JP2008083577A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008083577A
JP2008083577A JP2006265645A JP2006265645A JP2008083577A JP 2008083577 A JP2008083577 A JP 2008083577A JP 2006265645 A JP2006265645 A JP 2006265645A JP 2006265645 A JP2006265645 A JP 2006265645A JP 2008083577 A JP2008083577 A JP 2008083577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
paper
unit
image forming
medium conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006265645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995528B2 (ja
Inventor
Goji Oyama
剛司 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2006265645A priority Critical patent/JP4995528B2/ja
Publication of JP2008083577A publication Critical patent/JP2008083577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995528B2 publication Critical patent/JP4995528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】小型化することができ、処理速度を高くすることができ、コストを低くすることができるようにする。
【解決手段】複数の媒体搬送路と、該複数の媒体搬送路が合流する合流搬送部の近傍に配設された光学式媒体検出部と、該光学式媒体検出部のセンサ出力と、使用される媒体搬送路に応じた閾値とを比較することによって、媒体の種類を判定する判別部とを有する。この場合、光学式媒体検出部のセンサ出力と、使用される媒体搬送路に応じた閾値とを比較することによって、媒体の種類を判定するようになっているので、媒体搬送路ごとに光学式媒体検出部を配設する必要がなく、いずれの媒体搬送路から搬送される媒体に対しても、媒体の種類を判定することができる。したがって、画像形成装置のコストを低くすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置、複合機等の画像形成装置、例えば、プリンタにおいては、二つの媒体搬送路が合流位置において合流して一つの媒体搬送路を構成するプリンタである場合、用紙の搬送方向における前記合流位置より下流側に反射センサが配設され、該反射センサによって、用紙からの反射光量のレベルに基づいて、用紙がOHPシートであるか、又は普通紙であるかが判定され、OHPシートであると判定されると、定着時の線速度が低くされ、直進的に排出されるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−156813号公報
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、反射センサが二つの媒体搬送路の合流位置より下流側に配設されるので、共通の直進的な媒体搬送路が必要になり、プリンタを小型化したり、処理速度を高くしたりすることができなくなってしまう。また、合流位置より上流側にセンサを配設した場合、媒体搬送路ごとに反射センサを配設する必要が生じ、プリンタのコストが高くなってしまう。
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、小型化することができ、処理速度を高くすることができ、コストを低くすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の画像形成装置においては、複数の媒体搬送路と、該複数の媒体搬送路が合流する合流搬送部の近傍に配設された光学式媒体検出部と、該光学式媒体検出部のセンサ出力と、使用される媒体搬送路に応じた閾値とを比較することによって、媒体の種類を判定する判別部とを有する。
本発明によれば、画像形成装置においては、複数の媒体搬送路と、該複数の媒体搬送路が合流する合流搬送部の近傍に配設された光学式媒体検出部と、該光学式媒体検出部のセンサ出力と、使用される媒体搬送路に応じた閾値とを比較することによって、媒体の種類を判定する判別部とを有する。
この場合、光学式媒体検出部のセンサ出力と、使用される媒体搬送路に応じた閾値とを比較することによって、媒体の種類を判定するようになっているので、媒体搬送路ごとに光学式媒体検出部を配設する必要がなく、いずれの媒体搬送路から搬送される媒体に対しても、媒体の種類を判定することができる。したがって、画像形成装置のコストを低くすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタについて説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの制御ブロック図である。
