JPH10261262A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH10261262A
JPH10261262A JP9064177A JP6417797A JPH10261262A JP H10261262 A JPH10261262 A JP H10261262A JP 9064177 A JP9064177 A JP 9064177A JP 6417797 A JP6417797 A JP 6417797A JP H10261262 A JPH10261262 A JP H10261262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
clock
data
optical disk
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9064177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Kuwayama
康則 桑山
Toshihiko Yamagami
俊彦 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP9064177A priority Critical patent/JPH10261262A/ja
Priority to US09/042,477 priority patent/US6229776B1/en
Publication of JPH10261262A publication Critical patent/JPH10261262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/26Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive-transfer means therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 マイコン36は、ホストコンピュータ34か
らのデータリード要求に応じて、光ディスク12を標準
速またはその所定数倍の速度で回転させる。マイコン3
6は、さらに、可変分周器22の分周比を調整するなど
して、PLL回路20から、標準速再生のための第1ク
ロックと、その所定数倍の速度で再生するための第2ク
ロックと、当該第1クロックと第2クロックとの中間の
第3クロックを出力させる。そして、光ディスク12を
標準速からその所定数倍の速度に加速させるとき、第3
クロックを用い、光ディスク12が所望の速度に近づい
たとき、第2クロックを用いてデータを読み取るように
構成する。 【効果】 加速開始直後の光ディスクから瞬時にしてデ
ータを読み取ることができる。したがって、ホストコン
ピュータからのデータリード要求に対するレスポンスは
飛躍的に向上し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光ディスク装置に関
し、特にたとえば音声データ領域とCD−ROM領域と
が混在する光ディスクから所望のデータを読み取る、光
ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1枚の光ディスクには、コンピュータ用
コードデータなどが記録されるCD−ROM領域と音声
データ領域とを混在させることができ、したがって、こ
のような光ディスクが装填された光ディスク装置では、
読み取るべきデータに応じて光ディスクの回転数すなわ
ち再生速度の切り換えが頻繁に行われる。つまり、音声
データは標準速(1倍速)にて再生され、コンピュータ
用コードデータなどは、その所定数倍の速度(たとえば
8倍速)にて再生される。
【0003】ピックアップによって光ディスクから読み
取られたディスク再生信号(再生EFM信号)は、パル
ス幅の異なる(3T〜11T)複数のパターンデータか
らなるため、再生EFM信号に同期したクロックを再生
することによってパルス幅を正確に識別する必要があ
る。そこで、VCO(電圧制御発振器)の発振クロック
と再生EFM信号とを比較し、その誤差(電圧)に応じ
てVCOの発振周波数を制御するようにし、再生EFM
信号にPLLを同期させるようにしている。したがっ
て、再生速度の切り換えが頻繁に行われる光ディスク装
置では、VCO出力を分周する可変分周器の分周比を調
整するなどして、再生速度に応じてPLL特性を切り換
えるようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】音声データは決まった
周波数(標準速)でしかデータを読み取ることはできな
いのに対し、コンピュータ用コードデータなどは比較的
幅広い速度範囲でデータを読み取ることができる。つま
り、図5に示すように、PLLの周波数引込範囲に応じ
て8倍速に到達していない(たとえば5倍速で回転す
る)光ディスクからでもデータは読み取ることはでき
る。しかしながら、図5からもわかるように、再生速度
が標準速の5倍に到達するまでの期間(T)は、データ
を読み取ることができず、したがって、ホストコンピュ
ータからのデータリード要求に対するレスポンスを悪化
させるといった問題を招来していた。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、デ
ータの読み取りを開始するまでの期間(T)を短縮し
て、ホストコンピュータの指令に瞬時に対応し得る、光
ディスク装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、標準速また
はその所定数倍の速度で回転するディスクモータによっ
て駆動される光ディスクからデータを読み取る光ディス
ク装置において、標準速でデータを読み取るための第1
クロックを出力する第1クロック出力手段、所定数倍の
速度でデータを読み取るための第2クロックを出力する
