JPH10256911A - サンプル周波数変換装置及びサンプル周波数変換用端数分周装置 - Google Patents

サンプル周波数変換装置及びサンプル周波数変換用端数分周装置

Info

Publication number
JPH10256911A
JPH10256911A JP9074709A JP7470997A JPH10256911A JP H10256911 A JPH10256911 A JP H10256911A JP 9074709 A JP9074709 A JP 9074709A JP 7470997 A JP7470997 A JP 7470997A JP H10256911 A JPH10256911 A JP H10256911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
sampling
clock
frequency divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9074709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087833B2 (ja
Inventor
Haruya Iwasaki
玄弥 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09074709A priority Critical patent/JP3087833B2/ja
Priority to AU58352/98A priority patent/AU745088B2/en
Priority to US09/038,612 priority patent/US6147632A/en
Priority to EP98104495A priority patent/EP0865158A3/en
Publication of JPH10256911A publication Critical patent/JPH10256911A/ja
Priority to US09/533,601 priority patent/US6249235B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3087833B2 publication Critical patent/JP3087833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0628Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing the input and output signals being derived from two separate clocks, i.e. asynchronous sample rate conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/0642Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being arbitrary or irrational
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/0685Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being rational

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サンプリング周波数を別の周波数に変換する
際、システム内で使用している別の発信器を源振として
共用できるようにする。 【解決手段】源振の発信器3、8と前記発信器を非整数
に分周する端数分周器4、7の出力をそれぞれサンプリ
ング用のクロックとして、第1サンプリング回路1、2
の出力を第2のサンプリング回路5、6により再サンプ
リングすることにより、サンプリング周波数を変換す
る。端数分周器4、8は、高い周波数のクロック信号を
分周して低い周波数のクロック信号を生成するように
し、このための分周器の分周比を定期的に変化させるこ
とにより、長期的にみて端数を有する周波数比の分周を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号処理
におけるサンプリング周波数の変換装置に関し、特に、
変換前と変換後の周波数の比を非整数としうるサンプル
周波数変換装置及びサンプル周波数変換用端数分周装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、信号をサンプリングした出力を再
度異なるサンプリング周波数によりサンプリングするサ
ンプル周波数変換装置としては、例えば、特開平6―2
52749号公報記載のものが知られている。
【0003】図4は、このようなサンプル周波数変換装
置を示す図である。同図のサンプル周波数変換装置は、
入力データのサンプリング周波数と出力データのサンプ
リング周波数との組合せを複数とすることができるよう
にしたものであり、サンプリング用のクロック信号の発
生に、位相比較器41、電圧制御発信器42及び分周器
43からなるPLL回路を使用している。
【0004】前記サンプル周波数変換装置は、入力デー
タとして所定のクロック周波数のクロック信号によりサ
ンプリングした信号をオーバーサンプリング回路44に
入力して、これを前記サンプリング周波数より高い周波
