射しないようにされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像装置、特に、
それぞれ異なる色のトナーを収容した複数の現像器を所
定の現像位置へ交換的に進退させて現像を行う現像装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、フルカラー作像プロセスにおい
ては、Bk(ブラック)トナー、C(シアン)トナー、
M(マゼンタ)トナー、Y(イエロー)トナーをそれぞ
れ収容した現像器を、ロータリー方式あるいはエレベー
タ方式で所定の現像位置へ移動させ、感光体上に形成さ
れた各色の静電潜像を現像している。この種の現像装置
では各現像器のトナーホッパ内でのトナー残量を検出
し、エンプティになれば現像器を交換するかトナーの補
充を行う必要がある。
【0003】従来、トナーの残量検出方法としては、特
公平2−17112号公報に記載されているように、一
対の発光素子と受光素子を設置し、現像位置へセットさ
れた現像器のホッパ内に透光窓から光を照射し、その反
射光を検出して残量を判別する方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記トナー
の残量検出方法では、黒色以外のカラートナーの残量検
出について問題を有している。即ち、ホッパの透光窓に
カラートナーが付着すると、トナーと透光窓の界面で光
が反射してしまいトナーが充分に残っているにも拘ら
ず、エンプティであると誤検出してしまうおそれを有し
ている。
【0005】そこで、本発明の目的は、黒色トナーのみ
ならず、他のカラートナーのエンプティを確実に検出す
ることのできる現像装置を提供することにある。
【0006】
【発明の要旨及び効果】以上の目的を達成するため、本
発明に係る現像装置は、複数の現像器のうち所定位置に
移動した現像器のホッパ内に光を照射する発光手段と、
前記ホッパ内で反射された光を受光して受光量に応じた
出力を発する受光手段と、黒色以外のカラートナーを収
容したホッパに対する前記光の経路に設置した調光手段
とを備えている。
【0007】受光手段がホッパ内でのトナーエンプティ
を誤検出するのはホッパの透光窓と黒色以外のカラート
ナーとの界面で発生する光の反射による。前記調光手段
は黒色以外のカラートナーに関して前記界面反射光を受
光手段が感知することを防止し、トナーエンプティのと
きホッパ内での反射光のみを受光手段が感知するように
機能する。従って、本発明によれば、黒色トナーは勿論
のこと、他のカラートナーのエンプティを確実に検出す
ることができる。前記調光手段とは、例えば、減光フィ
ルタ、絞り部材、遮光部材である。
【0008】さらに、本発明に係る現像装置は、互いに
光量が異なる二つの発光手段あるいは互いに感度が異な
る二つの受光手段を黒色トナーとそれ以外のカラートナ
ーとで使い分けるようにした。例えば、受光手段は共通
とし、黒色トナーを収容したホッパに光を照射するとき
は光量の大きい発光手段を発光させ、黒色以外のカラー
トナーを収容したホッパに光を照射するときは光量の小
さい発光手段を発光させる。あるいは、発光手段は共通
とし、黒色トナーを収容したホッパに光を照射するとき
は感度の大きい受光素子の出力を検出し、黒色以外のカ
ラートナーを収容したホッパに光を照射するときは感度
の小さい受光素子の出力を検出する。
【0009】このように、発光手段又は受光手段を使い
分けることで、黒色以外のカラートナーと透光窓との界
面反射光を受光素子が感知することを防止し、エンプテ
ィの誤検出を防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る現像装置の実
施形態について添付図面を参照して説明する。以下に説
明する実施形態は本発明に係る現像装置をフルカラーレ
ーザプリンタに適用したものである。
【0011】(プリンタの全体構成)図1はフルカラー
レーザプリンタを正面から見た外観を示し、図2はその
内部機構を示す。図2において、このプリンタは、概
略、矢印a方向に回転駆動される感光体ドラム10と、
レーザ走査光学系20と、フルカラー現像装置30と、
矢印b方向に回転駆動される無端状の中間転写ベルト4
0と、給紙部60とで構成されている。感光体ドラム1
0の周囲には、さらに、帯電ブラシ11、クリーナ12
が設置されている。帯電ブラシ11は感光体ドラム10
の表面を所定の電位に均一に帯電する。クリーナ12は
ブレード12aによって感光体ドラム10上に残留した
トナーを掻き落とす。
【0012】レーザ走査光学系20はレーザダイオー
ド、ポリゴンミラー、fθ光学素子を内蔵した周知のも
ので、その制御部にはY(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)、Bk(ブラック)ごとの画像デー
タやプリント制御信号がホストコンピュータから転送さ
れる。レーザ走査光学系20は各色ごとの印字データを
順次レーザビームとして出力し、感光体ドラム10上を
走査露光する。これにて、感光体ドラム10上に各色ご
との静電潜像が順次形成される。
