JP2009075370A - 画像形成装置及び制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009075370A
JP2009075370A JP2007244448A JP2007244448A JP2009075370A JP 2009075370 A JP2009075370 A JP 2009075370A JP 2007244448 A JP2007244448 A JP 2007244448A JP 2007244448 A JP2007244448 A JP 2007244448A JP 2009075370 A JP2009075370 A JP 2009075370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
unit
image forming
conveyance
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007244448A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Hashimoto
朋浩 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007244448A priority Critical patent/JP2009075370A/ja
Publication of JP2009075370A publication Critical patent/JP2009075370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】可視像を転写する前までに、記録媒体の種類を判別しながらも、生産性の低下を緩和することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置において、画像を形成して記録媒体に転写する画像形成手段20と、記録媒体を給紙手段30から画像形成手段20に記録媒体を搬送する搬送手段40と、給紙手段30と画像形成手段20との間の記録媒体の搬送路に配置され、記録媒体の搬送を停止させることなく記録媒体の種類を判別する第1の判別手段60と、前記第1の判別手段60と画像形成手段20との間の前記記録媒体の搬送路に配置され、記録媒体の搬送を停止させて記録媒体の種類を前記第1の判別手段60よりも詳細に判別する第2の判別手段70と、前記第1の判別手段の判別結果に基づいて、記録媒体を搬送する第1の搬送モードと、前記第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードとの切り換えを制御する制御手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子写真方式などを用いて、記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。本発明は、例えば、複写機、プリンタなどの画像形成装置に好適である。
カラーレーザプリンタなどの画像形成装置の普及に伴って、かかる画像形成装置には高画質化及び生産性の向上がますます要求されるようになってきている。画像形成装置は、複数(各色)の感光体、複数(各色)の現像部、中間転写体、転写部及び定着部などを含む画像形成部を有し、中間転写体に形成されたカラー可視像を記録媒体(転写材)に転写する。記録媒体に転写されたカラー可視像は、定着部において、所定の定着条件(例えば、定着部を通過する記録媒体の搬送速度)で加熱及び加圧されることによって、記録媒体に定着する。
記録媒体は、厚さや材質など(種類)によって定着性能が異なるため、記録媒体の種類に応じて、定着部を通過する記録媒体の搬送速度を制御する必要がある。例えば、記録媒体が厚紙やOHTである場合には、定着部を構成する定着ローラの回転速度を通常の速度(即ち、記録媒体が普通紙である場合の回転速度)に対して低速にする技術が提案されている(特許文献1参照)。
記録媒体の種類を判別する判別手段は、一般的に、記録媒体の搬送路中(例えば、レジローラよりも上流側)に配置され、記録媒体の搬送途中に記録媒体の種類が判別される(特許文献2及び3参照)。なお、従来は記録媒体を一旦停止させて、停止させた状態で種類を判別するようにしていた。
特開平6−208262号公報 特開2003−005571号公報 特開2004−069910号公報
ところで、カラー可視像を転写する前に記録媒体を一旦停止させる搬送制御を行わないことでFPOT(First Print Out Time)を向上させ、所定の生産性を確保する画像形成装置が従来から提案されている。一方で、記録媒体の種類の判別精度は、上記従来技術のように判別手段で記録媒体を停止させた方が、判別手段で記録媒体を停止させないで判別するより向上する。従って、記録媒体の種類の判別精度の向上と生産性の向上とは、二律背反する課題であった。