図に示されるように、プリンタ10は、第1の媒体供給装置としての給紙トレイ部12、第2の媒体供給装置としてのマルチパーパストレイ部(以下「MPトレイ部」という。)15、画像形成ユニット18、転写ユニット19、定着装置としての定着器20等によって構成され、媒体としての用紙を搬送するために複数の媒体搬送路を有する。
前記給紙トレイ部12は 媒体収容部としての給紙カセット13、該給紙カセット13内において揺動自在に配設され、用紙が載置されるシートプレート37、該シートプレート37を上方に向けて付勢する付勢部材としてのシートスプリング38、用紙を繰り出す給紙ローラ39、該給紙ローラ39を回転させるための媒体供給用の駆動部としての給紙モータ51(図3)、フィードローラ40、リタードローラ41等を備える。なお、前記フィードローラ40及びリタードローラ41によって分離装置が構成される。
また、MPトレイ部15は、用紙を載置するためのトレイ部16を備える。
前記画像形成ユニット18はプリンタ10の本体、すなわち、装置本体に対して着脱自在に配設され、ブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの各色の現像剤像としてのトナー像を形成する。
そのために、前記画像形成ユニット18は、ブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの画像形成部としての画像形成ユニットBk、Y、M、Cを有し、該各画像形成ユニットBk、Y、M、Cは、像担持体としての感光体ドラム81、該感光体ドラム81の表面を一様に、かつ、均一に帯電させる帯電装置としての図示されない帯電ローラ、感光体ドラム81の表面に形成された潜像としての静電潜像を現像して現像剤像としてのトナー像を形成する現像剤担待体としての図示されない現像ローラ、現像剤としてのトナーを供給する現像剤供給装置としての図示されないトナー供給部、及び感光体ドラム81上に残留したトナーを除去するクリーニング装置としての図示されないクリーニングブレードを備える。
そして、各画像形成ユニットBk、Y、M、Cと隣接させて、かつ、前記各感光体ドラム81と対向させて、露光装置としてのLEDヘッド82が配設される。なお、該各LEDヘッド82は、LEDアレイから成り、帯電させられた感光体ドラム81の表面を露光し、前記静電潜像を形成する。
前記転写ユニット19は、前記画像形成ユニット18において形成された画像を記録媒体に転写する。そのために、前記転写ユニット19は、搬送用の駆動部としてのベルトモータ53(図3)、回転自在に配設され、前記ベルトモータ53が駆動されるのに伴って回転させられる第1のローラ部材としてのドライブローラ83、該ドライブローラ83と所定の距離を置いて回転自在に配設された第2のローラ部材としてのテンションローラ84、前記ドライブローラ83とテンションローラ84との間に張設され、前記ドライブローラ83の回転に伴って走行させられ、用紙を静電吸着して搬送する搬送部材としての搬送ベルト85、及び該搬送ベルト85を介して各感光体ドラム81と対向させて配設される転写部材としての図示されない転写ローラを有する。該転写ローラは、各感光体ドラム81に形成された各色のトナー像を用紙に順次転写し、カラーのトナー像を形成する。
また、前記定着器20は、定着用の駆動部としての定着モータ52(図3)によって作動させられ、用紙を加熱しながら加圧することができるように、第1、第2のローラ部材としての加熱ローラ20a及び加圧ローラ20b、並びに前記加熱ローラ20a内に配設された図示されない加熱体を備え、カラーのトナー像を用紙に定着させ、カラー画像を形成する。
なお、14はレジストローラ、22は切換部材としてのセパレータ、17、23、91は用紙を搬送する搬送ローラであり、前記セパレータ22は、媒体排出搬送路21の途中に配設され、図示されない切換用の駆動部によって作動させられ、用紙の排出を上部排出又は直進的(ストレート)排出に切り換える。そのために、定着器20から排出された用紙を、装置本体の上部に形成された排出口88に送るための排出路21a、及び定着器20から排出された用紙を、装置本体の側部に形成された排出口89に送るための排出路21bが配設され、前記セパレータ22が第1の位置に置かれると、用紙は排出路21aを介して排出口88から排出され、前記セパレータ22を第2の位置に置くと、用紙は排出路21bを介して排出口89から排出される。
また、27は用紙の種類を反射特性で判定するための判別要素としての、かつ、光学式媒体検出部としての反射型光学センサ、28は該反射型光学センサ27の近傍に配設され、用紙の有無を検出する媒体検出部、54は前記反射型光学センサ27の出力値を判定する際に使用される閾(しきい)値が記録された記憶部、55は用紙の種類を判定する判定処理手段としての判別部である。前記反射型光学センサ27、媒体検出部28、給紙モータ51、定着モータ52、ベルトモータ53、記憶部54及び判別部55は制御部50に接続される。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの要部を示す図、図4は図1のA−A断面図、図5は本発明の第1の実施の形態における反射型光学センサの光軸と媒体搬送路との位置関係を示す図、図6は本発明の第1の実施の形態における反射型光学センサの出力特性図である。なお、図6において、横軸に反射物距離を、縦軸に相対出力を採ってある。