【0013】フルカラー現像装置30はY,M,C,B
kのトナーを含む現像剤を収容した四つの色別現像器3
1(31Y,31M,31C,31Bk)を図示しない
現像ラックに一体的に取り付けたもので、現像ラックは
支軸を支点として時計回り方向に回転可能である。各現
像器31は、感光体ドラム10上に各色の静電潜像が形
成されるごとに、対応する現像器31の現像スリーブ3
2が現像位置Dへ位置するように回転しつつ切り換えら
れる。本プリンタではロータリー式のフルカラー現像装
置30を使用することにより、プリンタ全体のコンパク
ト化を図っている。
【0014】中間転写ベルト40は支持ローラ41,4
2及びテンションローラ43,44に無端状に張り渡さ
れ、感光体ドラム10と同期して矢印b方向に回転駆動
される。中間転写ベルト40の側部には図示しない突起
あるいはマークが設けられ、突起あるいはマークをセン
サ45が検出することにより、この検出信号を基準とし
て露光、現像、転写等の作像処理が制御される。中間転
写ベルト40は回転自在な1次転写ローラ46に押圧さ
れて感光体ドラム10に接触し、この接触部が1次転写
部である。また、中間転写ベルト40は支持ローラ42
に支持された部分で以下に説明する記録シートの水平搬
送路65に臨み、回転自在な2次転写ローラ47が接触
している。この接触部が2次転写部である。
【0015】さらに、前記現像装置30と中間転写ベル
ト40の間のスペースにはクリーナ50が設置されてい
る。クリーナ50は中間転写ベルト40上の残留トナー
を掻き取るためのブレード51を有している。このブレ
ード51及び前記2次転写ローラ47は中間転写ベルト
40に対して接離可能である。
【0016】給紙部60は、プリンタ本体1の正面側
(オペレータが通常位置する側)に開放可能な給紙トレ
イ61と、給紙ローラ62と、タイミングローラ63と
から構成されている。記録シートSは給紙トレイ61上
に積載され、給紙ローラ62の回転によって1枚ずつ図
2中右方へ給紙され、タイミングローラ63で中間転写
ベルト40上に形成された画像と同期をとって2次転写
部へ送り出される。記録シートの水平搬送路65はエア
ーサクションベルト66等で構成され、定着器70から
は搬送ローラ72,73,74を備えた垂直搬送路71
が設けられている。記録シートSはこの垂直搬送路71
からプリンタ本体1の上面へ排出される。
【0017】(フルカラープリント動作)ここで、本プ
リンタにおけるフルカラーのプリント動作について、そ
の概略を説明する。プリント動作の開始に際して、2次
転写ローラ47及びクリーニングブレード51は中間転
写ベルト40から離間している。プリント動作が開始さ
れると、感光体ドラム10が矢印a方向、中間転写ベル
ト40が矢印b方向に同じ周速度で回転駆動され、感光
体ドラム10は帯電ブラシ11によって所定の電位に帯
電される。
【0018】続いて、フルカラー現像装置30が90°
回転し、現像器31Yが現像位置へ切り換えられた後、
レーザ走査光学系20によってイエロー画像の露光が行
われ、感光体ドラム10上にイエロー画像の静電潜像が
形成される。この静電潜像は直ちに現像器31Yで現像
されると共に、トナー画像は1次転写部で中間転写ベル
ト40上に転写される。1次転写終了直後に現像器31
Mが現像位置へ切り換えられ、続いてマゼンタ画像の露
光、現像、1次転写が行われる。以下同様に、現像器3
1Cへの切換え、シアン画像の露光、現像、1次転写が
行われる。さらに、現像器31Bkへの切換え、ブラッ
ク画像の露光、現像、1次転写が行われ、1次転写ごと
に中間転写ベルト40上にはトナー画像が重ねられてい
く。
【0019】最終の1次転写が終了すると、同時に2次
転写ローラ47及びクリーニングブレード51が中間転
写ベルト40に圧接する。このとき、記録シートSが2
次転写部へ送り込まれ、中間転写ベルト40上に形成さ
れたフルカラートナー画像が記録シートS上に転写され
る。この2次転写が終了すると、2次転写ローラ47及
びクリーニングブレード51は中間転写ベルト40から
離間する。
【0020】(トナーエンプティの検出)現像装置30
は、図3に示すように、独立した四つの現像器31Y,
31M,31C,31Bkが現像ラック(図示せず)に
装着され、図示しない回転駆動機構によって時計回り方
向に90゜ずつ間欠的に回転可能とされている。各現像
器31は、現像スリーブ32、トナーホッパ33、トナ
ー撹拌羽根34を有している。各現像器31は現像位置
Dにセットされたとき、図示しない駆動機構に連結さ
れ、現像スリーブ32、撹拌羽根34が回転駆動され
る。トナーは撹拌羽根34の時計回り方向の回転に伴っ
てホッパ33から現像スリーブ32へ供給される。さら
に、ホッパ33には透光窓部材35、光反射面36が設
けられる。窓部材35は、例えば、ガラス、透明プラス
チックからなる。
【0021】現像装置30の中心部には、一組の発光素
子81と受光素子82とが固定されている(図3、図4
参照)。これらの素子81,82は回転することはな
く、発光素子81から照射された光は、現像位置Dにセ
ットされた現像器(図3では現像器31Bkが該当す
る)の透光窓部材35からホッパ33内に進入する。受
光素子82は反射面36からの反射光を受光し、受光量
に応じた電圧を出力する。ホッパ33内にトナーが充分
に残っている場合、ホッパ33に進入した光は吸収され
るか乱反射して受光素子82へは殆んど到達せず、残量
が少なくなれば、反射面36で反射されて到達する。
【0022】さらに、現像装置30には、各現像器31
と一体的に回転するフレーム83に形成した、各現像器
31Y,31M,31Cに対向する、開口部に絞り部材
85が設置されている。但し、ブラック現像器31Bk
に対向する位置には設置されていない。即ち、ブラック
現像器31Bkにおいては、図4(A)に示すように、
発光素子81の光は窓部材35を透過して反射面36で
反射され、受光素子82へ到達する。一方、その他のカ
ラー現像器31Y,31M,31Cにおいては、図4
(B)に示すように、絞り部材85の透孔85a,85
bを通じてのみ反射面36で反射された光が受光素子8
2へ到達する。黒色以外のカラートナーにあっては窓部
材35とカラートナーとの界面35aで反射が生じ、こ
の反射光が受光素子82へ入射してエンプティの誤検出
を生じていた。しかし、本実施形態では界面反射光が絞
り部材85でカットされるため、誤検出のおそれはな
い。一方、黒色トナーに関しては界面反射はないため、
ことさら絞り部材を設ける必要はない。
【0023】受光素子82の出力電圧に基づくトナーエ
ンプティの検出は、基本的には以下のようにして行われ
る。各ホッパ33にトナーが充分にあるとき、反射面3
6での光反射はなく、受光素子82の出力電圧は図5
(A)に示す波形を描く。一方、トナーが殆んどなくな
ると、反射面36での反射光が受光素子82へ到達し、
撹拌羽根34の回転周期に応じて、図5(B)に示す波
形を描く。この出力電圧をサンプリングすることでトナ
ーエンプティか否か、あるいはニアエンプティか否かを
判定する。
【0024】(第1の判定方法、時間積算型)詳しく
は、図6(A)に示すように、サンプリング時間F内で
出力電圧がスレッショルド電圧以下になった合計時間T
Sが0ないしは所定値であるTNE以下であれば、トナー
の残留は充分であると判定する。図6(B)に示すよう
に、サンプリング時間F内で出力電圧がスレッショルド
電圧以下になることが出はじめ、その合計時間TSが所
定値であるTNEを超えると、ニアエンプティであると判
定する。図6(C)に示すように、サンプリング時間F
内で出力電圧がスレッショルド電圧以下になることが多
く、その合計時間TSが所定値であるTTE(TTE>TNE)
を超えると、トナーエンプティであると判定する。
【0025】(第2の判定方法、回数カウント型)受光
素子82の出力電圧のサンプリングは前記時間積算型と
同じであるが、出力電圧がスレッショルド電圧を時間T
NE’だけ継続して下回わると1回カウントし、サンプリ
ング時間F内でのカウント値NSが0ないしは所定値N
NE以下であれば、トナーの残量は充分であると判定す
る。そして、カウント値NSが所定値NNEを超えると、
ニアエンプティであると判定する。さらに、カウント値
Sが所定値であるNTE(NTE>NNE)を超えると、ト
ナーエンプティであると判定する。
【0026】この回数カウント型は、出力波形が時間T
NE’の幅を超えた場合にカウントするため、出力波形の
幅自体を測定する前記時間積算型と比べて、素子81,
82の取付け位置のばらつき等の影響を受けにくい利点
を有する。
【0027】(他の実施形態)図7は、カラー現像器3
1Y,31M,31Cに対して減光フィルタ86を設け
た第2実施形態を示す。ブラック現像器31Bkに対し
て減光フィルタは設置されない。減光フィルタ86は光
透過率を低下させるものであり、界面35aでの反射光
が受光素子82へ入射する量を相対的に低下させ、反射
面36からの反射光との誤認を防止する。
【0028】図8は、前記絞り部材85やフィルタ86
に代えて遮光板87を設けた第3実施形態を示す。遮光
板87は界面での反射光をカットしてしまう。従って、
反射面36からの反射光のみが受光素子82へ入射する
ことになる。
【0029】図9は、発光光量の大きい発光素子81a
と小さい発光素子81bを並設した第4実施形態を示
す。ブラック現像器31Bkに対しては光量の大きい発
光素子81aを発光させて受光素子82の出力電圧から
トナー残量を判定する。他のカラー現像器31Y,31
M,31Cに対しては光量の小さい発光素子81bを発
光させて受光素子82の出力電圧からトナー残量を判定
する。
【0030】図10は、感度の大きい受光素子82aと
小さい受光素子82bを並設した第5実施形態を示す。
ブラック現像器31Bkに対しては感度の大きい受光素
子82aの出力電圧からトナー残量を判定する。他のカ
ラー現像器31Y,31M,31Cに対しては感度の小
さい受光素子82bの出力電圧からトナー残量を判定す
る。
【0031】図9、図10に示す第4、第5実施形態に
おいては、図7に示す第2実施形態と同様に、界面35
aでの反射光の受光素子82,82bでの受光出力を相
対的に低下させ、反射面36からの反射光との誤認を防
止する。
【0032】図11は、エレベータ方式による現像装置
