JPH10257639A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱

Info

Publication number
JPH10257639A
JPH10257639A JP9056244A JP5624497A JPH10257639A JP H10257639 A JPH10257639 A JP H10257639A JP 9056244 A JP9056244 A JP 9056244A JP 5624497 A JP5624497 A JP 5624497A JP H10257639 A JPH10257639 A JP H10257639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
junction box
case
box
electrical junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9056244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156625B2 (ja
Inventor
Katsuya Ito
克也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP05624497A priority Critical patent/JP3156625B2/ja
Publication of JPH10257639A publication Critical patent/JPH10257639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156625B2 publication Critical patent/JP3156625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気接続箱の形成の過程で表面に設けられた抜
き孔から水が内部へ侵入するのを防ぐことが可能な電気
接続箱を提供する。 【解決手段】車両本体と電気接続箱1の内部の電気装置
等を接続するジョイントコネクタはロアケース2に設け
られたロック部によってジョイントコネクタ収容部5に
固定される。ロック部をジョイントコネクタ収容部5の
上面に突設された台部5aの下方に設けることにより、
ロック部内のロック部フックの形成時に必要な金型の抜
き孔8は台部5a上に設けられる。アッパーケース3は
側壁の外側に蓋状をした抜き孔用カバー6を有してい
る。アッパーケース3をロアケース2へ組み付けると、
台部5aは抜き孔用カバー6によって覆われる。その結
果、水が抜き孔8へ直接降り込んだり、表面を伝わって
流れ込んだりして電気接続箱1の内部へ侵入するのを防
ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気装置または電気
部品を収容する電気接続箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の電気回路に使用されるジ
ャンクションボックス(以下、J/Bという),リレー
ボックス(以下、R/Bという),ヒュージブルリンク
ボックス(以下、F/Bという),電子制御ユニット
(以下、ECUという)などの各種電気装置を収容する
電気接続箱が種々提案されている。電気接続箱は、その
内部への水の侵入を避けなければならない。
【0003】図5は従来の電気接続箱101の斜視図で
ある。電気接続箱101は合成樹脂によって形成され、
ロアケース102とアッパーケース103とが密閉でき
るように構成されており、自動車のエンジンルーム内に
配置されている。
【0004】図6(a)は図5におけるA−A線断面
図、図6(b)はジョイントコネクタ201の断面図で
ある。電気接続箱101に収容された各種電気装置(図
示略)からはハーネス(図示略)が引き出されており、
その先端にはコネクタ(図示略)が取り付けられてい
る。また、車両本体(図示略)から引き出されたハーネ
ス(図示略)の先端にもコネクタ(図示略)が取り付け
られている。
【0005】これらのコネクタは、図6(b)に示すジ
ョイントコネクタ201によって接続される。ジョイン
トコネクタ201の内部には、コネクタを収容するため
のコネクタ収容部201aが形成されている。
【0006】ジョイントコネクタ201には端子202
が固定されている。端子202はU字状に形成され、そ
の各端部202a,202bは、ジョイントコネクタ2
01のコネクタ収容部201a内に突出している。
【0007】端子202の端部202aには電気接続箱
101の中の各種電気装置から引き出されたハーネスの
コネクタが挿入され、端子202の端部202bには車
両本体から引き出されたハーネスのコネクタが挿入され
る。これにより、これらのコネクタは、ジョイントコネ
クタ201によって互いに接続される。なお、ジョイン
トコネクタ201は、電気接続箱101に接続するコネ
クタの数に応じて複数個用いられる。
【0008】ロアケース102の内壁には複数のロック
部104が設けられている。各ロック部104には鍵爪
状のロック部フック104aが設けられている。また、
各ジョイントコネクタ201にも鍵爪状のコネクタフッ
ク201bが設けられている。そして、コネクタフック
201bとロック部フック104aとを互いに咬合させ
ることにより、各ジョイントコネクタ201を各ロック
部104に固定することができる。すなわち、各ジョイ
ントコネクタ201はロック部104を介してロアケー
ス102に固定される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】各ロック部104に
は、ロック部フック104aを形成するのに必要な射出
成形用の金型を抜き取るための抜き孔105を設ける必
要がある。各抜き孔105はロアケース102の表面上
に露出している。
【0010】そのため、エンジンルーム内に雨が降り込
んだ場合に、雨水が抜き孔105に直接降りかかって、
電気接続箱101の内部に侵入する可能性があった。ま
た、電気接続箱101の表面にかかった雨水が、その表
面を伝わって抜き孔105より電気接続箱101の内部
に侵入する可能性もあった。
【0011】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、水の侵入を防ぐことの
可能な電気接続箱を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、電気装置または電気部品を収納し、その表面に透孔
が開孔されたケースと、前記透孔から水が直接侵入する
のを防止する降り込み防止手段と、前記ケースの表面を
伝わった水が前記透孔から侵入するのを防止する流れ込
み防止手段とを備えたことをその要旨とする。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の電気接続箱において、前記降り込み防止手段は、前記
透孔を覆うカバーであることをその要旨とする。請求項
3に記載の発明は、請求項1に記載の電気接続箱におい
て、前記流れ込み防止手段は、ケースの上面に突設され
た台部であり、その台部の上面に前記透孔が開孔された
ことをその要旨とする。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項2に記載
の電気接続箱において、前記ケースの上面を覆うアッパ
ーケースと、前記カバーとが一体形成されたことをその
要旨とする。
【0015】なお、以下に述べる発明の実施の形態にお
いて、特許請求の範囲または課題を解決するための手段
に記載の「透孔」は抜き孔8に対応し、同じく「ケー
ス」はロアケース2に対応し、同じく「降り込み防止手
段」および「カバー」は抜き孔用カバー6に対応し、同
じく「流れ込み防止手段」は台部5aに対応する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面に従って説明する。なお、本実施形態におい
て、図5および図6に示した従来の実施形態と同じ構成
部材については符号を等しくしてその詳細な説明を省略
する。
【0017】図1は、本実施形態の電気接続箱1の分解
斜視図である。電気接続箱1は合成樹脂によって形成さ
れ、ロアケース2とアッパーケース3とが密閉できるよ
うに構成されており、自動車のエンジンルーム内に配置
されている。
【0018】ロアケース2は、電気装置を収容する電気
装置収容部4と、ジョイントコネクタ201を取り付け
るジョイントコネクタ収容部5から構成されている。電
気装置収容部4は上面を開放した箱状を成している。
【0019】ジョイントコネクタ収容部5は、下面が開
放された箱状を成し、電気装置収容部4の側壁に一体形
成されている。また、ジョイントコネクタ収容部5の上
面において、電気装置収容部4の側壁と隣接する部分に
は台部5aが突設されている。
【0020】アッパーケース3は電気装置収容部4の開
放された上面を覆うために蓋型を成している。アッパー
ケース3には抜き孔用カバー6が設けられている。抜き
孔用カバー6は蓋状を成しており、アッパーケース3の
側壁に形成されている。抜き孔用カバー6の上面とアッ
パーケース3の側壁との間にはリブ9が設けられてお
り、そのリブ9により抜き孔用カバー6の補強がなされ
ている。
【0021】図2(a)は図1におけるB−B線断面
図、図2(b)はジョイントコネクタ201の断面図で
ある。図3はロアケース2とジョイントコネクタ201
の平面図である。
【0022】車両本体と電気接続箱1からそれぞれ引き
出されたハーネス(図示略)の先端に取り付けられた各
コネクタ(図示略)は、ジョイントコネクタ201によ
って互いに接続される。なお、ジョイントコネクタ20
1は、電気接続箱1に接続するコネクタの数に応じて複
数個用いられる。
【0023】ロアケース2の内壁には複数のロック部7
が設けられている。なお、各ロック部7は台部5aの下
方に設けられている。各ロック部7には鍵爪状のロック
部フック7aが設けられている。また、各ジョイントコ
ネクタ201にも鍵爪状のコネクタフック201bが設
けられている。そして、コネクタフック201bとロッ
ク部フック7aとを互いに咬合させることにより、各ジ
ョイントコネクタ201を各ロック部7に固定すること
ができる。すなわち、各ジョイントコネクタ201はロ
ック部7を介してロアケース2に固定される。
【0024】各ロック部7には、ロック部フック7aを
形成するのに必要な射出成形用の金型を抜き取るための
抜き孔8が開孔されている。図4は電気接続箱1の斜視
図である。
【0025】アッパーケース3は電気装置収容部4の開
放された上面に組み付けられる。このとき、台部5aは
抜き孔用カバー6によって覆われる。このように、本実
施形態によれば、以下の作用および効果を得ることがで
きる。
【0026】◎抜き孔8は、抜き孔用カバー6によって
覆われる。そのため、エンジンルーム内に雨が降り込ん
だ場合に、雨水が抜き孔8に直接降りかかって電気接続
箱1の内部に侵入するのを防止することができる。
【0027】◎抜き孔8は、ジョイントコネクタ収容部
5の表面に突設された台部5a上に設けられている。そ
のため、エンジンルーム内に雨が降り込んだ場合に、電
気接続箱1の表面に降りかかった雨水が、その表面を伝
わって抜き孔8から電気接続箱1の内部に侵入するのを
防止することができる。
【0028】なお、上記実施形態は以下のように変更し
てもよく、その場合でも同様の作用および効果を得るこ
とができる。 ◎アッパーケース3と抜き孔用カバー6とを一体成形せ
ず、別々に形成する。
【0029】◎各抜き孔8毎に独立した抜き孔用カバー
6を設ける。 ◎抜き孔用カバー6と台部5aとの間にシール用パッキ
ンを取り付ける。 ◎電気装置だけでなく各種電気部品(ヒューズ,リレー
など)を収容する電気接続箱に適用する。
【0030】◎自動車のエンジンルーム内に配置される
電気接続箱ではなく、建物の屋外に設けられる配電盤な
どの電気接続箱に適用する。
【0031】
【発明の効果】請求項1〜3のいずれか1項に記載の発
明によれば、水の侵入を防ぐことの可能な電気接続箱を
提供することができる。
【0032】請求項2に記載の発明によれば、透孔をカ
バーで覆うことにより、透孔より水が直接侵入するのを
防ぐことが可能な電気接続箱を提供することができる。
請求項3に記載の発明によれば、透孔を表面に突設され
た台上に設けることにより、水が表面を伝わって透孔よ
り侵入するのを防ぐことが可能な電気接続箱を提供する
ことができる。
【0033】請求項4に記載の発明によれば、電気接続
箱のアッパーケースをロアケースへ組み付けるのと同時
に、透孔もカバーで覆うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の分解斜視図。