図1に示されるように、給紙トレイ部12(図2)から送られた用紙P1は中部搬送ガイド30及び下部搬送ガイド31から成る第1の媒体搬送路によって案内され、搬送される。一方、MPトレイ部15から送られた用紙P2は中部搬送ガイド30及び上部搬送ガイド29から成る第2の媒体搬送路によって案内され、搬送される。前記反射型光学センサ27は上部搬送ガイド29の内側に配設され、上部搬送ガイド29及び中部搬送ガイド30には、光を通過させるために、それぞれ切欠き部分29a、30aが形成される。
そして、媒体検出部28は、揺動体としての検出レバー28a及び揺動体検出部としてのフォトセンサ28bから成り、前記検出レバー28aは回転軸28cを中心に揺動自在に配設され、先端が第1、第2の媒体搬送路を遮る位置まで伸びているので、一つの媒体検出部28によって、媒体の種類(普通紙であるかOHPシ−トであるか)に関係なく、第1、第2の媒体搬送路上の用紙P1、P2の有無を検出することができる。なお、前記第1、第2の媒体搬送路は、用紙の搬送方向における搬送ローラ17よりわずかに上流側の合流搬送部で合流し、前記媒体検出部28は前記合流搬送部よりわずかに上流側に、反射型光学センサ27は媒体検出部28よりわずかに上流側に配設される。
また、下部搬送ガイド31はその一部が反射型光学センサ27の受光面とされる。そして、普通紙が第1、第2の媒体搬送路を搬送される場合は、反射型光学センサ27から発光された光のほとんどが用紙によって反射されるか、又は用紙に吸収されてしまうので、前記受光面までは光が到達しない。
これに対して、OHPシートが第1、第2の媒体搬送路を搬送される場合は、反射型光学センサ27から発光された光の一部が受光面まで到達する。したがって、例えば、該受光面が鏡面のように光反射率が高い材料で形成されると、光が反射してしまい、OHPシートを普通紙と誤認識してしまう可能性がある。そこで、本実施の形態においては、前記下部搬送ガイド31は黒色の成形品で形成される。なお、本実施の形態においては、受光面は下部搬送ガイド31と一体に形成されるようになっているが、下部搬送ガイド31と別体で形成することができる。
ところで、給紙トレイ部12から搬送された用紙P1は、本実施の形態におけるように、ある値以上の曲率半径を有する中部搬送ガイド30及び下部搬送ガイド31によって搬送されるのが一般的である。これは、厚さを有する用紙を搬送する場合、搬送ガイドの曲率半径が小さいと、用紙の腰が強いので搬送することができなくなるからである。
図5に示されるように、反射型光学センサ27に近い方の第2の媒体搬送路と光軸とが成す搬送方向から見た角度(第1の角度)は、本実施の形態においては、ほぼ直角の86〔°〕に設定され、反射型光学センサ27に遠い方の第1の媒体搬送路と光軸との成す角度(第2の角度)は、本実施の形態において、前記角度と異なる角度である117〔°〕に設定される。なお、本実施の形態において、ほぼ直角とは、85〔°〕以上、かつ、105〔°〕以下の範囲に収まる角度である。前記反射型光学センサ27の光軸と媒体搬送路との角度が直角に近いほど、用紙からの反射光を検出する効率がよい。
本実施の形態においては、第2の媒体搬送路と光軸とが成す角度をほぼ直角に設定することによって、同じ種類の用紙を使用したときに、第1の媒体搬送路の用紙を検出したときの反射型光学センサ27のセンサ出力より、第2の媒体搬送路の用紙を検出したときのセンサ出力を確実に大きくすることができる。
図6に示されるように、反射型光学センサ27は、相対出力が最大となる反射物距離(受光面までの距離)に対して、該反射物距離を変えると相対出力が低くなるのが一般的である。そこで、本実施の形態においては、MPトレイ部15から搬送された第2の媒体搬送路上の用紙P2を相対出力の最大付近で読み取らせることができるように反射型光学センサ27が配設される。実際の値としては、図1に示されるように、反射型光学センサ27から第2の媒体搬送路上の用紙P2までの距離L1は5〔mm〕に、反射型光学センサ27から第1の媒体搬送路上の用紙P1までの距離L2は10〔mm〕にされる。
ところで、本実施の形態においては、一つの反射型光学センサ27によって第1、第2の媒体搬送路上の用紙が普通紙であるかOHPシートであるかを正確に判定しなければならない。また、反射型光学センサ27の発光面から第2の媒体搬送路の用紙P2までの距離L1と反射型光学センサ27の発光面から第1の媒体搬送路の用紙P1までの距離L2とは大きく異なるので、同じ紙を第1、第2の媒体搬送路上で検出しても反射型光学センサ27のセンサ出力は異なる。したがって、閾値(センサ出力が閾値以上である場合、用紙は普通紙であり、センサ出力が閾値より小さい場合、用紙はOHPシートであると判定することができるように選定された値)が一つしかない場合、例えば、MPトレイ部15から搬送された第2の媒体搬送路上の用紙P2の種類を正確に判定することができたとしても、給紙トレイ部12から搬送された第1の媒体搬送路上の用紙P1の種類の判定を誤ってしまう可能性がある。そこで、本実施の形態においては、使用される第1、第2の媒体搬送路に応じた閾値が設定される。すなわち、反射型光学センサ27の発光面から第2の媒体搬送路までの距離、好ましくは、用紙P2までの距離L1に応じて、また、反射型光学センサ27の発光面から第1の媒体搬送路までの距離、好ましくは、用紙P1までの距離L2に応じて閾値が設定される。