そこで、本発明は、可視像を転写する前までに記録媒体を停止させずに搬送することが可能な画像形成装置において、記録媒体の種類を判別しながらも、生産性の低下を緩和することができる画像形成装置を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての画像形成装置は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、前記画像を形成して前記記録媒体に転写する画像形成手段と、前記記録媒体を給紙する給紙手段から前記画像形成手段に前記記録媒体を搬送する搬送手段と、前記給紙手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路に配置され、前記記録媒体の搬送を停止させることなく前記記録媒体の種類を判別する第1の判別手段と、前記第1の判別手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路に配置され、前記記録媒体の搬送を停止させて前記記録媒体の種類を前記第1の判別手段よりも詳細に判別する第2の判別手段と、前記第1の判別手段の判別結果に基づいて、前記記録媒体を搬送する第1の搬送モードと、前記第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードとの切り換えを制御する制御手段とを有し、前記第1の搬送モードは、前記給紙手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路において前記記録媒体の搬送を停止させることなく、前記第1の判別手段の判別結果に基づいて決定される前記記録媒体の搬送速度に従って前記記録媒体を搬送する搬送モードであり、前記第2の搬送モードは、前記第1の判別手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路において前記記録媒体の搬送を停止させて前記第2の判別手段によって前記記録媒体の種類を判別し、前記第2の判別手段の判別結果に基づいて決定される前記記録媒体の搬送速度に従って前記記録媒体を搬送する搬送モードであることを特徴とする。
本発明の別の側面としての制御方法は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の制御方法であって、前記画像を形成して前記記録媒体に転写する画像形成ステップと、前記記録媒体を給紙する給紙手段から画像形成手段に前記記録媒体を搬送する搬送ステップと、前記給紙手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路に配置された第1の判別手段を用いて、前記記録媒体の搬送を停止させることなく前記記録媒体の厚さを判別する判別ステップと、前記第1の判別手段の判別結果に基づいて、前記記録媒体を搬送する第1の搬送モードと、前記第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードとの切り換えを制御する制御ステップとを有し、前記第1の搬送モードは、前記給紙手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路において前記記録媒体の搬送を停止させることなく、前記第1の判別手段の判別結果に基づいて決定される前記記録媒体の搬送速度に従って前記記録媒体を搬送する搬送モードであり、前記第2の搬送モードは、前記記録媒体の搬送を停止させて、前記第1の判別手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路に配置された第2の判別手段を用いて、前記第1の判別手段よりも前記記録媒体の種類を詳細に判別し、前記第2の判別手段の判別結果に基づいて決定される前記記録媒体の搬送速度に従って前記記録媒体を搬送する搬送モードであることを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の特徴は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施例によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、可視像を転写する前までに記録媒体を停止させずに搬送することが可能な画像形成装置において、記録媒体の種類を判別しながらも、生産性の低下を緩和することができる画像形成装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一側面としての画像形成装置1を示す概略断面図である。画像形成装置1は、記録媒体(記録材)PMに画像(カラー画像)を形成する画図尾形成装置である。画像形成装置1は、本実施形態では、記録媒体PMにマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色の可視像を重畳して転写し、記録媒体PMを加熱及び加圧して可視像を記録媒体PMに定着させるカラーレーザプリンタとして具現化される。
画像形成装置1は、図1に示すように、レーザビームスキャナ10と、画像形成部20と、給紙部30と、搬送部40と、排紙部50と、第1の判別部60と、第2の判別部70と、制御部80とを有する。
レーザビームスキャナ10は、画像読取装置やコンピュータ等の画像信号発生装置から入力される画像信号に基づいて変調されたレーザ光を生成し、かかるレーザ光を画像形成部20の感光ドラム21に照射して(露光走査して)静電潜像を形成する。レーザビームスキャナ10は、本実施形態では、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色に対応して4つのレーザビームスキャナ10a乃至10dを含む。
画像形成部20は、記録媒体PMに形成する画像の可視像を形成し、かかる可視像を記録媒体PMに転写する。また、画像形成部20は、記録媒体PMに転写された可視像を定着させて記録媒体PMに画像を形成する。画像形成部20は、感光ドラム21と、帯電器22と、現像器23と、中間転写体24と、2次転写ローラ25と、定着器26とを有する。
感光ドラム21は、静電潜像を担持する像担持体であって、本実施形態では、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色の静電潜像を担持する感光ドラム21a乃至21dを含む。感光ドラム21は、図示しない駆動モータによって、所定の回転速度で駆動される。
帯電器22は、本実施形態では、感光ドラム21a乃至21dの各々を一様に帯電する帯電器22a乃至22dを含む。
現像器23は、感光ドラム21に形成された静電潜像に現像剤を付着させて可視像を形成する(即ち、静電潜像を現像する)機能を有し、本実施形態では、感光ドラム21a乃至21dに形成された静電潜像の各々を現像する現像器23a乃至23dを含む。
中間転写体24は、感光ドラム21に接触して配置され、感光ドラム21の回転に伴って駆動(回転)される。中間転写体24は、感光ドラム21に形成された可視像の1次転写を受ける。
2次転写ローラ25は、転写バイアスが印加されると共に中間転写体24に圧接し、中間転写体24の駆動(回転)と同期したタイミングで搬送される記録媒体PMに、中間転写体24に1次転写された可視像を2次転写する。
定着器26は、定着ヒータ26aを含む定着ローラ26bと、定着ローラ26bに圧接する加圧ローラ26cとを備え、可視像が転写された記録媒体PMを加熱及び加圧して、可視像を記録媒体PMに定着させる。
給紙部30は、記録媒体PMを給紙(供給)する機能を有し、本実施形態では、記録媒体PMを収納(載置)するカセット31と、カセット31に収納された記録媒体PMを一枚ずつ給紙するための給紙ローラ32とを有する。
搬送部40は、給紙部30から画像形成部20に記録媒体PMを搬送する機能を有し、記録媒体PMを搬送する搬送路を形成する。また、搬送部40は、記録媒体PMに画像を転写する際のレジストレーションの合わせこみに用いられるレジローラ41及びレジセンサ42を含む。
レジローラ41は、記録媒体PMの搬送路における記録媒体PMの斜行を補正すると共に、給紙ローラ32から給紙される記録媒体PMを画像形成部20(具体的には、中間転写体24と2次転写ローラ25との間)に搬送する。
レジセンサ42は、記録媒体PMの先端を検出する機能を有し、例えば、記録媒体PMの先端に押されることによって開閉するレジシャッターと、かかるレジシャッターの開閉に連動して遮光されるフォトインタラプタとで構成される。
排紙部50は、排紙ローラ51と、排紙トレイ52とを有する。排紙部50において、可視像の定着を受けた(即ち、画像が形成された)記録媒体PMは、排紙ローラ51を介して、排紙トレイ52に排紙される。
第1の判別部60は、給紙部30と画像形成部20との間の記録媒体PMの搬送路において、第2の判別部70よりも上流側(給紙部30側)に配置される。第1の判別部60は、記録媒体PMの搬送を停止させることなく記録媒体PMの厚さを検出する。また、第1の判別部60は、検出した記録媒体PMの厚さを制御部80に出力する。記録媒体PMの種類は、後述するように、記録媒体PMの厚さのみからでもある程度判別することができる。従って、第1の判別部60は、制御部80と共同して、記録媒体PMの種類を簡易的に判別しているとも言える。
ここで、第1の判別部60の具体的な構成を説明する。第1の判別部60は、図2に示すように、LED等の発光素子622を含むユニット62と、フォトトランジスタ等の光電変換素子(受光光量を電圧に変換する素子)642を含むユニット64とを有する。なお、ユニット62は、記録媒体PMの画像形成面(画像が形成される面)の裏面側に配置され、ユニット64は、記録媒体PMの画像形成面側に配置される。ここで、図2は、第1の判別部60の構成の一例を示す概略断面図である。
ユニット62において、発光素子622は、発光した光を記録媒体PMに照射する。一方、ユニット64において、光電変換素子642は、発光素子622から記録媒体PMに照射された光のうち記録媒体PMを透過した光を受光する。第1の判別部60は、光電変換素子642の受光結果(即ち、発光素子622から照射され、記録媒体PMを透過した光の光量)から記録媒体PMの厚さを検出する。
第2の判別部70は、第1の判別部60と画像形成部20との間の記録媒体PMの搬送路において、第1の判別部60よりも下流側(画像形成部20側)に配置される。第2の判別部70は、記録媒体PMの搬送を停止させて記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態を検出する。また、第2の判別部70は、検出した記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態を制御部80に出力する。記録媒体PMの種類は、後述するように、記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態から判別することができる。従って、第2の判別部70は、制御部80と共同して、記録媒体PMの種類を判別しているとも言え、第1の判別部60よりも記録媒体PMの種類を詳細に判別することができる。
ここで、第2の判別部70の具体的な構成を説明する。第2の判別部70は、図3に示すように、LED等の発光素子722を含むユニット72と、LED等の発光素子742と、フォトトランジスタ等の光電変換素子(受光光量を電圧に変換する素子)744及び746とを含むユニット74とを有する。なお、ユニット72は、記録媒体PMの画像形成面(画像が形成される面)の裏面側に配置され、ユニット74は、記録媒体PMの画像形成面側に配置される。ここで、図3は、第2の判別部70の構成の一例を示す概略断面図である。
ユニット72において、発光素子722は、発光した光を記録媒体PMに照射する。一方、ユニット74において、光電変換素子746は、発光素子722から記録媒体PMに照射された光のうち記録媒体PMを透過した光を受光する。第2の判別部70は、光電変換素子746の受光結果(即ち、発光素子722から照射され、記録媒体PMを透過した光の光量)から記録媒体PMの厚さを検出する。
また、ユニット74において、発光素子742は、発光した光を記録媒体PMに照射する。光電変換素子744は、発光素子742から照射され、記録媒体PMで反射された光のうち正反射成分の光を受光する。光電変換素子746は、発光素子742から照射され、記録媒体PMで反射された光のうち乱反射成分の光を受光する。第2の判別部70は、光電変換素子744及び746の受光結果(具体的には、正反射成分の光と乱反射成分の光との受光比率)から記録媒体PMの表面状態(表面性)を検出する。
なお、後述するように、第1の判別部60によって検出された記録媒体PMの厚さに応じて、記録媒体PMの搬送を停止させて第2の判別部70で記録媒体PMの厚さ及び表面状態を検出するかどうかが決定される。従って、第1の判別部60と第2の判別部70とは、第2の判別部70が配置された位置で記録媒体PMの搬送を停止させることが可能な距離だけ離間して配置されることが好ましい。また、第2の判別部70は、上述したように、記録媒体PMの搬送を停止させて記録媒体PMの厚さ及び表面状態を検出するため、画像を記録媒体PMに転写する際のレジストレーションの合わせこみの基準となる位置に配置されていることが好ましい。これにより、1回の記録媒体PMの搬送の停止によって、記録媒体PMの厚さ及び表面状態の検出と画像を記録媒体PMに転写する際のレジストレーションの合わせこみを同じタイミングで行うことが可能となる。
制御部80は、図4に示すように、CPU81と、ROM82と、RAM83とを有し、画像形成装置1の動作を制御する。CPU81は、ROM82に格納されたプログラムに基づいてRAM83を作業領域に使用しながら画像形成装置1の各部を制御する。制御部80は、例えば、記録媒体PMの種類に応じて、現像条件、転写条件、定着条件及び搬送条件などを制御する。なお、制御部80には、画像形成装置1の各部が接続されているが、図5では、記録媒体PMの搬送制御に関連する搬送部40、第1の判別部60及び第2の判別部70のみを示している。ここで、図4は、制御部80の構成を示す概略ブロック図である。
制御部80は、本実施形態では、第1の判別部60によって検出された記録媒体PMの厚さ、或いは、第2の判別部70によって検出された記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態に基づいて、記録媒体PMの種類を判別する。記録媒体PMの種類は、図5に示すように、記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態に応じて分類される。従って、制御部80は、図5に示す記録媒体PMの種類の分類と、第1の判別部60、或いは、第2の判別部70によって検出された記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態とを比較することで、記録媒体PMの種類を判別することが可能である。例えば、第1の判別部60によって検出された記録媒体PMの厚さがTNであれば、制御部80は、記録媒体PMの種類が普通紙、薄紙、グロス紙又はグロスフィルムである(厚紙、グロス厚紙ではない)と簡易的に判別することができる。また、第2の判別部70によって検出された記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態の各々がTN、SCであれば、制御部80は、記録媒体PMの種類が薄紙であると詳細に判別することができる。なお、図5に示す記録媒体PMの種類の分類を示す情報(データベース)は、ROM82やRAM83、或いは、他の記憶部に予め格納しておく。ここで、図5は、記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態に応じた記録媒体PMの種類の分類を示す図である。
また、制御部80は、本実施形態では、記録媒体PMを搬送する際の搬送速度を含む搬送モードを制御する。具体的には、制御部80は、第1の判別部60によって検出された記録媒体PMの厚さ(即ち、記録媒体PMの種類の簡易的な判別結果)に基づいて、第1の搬送モードと、第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードとの切り換えを制御する。第1の搬送モードは、給紙部30と画像形成部20との間の記録媒体PMの搬送路において記録媒体PMの搬送を停止させることなく、記録媒体PMの種類の簡易的な判別結果に基づいて決定される搬送速度に従って記録媒体PMを搬送する。従って、第1の搬送モードは、給紙部30から排紙部50までの記録媒体PMの搬送路において、記録媒体PMの搬送を停止させない無停止搬送制御でもある。一方、第2の搬送モードは、第1の判別部60と画像形成部20との間の記録媒体PMの搬送路において記録媒体PMの搬送を停止させて第2の判別部70によって記録媒体PMの厚さ及び記録媒体PMの表面状態を検出する。換言すれば、第2の判別部70を用いて、記録媒体PMの種類を詳細に判別する。そして、記録媒体PMの種類の詳細な判別結果に基づいて決定される搬送速度に従って記録媒体PMを搬送する。
記録媒体PMの搬送速度は、記録媒体PMの種類によって、例えば、図6に示すように決定(選択)される。図6において、無停止搬送制御(第1の搬送モード)の欄に示す○は、1/1速(通常速度)で記録媒体PMを搬送して画像を形成しても問題がないことを示している。無停止搬送制御の欄に示す△は、1/1速で記録媒体PMを搬送して画像を形成した場合に、本来選択される搬送速度で記録媒体PMを搬送して画像を形成した場合と比較して、画質は劣化するものの許容範囲内の画質が得られることを示している。また、無停止搬送制御の欄に示す×は、1/1速で記録媒体PMを搬送して画像を形成した場合に、本来選択される搬送速度で記録媒体PMを搬送して画像を形成した場合と比較して、画質が劣化して許容範囲内の画質が得られないことを示している。換言すれば、図6においては、記録媒体PM(の種類)が普通紙、薄紙、グロス紙及びグロスフィルムであれば、無停止搬送制御(第1の搬送モード)であっても、所定の画質を有する画像を記録媒体PMに形成することができる。一方、記録媒体PM(の種類)がグロス厚紙及び厚紙であれば、無停止搬送制御(第1の搬送モード)では、所定の画質を有する画像を記録媒体PMに形成することができない。従って、記録媒体PMの搬送モードを第2の搬送モードに切り換えて、本来選択される搬送速度(即ち、第2の判別部70を用いた記録媒体PMの種類の詳細な判別結果に従って決定される搬送速度)で記録媒体PMを搬送する必要がある。ここで、図6は、記録媒体PMの種類と記録媒体PMの搬送速度との関係を示す図である。
以下、画像形成装置1の動作、具体的には、記録媒体PMの搬送制御について説明する。図7は、画像形成装置1における記録媒体PMの搬送制御(制御方法)を説明するためのフローチャートである。
図7を参照するに、制御部80は、ユーザから画像形成の命令を受け取ると、ステップS1002において、記録媒体PMの給紙及び搬送を開始する。カセット31から給紙ローラ32を介して給紙された記録媒体PMは、搬送部40によって、画像形成部20に向けて搬送される。
記録媒体PMが第1の判別部60まで搬送されると、第1の判別部60は、ステップS1004において、記録媒体PMの搬送を停止することなく、記録媒体PMの厚さを検出し、検出した記録媒体PMの厚さを制御部80に出力する。
次いで、ステップS1006において、制御部80は、第1の判別部60によって検出された記録媒体PMの厚さに基づいて、かかる記録媒体PMを第1の搬送モードで搬送することができるかどうかを判別する。具体的には、制御部80は、第1の判別部60によって検出された記録媒体PMの厚さと予め設定された閾値とを比較し、かかる比較の結果に基づいて、記録媒体PMを搬送する搬送モード(第1の搬送モード又は第2の搬送モード)を決定する。
図8は、第1の搬送モード(即ち、無停止搬送制御)で搬送することができる記録媒体PMを優先的に判別する場合の閾値Thを示す図である。この場合、第1の判別部60によって検出された記録媒体PMの厚さが閾値Thよりも薄ければ、制御部80は、記録媒体PMは第1の搬送モードで搬送することができると判別し、記録媒体PMを第1の搬送モードで搬送するように搬送部40を制御する。
一方、図9は、第2の搬送モードで搬送する(即ち、第1の搬送モードで搬送できない)記録媒体PMを優先的に判別する場合の閾値Thを示す図である。この場合、第1の判別部60によって検出された記録媒体PMの厚さが閾値Thよりも薄ければ、制御部80は、記録媒体PMは第1の搬送モードで搬送することができると判別し、記録媒体PMを第1の搬送モードで搬送するように搬送部40を制御する。
図8に示す閾値Thと図9に示す閾値Thとを比較するに、閾値Thは閾値Thよりも記録媒体PMの厚さが厚く設定されており、第1の搬送モードで搬送することができると判別される記録媒体PMが多くなる。従って、第2の判別部70で記録媒体PMの搬送を停止させることが少なくなるため、閾値Th1は、画像の画質よりも記録媒体PMの搬送速度を優先させるための閾値であると言える。一方、閾値Thは閾値Thよりも記録媒体PMの厚さが薄く設定されており、第2の判別部70で記録媒体PMの搬送を停止させて、記録媒体PMの厚さ及び表面状態(種類)を検出することが多くなる。従って、第2の判別部70を用いて判別された記録媒体PMの種類から決定される搬送速度に従って記録媒体PMが搬送されるため、記録媒体PMの搬送速度よりも画像の画質を優先させるための閾値であると言える。
図7に戻って、記録媒体PMを第1の搬送モードで搬送することができると判別された場合には、制御部80は、ステップS1008において、搬送部40を制御して、記録媒体PMを第1の搬送モードで搬送する。具体的には、第2の判別部70やレジローラ41で記録媒体PMの搬送を停止させることなく、給紙後の所定のタイミングから記録媒体PMの先端がレジセンサ42で検出されるまでの時間を予め設定された時間と比較する。そして、予め設定された時間よりも早い場合には、レジローラ41から2次転写ローラ25(2次転写位置)までの記録媒体PMの搬送速度を減速し、中間転写体24上の可視像及び記録媒体PMが2次転写位置に到達するタイミングを一致させるように調整する。同様に、予め設定された時間よりも遅い場合には、レジローラ41から2次転写ローラ25(2次転写位置)までの記録媒体PMの搬送速度を加速し、中間転写体24上の可視像及び記録媒体PMが2次転写位置に到達するタイミングを一致させるように調整する。
記録媒体PMを第1の搬送モードで搬送することができないと判別された場合には、制御部80は、ステップS1010において、搬送部40を制御して、記録媒体PMを第2の搬送モードで搬送する。記録媒体PMが第2の判別部70まで搬送されると、第2の判別部70は、ステップS1012において、記録媒体PMの搬送を停止させて、記録媒体PMの厚さ及び表面状態を検出し、検出した記録媒体PMの厚さ及び表面状態を制御部80に出力する。
次いで、ステップS1014において、制御部80は、第2の判別部70によって検出された記録媒体PMの厚さ及び表面状態に基づいて、かかる記録媒体PMの種類を判別する。そして、制御部80は、ステップS1016において、記録媒体PMの種類の判別結果に基づいて決定される記録媒体PMの搬送速度に従って、中間転写体24上の可視像が記録媒体PMの所定の位置に転写されるように記録媒体PMを搬送する。
記録媒体PMが中間転写体24と2次転写ローラ25との間に搬送されると、画像形成部20は、ステップS1018において、中間転写体24上の可視像を記録媒体PMに転写すると共に、定着器26によって、転写された可視像を記録媒体PMに定着させる。
次いで、排紙部50は、ステップS1020において、可視像が転写された(即ち、画像が形成された)記録媒体PMを排紙する。
本実施形態では、第1の判別部で簡易的に記録媒体の種類を判別し、第1の搬送モード(無停止搬送制御)で搬送することができる記録媒体であれば、記録媒体の搬送を停止させて第2の判別部で記録媒体の種類を詳細に判別することなく、記録媒体を搬送する。一方、第1の搬送モードで搬送することができない記録媒体であれば、記録媒体を停止させて第2の判別部で記録媒体の種類を詳細に判別し、かかる判別結果に基づいて決定される搬送速度に従って記録媒体を搬送する。従って、本実施形態の画像形成装置1及び搬送制御は、記録媒体の種類を判別しながらも、生産性の低下を緩和することができる。また、記録媒体に形成される画像の画質も保証することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、本実施形態では、第1の判別部と制御部、第2の判別部と制御部とが共同して、記録媒体の種類を判別しているが、第1の判別部及び第2の判別部が単独で記録媒体を判別してもよい。この場合、第1の判別部及び第2の判別部は、図5に示すような記録媒体の厚さ及び表面状態に応じた記録媒体の種類の分類を有し、かかる分類に基づいて記録媒体を判別する。
本発明の一側面としての画像形成装置を示す概略断面図である。 図1に示す画像形成装置の第1の判別部の構成の一例を示す概略断面図である。 図1に示す画像形成装置の第2の判別部の構成の一例を示す概略断面図である。 図1に示す画像形成装置の制御部の構成を示す概略ブロック図である。 記録媒体の厚さ及び記録媒体の表面状態に応じた記録媒体の種類の分類を示す図である。 記録媒体の種類と記録媒体の搬送速度との関係を示す図である。 図1に示す画像形成装置における記録媒体の搬送制御(制御方法)を説明するためのフローチャートである。 第1の搬送モード(即ち、無停止搬送制御)で搬送することができる記録媒体を優先的に判別する場合の閾値を示す図である。 第2の搬送モードで搬送する(即ち、第1の搬送モードで搬送できない)記録媒体を優先的に判別する場合の閾値を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
10 レーザビームスキャナ
20 画像形成部
21 感光ドラム
22 帯電器
23 現像器
24 中間転写体
25 2次転写ローラ
26 定着器
30 給紙部
40 搬送部
41 レジローラ
42 レジセンサ
50 排紙部
51 排紙ローラ
52 排紙トレイ
60 第1の判別部
62及び64 ユニット
622 発光素子
642 光電変換素子
70 第2の判別部
72及び74 ユニット
722及び742 発光素子
744及び746 光電変換素子
80 制御部
81 CPU
82 ROM
83 RAM
PM 記録媒体

Claims (8)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記画像を形成して前記記録媒体に転写する画像形成手段と、
    前記記録媒体を給紙する給紙手段から前記画像形成手段に前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    前記給紙手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路に配置され、前記記録媒体の搬送を停止させることなく前記記録媒体の種類を判別する第1の判別手段と、
    前記第1の判別手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路に配置され、前記記録媒体の搬送を停止させて前記記録媒体の種類を前記第1の判別手段よりも詳細に判別する第2の判別手段と、
    前記第1の判別手段の判別結果に基づいて、前記記録媒体を搬送する第1の搬送モードと、前記第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードとの切り換えを制御する制御手段とを有し、
    前記第1の搬送モードは、前記給紙手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路において前記記録媒体の搬送を停止させることなく、前記第1の判別手段の判別結果に基づいて決定される前記記録媒体の搬送速度に従って前記記録媒体を搬送する搬送モードであり、
    前記第2の搬送モードは、前記第1の判別手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路において前記記録媒体の搬送を停止させて前記第2の判別手段によって前記記録媒体の種類を判別し、前記第2の判別手段の判別結果に基づいて決定される前記記録媒体の搬送速度に従って前記記録媒体を搬送する搬送モードであることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の判別手段の判別結果と前記記録媒体に形成される画像の画質よりも前記記録媒体の搬送速度を優先させるための閾値とを比較することによって、前記第1の搬送モードと前記第2の搬送モードとの切り換えを制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1の判別手段の判別結果と前記記録媒体の搬送速度よりも前記記録媒体に形成される画像の画質を優先させるための閾値とを比較することによって、前記第1の搬送モードと前記第2の搬送モードとの切り換えを制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の判別手段と前記第2の判別手段とは、前記制御手段が前記第2の搬送モードに切り換えた場合に、前記第2の判別手段が配置された位置で前記記録媒体の搬送を停止させることが可能な距離だけ離間して配置されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記第2の判別手段は、前記画像を前記記録媒体に転写する際のレジストレーションの合わせこみの基準となる位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の判別手段は、前記記録媒体の厚さを検出することによって、前記記録媒体の種類を判別することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記第2の判別手段は、前記記録媒体の厚さ及び前記記録媒体の表面状態を検出することによって、前記記録媒体の種類を判別することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像を形成して前記記録媒体に転写する画像形成ステップと、
    前記記録媒体を給紙する給紙手段から画像形成手段に前記記録媒体を搬送する搬送ステップと、
    前記給紙手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路に配置された第1の判別手段を用いて、前記記録媒体の搬送を停止させることなく前記記録媒体の厚さを判別する判別ステップと、
    前記第1の判別手段の判別結果に基づいて、前記記録媒体を搬送する第1の搬送モードと、前記第1の搬送モードとは異なる第2の搬送モードとの切り換えを制御する制御ステップとを有し、
    前記第1の搬送モードは、前記給紙手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路において前記記録媒体の搬送を停止させることなく、前記第1の判別手段の判別結果に基づいて決定される前記記録媒体の搬送速度に従って前記記録媒体を搬送する搬送モードであり、
    前記第2の搬送モードは、前記記録媒体の搬送を停止させて、前記第1の判別手段と前記画像形成手段との間の前記記録媒体の搬送路に配置された第2の判別手段を用いて、前記第1の判別手段よりも前記記録媒体の種類を詳細に判別し、前記第2の判別手段の判別結果に基づいて決定される前記記録媒体の搬送速度に従って前記記録媒体を搬送する搬送モードであることを特徴とする制御方法。
JP2007244448A 2007-09-20 2007-09-20 画像形成装置及び制御方法 Withdrawn JP2009075370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244448A JP2009075370A (ja) 2007-09-20 2007-09-20 画像形成装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244448A JP2009075370A (ja) 2007-09-20 2007-09-20 画像形成装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009075370A true JP2009075370A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40610383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244448A Withdrawn JP2009075370A (ja) 2007-09-20 2007-09-20 画像形成装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009075370A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155038A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Ricoh Co Ltd 搬送装置、及び、画像形成装置
US9058000B2 (en) 2010-07-20 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording material determination device and image forming apparatus
