JPH10257604A - 電気自動車の制御装置 - Google Patents

電気自動車の制御装置

Info

Publication number
JPH10257604A
JPH10257604A JP9056049A JP5604997A JPH10257604A JP H10257604 A JPH10257604 A JP H10257604A JP 9056049 A JP9056049 A JP 9056049A JP 5604997 A JP5604997 A JP 5604997A JP H10257604 A JPH10257604 A JP H10257604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
motor
electric vehicle
main
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9056049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305612B2 (ja
Inventor
Yukinobu Ochiai
志信 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP05604997A priority Critical patent/JP3305612B2/ja
Publication of JPH10257604A publication Critical patent/JPH10257604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305612B2 publication Critical patent/JP3305612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気自動車の牽引中や重力による降坂中にメ
インスイッチをONした場合に、走行モータの逆起電力
によりコンタクタが損傷するのを防止する。 【解決手段】 ステップS1でメインスイッチをONし
たときに、ステップS4でモータ回転数Nmが基準値N
REF 未満であれば、ステップS7でメインコンタクタを
ONしてステップS8で走行モータを通常をどおり制御
する。ステップS1でメインスイッチをONしたとき
に、電気自動車が牽引中や重力による降坂中であり、ス
テップS4でモータ回転数Nmが基準値NREF 以上であ
れば、ステップS9でメインコンタクタをOFF状態に
保持する。これにより、走行モータの逆起電力によるコ
ンタクタの損傷を未然に防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メインバッテリの
直流電力を交流電力に変換して走行モータを駆動するイ
ンバータを備えた電気自動車の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車の走行中に運転者が誤ってメ
インスイッチをOFFし、その後すぐにメインスイッチ
をONした場合、高速で回転している走行モータの逆起
電圧がメインバッテリの電圧よりも高くなり、その結果
コンタクタに大電流が流れて損傷する可能性がある。そ
こで、走行モータの回転数が高いときにメインスイッチ
をOFFしてもコンタクタをON状態に保持するととも
に、電子制御ユニットによる走行モータの制御を継続す
ることにより、走行モータの逆起電圧がメインバッテリ
の電圧よりも高くならないようにしてコンタクタやバッ
テリの保護を図るものが、特願平7−105435号に
より提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものは、メインスイッチがON状態にあって電子制御ユ
ニットがウエイクしている走行中に、メインスイッチを
OFF→ONした場合には有効であるが、メインスイッ
チがOFF状態での牽引中や降坂中にメインスイッチを
ONした場合にコンタクタがONしてしまい、走行モー
タの逆起電圧によりコンタクタに大電流が流れる可能性
があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、メインスイッチがOFF状態での牽引中や降坂中に
メインスイッチをONした場合に、走行モータの逆起電
力によるコンタクタの損傷を防止することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明では、牽引中や重力による降坂中にメインスイッチを
ONしたとき、モータ回転数が基準値以上であればコン
タクタを開位置に保持するので、走行モータの逆起電力
によるコンタクタの損傷を回避することができる。前記
基準値は、走行モータの回転数がその基準値以上の状態
でコンタクタが閉じると該コンタクタが損傷する可能性
のある回転数であり、走行モータの特性により変化する
値である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0007】図1〜図3は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は電気自動車の全体構成を示す図、図2は制御
系のブロック図、図3は作用を説明するフローチャート
である。
【0008】図1及び図2に示すように、四輪の電気自
動車Vは、三相交流モータよりなる走行モータ1のトル
クがディファレンシャル2を介して伝達される駆動輪と
しての左右一対の前輪Wf,Wfと、従動輪としての左
右一対の後輪Wr,Wrとを有する。電気自動車Vの後
部に搭載された例えば288ボルトのメインバッテリ3
は、コンタクタ4、ジョイントボックス5及びパワード
ライブユニットを構成するインバータ6を介して走行モ
ータ1に接続される。例えば12ボルトのサブバッテリ
7にメインスイッチ8及びヒューズ9を介して接続され
た電子制御ユニット10は、走行モータ1の駆動トルク
及び回生トルクを制御すべくインバータ6に接続され
る。ジョイントボックス5には、メインバッテリ3を外
部電源からの電力で充電すべくバッテリチャージャ11
が接続されるとともに、サブバッテリ7をメインバッテ
リ3の電力で充電すべくDC/DCコンバータ12が接
続される。
【0009】前記コンタクタ4は、並列に接続されたメ
インコンタクタ13とプリチャージコンタクタ14とを
備えており、プリチャージコンタクタ14にはプリチャ
ージ抵抗15が直列に接続される。またDC/DCコン
バータ12は、充電制御用コンタクタ16を介してメイ
ンバッテリ3に接続される。これらメインコンタクタ1
3、プリチャージコンタクタ14及び充電制御用コンタ
クタ16の開閉は電子制御ユニット10により制御され
る。
【0010】メインバッテリ3とインバータ6とを接続
する直流部に設けられた電流センサS1 は、メインコン