30に本発明を適用した第6実施形態を示す。この現像
装置30はブラック現像器31Bk、イエロー現像器3
1Y、マゼンタ現像器31M及びシアン現像器31Cを
垂直方向に重ねて設置し、感光体ドラム10に対して一
体的に上下動させ、各現像器31を現像位置Dに進退さ
せるように構成されている。各現像器31のホッパ33
にはトナー撹拌羽根34と遮光窓部材35と反射面36
が設置されている。発光素子81及び受光素子82は定
位置に固定され、現像位置Dにセットされた現像器31
のホッパ33に対して光を照射してトナー残量を検出す
る。カラー現像器31Y,31M,31Cの窓部材35
の外側には前記絞り部材85、フィルタ86あるいは遮
光板87が設置され、誤検出を防止するようになってい
る。あるいは、前記第4、第5実施形態に示したよう
に、2種類の発光素子81a,81b又は受光素子82
a,82bを使い分けてもよい。
【0033】なお、本発明に係る現像装置は前記実施形
態に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に
変更することができる。例えば、必ずしもフルカラー現
像システムではなく、種々のカラートナーをそれぞれ収
容した現像器が交換的に現像位置へ進退するものであれ
ば、モノカラー現像システムであっても本発明を適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る現像装置を備えたフルカラーレー
ザプリンタの外観を示す斜視図。
【図2】前記プリンタの内部構造図。
【図3】第1実施形態を示す断面図。
【図4】第1実施形態の要部を示す断面図。
【図5】トナー残量検出を説明するための検出出力電圧
の波形図。
【図6】トナー残量に対応する検出出力電圧の波形図。
【図7】第2実施形態の要部を示す断面図。
【図8】第3実施形態の要部を示す断面図。
【図9】第4実施形態の要部を示す断面図。
【図10】第5実施形態の要部を示す断面図。
【図11】第6実施形態を示す概略断面図。
【符号の説明】
10…感光体ドラム 30…現像装置 31(31Bk,31Y,31M,31C)…現像器 33…ホッパ 36…反射面 81,81a,81b…発光素子 82,82a,82b…受光素子 85…絞り部材 86…減光フィルタ 87…遮光板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒色トナーをホッパに収容した現像器
    と、それ以外のカラートナーをホッパに収容した現像器
    を現像位置に交換的に進退させて現像を行う現像装置に
    おいて、 所定位置に移動した現像器のホッパ内に光を照射する発
    光手段と、 前記ホッパ内で反射された光を受光して受光量に応じた
    出力を発する受光手段と、 黒色以外のカラートナーを収容したホッパに対する前記
    光の経路に設置した調光手段と、 を備えたことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記調光手段が減光フィルタであること
    を特徴とする請求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記調光手段が絞り部材であることを特
    徴とする請求項1記載の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記調光手段が遮光部材であることを特
    徴とする請求項1記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 黒色トナーをホッパに収容した現像器
    と、それ以外のカラートナーをホッパに収容した現像器
    を現像位置に交換的に進退させて現像を行う現像装置に
    おいて、 所定位置に移動した現像器のホッパ内に光を照射する互
    いに光量が異なる二つの発光手段と、 前記ホッパ内で反射された光を受光して受光量に応じた
    出力を発する受光手段と、を備え、 黒色トナーを収容したホッパに光を照射するときは光量
    の大きい発光手段を発光させ、黒色以外のカラートナー
    を収容したホッパに光を照射するときは光量の小さい発
    光手段を発光させること、 を特徴とする現像装置。
  6. 【請求項6】 黒色トナーをホッパに収容した現像器
    と、それ以外のカラートナーをホッパに収容した現像器
    を現像位置に交換的に進退させて現像を行う現像装置に
    おいて、 所定位置に移動した現像器のホッパ内に光を照射する発
    光手段と、 前記ホッパ内で反射された光を受光して受光量に応じた
    出力を発する互いに感度が異なる二つの受光手段と、を
    備え、 黒色トナーを収容したホッパに光を照射するときは感度
    の大きい受光手段の出力を検出し、黒色以外のカラート
    ナーを収容したホッパに光を照射するときは感度の小さ
    い受光素子の出力を検出すること、 を特徴とする現像装置。