図7は本発明の第1の実施の形態における第1の媒体搬送路の閾値を示す図、図8は本発明の第1の実施の形態における第2の媒体搬送路の閾値を示す図である。
この場合、閾値を設定するに当たっては、反射型光学センサ27自体のばらつき、ノイズによるばらつき、温度によるばらつき、経時によるばらつき、紙粉、埃等によるばらつき、用紙の表面状態(光沢度)のばらつき等が重なった場合においても、誤判定が発生しないように設定する必要がある。したがって、本実施の形態においては、前記各ばらつきの最悪条件及び最良条件で評価し、試験を実施して閾値を決定した。
そして、図7に示されるように、第1の媒体搬送路の閾値Vlを1.1〔V〕とし、図8に示されるように、第2の媒体搬送路の閾値Vhを1.6〔V〕とする。前記閾値Vl、Vhは、反射型光学センサ27の相対出力の割合とほぼ一致する。
閾値 第1の媒体搬送路:第2の媒体搬送路=1.6:1.1
=(1.45:1)
相対出力 第1の媒体搬送路:第2の媒体搬送路=100:70
=(1.43:1)
したがって、本実施の形態における閾値Vl、Vhは反射型光学センサ27の特性に沿った値に設定されるので、理論的に矛盾は生じない。
また、経時変化が発生したり、装置の長期使用によって紙粉、埃等がセンサ表面に付着したりするので、一般的にはセンサ出力は初期状態より低くなると考えられる。したがって、本実施の形態においては、センサ出力の低下を考慮して、閾値Vl、Vhは普通紙の最低出力レベルとOHPシートの最大出力レベルとの中間値よりやや小さめ、すなわち、OHPシートの最大出力レベルに近い値に設定される。
次に、前記構成のプリンタの動作について説明する。
図9は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。
まず、操作者の操作によって上位装置としてのパソコン等から印刷指示が送信されると、プリンタ10はその印刷条件、例えば、媒体サイズとしての用紙サイズ、用紙の種類等の条件に適した給紙部(給紙トレイ部12又はMPトレイ部15)を決定する。
次に、給紙トレイ部12から用紙が送られた場合について説明する。
まず、図2に示される給紙カセット13内のシートプレート37上に載置された用紙P1は、シートスプリング38によって、上面が給紙ローラ39に圧接されるまで持ち上げられる。そして、給紙開始信号によって給紙ローラ39は、給紙モータ51、図示されないギヤ等の駆動系によって反時計回り方向に回転させられる。前記給紙ローラ39の回転によって、載置された最上の用紙P1が、給紙ローラ39の摩擦力によって図2における右方向に送り出される。また、一度に2枚以上の用紙P1が給紙ローラ39の回転によって引き出された場合は、その前方に配設されたフィードローラ40とリタードローラ41との間で1枚ずつ分離させられて給紙される。
続いて、給紙カセット13から送り出された用紙P1は、媒体搬送路を介してレジストローラ14に送られ、該レジストローラ14において斜行が矯正され、搬送ローラ91を介して前記合流搬送部まで搬送される。なお、MPトレイ部15については、構成及び動作が給紙トレイ部12と同様であるので説明を省略する。
次に、合流搬送部の用紙の通過状態が媒体検出部28及び制御部50によって監視される。そのために、制御部50の図示されない媒体検出処理手段は、媒体検出処理を行い、給紙が開始された後、媒体検出部28のセンサ出力を読み込み、所定の時間内に用紙P1が媒体検出部28によって検出されたかどうかを判断する。用紙P1の前端が媒体検出部28に到達し、媒体検出部28によって用紙P1が検出された場合、制御部50の図示されない閾値取得処理手段は、閾値取得処理を行い、記憶部54から閾値を読み出すことによって取得し、媒体検出部28によって用紙P1が検出されない場合、制御部50の図示されないジャム判定処理手段は、ジャム判定処理を行い、上流側で紙詰まり等が発生したと判断する。
ところで、反射型光学センサ27は、用紙P1の搬送方向における媒体検出部28より上流に配設されているので、用紙P1が媒体検出部28を通過したときには既に反射型光学センサ27による用紙P1の検出は終了している。前記制御部50は、現在、給紙トレイ部12又はMPトレイ部15のどちらから給紙されているかの情報を得ているので、前記閾値取得処理手段は、現在使用されている媒体搬送路に応じた閾値を読み出す。すなわち、媒体搬送路が第1の媒体搬送路である場合は閾値Vl(1.1〔V〕)を、媒体搬送路が第2の媒体搬送路である場合は閾値Vh(1.6〔V〕)を読み出す。
次に、判別部55における判定処理について説明する。
前記判別部55は、判定処理を行い、反射型光学センサ27からセンサ出力を読み込み、センサ出力と記憶部54から読み出した閾値とを比較し、センサ出力が閾値より大きいかどうかを判断する。センサ出力が閾値より大きい場合、用紙P1は普通紙であると判定し、センサ出力が閾値以下である場合、用紙P1はOHCシートであると判定する。
