JPH10257197A - 通信システムおよび通信端末装置 - Google Patents

通信システムおよび通信端末装置

Info

Publication number
JPH10257197A
JPH10257197A JP9055183A JP5518397A JPH10257197A JP H10257197 A JPH10257197 A JP H10257197A JP 9055183 A JP9055183 A JP 9055183A JP 5518397 A JP5518397 A JP 5518397A JP H10257197 A JPH10257197 A JP H10257197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication terminal
message
terminal device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9055183A
Other languages
English (en)
Inventor
Migaku Nojima
磨 野嶋
Shinji Hidaka
伸二 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9055183A priority Critical patent/JPH10257197A/ja
Priority to EP97113972A priority patent/EP0825751A3/en
Priority to CN97116786A priority patent/CN1175867A/zh
Publication of JPH10257197A publication Critical patent/JPH10257197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話を開始する以前に、発信側と着信側との
間で双方向に意思表示することができる通信システムお
よび通信端末装置を実現する。 【解決手段】 呼設定のサブアドレス情報あるいはファ
シリティ情報を用いて発信側の通信端末装置と着信側の
通信端末装置との間で交互に情報伝達し合うので、通話
を開始する以前に、発信側と着信側との間で双方向に意
思表示することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信システムに関
するもので、特にオフフック前にデータのやり取りをす
る通信システムおよび通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信技術の発達と共にさまざまな
通信システムが構築されている。この通信システムとし
ては、通信端末が通信回線網に対して有線で接続される
有線通信システム、通信端末が通信回線網に対して無線
で接続される無線通信システム及びこれらの複合通信シ
ステムがある。これらの通信システムは、相手側端末に
対して端末番号を入力して発呼することにより相手端末
を呼び出して相手端末が応答すると通信路を接続するよ
うになっている。例えば、利用者に携帯され、一般の家
庭内電話機を含む他の端末と、音声やデータを相互に通
信するPHS(Personal Handy Phone System)端末な
どの無線通信携帯端末装置が知られている。この種の装
置は、携帯した上で使用できるように二次電池等により
駆動され、相手先の電話番号や、住所録、スケジュー
ル、文字・音声によるメモ等の各種データを蓄積できる
ように構成され、さらに直接、他の端末装置と無線通信
したり、広範囲な地域に敷設されたデジタル通信網(例
えば、ISDN回線網)に所定の間隔で配設された無線
基地局同士を介して他の端末と通信し得るように構成さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、上述した従来の
通信システムでは、相手側端末装置の端末番号を入力し
て発呼するときに付加情報として発信者端末番号、メッ
セージ等を付加して発呼する。着信側では、これに基づ
いてオフフックする前に発信側の電話番号や発信人の名
前などを表示し得るようになっている。ところで、こう
した機能を用いれば、通話を開始する以前に発信側から
着信側へある程度の情報を伝達することが可能になるも
のの、着信側から発信側へは情報伝達することが叶わ
ず、このため、例えば通話する程ではないが、発信側へ
意思表示だけを返したいというニーズを実現し得ないと
いう問題がある。
【0004】そこで本発明は、このような事情に鑑みて
なされたもので、通話を開始する以前に、発信側と着信
側との間で双方向に意思表示することができる通信シス
テムおよび通信端末装置を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の無線通信システムでは、通信回線
網と該通信回線網に接続された通信端末装置とから構成
される通信システムにおいて、相手通信端末装置への発
呼から相手通信端末装置がオフフックするまでの間にあ
いて通信端末装置とデータの送受信を行うことを特徴と
している。
【0006】また、請求項2に記載の発明によれば、着
呼からオフフックまでの間に発呼側通信端末装置からの
メッセージを受信する受信手段と、この受信手段により
受信したメッセージを報知する報知手段と、メッセージ
を入力する入力手段と、前記報知手段の報知の後、前記
入力手段により入力されたメッセージを前記着呼からオ
フフックまでの間に前記発呼側通信端末装置に送信する
送信手段とを有することを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の通信端末装置では、留守
応答モードが設定されているときに着呼すると、着呼か
らオフフックまでの間に所定メッセージを前記発呼側通
信端末装置に送信する送信手段を有することを特徴とす
る。
【0008】上記請求項3に従属する請求項4に記載の
発明によれば、前記通信端末装置は、前記送信手段によ
る所定メッセージの送信に応答して着呼からオフフック
までの間に発呼側通信端末装置からのメッセージを受信
する受信手段と、この受信手段により受信したメッセー
ジを記憶する記憶手段とを有することを特徴とする。
【0009】本発明では、発呼側通信端末装置が発呼し
てから着信側通信端末装置がオフフックするまでの間に
発呼側通信端末装置と着呼側通信端末装置との間でメッ
セージの送受信が可能なので、通話を開始する以前に、
発信側と着信側との間で双方向に意思表示することが可
能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による通信端末装置は、通
信装置一般に適用される。例えば、有線電話装置(アナ
ログ、ディジタル)、PHS端末あるいは携帯電話の
他、PDAやページャーなどに適用され得る。以下で
は、本発明の実施の形態による無線通信システムの端末
であるPHS端末を実施例として、図面を参照して説明
する。
【0011】A.実施例の構成 (1)無線通信システムの構成 図1は、本発明の実施例によるPHS端末が適用される
無線通信システムの構成を示すブロック図である。図に
おいて、1は網管理局であり、ISDN回線網4を介し
て各無線基地局5を接続し、PHS端末6相互間あるい
は通常の電話機7との通信を管理制御する。2は、例え
ば、上述した着信識別機能などの各種のサービスを提供
するサービス管理局である。なお、このサービス管理局
2は、上記の網管理局1と一体化したものであっても良
い。
【0012】ISDN回線網4は、全国に張り巡らされ
た公衆デジタル回線網である。このISDN回線網4で
は、アナログ公衆回線とは異なり、発信側のアドレス
(電話番号)の他、これに付随するサブアドレス情報要
素やファシリティ情報要素等が呼設定メッセージあるい
は呼設定メッセージとして相手方に送出されるようにな
っている。本発明では、この呼設定メッセージ中あるい
は呼設定メッセージ中のサブアドレス情報要素およびフ
ァシリティ情報要素を用いて、通話を開始する以前に、
発信側と着信側との間で交互に情報伝達し得るようにし
たことを特徴としている。
【0013】無線基地局5は、ISDN回線網4に所定
間隔で設置され、当該回線網4とPHS端末6とを無線
で中継接続する中継局である。PHS端末6は、利用者
に携帯され、近傍に設置された無線基地局5に対して、
無線によって回線接続要求を出して他のPHS端末6
や、家庭内の通常の電話機7と通話したり、同無線基地
局5を介してサービス管理局2によるサービスを受けた
りする。
【0014】(2)PHS端末6の構成 次に、図2は本発明の実施例によるPHS端末6の構成
を示すブロック図である。この図において、10は送受
信部であり、受信部および送信部からなる周波数変換部
と、受信部および送信部からなるモデムとから構成され
ている。周波数変換部の受信部は、送信/受信を振り分
けるアンテナスイッチを介して入力される、アンテナA
NTで受信した信号を、PLLシンセサイザから出力さ
れる所定周波数の局部発振信号と混合することにより、
1.9GHz帯から1MHz帯付近のIF(中間周波)
信号に周波数変換する。
【0015】周波数変換部の送信部は、後述するモデム
から供給されるπ/4シフトQPSKの変調波をPLL
シンセサイザから出力される所定周波数の局部発振信号
と混合することにより、1.9GHz帯に周波数変換
し、アンテナスイッチを介してアンテナANTから輻射
する。次に、上述したモデムの受信部は、周波数変換部
からのIF信号を復調し、IQデータに分離してデータ
列とし、通信制御部11へ送出する。モデムの送信部で
は、後述する通信制御部11から供給されるデータから
IQデータを作成して、π/4シフトQPSKの変調を
して、送受信部10の周波数変換部へ送出する。
【0016】通信制御部11は、送信側および受信側と
から構成され、フレーム同期およびスロットのデータフ
ォーマット処理を行う。通信制御部11の受信側では、
送受信部10のモデムが出力する受信データから所定の
タイミングで1スロット分のデータを取り出し、このデ
ータの中からユニークワード(同期信号)を抽出してフ
レーム同期信号を生成し、かつ、制御データ部および音
声データ部のスクランブル等を解除した後、制御データ
を制御部16へ送出し、音声データを音声処理部12へ
送出する。通信制御部11の送信側は、音声処理部12
から供給される音声データに制御データ等を付加すると
ともに、スクランブル等を付与した後にユニークワード
等を付加して、1スロット分の送信データを作成し、所
定タイミングでフレーム内の所定スロットに挿入して送
受信部10のモデムに送出する。
【0017】次に、上述した音声処理部12は、スピー
チコーディックおよびPCMコーディックから構成され
る。上記スピーチコーディックは、デジタルデータの圧
縮/伸張処理を行うものであり、受信側および送信側と
で構成されている。受信側は、通信制御部11から供給
されるADPCM音声信号(4ビット×8KHz=32
Kbps)をPCM音声信号(8ビット×8KHz=6
4Kbps)に復号化することにより伸張してPCMコ
ーディックに出力する。一方、送信側は、PCMコーデ
ィックから供給されるPCM音声信号をADPCM音声
信号に符号化することにより圧縮して通信制御部11へ
送出する。
【0018】PCMコーディックは、アナログ/デジタ
ル変換処理を行うものであり、受信側では、スピーチコ
ーディックから供給されるPCM音声信号をD/A変換
によりアナログ音声信号へ変換し、スピーカ13から発
音させる。一方、送信側はマイク14から入力されたア
ナログ音声信号をA/D変換によりPCM信号に変換
し、スピーチコーディックに送出する。
【0019】次に、キー入力部15は、相手先の電話番
号や、文字列(後述する)を入力するキーの他、オンフ
ック/オフフックを行うスイッチ、音声出力を変えるボ
リュームスイッチ等から構成され、各キーあるいは各ス
イッチ操作に応じた操作信号を発生する。これらキーや
スイッチの操作に応じて生成される操作信号は、CPU
等から構成される制御部16のキー走査に応じて取込ま
れる。制御部16は、上記キー走査に応じて取込んだ操
作信号に基づき、対応した制御プログラムを実行して装
置各部の動作を制御する。
【0020】ROM17は、上記制御部16において実
行される各種制御プログラムの他、種々のパラメータあ
るいはデータテーブル等が記憶される。RAM18は、
上記制御部16のワーキングエリアとして用いられて各
種レジスタ・フラグデータが一時記憶されたり、各種の
ユーザーデータを記憶するデータエリアを備える。この
データエリアに記憶されるユーザーデータとは、例え
ば、電話をかける相手先の名前、その住所および発信先
電話番号から形成される住所録、あるいはキー入力され
た文字列や、着信側から送られてきた文字列などを指
す。なお、このRAM18に格納される各種のユーザー
データは、図示しない二次電池等によりバッテリーバッ
クアップされて記憶保持される。
【0021】表示部19は、LCDパネルやLEDから
構成され、制御部16の制御の下に、動作モード、発着
信する電話番号、上述した文字列や通話時間等の各種デ
ータを表示したり、各種スイッチ等のオン/オフ状態な
どを表示する。また、表示部19のLCDパネル上には
タッチパネルが設けられており、LCDパネルに表示し
たアイコンをユーザーが押下操作すると、そのアイコン
に対応するタッチパネルがその操作を検出し、当該アイ
コンにアサインされた機能の実行を制御部16に指示す
るよう構成されている。リンガ20は、着信時に制御部
16からの指示により着信音を鳴動する。
【0022】B.実施例の動作 次に、図3を参照して実施例の動作について説明する。
ここでは、本発明の要旨に係わる動作として、通話を開
始する以前に、発信側と着信側とで交互に文字列(メッ
セージ文)を授受して情報伝達する処理について示す。
以下では「端末PS1」を発信側のPHS端末6、「端
末PS2」を着信側のPHS端末6と区別し、これら両
端末PS1,PS2の各処理を交えて動作説明して行
く。
【0023】文字列の作成 まず、端末PS1,PS2では、ステップSA1,SB
1において、相手方へ送る文字列を予めRAM18のデ
ータエリアに登録すべく、前述したキー入力部15のキ
ー操作により文字入力する。例えば、図3に図示する一
例では、端末PS1側に「キョウヒマ」、「アソボ
ウ」、「アツマレ」、「オクレル」および「ナニシテル
?」の都合5種類の送出文字列が登録され、一方、端末
PS2側では「YES」、「NO」、「OK」、「マッ
テテ」および「ゴメン」の都合5種類の送出文字列が登
録されたとする。
【0024】発信/着信 そして、端末PS1側のオフフックに応じて前述した無
線基地局5とのリンクチャンネルが確立し、ステップS
A2において、発信先電話番号がダイヤルされると、端
末PS1は発信制御シーケンスに遷移する(ステップS
A3)。これにより、端末PS2側では無線基地局5か
ら着呼されて着信制御シーケンスを開始する(ステップ
SB2)。なお、発信制御シーケンスに遷移した端末P
S1側では、呼設定メッセージを網へ転送するが、その
際、ステップSA4において、呼設定メッセージ中の発
サブアドレスに介挿する文字列を選択するようにしても
よい。すなわち、ユーザー操作により上記ステップSA
1にて作成登録した文字列の内から相手に送りたい文字
列を選択して発サブアドレスに文字列を挿入して発呼す
る。
【0025】発信側から着信側へ文字列送出 次に、端末PS1側では、ステップSA5において、選
択された文字列を、ファシリティに付加して網へ送信す
る。そして、端末PS2側では、網を介してこのファシ
リティを受けると、ステップSB3において、文字列が
介挿されているか否かを判断する。ここで、ファシリテ
ィに文字列が介挿されていれば、端末PS2側ではステ
ップSB4に処理を進め、表示部19にそれを表示する
が、文字列が介挿されていない時には、通常の着信であ
ると見做してステップSB5に処理を進め、所定の着呼
制御シーケンスを経てリンガ20を鳴動させる等の着信
動作を行う。
【0026】着信側から発信側へ文字列送出 さて、端末PS2側において、文字列が送られてきて、
上記ステップSB4の処理により、端末PS1側から送
出された文字列「キョウヒマ」が表示部19に表示され
たとする。このときに、通常の着信とは異なる所定報知
(音あるいは振動)をするようにしてもよい。次に、端
末PS2側では、ステップSB6に処理を進め、応答す
る文字列として「YES」を選択する。次いで、ステッ
プSB7では、選択した文字列「YES」を、ファシリ
ティに挿入して網へ送信する。一方、端末PS1側で
は、網を介してこのファシリティを受けると、ステップ
SA6において、ファシリティに文字列が介挿されてい
るか否かを判断する。ここで、ファシリティに文字列が
介挿されていれば、判断結果が「YES」となり、次の
ステップSA7に進み、その文字列「YES」を表示部
19に表示する。このときに、通常の着信とは異なる所
定報知(音あるいは振動)をするようにしてもよい。
【0027】切断処理 こうして、端末PS1側に端末PS2側から応答された
文字列が表示されると、端末PS1側では、次のステッ
プSA7に処理を進め、送出する文字列が有るか否かを
判断し、送出する文字列があれば、上述したステップS
A4以降の処理を繰り返す。一方、送出する文字列がな
ければ、ステップSA9に進み、切断処理を行う。な
お、上述したステップSA6において、ファシリティ情
報要素に文字列が介挿されていない時には、情報伝達し
合う意思が無いと見做し、この場合にはステップSA9
に進み、切断処理を行う。また、端末PS2側にあって
も、上述したステップSB7の処理を終えた後、ステッ
プSB8にて送出する文字列が有るか否かを判断し、送
出する文字列があれば、ステップSB3に処理を戻す
が、送出する文字列がなければ、ステップSB9に進ん
で切断処理を行う。
【0028】このように、本実施例によれば、呼設定メ
ッセージ中の発サブアドレス情報要素あるいはファシリ
ティに文字列を介挿して相手方へ送出するので、通話を
開始する以前に、発信側と着信側との間で双方向に情報
伝達することが可能になっている。
【0029】C.変形例 次に、図4を参照して本発明の変形例について説明す
る。この変形例では、発呼に応じて着信側が留守応答す
る文字列に対し、発信側が返送する文字列を、着信側で
伝言としてメモリ記憶するものであり、以下、この処理
動作について説明する。
【0030】文字列の作成 上述した実施例と同様、端末PS1,PS2では、ステ
ップSC1,SD1において、それぞれ相手方へ送る文
字列を、キー入力部15のキー操作により文字入力して
予めRAM18のデータエリアに登録しておく。例え
ば、図4に図示する一例では、端末PS1側に「TEL
クダサイ」、「ヒダカデス」、「アツマレ」、「オクレ
ル」、「YES」および「NO」の6種類の文字列が登
録され、一方、端末PS2側では留守応答用の「ルスデ
ス メッセージイレテ」の文字列が登録されたとする。
【0031】発信/着信 そして、端末PS1側のオフフックに応じて前述した無
線基地局5とのリンクチャンネルが確立し、ステップS
C2において、発信先電話番号がダイヤルされると、端
末PS1では発信制御シーケンスに遷移し(ステップS
C3)、端末PS2では無線基地局5からの着呼に応じ
て着信制御シーケンスを開始する(ステップSD2)。
そして、着信制御シーケンスを開始した端末PS2で
は、ステップSD3に処理を進め、現在の動作モードが
留守応答モード下にあるか否かを判断する。ここで、留
守応答モード下でなければ、前述したステップSB3以
降の処理を実行するが、留守応答モード下にあると、判
断結果が「YES」となり、ステップSD4に処理を進
める。
【0032】留守応答 ステップSD4に進むと、端末PS2は、留守応答用の
文字列として「ルスデス メッセージイレテ」を、呼設
定メッセージ中のファシリティ情報要素として網へ転送
する。
【0033】伝言送出 一方、端末PS1側では、網を介してこの呼設定メッセ
ージを受けると、ステップSC4において、ファシリテ
ィ情報要素に文字列が介挿されているか否かを判断す
る。ここで、ファシリティ情報要素に文字列が介挿され
ていれば、判断結果が「YES」となり、次のステップ
SC5に進み、その文字列「ルスデス メッセージイレ
テ」を表示部19に表示する。この結果、発信側では相
手が不在であることを認識する。この後、端末PS1側
では、ステップSC6に進み、留守応答に対応する文字
列「ヒダカデス TELクダサイ」を選択し、この選択
した文字列を伝言文として、呼設定メッセージ中のファ
シリティ情報要素にセットして網へ転送する(ステップ
SC7)。
【0034】切断処理 そして、端末PS2側では、網を介してこの呼設定メッ
セージを受けると、ステップSD5において、ファシリ
ティ情報要素に文字列が介挿されているか否かを判断
し、文字列が存在すれば、次のステップSD6におい
て、留守応答に対応して返送された文字列「ヒダカデス
TELクダサイ」を、伝言としてRAM18のデータ
エリアに格納してから切断処理を行う。一方、端末PS
1側では、上記ステップSC7のファシリティ送出後、
切断処理を行う。なお、上述したステップSC4におい
て、ファシリティ情報要素に文字列が介挿されていない
時には、情報伝達し合う意思が無いと見做し、この場
合、何もせずに切断処理する。
【0035】以上のように、変形例によれば、着信側が
呼設定メッセージ中のファシリティ情報要素に文字列を
介挿して留守応答し、発信側ではその留守応答に対する
伝言を、同様にファシリティ送出して着信側でメモリ記
憶させる為、通話処理を行う以前に、発信側と着信側と
の間で双方向に簡易的な情報伝達を行うことが可能にな
っている。
【0036】なお、上述した実施例および変形例では、
文字列(文字データ)を発信側と着信側とで交互に授受
して情報伝達する態様を例示したが、これに限らず、例
えば、発信側と着信側とで交互に授受する文字列を、一
語づつ音声合成して音声メッセージとして再生すること
も可能である。また、文字列のみならず、図形情報など
を圧縮したデータを用いて簡易的な地図を相手方へ送出
することも可能である。さらに、変形例では、単に伝言
となる文字列をメモリ記憶するようにしたが、これに加
えて、伝言を受けた時刻も併せて記憶するようにしても
良い。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、発呼側通信端末装置が
発呼してから着信側通信端末装置がオフフックするまで
の間に発呼側通信端末装置と着呼側通信端末装置との間
でメッセージの送受信が可能なので、通話を開始する以
前に、発信側と着信側との間で双方向に意思表示するこ
とが可能になる。また、発呼側通信端末装置が発呼して
から着信側通信端末装置がオフフックするまでの間に発
呼側通信端末装置と着呼側通信端末装置との間でメッセ
ージの送受信が可能なので、通話を開始する以前に、留
守番電話機能を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例が適用される無線通信シ
ステムの概略を示すブロック図である。
【図2】PHS端末6の構成を示すブロック図である。
【図3】実施例の動作を示すフローチャートである。
【図4】変形例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 送受信部 11 通信制御部 12 音声処理部 13 スピーカ 14 マイク 15 キー入力部 16 制御部 17 ROM 18 RAM 19 表示部 20 リンガ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/42 H04B 7/26 109L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線網と該通信回線網に接続された
    通信端末装置とから構成される通信システムにおいて、 相手通信端末装置への発呼から相手通信端末装置がオフ
    フックするまでの間に相手通信端末装置とデータの送受
    信を行うことを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 着呼からオフフックまでの間に発呼側通
    信端末装置からのメッセージを受信する受信手段と、 この受信手段により受信したメッセージを報知する報知
    手段と、 メッセージを入力する入力手段と、 前記報知手段の報知の後、前記入力手段により入力され
    たメッセージを前記着呼からオフフックまでの間に前記
    発呼側通信端末装置に送信する送信手段とを有すること
    を特徴とする通信端末装置。
  3. 【請求項3】 留守応答モードが設定されているときに
    着呼すると、着呼からオフフックまでの間に所定メッセ
    ージを前記発呼側通信端末装置に送信する送信手段を有
    することを特徴とする通信端末装置。
  4. 【請求項4】 前記送信手段による所定メッセージの送
    信に応答して着呼からオフフックまでの間に発呼側通信
    端末装置からのメッセージを受信する受信手段と、 この受信手段により受信したメッセージを記憶する記憶
    手段とを有することを特徴とする請求項3記載の通信端
    末装置。
JP9055183A 1996-08-19 1997-03-10 通信システムおよび通信端末装置 Pending JPH10257197A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055183A JPH10257197A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 通信システムおよび通信端末装置
EP97113972A EP0825751A3 (en) 1996-08-19 1997-08-13 Control of a telecommunication receiving terminal by a transmitting terminal before the receiver terminal goes off the hook
CN97116786A CN1175867A (zh) 1996-08-19 1997-08-19 一发信器终端摘机前由此发信器终端对接收器终端的控制

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055183A JPH10257197A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 通信システムおよび通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257197A true JPH10257197A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12991611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9055183A Pending JPH10257197A (ja) 1996-08-19 1997-03-10 通信システムおよび通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257197A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110743A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 通信端末装置
JP2006157695A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 移動型通話装置及び通話方法