第2クロック出力手段、および第1クロックと第2クロ
ックとの中間の第3クロックを出力する第3クロック出
力手段を備え、ディスクモータを標準速から所定数倍の
速度に移行させるとき第3クロックを用い、ディスクモ
ータが所定数倍の速度に近づいたとき第2クロックを用
いるようにしたことを特徴とする、光ディスク装置であ
る。
【0007】
【作用】標準速(1倍速)で回転する光ディスクから読
み取られたディスク再生信号(EFM信号)は、波形整
形(2値化)された後、第1クロック出力手段からの第
1クロックに従ってパルス幅が正確に識別される。そし
て、ホストコンピュータからのデータリード要求によっ
て、標準速の所定数倍の速度(8倍速など)でデータを
読み取る際には、ディスクモータによって加速される光
ディスクから読み取られたディスク再生信号は、まず、
第2クロックと第1クロックとの中間の第3クロックに
よって、パルス幅が識別される。
【0008】つまり、標準速の所定数倍の速度で再生す
るための第2クロックでデータを読み取ることができな
い範囲を充足し得る周波数引込範囲をもった第3クロッ
クを発生するようにし、加速開始直後の光ディスクから
もデータを読み取れるように構成する。そして、ディス
クモータの回転速度が標準速の所定数倍に近づいたとき
すなわち第2クロックで許容し得る再生速度に達したと
き、可変分周器の分周比を調整するなどして選択された
第2クロックを用いて、データが継続して読み取られ
る。
【0009】また、省電力モードなどによって停止して
いる光ディスクを標準速の所定数倍で回転させてデータ
を読み取るときでも、ディスクモータがオンされた後の
ディスクモータの回転速度が低い期間に第3クロックを
用いることによって、データの読み取りは早期に可能に
される。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、低速度で回転する光
ディスクからのディスク再生信号に同期したクロック
(第3クロック)を生成するようにしたので、光ディス
クが期待する速度になるのを待たずにデータを読み取る
ことができる。したがって、ホストコンピュータの指令
に対するレスポンスは飛躍的に向上できる。
【0011】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0012】
【実施例】図1に示すこの実施例の光ディスク装置10
は、光ディスク12に関連して水平または垂直方向にサ
ーボ制御されるピックアップ14を含み、このピックア
ップ14によって、読み取るべきデータに応じて標準速
またはその所定数倍の速度で回転する光ディスク12か
ら所望のデータが読み取られる。
【0013】光ディスク12から読み取られたディスク
再生信号すなわち再生EFM信号は、RFアンプ16に
おいて増幅および波形整形(2値化)されるなどの処理
がなされた後、データストローブ回路18において、P
LL回路20からの再生EFM信号に同期したクロック
に従って再生EFM信号のパルス幅が識別される。すな
わちPLL回路20は、たとえば図示しないVCO(電
圧制御発振器)を含み、そのVCOからの発振クロック
に基づいて再生EFM信号に同期したクロックが生成さ
れる。
【0014】PLL回路20は、また、分周比が制御さ
れる可変分周器22を含み、その可変分周器22におい
てVCOからの発振クロックは分周される。しかして、
この実施例のPLL回路20は、標準速(1倍速)でデ
ータを読み取るための第1クロックと、標準速の所定数
倍(たとえば8倍速)の速度でデータを読み取るための
第2クロックと、当該第1クロックと第2クロックとの
中間の第3クロックとを生成し、これら3つのクロック
が、光ディスク12(ディスクモータ24)の回転速度
に応じて選択的に出力される。つまり、可変分周器22
の分周比を調整するなどして、データストローブ回路1
8には、再生速度に応じて周波数特性の異なる3つのク
ロックのうちのいずれかのクロックが与えられる。
【0015】データストローブ回路18の出力は、続く
EFM復調回路26に与えられ、そこにおいて信号復調
されるとともに、信号処理回路28でエラー訂正などの
処理がなされる。信号処理回路28では、さらにディス
ク再生信号から速度信号としてのフレーム同期信号が検
出され、この同期信号をたとえば図示しない水晶発振子
の発振信号に同期させるPLLを構成して、ディスクモ
ータ24の回転速度がドライバ30によって制御され
る。
【0016】信号処理回路28において所定の処理がな
されたディスク再生信号は、デコーダ32を介して、ホ
ストコンピュータ34に与えられる。デコーダ32は、
データ転送(DMA転送)およびホストコンピュータ3
4とのインタフェース等を行うためのものであって、し
たがって、デコーダ32とホストコンピュータ34との
間において再生,倍速再生,停止などのコントロールデ
ータや光ディスク12からのディスク再生信号などのデ
ータの送受が可能にされる。
【0017】このような光ディスク装置10にたとえば
音声データとコンピュータ用コードデータとが混在する
光ディスク12を装填し、そして、標準速(1倍速)で
回転する光ディスク12をその所定数倍の速度(たとえ
ば8倍速)に加速させてコンピュータ用コードデータを
再生する際には、マイコン36からは、可変分周器22
の分周比を切り換えるためのVCO切換信号すなわち第
3クロックを選択する信号がPLL回路20に対して出
力される。
【0018】つまり、ディスクモータ24の回転速度が
標準速から第2クロックでデータを読み取れる速度(た
とえば5倍速)に到達するまでの期間(図5においてT
で示す期間)、標準速再生のための第1クロックと8倍
速再生のための第2クロックとの中間の周波数引込範囲
をもった第3クロックを出力するようにし、加速開始直
後の光ディスク12から第3クロックを用いてデータを
読み取り、光ディスク12(ディスクモータ24)が第
2クロックで許容し得る速度まで加速された後、第2ク