続いて、用紙P1が普通紙である場合、制御部50の第1の搬送処理手段としての普通紙処理手段は、第1の搬送処理としての普通紙処理を行い、用紙P1がOHCシートである場合、制御部50の第2の搬送処理手段としてのOHCシート処理手段は、第2の搬送処理としてのOHCシート処理を行う。
そして、普通紙処理手段は、画像形成ユニット18においてカラーのトナー像が用紙P1に転写された後、定着モータ52の目標となる回転速度を高くして高速で駆動し、高速で用紙P1を搬送して定着器20を通過させ、カラーのトナー像を高速で定着させる。続いて、前記普通紙処理手段は、前記セパレータ22を第1の位置に置き、用紙P1を排出路21aに送り、排出口88から排出する。
また、OHCシート処理手段は、画像形成ユニット18においてカラーのトナー像が用紙P1に転写された後、定着モータ52の目標となる回転速度を低くして低速で駆動し、低速で用紙P1を搬送して定着器20を通過させ、カラーのトナー像を低速で定着させる。続いて、前記OHCシート処理手段は、前記セパレータ22を第2の位置に置き、用紙P1を排出路21bに送り、排出口89から排出する。
このように、本実施の形態においては、複数の媒体搬送路ごとに応じた別々の閾値が設定されるので、一つの反射型光学センサ27を配設するだけで、用紙P1の種類を判定することができる。したがって、プリンタ10のコストを低くすることができる。そして、用紙P1の種類に応じて、例えば、普通紙である場合、直進的な排出を行う必要がないので、プリンタ10を小型化することができるだでなく、プリンタ10の処理速度を高くすることができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 用紙を搬送する。
ステップS2 用紙が検出されるのを待機する。
ステップS3 記憶部54から閾値を読み込む。
ステップS4 センサ出力が閾値より大きいかどうかを判断する。センサ出力が閾値より大きい場合はステップS5に、センサ出力が閾値以下である場合はステップS6に進む。
ステップS5 普通紙処理を行い、処理を終了する。 ステップS6 OHPシート処理を行い、処理を終了する。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図10は本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの要部を示す図、図11は図10のB−B断面図である。
この場合、中部搬送ガイド60には、反射型光学センサ27からの発光を遮らないように所定の位置に切欠き部60aが、下部搬送ガイド61には、反射型光学センサ27からの発光を遮らないように所定の位置に切欠き部61aが形成される。また、前記第1の実施の形態においては、下部搬送ガイド31の一部は受光面であったが、本実施の形態においては、下部搬送ガイド61に切欠き部61aが形成されるので、受光面ではなくなり、到達した光はすべて通過し、反射しないようにされる。
また、媒体検出部68が配設され、該媒体検出部68の検出レバー68aの回転軸68bは、用紙P1の搬送方向における反射型光学センサ27よりわずかに上流側に配設され、用紙P1の通過に伴って検出レバー68aの検出面68cが反射型光学センサ27の光を受光する。また、検出レバー68a自体の用紙幅方向位置が反射型光学センサ27の真下になるように配設される。なお、検出レバー68aは黒色の成形品で形成され、検出面68cは黒色にされる。
次に、前記構成のプリンタの動作について説明する。
この場合、用紙P1が媒体合流部の付近に到達し、用紙の前端が検出レバー68aを通過すると、検出レバー68aは回転軸68bを中心に回動させられ、検出面68cが用紙P1に押されて上方を向いた位置で停止する。
また、用紙P1が媒体合流部の付近に到達していない場合は、反射型光学センサ27からの光は下部搬送ガイド61の切欠き部61aを通過するので、反射型光学センサ27のセンサ出力は0である。
そして、用紙P1が普通紙である場合は、反射型光学センサ27からの光のほとんどが用紙P1の表面で反射させられるので、反射型光学センサ27は反射光を受光し、大きいセンサ出力を発生させる。また、用紙P1がOHPシートである場合は、反射型光学センサ27からの光のほとんどがOHPシートを通過するが、検出レバー68aの受光面68cにおいて反射させられる。なお、検出面68cは黒色であるので、白色である普通紙とはその反射率が異なる。したがって、OHPシートである場合は、反射型光学センサ27は反射光を受光しないので、小さいセンサ出力を発生させる。
このように、本実施の形態においては、前記第1の実施の形態における媒体検出部28のフォトセンサ28bを配設しなくても、用紙P1の検出及び用紙P1の種類の判定を行うことができるので、コストを低くすることができ、プリンタ10を小型化することができる。