数のクロック信号によりオーバーサンプリングを行う構
成を採用している。
【0005】入力データのオーバーサンプリングのため
のクロック信号は位相比較器41に入力して電圧制御発
信器42の出力を分周器43により分周した信号との位
相を比較してその誤差信号により電圧制御発信器42を
制御するように構成し、電圧制御発信器42から入力ク
ロック信号に対応するこれより高い周波数のクロック信
号を出力している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のサンプル周波数
変換装置は、元のクロック信号とPLL回路の電圧制御
発振器42の出力とをサンプリング用のクロック信号と
して使用するものであるため、両クロック信号を利用し
てサンプリング周波数の変換を行う場合、変換前後の周
波数比が整数関係にある必要があるという制約があっ
た。
【0007】そのため、従来のものでは、電圧制御発振
器側の周波数がシステム的な要求によって決まっている
場合、基準となるクロック信号を発振する源振の発信器
の周波数に制限ができてしまいシステム内で使用してい
る別の発信器を源振として共用することが困難であっ
た。
【0008】(発明の目的)本発明の目的は、サンプリ
ング周波数を別の周波数に変換する際、システム内で使
用している別の発信器を源振として共用できるようにす
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の低い周波数から
高い周波数に変換するサンプル周波数変換装置は、サン
プリング用のクロックを生成する発信器と、前記発信器
を非整数の周波数比で分周する端数分周器と、入力信号
を前記発信器の出力クロックでサンプリングする第1の
サンプリング回路と、前記第1のサンプリング回路の出
力を前記端数分周器の出力クロックでサンプリングする
第2のサンプリング回路とを備える。
【0010】また、前記第1のサンプリング回路として
A/D変換器を用い、前記A/D変換器と前記第2のサ
ンプリング回路との間にデジタルフィルタを備える。更
に、前記第1のサンプリング回路として波形成形処理回
路を用い、前記第2のサンプリング回路の出力をフィル
タリングするデジタルフィルタと、前記デジタルフィル
タの出力をアナログ信号に変換するD/A変換器とを備
える。
【0011】更に、本発明のサンプル周波数変換用端数
分周装置は、クロックを分周する分周器と、前記分周器
に分周比を決定するN又はN+1(Nは整数)を選択的
にロードする第1のセレクタと、分周器の出力により固
定整数値Lを第1の入力とし第2の入力と加算する加算
器と、前記加算器の出力から固定整数値M(>L)を減
算する減算器と、前記加算器の出力又は前記減算器の出
力を選択的に出力する第2のセレクタと、前記分周器で
分周されたクロックによって第2のセレクタの出力をラ
ッチしラッチ出力を前記加算器の第2の入力とするラッ
チ回路と、前記減算器の出力がゼロ以上かゼロ未満かに
応じて前記第1及び第2のセレクタを制御する比較器と
を備える。
【0012】サンプリング用のクロック信号として、高
い周波数のクロック信号を分周して低い周波数のクロッ
ク信号を生成するようにし、このための分周器の分周比
を定期的に変化させることにより、長期的にみて端数を
有する周波数比の分周を行う。
【発明の実施の形態】次に、本発明のサンプル周波数変
換装置の実施の形態について図面を参照にして説明す
る。
【0013】図1は、本発明の一実施の形態を示すのブ
ロック図である。同図において、(A)はサンプリング
周波数を高い周波数から低い周波数に変換する場合の回
路であり、(B)は、サンプリング周波数を低い周波数
から高い周波数に変換する場合の回路である。また、
(C)は、前記サンプリング周波数の変換を行うための
クロック信号に対する端数分周器の構成を示すブロック
図である。以下、各図の構成及び動作を説明する。
【0014】図1(A)は、高い周波数から低い周波数
のクロック信号に変換するサンプル周波数変換装置に関
するものであり、2つのサンプリング回路1、2と、そ
れぞれに対すしクロック信号を供給する源振3と端数分
周器4とを有する。
【0015】入力信号は、まず、サンプリング回路1に
より高い周波数のクロック信号である源振3の出力によ
りサンプリングされ、次に、その出力はサンプリング回
路2により、源振3の出力を端数分周器4で端数を有す
る非整数で分周した低い周波数のクロック信号によりサ
ンプリングされ、低いサンプリング周波数に変換された
サンプリング信号が出力される。
【0016】図1(B)は、低い周波数から高い周波数
のクロック信号に変換するサンプル周波数変換装置に関
するものであり、同様に2つのサンプリング回路5、
6、源振7及び端数分周器8を有する。
【0017】入力信号は、サンプリング回路5におい
て、源振3の出力を端数分周器4で端数を有する比に分
周した周波数のクロック信号によりサンプリングされ、
その出力はサンプリング回路6において源振3の周波数
でサンプリングされて高いサンプリング周波数に変換さ
れたサンプリング信号が出力される。
【0018】図2(C)は、本発明のサンプル周波数変
換装置における端数分周器の一実施の形態を示す図であ
る。
【0019】クロック信号を2つの異なる整数の分周に
より切替分周を行う分周器11と、前記分周比のデータ
をロードするセレクタ12と、セレクタ12を制御する
ことにより平均的に端数を有する分周を実現するための
加算器13、ラッチ回路14、セレクタ15、減算器1