タクタ13を流れる電流IPDU の検出とプリチャージコ
ンタクタ14を流れる電流IPDU の検出とに共用され
る。即ち、プリチャージ抵抗15を有するプリチャージ
コンタクタ14を流れる電流IPDU は、メインコンタク
タ13を流れる電流IPDU に比べて小さいため、メイン
コンタクタ13に連なる導線にコイルを1回巻き付け、
プリチャージコンタクタ14に連なる導線にコイルを複
数回巻き付けることにより、メインコンタクタ13を流
れる大電流とプリチャージコンタクタ14を流れる小電
流とを共通の電流センサS1 により同精度で検出するこ
とができる。この電流センサS1 は電子制御ユニット1
0に接続される。
【0011】電子制御ユニット10に接続された電圧セ
ンサS2 は、電気自動車Vの走行時にメインバッテリ3
とインバータ6とを接続する直流部の電圧VPDU を検出
する。更にモータ回転数センサS3 で検出したモータ回
転数Nmと、アクセル開度センサS4 で検出したアクセ
ル開度θAPと、シフトレンジセンサS5 で検出したシフ
トレンジRとが電子制御ユニット10に入力される。
【0012】インバータ6は複数のスイッチング素子を
備えおり、電子制御ユニット10から各スイッチィング
素子にスイッチング信号を入力することにより、走行モ
ータ1の駆動時にはメインバッテリ3の直流電力を三相
交流電力に変換して該走行モータ1に供給し、走行モー
タ1の被駆動時(回生時)には該走行モータ1が発電し
た三相交流電力を直流電力に変換してメインバッテリ3
に供給する。またインバータ6の高電位入力端子及び低
電位入力端子間に、電解コンデンサよりなる平滑用のコ
ンデンサ17が並列に接続される。
【0013】走行モータ1の低回転数側の領域において
インバータ6はPWM(パルス幅変調)制御され、PW
M制御のデューティ率が100%に達した後の高回転数
側の領域では所謂弱め界磁制御される。弱め界磁制御と
は、走行モータ1の永久磁石が発生している界磁と逆方
向の界磁が発生するように、走行モータ1に供給する一
次電流に界磁電流成分を持たせるもので、全体の界磁を
弱めて走行モータ1の回転数を高回転数側に延ばすもの
である。
【0014】次に、実施例の作用を図3のフローチャー
トを参照しながら説明する。
【0015】先ず、ステップS1でメインスイッチ8を
ONしたことを電子制御ユニット10が検出すると、ス
テップS2で該電子制御ユニット10がウエイクする。
即ち、電子制御ユニット10は、メインスイッチ8の動
作を監視するだけの機能を残して他の制御演算機能を停
止することにより消費電力の節減する状態(スリープモ
ード)から、電気自動車Vの各部を制御するための制御
演算を行う状態(ウエイクモード)に移行する。
【0016】最初のループにおいて、ステップS3でフ
ラグFは初期値の「0」にリセットされているため、ス
テップS4に移行してモータ回転数センサS3 で検出し
たモータ回転数Nmを基準値NREF と比較する。前記基
準値NREF は、モータ回転数Nmがその基準値NREF
上の状態でコンタクタ4がONすると、該コンタクタ4
が損傷する可能性のある回転数として定義される。通
常、メインスイッチ8をONするときは電気自動車Vが
停止していているため、モータ回転数Nmはゼロであっ
てNm≧NREF は成立せず、ステップS5〜S8に移行
して通常走行時の制御を行う。
【0017】即ち、ステップS5でフラグFを「1」に
セットした後に、ステップS6でプリチャージコンタク
タ14をONすると、メインバッテリ3によりプリチャ
ージ抵抗15を介してコンデンサ17が充電される。コ
ンデンサ17の充電終了が確認されると、ステップS7
でメインコンタクタ13をONする。このときコンデン
サ17は既に充電されているため、メインコンタクタ1
3の接点に大電流が流れて損傷することが防止される。
メインコンタクタ13が閉じると電気自動車Vは走行可
能な状態になり、ステップS8で以下のような制御が行
われる。
【0018】電子制御ユニット10は、モータ回転数セ
ンサS3 で検出したモータ回転数Nmと、アクセル開度
センサS4 で検出したアクセル開度θAPと、シフトレン
ジセンサS5 で検出したシフトレンジRとに基づいて、
運転者が走行モータ1に発生させようとしているトルク
指令値QTRQ を予め設定されたトルクマップに基づいて
算出する。そして前記トルク指令値QTRQ とモータ回転
数センサS3 で検出したモータ回転数Nmとを乗算して
走行モータ1に供給すべき、あるいは回生により走行モ
ータ1から取り出すべき目標電力を算出する。目標電力
は正値の場合と負値の場合とがあり、正の目標電力は走
行モータ1が駆動トルクを発生する場合に対応し、負の
目標電力は走行モータ1が回生トルクを発生する場合に
対応する。
【0019】一方、電子制御ユニット10は電流センサ
1 で検出したインバータ6の直流部の電流IPDU と、
電圧センサS2 で検出したインバータ6の直流部の電圧
PD U とを乗算することにより、インバータ6に入力さ
れる実電力を算出する。目標電力と同様に、実電力にも
正値の場合と負値の場合とがあり、正の実電力は走行モ
ータ1が駆動トルクを発生する場合に対応し、負の実電
力は走行モータ1が回生トルクを発生する場合に対応す
る。そして目標電力と実電力とを比較し、その偏差をゼ
ロに収束させるべく走行モータ1をフィードバック制御
する。
【0020】前記ステップS1でメインスイッチ8をO
Nした後、2回目以降のループではステップS3でフラ
グFが既に「1」にセットされているため、ステップS
4を経ずにステップS5〜S8に移行して通常走行時の
制御が続行される。
【0021】ところで、電気自動車Vが牽引されて走行
しているときや、重力で坂道を下っているときにステッ
プS1でメインスイッチ8をONすると、その走行速度
が高い場合にはステップS4でモータ回転数Nmが基準
値NREF 以上なる。このとき、仮にメインコンタクタ1
3がONすると、走行モータ1の逆起電力により該走行
モータ1からメインコンタクタ13を経てメインバッテ
リ3に大電流が流れ、メインコンタクタ13の接点が損
傷する可能性がある。しかしながら、本実施例ではステ
ップS9でメインコンタクタ13がOFF状態に保持さ
れるため、走行モータ1の逆起電力によるメインコンタ
クタ13の接点の損傷が未然に回避される。
【0022】電気自動車Vの牽引速度が低下し、あるい
は坂道を下る速度が低下すると、走行モータ1の逆起電
力によりメインコンタクタ13が損傷する虞がなくなる
ため、ステップS4からステップS5〜S8に移行する
ことにより、メインコンタクタ14がONして電気自動
車Vの走行が許可される。
【0023】ステップS1でメインスイッチ8をOFF
するとき、通常は電気自動車Vが停止しているため、ス
テップS10でモータ回転数Nmは基準値NREF 未満に
なってステップS11に移行する。ステップS11でフ