EP1843560A2 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 NTT DoCoMo, Inc. System and method for displaying additional information during call setup
JP2008148251A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kenwood Corp 無線パケット通信装置、プログラム、及び無線パケット通信装置におけるパケットパス設定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110743A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 通信端末装置
JP4728545B2 (ja) * 2001-09-28 2011-07-20 シャープ株式会社 通信端末装置
JP2006157695A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 移動型通話装置及び通話方法
EP1843560A2 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 NTT DoCoMo, Inc. System and method for displaying additional information during call setup
JP2007281881A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Ntt Docomo Inc 通信端末、通信システム及び制御方法
EP1843560A3 (en) * 2006-04-06 2009-03-25 NTT DoCoMo, Inc. System and method for displaying additional information during call setup
JP4503553B2 (ja) * 2006-04-06 2010-07-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末、通信システム及び制御方法
US7809402B2 (en) 2006-04-06 2010-10-05 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal, communication system, and control method
JP2008148251A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kenwood Corp 無線パケット通信装置、プログラム、及び無線パケット通信装置におけるパケットパス設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192251B1 (en) Communication system having a notification function with respect to a predetermined state of each communication terminal thereof
KR100196442B1 (ko) 통신장치
JPH08294168A (ja) 無線通信システムおよび無線通信端末
JP3041244B2 (ja) メッセージ通信方法および装置
JPH10257197A (ja) 通信システムおよび通信端末装置
US6477383B1 (en) Communication system having a notification function with respect to a predetermined state of each communication terminal thereof
JP3743965B2 (ja) 通信システム、通信端末および通信履歴記録方法
JPH11196468A (ja) 携帯通信端末の着信形態設定方法
JP3551455B2 (ja) 通信システム、網管理装置および通信端末装置
JP3513823B2 (ja) 無線通信装置、無線通信ネットワーク、サービス管理局および無線通信システム
JP3902271B2 (ja) 移動体無線通信端末
JPH10108256A (ja) 通信端末
JPH1098544A (ja) 通信システムおよびデジタル通信端末
JPH10224506A (ja) 通信端末装置
JP2001197157A (ja) 着信音報知方法、通信端末装置及び通信システム
JP2003333180A (ja) 無線通信装置及び着信制御方法
JP3528312B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信携帯情報端末
JP4279744B2 (ja) 無線通信システム、無線通信端末および通信履歴記憶方法
JPH09153955A (ja) 電話端末装置
JPH10304442A (ja) 電話装置及び着信接続方法
JPH08289370A (ja) 通信システムにおける基地局および通信端末
JPH08331650A (ja) 無線通信端末および回線接続方法
JP2003115901A (ja) 携帯電話端末、携帯電話端末における着信報知設定方法
JPH10257140A (ja) 通信システム、通信機器および親機
JP3451586B2 (ja) 通信システム及び通信端末