6及び比較器17からなる。
【0020】同図において、分周器11は、入力のクロ
ック信号を分周して入力周波数より低い周波数のクロッ
ク信号を出力するものであり、その分周比は所定の条件
で変化するように制御される。セレクタ12は、分周器
11の分周比を変化させるためにその分周比データとし
てN又はN+1(Nは整数)を切り換えて出力する選択
回路である。
【0021】加算器13は、予め設定した固定の数値L
を入力しラッチ回路14の出力数値にLの加算を繰り返
す積算動作を行う。減算器16は、予め設定した固定の
数値M(M>L:L、Mは整数)を入力し、加算器13
の出力数値Aから数値Mを減算した結果を数値Bとして
出力する。
【0022】比較器17は、減算器16の出力数値Bが
0(ゼロ)未満のときはセレクタ15が数値Aを選択す
るように制御するとともに、セレクタ12がNを選択す
るように制御し、0(ゼロ)以上のときにセレクタ15
が数値Bを選択するように制御するとともに、セレクタ
12がN+1を選択するように制御する。即ち、セレク
タ15は、加算器13の出力数値Aが数値M未満の場合
には数値Aを選択し、また出力数値Aが数値M以上の場
合には数値Bを選択して出力する。また、セレクタ12
は、加算器13の出力数値Aが数値M未満の場合にはN
を選択し、また出力数値Aが数値M以上の場合にはN+
1を選択して出力する。
【0023】ラッチ回路14は、前記セレクタ15の出
力数値を分周器11の出力の変化点において保持し、加
算器13に出力する。
【0024】前記各部の構成及び動作から分かるよう
に、加算器13、セレクタ15及びラッチ回路14は、
比較器17がセレクタ15に数値Aを選択するように制
御し続けている場合には、分周器11の出力である分周
クロックの立ち上がり毎に加算器13の出力数値AがL
づつ大きくなっていく積算器を構成する。また、減算器
16の出力は、積算値AがM以上かM未満かにより出力
が0以上か0未満となる。比較器17は、これを検出し
セレクタ15が数値A又は数値Bを選択するように制御
する。セレクタ15が数値Bを選択した場合には、数値
Bは数値Aから数値Mを減算した数値であり、ラッチ回
路14は、その積算値からMを引いた値にプリセットさ
れるように動作する。
【0025】以上の動作は結果的に、積算値Aの大きさ
を、減算器16と比較器17とでMと比較し、Mを越え
た場合にはセレクタ15の選択信号を制御することにな
り、同時にセレクタ12の選択信号の制御も行っている
ので、分周器11の分周は、積算値がM以上となる毎に
N+1分周となるように制御される。
【0026】ここで、加算器13の出力である積算値A
が、数値Mを越えるという事象は、M回のうちL回とい
う頻度で発生する。また、入力クロックは、分周器11
によりN分周または積算値がMを越えた場合のN+1分
周される。即ち、N+1分周はM回中L回の頻度で生じ
るので、分周器11の分周は、平均すると(N+L/
M)分周となり、端数を有する非整数の分周動作とな
る。
【0027】図2は、端数分周回路の動作のタイムチャ
ートであり、高い周波数から低い周波数にサンプリング
周波数を変換する場合の図である。同図により本実施の
形態の動作をより詳細に説明する。
【0028】入力クロック(a)は、高い周波数のクロ
ック信号であり、分周出力(b)は入力クロック(a)
を分周器11により分周した低い周波数のクロック信号
である。また、入力信号(d)は、高い周波数のクロッ
ク信号により入力信号をサンプリングした信号を示して
いる。また、出力信号(e)は、前記入力信号(d)を
低い周波数のクロック信号によりサンプリングしてサン
プリング周波数を変換した信号を示している。
【0029】更に、積算値(c)は、矢印左側が加算器
16の出力数値、また、矢印の右側がセレクタ15の出
力数値を表している。
【0030】いま、ラッチ回路の出力が0、加算器13
の積算値(c)がLのt1時点から分周動作が開始され
ると仮定すると、L<Mであるので減算器16の出力数
値B=L−Mは負となり、セレクタ12はNを分周器1
1にロードし、セレクタ15はA=Lを選択出力する。
分周器11はN分周となり、分周出力(b)は入力クロ
ックのN個目で1周期の動作を終了する。
【0031】次の周期のt2時点の分周器11の出力の
立ち上がりに数値Lがラッチ回路14に保持され加算器
13は積算値2Lを出力する。ここで、2L>Mとする
と減算器16はB=2L−M(>0)を出力し、比較器
17はこれを検出し、セレクタ12はN+1を、セレク
タ15は数値B=2L−Mを出力する。分周器11はN
+1分周となり、分周出力(b)は入力クロックN+1
個目で1周期を終了する。
【0032】t3時点の分周器11の出力の立ち上がり
にラッチ回路14が2L−Mを保持、出力し、加算器1
3は3L−Mを出力し、減算器16はB=3L−2Mを
出力する。3L−2M<0とすると分周器11はN分周
動作を行う。以下、同様の動作により、積算値(c)に
示すように、t4時点でA=4L−M、B=4L−2
M、ロード値N+1、t5時点でA=5L−2M、B=
5L−3M、ロード値N+1…となる。
【0033】以上のような動作により、N+1分周はM
回中L回の頻度で生じるので、分周器11の分周は、平
均的に(N+L/M)分周となる。
【0034】図1(A)のサンプル周波数変換装置の場
合は、源振の出力である入力クロック信号と端数分周回
路の分周出力がサンプリング回路1及びサンプリング回
路2にそれぞれ供給されるので、サンプリング回路1か