前記各実施の形態においては、プリンタに適用した例について説明したが、本発明を、複写機、ファクシミリ装置、複合機等に適用することができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの要部を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの制御ブロック図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の第1の実施の形態における反射型光学センサの光軸と媒体搬送路との位置関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における反射型光学センサの出力特性図である。 本発明の第1の実施の形態における第1の媒体搬送路の閾値を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における第2の媒体搬送路の閾値を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの要部を示す図である。 図10のB−B断面図である。
符号の説明
10 プリンタ
27 反射型光学センサ
29 上部搬送ガイド
30、60 中部搬送ガイド
31、61 下部搬送ガイド
P1、P2 用紙

Claims (7)

  1. (a)複数の媒体搬送路と、
    (b)該複数の媒体搬送路が合流する合流搬送部の近傍に配設された光学式媒体検出部と、
    (c)該光学式媒体検出部のセンサ出力と、使用される媒体搬送路に応じた閾値とを比較することによって、媒体の種類を判定する判別部とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. (a)各媒体搬送路ごとに応じた閾値が記録された記憶部と、
    (b)該記憶部から閾値を読み出して取得する閾値取得処理手段とを有するとともに、
    (c)前記判別部は、センサ出力と閾値とを比較することによって、媒体の種類を判定する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. (a)前記媒体搬送路に配設され、媒体の有無を検出する媒体検出部を有するとともに、
    (b)前記判別部は、前記媒体検出部の検出結果及び前記センサ出力に基づいて、媒体の種類を判定する請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記光学式媒体検出部の発光面から各媒体搬送路までの距離に応じて、前記各媒体搬送路ごとに応じた閾値が設定される請求項1に記載の画像形成装置。
  5. (a)前記光学式媒体検出部の光軸と、各媒体搬送路のうちの前記光学式媒体検出部に近い媒体搬送路とは、所定の第1の角度を成し、
    (b)前記光軸と、各媒体搬送路のうちの前記光学式媒体検出部から遠い媒体搬送路とは、前記第1の角度と異なる第2の角度を成す請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の角度は、ほぼ直角である請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記各媒体搬送路ごとに応じた閾値は、普通紙の最低出力レベルとOHPシートの最大出力レベルとの中間値よりOHPシートの最大出力レベルに近い値に設定される請求項1に記載の画像形成装置。
JP2006265645A 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4995528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265645A JP4995528B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265645A JP4995528B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008083577A true JP2008083577A (ja) 2008-04-10
JP4995528B2 JP4995528B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39354485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265645A Expired - Fee Related JP4995528B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4995528B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056727A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2012128119A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231344A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Ricoh Co Ltd 用紙検知装置
JPH0489760A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Canon Inc 複写機
JPH10265096A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Canon Inc 被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置
