JP2002058169A - 電動車両の電源システム - Google Patents

電動車両の電源システム

Info

Publication number
JP2002058169A
JP2002058169A JP2000244138A JP2000244138A JP2002058169A JP 2002058169 A JP2002058169 A JP 2002058169A JP 2000244138 A JP2000244138 A JP 2000244138A JP 2000244138 A JP2000244138 A JP 2000244138A JP 2002058169 A JP2002058169 A JP 2002058169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
storage device
battery
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244138A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sasaki
勉 佐々木
Atsushi Yamada
淳 山田
Noriyoshi Ishida
律美 石田
Masami Takeda
雅巳 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2000244138A priority Critical patent/JP2002058169A/ja
Publication of JP2002058169A publication Critical patent/JP2002058169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両の原動機としての電動機と、その電力供給
源としての蓄電装置と、を備える電気自動車において、
蓄電装置を組成する各蓄電池ごとについて、過度の電圧
低下(過放電)による破損を防止する。 【解決手段】蓄電装置4を組成する各蓄電池5aにそれ
ぞれ電圧極性が反転するとその蓄電池5aの電極端子間
を短絡させるダイオード27を設ける。または、蓄電装
置4を組成する各蓄電池5aの前後にそれぞれスイッチ
30を配置する一方、これらスイッチ30を蓄電池5a
の端子電圧が既定の下限値以下になるとその蓄電池5a
を切り離して組電池5を組成するよう制御する手段(1
5,26、など)と、を設ける(図11、参照)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電気自動車の電源
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車に搭載される蓄電装置とし
て、数多くの蓄電池を直列に接続する組電池が備えられ
る。蓄電池は内部抵抗など個々の特性にバラツキがあ
り、これらを均一に充電するため、各蓄電池のそれぞれ
に端子電圧が既定の上限値を越えると作動するバイパス
回路を並列に接続したものがある。なお、特開平6−8
4546号に関連技術が開示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】外部電源による充電時
においては、各蓄電池はそれぞれ対応する整流器を介し
て個別に充電され、既定の上限値を越えるとバイパス回
路が作動するため、各電池の充電は均等化されるが、走
行中においては、蓄電池は充放電を繰り返すので、各蓄
電池の充電量に次第にバラツキが生じてしまう。このた
め、放電中において、蓄電池が過度の電圧低下により転
極(電圧極性が反転)する可能性があり、蓄電池および
その周辺部品を破損する不具合が考えられる。
【0004】この発明は、このような不具合の発生を有
効に防止できる手段の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、車両の
原動機としての電動機と、その電力供給源としての蓄電
装置と、を備える電気自動車において、蓄電装置を組成
する各蓄電池にそれぞれ電圧極性が反転するとその蓄電
池の電極端子間を短絡させるダイオードを設けたことを
特徴とする。
【0006】第2の発明では、車両の原動機としての電
動機と、その電力供給源としての蓄電装置と、を備える
電気自動車において、蓄電装置を組成する各蓄電池の前
後にそれぞれスイッチを配置する一方、これらスイッチ
を蓄電池の端子電圧が既定の下限値以下になるとその蓄
電池を切り離して組電池を組成するよう制御する手段
と、を設けたことを特徴する。
【0007】第3の発明では、車両の原動機としての電
動機と、その電力供給源としての蓄電装置と、を備える
電気自動車において、蓄電装置を組成する各蓄電池のそ
れぞれに充電回路を個別に配置する一方、放電中に蓄電
池の端子電圧が既定の下限値以下になるとその蓄電池に
蓄電装置の放電電力を充電するよう対応する充電回路を
制御する手段と、を設けたことを特徴とする。
【0008】
【発明の効果】第1の発明では、放電中に蓄電池が転極
すると、ダイオードがその蓄電池の電極端子間を短絡さ
せるため、蓄電池の破損を防止できる。
【0009】第2の発明では、放電中に蓄電池の端子電
圧が既定の下限値以下になると、その前後のスイッチが
切り替わり、蓄電池を切り離す形に組電池を組成するた
め、それ以上の電圧低下が回避され、転極の発生を未然
に防止できる。
【0010】第3の発明では、放電中に蓄電池の端子電
圧が既定の下限値以下になると、その充電回路が制御さ
れ、蓄電装置の放電電力を蓄電装置に充電するため、転
極の発生が未然に防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1において、1は車両の原動機
を構成する交流電動機(モータ)であり、直流回路2
(AC回路)にインバータ3を介して接続される。イン
バータ3は車両の駆動(力行運転)時に直流を交流に変
換して電動機1へ供給する一方、車両の減速(回生運転
時)に交流を直流に変換して蓄電装置4へ供給する。
【0012】蓄電装置4は、数多くの蓄電池5aを直列
に接続する組電池5が備えられる。組電池5は直流主回
路2を介してインバータ3に接続され、直流主回路2に
コンタクタ6(Cスイッチ)が介装される。組電池5の
各蓄電池5aに1個ずつ充電回路7が配置され、AC回