【図2】図2(a)は図1におけるB−B線断面図、図
2(b)はジョイントコネクタの断面図。
【図3】本体の平面図
【図4】一実施形態の組立斜視図。
【図5】従来技術の組立斜視図。
【図6】図5におけるA−A線断面図。
【符号の説明】
1…電気接続箱、2…ケースとしてのロアケース、3…
アッパーケース、5a…流れ込み防止手段としての台
部、6…降り込み防止手段およびカバーとしての抜き孔
用カバー、8…透孔としての抜き孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気装置または電気部品を収納し、その
    表面に透孔が開孔されたケースと、 前記透孔から水が直接侵入するのを防止する降り込み防
    止手段と、 前記ケースの表面を伝わった水が前記透孔から侵入する
    のを防止する流れ込み防止手段とを備えた電気接続箱。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電気接続箱において、 前記降り込み防止手段は、前記透孔を覆うカバーである
    電気接続箱。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電気接続箱において、 前記流れ込み防止手段は、ケースの上面に突設された台
    部であり、その台部の上面に前記透孔が開孔された電気
    接続箱。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の電気接続箱において、 前記ケースの上面を覆うアッパーケースと、前記カバー
    とが一体形成された電気接続箱。
JP05624497A 1997-03-11 1997-03-11 電気接続箱 Expired - Lifetime JP3156625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05624497A JP3156625B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05624497A JP3156625B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257639A true JPH10257639A (ja) 1998-09-25
JP3156625B2 JP3156625B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=13021689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05624497A Expired - Lifetime JP3156625B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101893A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Yazaki Corporation 電気接続箱の防水構造
JP2011155739A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
KR200470700Y1 (ko) * 2011-12-12 2014-01-16 주식회사 유라코퍼레이션 차량용 조인트 박스

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446535B1 (ko) 2013-04-19 2014-11-03 주식회사 유라코퍼레이션 단자조립체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101893A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Yazaki Corporation 電気接続箱の防水構造
US8389856B2 (en) 2008-02-13 2013-03-05 Yazaki Corporation Waterproof structure of electrical junction box
JP2011155739A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
KR200470700Y1 (ko) * 2011-12-12 2014-01-16 주식회사 유라코퍼레이션 차량용 조인트 박스

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156625B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257469B2 (ja) 電気接続箱
JP5173596B2 (ja) 電気接続箱
JP3463632B2 (ja) 電気接続箱
EP2190090A1 (en) Waterproof Box
JP2002369335A (ja) 電気接続箱の二重壁構造
JP2004297975A (ja) 電気接続箱の防水構造
JP5068054B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JPH075274U (ja) 分岐接続箱
JP3156625B2 (ja) 電気接続箱
JPH0684730U (ja) 分岐接続箱
JP3501071B2 (ja) 電気接続箱
JP4416706B2 (ja) 電気接続箱の防水構造
JP5061949B2 (ja) 車載用の電気接続箱
JP3644300B2 (ja) 電気接続箱
JP2947114B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP3464394B2 (ja) 電気接続箱の排水構造
JPH0739299Y2 (ja) 電気接続箱の防水構造
JPH0340046Y2 (ja)
JP2000013956A (ja) 電気接続箱及び導出具
JPH0357057Y2 (ja)
JP3933998B2 (ja) 電気接続箱
JP3454470B2 (ja) 電気接続箱
JPH0688133U (ja) 分岐接続箱
JP2019075953A (ja) カバー構造及び電気接続箱
JP3717283B2 (ja) 電子機器の筐体ケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term