JP2002347983A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JP2003254721A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Seiko Epson Corp 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231344A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Ricoh Co Ltd 用紙検知装置
JPH0489760A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Canon Inc 複写機
JPH10265096A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Canon Inc 被印字媒体の種別判別装置、定着装置および画像形成装置
JP2002347983A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JP2003254721A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Seiko Epson Corp 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056727A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2012128119A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4995528B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663407B2 (ja) 記録材判別装置および方法
US10081508B2 (en) Sheet feeder, document reader, and image forming apparatus
US20030016959A1 (en) Image-forming apparatus
JP2008065307A (ja) 画像形成装置
JP4695948B2 (ja) 画像形成装置
US8023837B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing a sheet jamming during detected abnormal situations
JP2015009946A (ja) シート検出装置、画像形成装置
JP5153285B2 (ja) 画像形成装置
US10538400B2 (en) Paper feeder and medium processing apparatus including the same
JP2009075370A (ja) 画像形成装置及び制御方法
US20100244353A1 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP2007057891A (ja) 画像形成装置
US8725012B2 (en) Image forming apparatus and a method for determining a condition of toner
JP4995528B2 (ja) 画像形成装置
JP5126322B2 (ja) 画像形成装置
US10913627B2 (en) Feeding apparatus and method for the same
JP5240433B2 (ja) 記録媒体の重送検知装置及び画像形成装置
US8564239B2 (en) Medium detection device and image formation apparatus
US8490968B2 (en) Image forming apparatus with conveyance interval adjustment for recording paper
US12013656B2 (en) Detecting size of print medium using sensors available along paper path
EP2913991B1 (en) Image reading apparatus
JP4498204B2 (ja) シート判別装置
US9360829B2 (en) Image processing apparatus including two portions for receiving discharged sheet
US9162845B2 (en) Medium delivery apparatus and image forming apparatus
JP7487365B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4995528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees