JPH10259027A - リチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の製造方法 - Google Patents

リチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の製造方法

Info

Publication number
JPH10259027A
JPH10259027A JP8324503A JP32450396A JPH10259027A JP H10259027 A JPH10259027 A JP H10259027A JP 8324503 A JP8324503 A JP 8324503A JP 32450396 A JP32450396 A JP 32450396A JP H10259027 A JPH10259027 A JP H10259027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
cobalt
nickel
compound
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8324503A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Ikeda
一崇 池田
Kazuhiko Hirao
一彦 平尾
Gohe Yoshida
五兵衛 吉田
Yukinori Honjiyou
之伯 本荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONJIYOU CHEM KK
HONSHU CHEM KK
Original Assignee
HONJIYOU CHEM KK
HONSHU CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONJIYOU CHEM KK, HONSHU CHEM KK filed Critical HONJIYOU CHEM KK
Priority to JP8324503A priority Critical patent/JPH10259027A/ja
Publication of JPH10259027A publication Critical patent/JPH10259027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】固相法によって、一次粒子径3〜10μmを有
するリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物
を製造する方法を提供することにある。 【解決手段】ニッケル化合物及びコバルト化合物から選
ばれる少なくとも1種とリチウム化合物との混合物を焼
成して、式 LixCo1−YNi (式中、xは0.95〜1.10の範囲の数を示し、y
は0.00〜1.00の範囲の数を示す。)で表わされ
るリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の
製造方法において、Li/(ni+Co)原子比及び焼
成温が所定の値となるように二段配合焼成を行なう事を
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大きい一次粒子径
を有するリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸
化物を容易に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リチウム/コバルト複合酸化物L
iCoOやリチウム/ニッケル複合酸化物LiNiO
のほか、リチウム/コバルト/ニッケル複合酸化物
は、リチウム二次電池正極材料として、一部のものは、
既に実用化されており、また、一部のものは、実用化の
研究が行なわれている。これら複合酸化物は、リチウム
二次電池において、正極材料として用いられる際に、一
次粒子径が大きいほど、電解液との接触面積が小さく、
一つの粒子に対する負荷が小さくなるので、一次粒子径
が大きいほど、複合酸化物粒子の構造破壊が防止され、
サイクル特性が改善されるとみられる。
【0003】しかし、従来、このような複合酸化物は、
殆どの場合、目的とする複合酸化物に応じて、リチウム
化合物とコバルト化合物又はニッケル化合物とを機械的
に乾式混合し、これを高温で焼成する固相法によって製
造されている。このような固相法によれば、得られる複
合酸化物の一次粒子の大きさは、原料として用いるリチ
ウム化合物や、コバルト又はニッケル化合物の一次粒子
径によってほぼ規制されることとなり、従来、固相法に
よって得られる複合酸化物の一次粒子径は、大きいもの
でも、1〜2μm程度が限界であった。
【0004】一般に、粒子−粒子が焼結していく過程
は、粉体において、粒子が無秩序に詰まっている状態か
ら、粒子が再配列されて、初期の状態における大きな空
隙が急速になくなり、粒子が緻密に充填された状態に移
行する。次いで、粒子の相互の接触点において、粒界の
成長が始まり、粒界面積が増加し、粒子全体の積算の表
面積が減少する。このように、粒子−粒子が焼結してい
く過程においては、粒子表面の自由エネルギーが大きい
ほど、焼結は円滑に進行する。即ち、粒子相互の接触点
が大きいほど、焼結も促進される。
【0005】更に、粒子の焼結時に液相が粒子の間に部
分的に介在し、固相がある程度濡れる場合に、液相の表
面は凹面となり、その面に垂直に張力が働き、その結果
として、固体粒子は互いに接近し、収縮することによっ
て、接触面積が大きくなる。しかし、液相が多い場合、
液相で結ばれた二つの粒子間の引き合う力は減少し、粒
子の再配列の後の接触点の決定までの時間が長くなり、
かくして、焼成時間は長くなる。事実、液相の少ない方
が空隙の均一収縮をもたらす。
【0006】ここで、翻って、前記複合酸化物の製造に
ついてみれば、式 LiCO1−YNi (式中、xは0.95〜1.10の範囲の数を示し、y
は0.00〜1.00の範囲の数を示す。)で表わされ
るリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物
は、固相法によれば、原料であるリチウム化合物とコバ
ルト化合物及び/又はニッケル化合物とを、Li/(N
i+Co)原子比が1.0となるように混合し、これを
高温で焼成することによって製造されるが、ここに、上
記焼成時にリチウム化合物が大量の液相として介在する
ので、粒子の成長は遅い。即ち、従来の固相法によれ
ば、一次粒子は、事実上、殆ど成長しない。
【0007】かくして、従来の固相法に従って、上記リ
チウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物を製造
するとき、一次粒子は、殆ど成長せず、他方、一次粒子
を大きくするために、焼成を一層の高温で、しかも、一
層の長時間行なえば、種々の望ましくない副反応や結晶
成長も同時に起こるので、目的とする複合酸化物を単一
相で得ることができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、一次粒
子の大きいリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合
酸化物を得るために、鋭意研究した結果、第1工程とし
て、コバルト及び/又はニッケル化合物に対して、リチ
ウム化合物を化学量論的に少ない量にて混合物を調製
し、この混合物を焼成し、その間、リチウム化合物を液
相として利用して、粒子−粒子の再配列を円滑に進行さ
せ、粒子間の接触を拡大させて、焼結を促進しつつ、焼
成物を得、次いで、第2工程として、上記焼成物に所要
の原子比となるように、リチウム化合物を補充して、再
度、焼成することによって、一次粒子径の大きい複合酸
化物を得ることができることを見出して、本発明に至っ
たものである。
【0009】従って、本発明は、従来、一次粒子の大き
いリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物を
得ることが困難である事情に鑑みてなされたものであっ
て、固相法によって、一次粒子径3〜10μmを有する
リチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物を製
造する方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ニッケ
ル化合物及びコバルト化合物から選ばれる少なくとも1
種とリチウム化合物との混合物を焼成して、式 LiCo1−YNi (式中、xは0.95〜1.10の範囲の数を示し、y
は0.00〜1.00の範囲の数を示す。)で表わされ
るリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の
製造方法において、第1工程として、Li/(Ni+C
o)原子比が0.01〜0.50の範囲となるように上
記ニッケル化合物及びコバルト化合物から選ばれる少な
くとも1種とリチウム化合物との混合物を調製し、これ
を300〜900℃の範囲の温度で焼成し、次いで、第
2工程として、最終的にLi/(Ni+Co)原子比が
0.95〜1.10の範囲となるようにリチウム化合物
を上記焼成物に加え、650〜900℃の範囲の温度で
焼成することを特徴とする一次粒子径3〜10μmを有
するリチウム/コバルト及び/又はニッケルの製造方法
が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において、リチウム化合物
としては、例えば、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝
酸リチウム、酸化リチウム、酢酸リチウム、硫酸リチウ
ム、塩化リチウム、フッ化リチウム、水素化リチウム等
から選ばれる少なくとも1種が用いられる。コバルト化
合物としては、例えば、水酸化コバルト、炭酸コバル
ト、硝酸コバルト、酸化コバルト、酢酸コバルト、硫酸
コバルト、塩化コバルト等から選ばれる少なくとも1種
が用いられる。また、ニッケル化合物としては、例え
ば、水酸化ニッケル、炭酸ニッケル、硝酸ニッケル、酸
化ニッケル、酢酸ニッケル、硫酸ニッケル、塩化ニッケ
ル等から選ばれる少なくとも1種が用いられる。これら
の原料化合物は、いずれも、その粒子径や結晶構造等に
おいては、何ら限定されない。
【0012】本発明の方法によれば、式 LiCo1−YNi (式中、xは0.95〜1.10の範囲の数を示し、y
は0.00〜1.00の範囲の数を示す。)で表わされ
るリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の
製造において、第1工程として、Li/(Ni+Co)