ロックを用いてデータを読み取るように構成している。
【0019】以下、図2および図3のフロー図を用いて
その動作について説明する。光ディスク装置10に光デ
ィスク12が装填され、たとえば音声データを読み取る
コントロールデータ(データリード要求)が、ホストコ
ンピュータ34からマイコン36に与えられると、マイ
コン36は、図2のステップS1において、可変分周器
22に対して第1クロックを選択するVCO切換信号を
出力し、それによって、ディスク再生信号が音声データ
として取り込まれる。
【0020】そして、ホストコンピュータ34から、た
とえばコンピュータ用コードデータを読み取るデータリ
ード要求が出力されたときには、ステップS3におい
て、マイコン36は、ドライバ30を制御してディスク
モータ24(光ディスク12)を加速させるとともに、
可変分周器22に対して第3クロックを選択するVCO
切換信号を出力する。上述したように、第3クロックの
特性周波数(周波数引込範囲)は、第1クロックの特性
周波数と第2クロックの特性周波数との中間に相当する
ため、図4に示すように、ディスクモータ24の回転速
度(再生速度)が標準速のたとえば2倍に達したときか
ら、第3クロックによるデータの読み取りが可能にされ
る。
【0021】そして、マイコン36は、ステップS5に
おいて、光ディスク12(ディスクモータ24)の回転
速度が標準速の5倍に達したかどうかを判断し、そこに
おいて“YES”が判断されると、続くステップS7に
おいて、可変分周器22の分周比を調整するなどして第
2クロックを選択する。すなわち、マイコン36は、可
変分周器22の出力から再生速度を判断し、再生速度が
第2クロックで読み取ることができるたとえば5倍速に
達したとき、8倍速再生のための第2クロックによるデ
ータの読み取りを開始し、続くステップS9で8倍速に
よるデータの読み取りが行われる。なお、ステップS5
において“NO”が判断される、すなわち再生速度が5
倍速に達していないときには、再生速度が5倍速になる
までステップS5の処理が繰り返される。
【0022】また、ホストコンピュータ34からデータ
リード要求が所定期間出力されない場合には、マイコン
36は、ディスクモータ24を一時的に停止し、消費電
力量を抑制するため省電力モードを強制的に選択する。
そして、この省電力モード期間に、マイコン36は、図
3のステップS11において、ホストコンピュータ34
からデータリード要求があったかどうかを判断する。そ
して、データリード要求があった(“YES”が判断さ
れる)とき、ステップS13でディスクモータ24を駆
動させるとともに、ステップS15において、可変分周
器22の分周比を調整するなどして第3クロックを選択
し、この第3クロックによって、回転速度が標準速のた
とえば2倍に達した光ディスク12から所望のデータ
(コンピュータ用コードデータ)は読み取られる。
【0023】そして、マイコン36は、ステップS17
において、再生速度がたとえば5倍になったかどうかを
判断し、そこにおいて“YES”が判断されると、ステ
ップS19で第2クロックを選択し、次のステップS2
1において、標準速の5倍から8倍の速度で回転する光
ディスク12からのデータ読み取りが第2クロックによ
って行われる。
【0024】この実施例によれば、標準速の所定数倍の
速度でデータを読み取るための第2クロックで読み取る
ことのできない再生速度を充足し得る周波数引込範囲を
もった第3クロックを設定するようにしたので、加速開
始直後の低速回転する光ディスクからでも所望のデータ
を読み取ることができる。したがって、図4からもよく
わかるように、データを読み取ることができない期間
(T)を従来の1/10程度に短縮して(この実施例で
はT=100msec程度)、ホストコンピュータから
のデータリード要求に対するレスポンスを飛躍的に向上
させることができ、OS等の動作をスムーズなものにで
きる。特に、省電力モードにより停止している光ディス
クを高速度回転させて再生する際に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例において標準速再生から8倍速再生
に切り換えるときの動作の一例を示すフロー図である。
【図3】図1実施例において省電力モード期間中にデー
タリード要求があったときの動作の一例を示すフロー図
である。
【図4】図1実施例における光ディスクの回転速度とP
LL回路の出力との関係を示すグラフである。
【図5】従来技術における光ディスク回転速度とPLL
回路の出力との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 …光ディスク装置 12 …光ディスク 18 …データストローブ回路 20 …PLL回路 22 …可変分周器 24 …ディスクモータ 34 …ホストコンピュータ 36 …マイコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】標準速またはその所定数倍の速度で回転す
    るディスクモータによって駆動される光ディスクからデ
    ータを読み取る光ディスク装置において、 前記標準速で前記データを読み取るための第1クロック
    を出力する第1クロック出力手段、 前記所定数倍の速度で前記データを読み取るための第2
    クロックを出力する第2クロック出力手段、および前記
    第1クロックと前記第2クロックとの中間の第3クロッ
    クを出力する第3クロック出力手段を備え、 前記ディスクモータを前記標準速から前記所定数倍の速
    度に移行させるとき前記第3クロックを用い、前記ディ
    スクモータが前記所定数倍の速度に近づいたとき前記第
    2クロックを用いるようにしたことを特徴とする、光デ
    ィスク装置。
  2. 【請求項2】ホストコンピュータからデータリード要求
    がある都度前記ディスクモータをオンするようにし、前