ラグFを「0」にリセットした後に、ステップS12で
メインコンタクタ13をOFFし、ステップS13で電
子制御ユニット10をスリープさせて電気自動車Vの停
止制御を終了する。
【0024】また、電気自動車Vの走行中にメインスイ
ッチ8をOFFしたとき、ステップS10でモータ回転
数Nmが基準値NREF 以上であると、ステップS14で
メインコンタクタ13をON状態に保持したまま、ステ
ップS15で走行モータ1のトルクがゼロになるように
弱め界磁制御を行う。これにより、走行モータ1の逆起
電力がメインバッテリ3の電圧を越えないようにしてコ
ンタクタ4及びメインバッテリ3の保護を図るととも
に、回生トルクによる車体の急減速の防止を図ることが
できる。
【0025】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0026】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、モータ回転数を検出するモータ回転数検出手
段を備えてなり、制御手段は、走行スイッチを非走行位
置から走行位置に操作したときにモータ回転数が基準値
以上であればコンタクタを開位置に保持するので、電気
自動車が牽引されて走行している状態や重力で降坂して
いる状態でメインスイッチを走行位置に操作してもコン
タクタが閉じることが防止される。これにより走行モー
タの逆起電力によるコンタクタの損傷を回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気自動車の全体構成を示す図
【図2】制御系のブロック図
【図3】作用を説明するフローチャート
【符号の説明】
1 走行モータ 3 メインバッテリ 4 コンタクタ 6 インバータ 8 メインスイッチ(走行スイッチ) 10 電子制御ユニット(制御手段) Nm モータ回転数 NREF 基準値 S1 モータ回転数センサ(モータ回転数検出手
段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインバッテリ(3)の直流電力を交流
    電力に変換して走行モータ(1)を駆動するインバータ
    (6)と、 メインバッテリ(3)及びインバータ(6)間に設けら
    れたコンタクタ(4)と、 運転者によって操作される走行スイッチ(8)と、 走行スイッチ(8)を非走行位置から走行位置に操作し
    たときにコンタクタ(4)を閉じるとともに、インバー
    タ(6)を介して走行モータ(1)への通電量を制御す
    る制御手段(10)と、を備えた電気自動車の制御装置
    であって、 モータ回転数(Nm)を検出するモータ回転数検出手段
    (S3 )を備えてなり、前記制御手段(10)は、走行
    スイッチ(8)を非走行位置から走行位置に操作したと
    きにモータ回転数(Nm)が基準値(NREF )以上であ
    ればコンタクタ(4)を開位置に保持することを特徴と
    する電気自動車の制御装置。
JP05604997A 1997-03-11 1997-03-11 電気自動車の制御装置 Expired - Lifetime JP3305612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05604997A JP3305612B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 電気自動車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05604997A JP3305612B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 電気自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257604A true JPH10257604A (ja) 1998-09-25
JP3305612B2 JP3305612B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=13016238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05604997A Expired - Lifetime JP3305612B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 電気自動車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305612B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166693A (ja) * 2004-10-28 2006-06-22 Textron Inc 電動乗物用のac駆動システム
CN100364826C (zh) * 2004-09-08 2008-01-30 丰田自动车株式会社 液压控制装置
WO2008090723A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両およびその制御方法
KR100921098B1 (ko) 2008-04-10 2009-10-08 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차용 고전압 릴레이 제어 방법
JP2010178564A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 電動機の制御装置
WO2012101802A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
JP2013074642A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013090374A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013150466A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp 電動車両
WO2013115098A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置およびそれを搭載した車両
WO2015040911A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 株式会社豊田自動織機 電池制御ユニットシステム
US9254834B2 (en) 2011-01-27 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100364826C (zh) * 2004-09-08 2008-01-30 丰田自动车株式会社 液压控制装置