原子比が0.01〜0.50の範囲となるように上記ニ
ッケル化合物及びコバルト化合物から選ばれる少なくと
も1種とリチウム化合物との混合物を調製し、これを3
00〜900℃の範囲の温度で焼成し、焼成物を得る。
好ましくは、第1工程において、Li/(Ni+Co)
原子比は0.05〜0.30の範囲である。次いで、第
2工程として、最終的に、目的とする複合酸化物に応じ
て、Li/(Ni+Co)原子比が0.95〜1.10
の範囲となるように、好ましくは、1.0となるよう
に、リチウム化合物を前記焼成物に補充し、これを65
0〜900℃の範囲の温度で焼成する。
【0013】ここに、本発明によれば、第1及び第2工
程のいずれにおいても、焼成は、乾燥した酸化性気体、
例えば、空気又は酸素や、或いは乾燥した不活性気体、
例えば、窒素雰囲気下に行なうことによって、複合酸化
物の一次粒子の成長を促進させることができる。本発明
によれば、化学量論的なリチウム/コバルト複合酸化物
LiCoOやリチウム/ニッケル複合酸化物LiNi
、リチウム/コバルト/ニッケル複合酸化物、更に
は、非化学量論的な複合酸化物を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。以下の実施例において用いた水酸化コバルトは、そ
のコバルト含有量が63.1%であり、水酸化ニッケル
は、そのニッケル含有量が61.1%であり、塩化ニッ
ケルは、そのニッケル含有量が44.2%であるとし
て、リチウム化合物(純度100%であるとした。)に
対する所要量を求めた。
【0015】実施例1 水酸化ニッケル1.0kgと水酸化コバルト0.172
kgと水酸化リチウム一水和物0.051kgを混合し
た(Li/(Ni+Co)原子比0.1)。この混合物
を管型電気炉に装填し、乾燥空気を流通させながら、8
50℃で5時間、焼成した(第1工程)。
【0016】次いで、得られた焼成物100gに更に水
酸化リチウム一水和物63.5gを加え(Li/(Ni
+Co)原子比1.0)、混合した後、管型電気炉に装
填し、乾燥空気を流通させながら、750℃で5時間、
焼成して(第2工程)、複合酸化物LiCo0.15
0.85を得た。このようにして得られた上記複
合酸化物の電子顕微鏡写真を図1(倍率5000倍)に
示すように、一次粒子径は3〜10μmの範囲であっ
た。また、これら一次粒子は、凝集して、二次粒子を形
成していない。
【0017】実施例2 水酸化ニッケル1.0kgと水酸化コバルト0.172
kgと硝酸リチウム0.084kgを混合した(Li/
(Ni+Co)原子比0.1)。この混合物を管型電気
炉に装填し、乾燥空気を流通させながら、650℃で5
時間、焼成した(第1工程)。
【0018】次いで、得られた焼成物100gに更に硝
酸リチウム104.1gを加え(Li/(Ni+Co)
原子比1.0)、混合した後、管型電気炉に装填し、乾
燥空気を流通させながら、750℃で5時間、焼成して
(第2工程)、複合酸化物LiCo0.15Ni
0.85を得た。このようにして得られた上記複合
酸化物は、その電子顕微鏡写真から、一次粒子の粒径は
3〜10μmの範囲であった。
【0019】実施例3 塩化ニッケル100gと水酸化コバルト6.82gと水
素化リチウム一水和物2.03gを混合した(Li/
(Ni+Co)原子比0.1)。この混合物を管型電気
炉に装填し、乾燥空気を流通させながら、650℃で5
時間、焼成した(第1工程)。
【0020】次いで、得られた焼成物10gに更に水酸
化リチウ一水和物を2.03gを加え(Li/(Ni+
Co)原子比1.0)、混合した後、管型電気炉に装填
し、乾燥空気を流通させながら、750℃で5時間、焼
成して(第2工程)、複合酸化物LiCo0.15Ni
0.85を得た。このようにして得られた上記複合
酸化物LiCo0.15Ni0.85は、その電子
顕微鏡写真から、一次粒子の粒径は3〜10μmであっ
た。
【0021】実施例4 水酸化ニッケル1kgと水酸化コバルト0.051kg
と水酸化リチウム一水和物0.023kgを混合した
(Li/(Ni+Co)原子比0.05)。この混合物
を管型電気炉に装填し、乾燥空気を流通させながら、7
00℃で5時間、焼成した(第1工程)。
【0022】次いで、得られた焼成物100gに更に水
酸化リチウ一水和物を67.52gを加え(Li/(N
i+Co)原子比1.0)、混合した後、管型電気炉に
装填し、乾燥空気を流通させながら、750℃で5時
間、焼成して(第2工程)、複合酸化物LiCo
0.05Ni0.95を得た。このようにして得ら
れた上記複合酸化物LiCo0.15Ni0.85
は、その電子顕微鏡写真から、一次粒子の粒径は3〜5
μmであった。
【0023】実施例5 水酸化ニッケル0.2kgと水酸化コバルト1.1kg
と水酸化リチウム一水和物0.12kgを混合した(L
i/(Ni+Co)原子比0.2)。この混合物を管型
電気炉に装填し、乾燥空気を流通させながら、650℃
で5時間、焼成した(第1工程)。
【0024】次いで、得られた焼成物100gに更に水
酸化リチウ一水和物を55.65gを加え(Li/(N
i+Co)原子比1.0)、混合した後、管型電気炉に
装填し、乾燥空気を流通させながら、750℃で5時
間、焼成して(第2工程)、複合酸化物LiCO
0.85Ni0.15を得た。このようにして得ら
れた上記複合酸化物LiCo0.85Ni0.15
は、その電子顕微鏡写真から、一次粒子の粒径は3〜1
0μmであった。
【0025】比較例1 水酸化リチウム一水和物と水酸化ニッケルと水酸化コバ
ルトをLi/(Ni+Co)原子比が1.0となるよう
に混合した後、乾燥空気を流通させながら、600℃の
温度で5時間焼成し、更に、乾燥空気を流通させなが
ら、750℃の温度で5時間焼成して、リチウム/コバ
ルト/ニッケル複合酸化物LiCo0.15Ni
0.85を得た。
【0026】このようにして得られた上記複合酸化物の
電子顕微鏡写真を図2(倍率5000倍)に示すよう
に、一次粒子径は0.5〜2μmの範囲であった。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、リチウ
ム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の製造にお
いて、第1工程として、コバルト及び/又はニッケル化
合物に対して、リチウム化合物を化学量論的に少ない量
にて混合物を調製し、この混合物を焼成し、次いで、第
2工程として、上記焼成物に所要の原子比となるよう
に、リチウム化合物を補充して、再度、焼成することに
よって、従来、その製造が困難であった一次粒子径の大
きい複合酸化物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、実施例1において得られた複合酸化物Li
Co0.15Ni0.85の電子顕微鏡写真(倍率
5000倍)である。
【図2】は、比較例1において得られた複合酸化物Li
Co0.15Ni0.85の電子顕微鏡写真(倍率
5000倍)である。
フロントページの続き (72)発明者 本荘 之伯 大阪府寝屋川市仁和寺本町4丁目19番7号 本荘ケミカル株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニッケル化合物及びコバルト化合物から選
    ばれる少なくとも1種とリチウム化合物との混合物を焼
    成して、式 LiCo1−YNi (式中、xは0.95〜1.10の範囲の数を示し、y
    は0.00〜1.00の範囲の数を示す。)で表わされ
    るリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の
    製造方法において、第1工程として、Li/(Ni+C
    o)原子比が0.01〜0.50の範囲となるように上
    記ニッケル化合物及びコバルト化合物から選ばれる少な
    くとも1種とリチウム化合物との混合物を調製し、これ
    を300〜900℃の範囲の温度で焼成し、次いで、第
    2工程として、最終的にLi/(Ni+Co)原子比が
    0.95〜1.10の範囲となるようにリチウム化合物
    を上記焼成物に加え、650〜900℃の範囲の温度で
    焼成することを特徴とする一次粒子径3〜10μmを有
    するリチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物
    の製造方法。
  2. 【請求項2】リチウム化合物が水酸化リチウム、炭酸リ
    チウム、硝酸リチウム、酸化リチウム、酢酸リチウム、
    硫酸リチウム、塩化リチウム、フッ化リチウム及び水素
    化リチウムから選ばれる少なくとも1種である請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】ニッケル化合物が水酸化ニッケル、炭酸ニ
    ッケル、硝酸ニッケル、酸化ニッケル、酢酸ニッケル、
    硫酸ニッケル及び塩化ニッケルから選ばれる少なくとも
    1種であり、コバルト化合物が水酸化コバルト、炭酸コ
    バルト、硝酸コバルト、酸化コバルト、酢酸コバルト、
    硫酸コバルト及び塩化コバルトから選ばれる少なくとも
    1種である請求項1に記載の方法。
JP8324503A 1996-10-29 1996-10-29 リチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の製造方法 Pending JPH10259027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324503A JPH10259027A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 リチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324503A JPH10259027A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 リチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10259027A true JPH10259027A (ja) 1998-09-29

Family

ID=18166538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324503A Pending JPH10259027A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 リチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10259027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002066A (ja) * 2002-05-29 2004-01-08 Toda Kogyo Corp コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP2007280723A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水系リチウム二次電池
JP2007302504A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Honjo Chemical Corp コバルト酸リチウム粒子とその製造方法
CN113896256A (zh) * 2021-09-30 2022-01-07 蜂巢能源科技有限公司 一种补锂剂及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002066A (ja) * 2002-05-29 2004-01-08 Toda Kogyo Corp コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP4553095B2 (ja) * 2002-05-29 2010-09-29 戸田工業株式会社 コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP2007280723A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水系リチウム二次電池
JP2007302504A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Honjo Chemical Corp コバルト酸リチウム粒子とその製造方法
CN113896256A (zh) * 2021-09-30 2022-01-07 蜂巢能源科技有限公司 一种补锂剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860542B2 (ja) リチウム2次電池の正極活物質及びその製造方法
KR100449219B1 (ko) 충전가능한전지의전극재료및이의제조방법
JP2003168428A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2001143703A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP2020510971A5 (ja)
JPH0696768A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
JP2002260655A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JPH11219706A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP4066472B2 (ja) 板状水酸化ニッケル粒子、その製造方法及びこれを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP2000260432A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP3274016B2 (ja) リチウム二次電池用コバルト酸リチウム系正極活物質の製造方法
JPH1072219A (ja) リチウム複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池用正極活物質
JP2001202959A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JPH10259027A (ja) リチウム/コバルト及び/又はニッケル複合酸化物の製造方法
JP2010024085A (ja) リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
CN116177624A (zh) 一种具有尖晶石结构包覆层的高镍三元正极材料的简便制备方法
JPH11213999A (ja) リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
JP3407594B2 (ja) リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP4234334B2 (ja) 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
JP4479874B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、並びに非水電解質二次電池
JP3495638B2 (ja) リチウム二次電池用微細粒三酸化二マンガン及びその製造方法
KR101049828B1 (ko) 비수계 이차전지용 음극 재료의 제조 방법
JP2004002066A (ja) コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP4043000B2 (ja) リチウム複合酸化物の製造方法
JP3593322B2 (ja) リチウム二次電池用コバルト酸リチウム系正極活物質