JP2018189741A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2018200342A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020007050A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、媒体情報決定方法および媒体情報決定プログラム
US10642208B2 (en) 2018-03-27 2020-05-05 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus with abnormality diagnosis, image forming system with abnormality diagnosis, and control program of image forming apparatus with abnormality diagnosis

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9058000B2 (en) 2010-07-20 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording material determination device and image forming apparatus
JP2013155038A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Ricoh Co Ltd 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2018189741A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2018200342A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10642208B2 (en) 2018-03-27 2020-05-05 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus with abnormality diagnosis, image forming system with abnormality diagnosis, and control program of image forming apparatus with abnormality diagnosis
JP2020007050A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、媒体情報決定方法および媒体情報決定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8340563B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US7570897B2 (en) Duplex image forming apparatus and method with control for ejecting different size recording sheet
US6850717B2 (en) Medium thickness detecting apparatus
US8731419B2 (en) Image forming apparatus and image density control method
JP2007223774A (ja) 画像形成装置
JP2009265627A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
KR0150146B1 (ko) 전자사진 현상방식 프린터의 전사전압 자동조절 제어방법
JP2009075370A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP5268302B2 (ja) 画像形成装置
US7865095B2 (en) Image forming apparatus including distance detection unit
JP2006232475A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2007057891A (ja) 画像形成装置
JP7321805B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6233683B2 (ja) 給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP6786795B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置、給紙装置の制御方法、及び給紙装置の制御プログラム
JP2007223740A (ja) 画像形成装置
JP4695974B2 (ja) 画像形成装置
JP2006079001A (ja) 画像形成装置
JP2007108569A (ja) 画像形成装置
JP2007010861A (ja) 画像形成装置および方法
JP2022035688A (ja) 画像形成装置
JP5167978B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4447700B2 (ja) 画像形成装置
JP4425752B2 (ja) 画像形成装置
JP2009217072A (ja) 画像形成装置、その方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207