JP2006166693A (ja) * 2004-10-28 2006-06-22 Textron Inc 電動乗物用のac駆動システム
WO2008090723A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両およびその制御方法
US8103396B2 (en) 2007-01-25 2012-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric powered vehicle and its control method
KR100921098B1 (ko) 2008-04-10 2009-10-08 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차용 고전압 릴레이 제어 방법
JP2010178564A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 電動機の制御装置
US9216726B2 (en) 2011-01-27 2015-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
CN103328291A (zh) * 2011-01-27 2013-09-25 丰田自动车株式会社 车辆及车辆用控制方法
JP5652479B2 (ja) * 2011-01-27 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
US9254834B2 (en) 2011-01-27 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
WO2012101802A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
US9242560B2 (en) 2011-09-26 2016-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP2013074642A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013090374A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 電気自動車
US9714653B2 (en) 2011-10-14 2017-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle and control method for electric vehicle
JP2013150466A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp 電動車両
WO2013115098A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置およびそれを搭載した車両
JP2015061427A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 電池制御ユニットシステム
WO2015040911A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 株式会社豊田自動織機 電池制御ユニットシステム
US9908429B2 (en) 2013-09-19 2018-03-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery control unit system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3305612B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330050B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP3330049B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP3736933B2 (ja) 電気自動車の制御装置
US8305018B2 (en) Power supply system and electric powered vehicle using the same
JP5507284B2 (ja) 電気自動車の制御装置
US5804973A (en) Control device in an electric vehicle
US7557543B2 (en) Method and system for discharging a capacitive element
US5796224A (en) Control system for electric vehicle
JPH0923512A (ja) 電動車両の制御装置
US20140156130A1 (en) Control apparatus of electrically-driven vehicle
JP3305612B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
JP3542198B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2008131769A (ja) 電源回路の制御装置
JP3949047B2 (ja) 車両の制御装置
JP2000245008A (ja) ハイブリッド車両
JP3592477B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JPH0898313A (ja) 電動車両の制動装置
JP2002058169A (ja) 電動車両の電源システム
JP2008199807A (ja) 電源回路の制御装置
JP2008104300A (ja) 蓄電機構の状態を検知する検知器の結露防止装置
JPH08308017A (ja) 電動車両の制御装置
JP2003319507A (ja) ハイブリッドシステム、ハイブリッドシステムの制御方法およびハイブリッドシステムの制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2000278811A (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2004048937A (ja) 電動車両の制御装置およびそれを有する電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term