JP8300077A 1996-11-12 1996-11-12 現像装置 Pending JPH10142885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300077A JPH10142885A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300077A JPH10142885A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142885A true JPH10142885A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17880434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300077A Pending JPH10142885A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1653298A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with a detecting unit of residual toner
JP2007212656A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kyocera Mita Corp トナー量検知構造体、及び画像形成装置
JP2007286285A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012128362A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1653298A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with a detecting unit of residual toner
JP2006126663A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US7496301B2 (en) 2004-10-29 2009-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and cartridge with developer detection
JP4654660B2 (ja) * 2004-10-29 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2007212656A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kyocera Mita Corp トナー量検知構造体、及び画像形成装置
JP2007286285A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012128362A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10160687A (ja) シート材材質判別装置及び画像形成装置
JPH07261628A (ja) 画像形成装置
KR100370541B1 (ko) 현상장치 및 화상형성장치
JP2006267644A (ja) 画像形成装置
US7555230B2 (en) Image forming apparatus that generates a different light pattern for different development apparatuses
CN101504519A (zh) 图像形成装置
JPH10142885A (ja) 現像装置
JP2007212656A (ja) トナー量検知構造体、及び画像形成装置
JPH10142963A (ja) 画像形成装置
JPH0535124A (ja) 電子写真式複写機
JP2000231254A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3530873B2 (ja) 画像形成装置
JP3364545B2 (ja) 画像形成装置
JP2000131936A (ja) 画像形成装置及び現像剤残量検知装置
JP2007272158A (ja) 画像形成装置および転写部材の圧接離隔状態の検出方法
JP2972617B2 (ja) 画像形成装置
JP2769349B2 (ja) 画像形成装置
US5659836A (en) Transfer drum having a low-reflectivity area
JPH11143305A (ja) 画像形成装置
JPH10265096A (ja) 被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置
JP3362094B2 (ja) 現像装置
JP2003280493A (ja) 画像形成装置
JPH11219017A (ja) 画像形成装置のトナー量検出装置
JPH10143038A (ja) 廃トナー収容装置
JP2000039811A (ja) 画像形成装置