    記ディスクモータをオンするとき前記第3クロックを用
    い、前記ディスクモータが前記所定数倍の速度に近づい
    たとき前記第2クロックを用いるようにした、請求項1
    記載の光ディスク装置。
JP9064177A 1997-03-18 1997-03-18 光ディスク装置 Withdrawn JPH10261262A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064177A JPH10261262A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 光ディスク装置
US09/042,477 US6229776B1 (en) 1997-03-18 1998-03-16 Optical disc apparatus for selectively reading data and audio output from CD-ROM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064177A JPH10261262A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261262A true JPH10261262A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13250532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064177A Withdrawn JPH10261262A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6229776B1 (ja)
JP (1) JPH10261262A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3544504B2 (ja) * 2000-02-16 2004-07-21 松下電器産業株式会社 データ再生装置、データ再生方法、及び記録媒体
TWI656417B (zh) * 2018-03-29 2019-04-11 東元電機股份有限公司 馬達控制系統及其方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0165392B1 (ko) * 1995-05-12 1999-04-15 윤종용 씨디-롬 드라이브에서의 스핀들 모터 게인 제어방법
US5740356A (en) * 1996-02-01 1998-04-14 Delta Electronics, Inc. Read-error management during retrieving data storage-medium employing a data-retrieving optical beam
US5886966A (en) * 1996-05-16 1999-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk vibration sensing and reproducing device
JP3092657B2 (ja) * 1996-07-10 2000-09-25 ティアック株式会社 デ−タ再生方法及び装置
US5963520A (en) * 1996-07-10 1999-10-05 Teac Corporation Method and apparatus for high speed data recovery from CD-ROMS or like disks or varying qualities

Also Published As

Publication number Publication date
US6229776B1 (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0845174A (ja) 光ディスク再生装置
JP2926900B2 (ja) ディスク再生装置
JPH05325403A (ja) スピンドルサーボ回路
JPH09306092A (ja) ディスク再生方法とディスク再生装置
JPH0850758A (ja) 光ディスク再生装置
JPH09198784A (ja) 信号処理回路及びこれを用いた再生装置
JPH10261262A (ja) 光ディスク装置
JPH10257041A (ja) フェイズロックドループ回路及び再生装置
US5574710A (en) Disc reproducing apparatus
JP3059860B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH07312011A (ja) ディスク再生システム
JPH06119710A (ja) ディスク再生装置
JP3316856B2 (ja) 基準同期信号発生装置
JPH0877723A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0621081Y2 (ja) スピンドルモータサーボ制御装置
JP2000149400A (ja) 光ディスク再生装置
JPH09161395A (ja) 光学式情報再生装置
JPH07302469A (ja) ディスク再生装置
JPH10112109A (ja) ディスク駆動方法及びディスク装置
JP2001006297A (ja) 光ディスク再生装置
JPH1040638A (ja) データ再生装置
JPH1125587A (ja) ディスク再生装置及び再生方法
JPH07141781A (ja) データ再生用pll回路の制御装置
JP2002015504A (ja) 光ディスク再生装置
JPH09320188A (ja) ディスク再生装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601