路2から入力される電力をそれぞれ対応する蓄電池5a
に充電する。
【0013】図1はシリーズ式ハイブリッド車へ適用す
る実施形態を表すものであり、小型エンジン10が搭載
され、エンジン10で駆動される交流発電機11が設け
られる。発電機11の発生する電力は整流器12を介し
て直流に変換され、電動機1の駆動や蓄電装置4の充電
に供給される。
【0014】14は車両コントローラ、15は電源コン
トローラであり、これらは通信回線で結ばれる。車両コ
ントローラ14は、運転状態を代表する信号(アクセル
信号(出力要求)やブレーキ信号(制動要求)など)に
基づいて、車両の力行運転時には、要求駆動力を電動機
1に発生させるようインバータ3を制御する一方、車両
の回生運転時には、要求制動力を電動機1に発生させる
ようインバータ3を制御する。また、発電機11に要求
量の電力を発電させるよう整流器12を制御する。
【0015】直流主回路2にCスイッチ6と並列に整流
回路20が設けられ、充電スイッチ21(Dスイッチ)
を介して外部電源のコンセント22に接続される(図
6、参照)。直流主回路2において、組電池5とCスイ
ッチ6との間に電流量およびその流れ方向を検出するた
めの電流センサ23が介装され、この検出信号は電源コ
ントローラ15に入力される。
【0016】電源コントローラ15は、電流センサ23
の検出信号に基づいて、組電池5の充電時かどうかを判
定し、充電時に充電回路7を作動させる。充電回路7
は、図2のようにバイパス回路25が並列に介装され、
蓄電池5aへの充電電圧が既定の上限値以上になると、
蓄電池5aへの充電電流をバイパスさせる。また、蓄電
池5aの端子電圧を検出する電圧検出回路26が介装さ
れ、その検出信号は電源コントローラ15に入力され
る。
【0017】バイパス回路25は、図3のように構成さ
れ、この例においては、組電池5の放電中に蓄電池5a
の電圧極性が反転(転極)すると、トランジスタ25a
をバイパスして放電電流を導通させるダイオード27が
付加される。電圧検出回路26は、図4のように絶縁ア
ンプ26aから電圧信号を出力する。
【0018】充電回路7はこの場合、図5のような絶縁
型のものが採用され、充電時に1次コイル7aに交流が
流れると、2次コイル7bに発生する誘導起電力によ
り、蓄電池5aを充電する。直流主回路2からの直流を
交流に変換するのがトランジスタ7cであり、電源コン
トローラ15は、電圧検出回路26の検出信号に基づい
て、トランジスタ7cの断続(1次コイル7aへの交流
周波数または断続時間割合)を制御する。
【0019】車両の停止時に外部電源から蓄電装置4に
充電する場合、図7,図8のように各蓄電池5aの電流
特性および電圧特性にバラツキがあるため、電源コント
ローラ15においては、電流センサ23の検出信号およ
び各電圧検出回路26の出力信号に基づいて、Dスイッ
チ21および各充電回路7を制御する。
【0020】具体的には、車両の停止時において、Cス
イッチ6のオフを確認すると、Dスイッチ21をオンす
る。電流センサ23の検出信号に基づいて、直流主回路
2における充電方向へ電流を判定すると、各充電回路7
の制御を開始する。各電圧検出回路26の出力信号に基
づいて総電圧を計算する。そして、総電圧が目標値(既
定の上限値)へ上昇して安定化(図8の△tが経過)す
ること、電流量が目標値(既定の下限値)へ低下して安
定化(図7の△tが経過)すること、の2条件が成立す
ると、組電池5の満充電を判定し、Dスイッチ21のオ
フにより充電回路7の制御を終了する。
【0021】この充電中において、蓄電池5aの充電電
圧(端子電圧)が既定の上限値以上になると、バイパス
回路25を充電電流が流れるため、残りの蓄電池5aへ
の充電を早め、組電池5の満充電により、各蓄電池5a
の充電電圧が既定の上限値に均等化されるのである。
【0022】車両の走行中においては、蓄電装置4が充
放電を繰り返すので、蓄電池5aの蓄電量にバラツキが
次第に生じるようになり、放電に伴う過度の電圧低下に
よって蓄電池5aの電圧極性が反転(転極)する可能性
が考えられる。この場合、放電中に蓄電池5aが転極す
ると、ダイオード27がその蓄電池の電極端子間を短絡
させるため、図9のように組電池5の放電電流(i1
や転極に伴う逆電流(i2)がダイオード27を流れる
ので、蓄電池5aおよびバイパス回路25の破損を防止
できるのである。
【0023】図10は電源コントローラ15において、
車両の走行中に行われる制御内容を説明するフローチャ
ートであり、所定の制御周期で繰り返し実行される。ス
テップ1においては、電流センサ23の検出信号に基づ
いて、直流主回路2の電流方向が充電方向かどうかを判
定する。ステップ2においては、同じく直流主回路2の
電流方向が放電方向かどうかを判定する。
【0024】ステップ1の判定がyesのときは、ステ
ップ3〜ステップ5において、既述のように各充電回路
7を作動させるのであり、蓄電池5aの充電電圧が既定
の上限値以上になると、バイパス回路25がその充電電
流をバイパスさせる。ステップ1の判定がnoかつステ
ップの判定がyesのときは、ステップ6およびステッ
プ7において、蓄電池5aの端子電圧が既定の下限値以
下になると、これに対応する充電回路7を作動させるこ
とにより、直流主回路2を流れる放電電力をその蓄電池
に充電する。ステップ1の判定がnoかつステップ2の
判定がnoのときは、ステップ3〜ステップ7をパスす
る。
【0025】このような制御により、組電池5の各蓄電
池5aは、放電中においても、端子電圧が既定の下限値
を大きく下回ることがなくなり、転極の発生が防止され
る。このため、蓄電池5aの電極端子間をその転極によ
り短絡させるダイオード27の省略が可能となる。
【0026】図11の例では、転極の発生を防止するた
め、組電池5の各蓄電池5aの前後にスイッチ30(組
電池の組成切り替え用スイッチ)が介装される。各スイ
ッチ30は、前後を直列に接続するオン位置と、蓄電池
5aを組電池5から切り離すオフ位置と、に切り替わ
る。そして、電源コントローラ15に基づいて、蓄電池
5aの端子電圧(電圧検出回路26の出力信号)が既定
の下限値以下になると、その蓄電池5aの前後に位置す
る1対のスイッチ30がオン位置からオフ位置へ切り替
わるように制御される。
【0027】これにより、組電池5の各蓄電池5aは、
端子電圧が既定の下限値以下になると、組電池5から切
り離されるので、放電中において、それ以上に端子電圧
が低下することがなくなり、転極の発生が防止される。
なお、図10の制御を行う場合、放電中において、充電
回路7からその作動時にスイッチ30への切り替え信号
を出力するようにしてもよい。
【0028】図1において、29は運転席に配置される
操作盤であり、電源コントローラ15からの各種信号に
基づいて、充電の開始および終了、蓄電池5aの温度お
よび端子電圧、組電池5の総電圧、Dスイッチ21のオ
ン−オフ、Cスイッチ6のオン−オフ、など表示・警告
する機能を備える。また、電源コントローラ15におい
て、組電池5の各蓄電池5aに異常がないかどうかを判
定し、図11のスイッチを制御することにより、異常な
蓄電池を組電池から切り離すようにしてもよい。その場
合、蓄電池の異常は運転席の操作盤29に表示・警告さ
れ、総電圧の目標値など設定は変更されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を表すシステムの構成図で
ある。
【図2】同じく要部の構成図である。
【図3】同じくバイパス回路の構成図である。
【図4】同じく電圧検出回路の構成図である。
【図5】同じく充電回路の構成図である。
【図6】同じく外部電源用回路の構成図である。
【図7】外部電源による充電時の電流特性図である。
【図8】外部電源による充電時の電圧特性図である。
【図9】同じく作用説明図である。
【図10】電源コントローラの制御内容を説明するフロ
ーチャートである。
【図11】別の実施形態を表す要部の構成図である。
【符号の説明】
1 電動機 2 直流主回路 3 インバータ 4 蓄電装置 5 組電池 5a 蓄電池 6 Cスイッチ 7 充電回路 12 整流器 14 車両コントローラ 15 電源コントローラ 23 電流センサ 25 バイパス回路 26 電圧検出回路 27 ダイオード 29 運転席の操作盤 30 組電池の組成切り替え用スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/44 H01M 10/44 P H02J 7/02 H02J 7/02 F // B60K 6/02 ZHV B60K 9/00 ZHVC (72)発明者 石田 律美 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 (72)発明者 竹田 雅巳 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 Fターム(参考) 3D035 AA05 5G003 AA01 AA04 AA07 BA03 CA04 CA14 CC04 CC08 DA07 DA13 FA04 FA06 GB03 GB06 GC05 5H030 AA00 AS08 BB10 FF44 5H115 PA08 PC06 PG04 PI16 PI24 PI29 PO06 PO17 PU08 PU26 PV09 QE02 QE03 QE12 RB21 SE03 SE06 TI05 TU17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の原動機としての電動機と、その電力
    供給源としての蓄電装置と、を備える電気自動車におい
    て、蓄電装置を組成する各蓄電池にそれぞれ電圧極性が
    反転するとその蓄電池の電極端子間を短絡させるダイオ
    ードを設けたことを特徴とする電気自動車の電源システ
    ム。
  2. 【請求項2】車両の原動機としての電動機と、その電力
    供給源としての蓄電装置と、を備える電気自動車におい
    て、蓄電装置を組成する各蓄電池の前後にそれぞれスイ
    ッチを配置する一方、これらスイッチを蓄電池の端子電
    圧が既定の下限値以下になるとその蓄電池を切り離して
    組電池を組成するよう制御する手段と、を設けたことを
    特徴する電気自動車の電源システム。
  3. 【請求項3】車両の原動機としての電動機と、その電力
    供給源としての蓄電装置と、を備える電気自動車におい
    て、蓄電装置を組成する各蓄電池のそれぞれに充電回路
    を配置する一方、放電中に蓄電池の端子電圧が既定の下
    限値以下になるとその蓄電池に蓄電装置の放電電力を充
    電するよう対応する充電回路を制御する手段と、を設け
    たことを特徴とする電気自動車の電源システム。
JP2000244138A 2000-08-11 2000-08-11 電動車両の電源システム Pending JP2002058169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244138A JP2002058169A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 電動車両の電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244138A JP2002058169A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 電動車両の電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058169A true JP2002058169A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18734868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244138A Pending JP2002058169A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 電動車両の電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002058169A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517686A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 エスケー エナジー 株式会社 電池検査装置及び方法
JP2010098788A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kyoto Denkiki Kk バッテリ充放電試験装置
JP2010225332A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiba Corp 組電池システム及び組電池の保護装置
JP2013078259A (ja) * 2007-07-10 2013-04-25 Seiko Instruments Inc 電源装置
JP2014079093A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
CN109383325A (zh) * 2017-08-11 2019-02-26 现代自动车株式会社 电池管理装置、具有其的车辆以及用于控制车辆的方法
US10290905B2 (en) 2014-03-31 2019-05-14 Robert Bosch Gmbh Electrochemical energy accumulator and method for switching cells of an electrochemical energy accumulator
CN112224078A (zh) * 2020-11-13 2021-01-15 吴发青 一种基于区块链技术的充电桩

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517686A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 エスケー エナジー 株式会社 電池検査装置及び方法
US8232767B2 (en) 2005-12-02 2012-07-31 Sk Innovation Co., Ltd. Apparatus and method of testing for battery
JP2013078259A (ja) * 2007-07-10 2013-04-25 Seiko Instruments Inc 電源装置
JP2013118806A (ja) * 2007-07-10 2013-06-13 Seiko Instruments Inc 電源装置
JP2010098788A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kyoto Denkiki Kk バッテリ充放電試験装置
JP2010225332A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiba Corp 組電池システム及び組電池の保護装置
US8508190B2 (en) 2009-03-19 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Assembled battery system and assembled battery protection device
JP2014079093A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
US10290905B2 (en) 2014-03-31 2019-05-14 Robert Bosch Gmbh Electrochemical energy accumulator and method for switching cells of an electrochemical energy accumulator
CN109383325A (zh) * 2017-08-11 2019-02-26 现代自动车株式会社 电池管理装置、具有其的车辆以及用于控制车辆的方法
CN112224078A (zh) * 2020-11-13 2021-01-15 吴发青 一种基于区块链技术的充电桩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101863737B1 (ko) 축전 시스템
JP3776348B2 (ja) 車両用電源装置
JP3857146B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3736300B2 (ja) 自動車、およびその電源装置
US8917039B2 (en) Car power source apparatus and vehicle equipped with the power source apparatus
JP3615445B2 (ja) ハイブリッドカーの電源装置
JP4735000B2 (ja) モータ駆動装置
JP3736933B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP6082420B2 (ja) 車両用電源装置
US20140176085A1 (en) Battery controller of vehicle
US20100289452A1 (en) Power supply apparatus for vehicles
JPH0919003A (ja) 電動車両におけるコンデンサの劣化判定装置
JP2004023803A (ja) 組電池の電圧制御装置
JP5104648B2 (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
SE532001C2 (sv) Elsystem för ett motorfordon och förfarande för styrning av en startmotor och en batterifrånskiljare i ett sådant elsystem
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
JP2017118699A (ja) 車両用電源装置
JP6860421B2 (ja) 車両用電源装置
EP3566894A1 (en) Battery pack for vehicle
JP2017114303A (ja) 車両用電源装置
JP2002058169A (ja) 電動車両の電源システム
JP2001045607A (ja) 電気自動車の電源システム
JP2008131772A (ja) 電源装置
JP2020100259A (ja) 車両用電源装置
JP7373113B2 (ja) 車両用電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327