ら図2の入力信号(d)が出力され、サンプリング回路
2からは図2(e)の出力信号(e)が出力される。
【0035】図1(B)のサンプル周波数変換装置の場
合は、入力及び出力の関係が逆になるのでサンプリング
回路1、2の出力も前述の関係と逆になることは明らか
である。
【0036】次に、図3(A)(B)は、本発明の他の
実施の形態を示す図である。図3(A)は、高い周波数
でサンプリングしてA/D変換された信号を低い周波数
で再サンプリングするようにしたサンプリング周波数変
換装置である。
【0037】入力アナログ信号は源振24の周波数でA
/D変換器21においてデジタル値に変換される。A/
D変換器24の出力は、低い周波数で再サンプリングさ
れる前に高い周波数成分を除去するためデジタルフィル
タ22に入力される。この段階では動作クロックは源振
24の周波数のままである。そして、このデジタルフィ
ルタ22の出力がサンプリング回路23において、源振
24の出力を端数分周器25により端数的に分周された
クロック信号によって再サンプリングされて出力され
る。
【0038】また、図3(B)は、低い周波数でデジタ
ル信号処理により波形成形したデジタル信号を高い周波
数でD/A変換してアナログ信号にするようにしたサン
プリング周波数変換装置である。
【0039】入力信号は、波形成形処理回路26におい
て端数分周器30の出力を動作クロックとして波形成形
されてデジタル信号とされる。次に、デジタル信号は、
高い周波数でD/A変換される前に源振31の高い周波
数でサンプリング回路27において再サンプリングさ
れ、デジタルフィルタ28においてサンプル周期間の補
間処理が行われた後、D/A変換器29において高い周
波数でアナログ信号に変換され出力される。
【0040】
【発明の効果】本発明のサンプル周波数変換装置によれ
ば、高い側の周波数のクロックを端数的な分周比で分周
して低い側の周波数のクロックを生成し、それらのクロ
ックによってサンプリング周波数の変換を行うようにし
ているために、サンプリング周波数を変換する際、低い
側の周波数に無関係に高い側の周波数を選択することが
でき、源振としてシステム内で使用している別の発信器
を共用することができる。
【0041】また、本発明によれば、サンプリング用の
クロック信号の周波数として、高い周波数と低い周波数
の何れも任意に選択できるとともに、両クロック信号は
完全に同期する。そのため、サンプリング周波数の変換
前後の周波数は整数比ではないものの位相が同期した信
号となる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
(A)は、サンプリング周波数を高い周波数から低い周
波数に変換する場合、(B)は、サンプリング周波数を
低い周波数から高い周波数に変換する場合であり、
(C)は、端数分周器の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の動作を説明図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図4】従来のサンプル周波数変換装置を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1、2、5、6、23、27 サンプリング回路 3、7、24、31 源振 4、8、25、30 端数分周器 11 分周器 12、15 セレクタ 13 加算器 14 ラッチ回路 16 減算器 17 比較器 21 A/D変換器 22、28 デジタルフィルタ 26 波形成形処理回路 29 D/A変換器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプリング用のクロックを生成する発
    信器と、前記発信器を非整数の周波数比に分周する端数
    分周器と、入力した信号を前記発信器の出力クロックで
    サンプリングする第1のサンプリング回路と、前記第1
    のサンプリング回路の出力を前記端数分周器の出力クロ
    ックでサンプリングする第2のサンプリング回路と、を
    備えることを特徴とするサンプル周波数変換装置。
  2. 【請求項2】 サンプリング用のクロックを生成する発
    信器と、前記発信器を非整数の周波数比に分周する端数
    分周器と、入力した信号を前記端数分周器の出力クロッ
    クでサンプリングする第1のサンプリング回路と、前記
    第1のサンプリング回路出力を前記発信器の出力クロッ
    クでサンプリングする第2のサンプリング回路と、を備
    えることを特徴とするサンプル周波数変換装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のサンプリング回路としてA/
    D変換器を用い、前記A/D変換器と前記第2のサンプ
    リング回路との間にデジタルフィルタを挿入したことを
    特徴とする請求項1記載にサンプル周波数変換装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のサンプリング回路として波形
    成形処理回路を用い、前記第2のサンプリング回路の出
    力をフィルタリングするデジタルフィルタと、前記デジ
    タルフィルタの出力をアナログ信号に変換するD/A変
    換器とを有することを特徴とする請求項2記載のサンプ
    ル周波数変換装置。
  5. 【請求項5】 前記端数分周器は、クロックを入力する
    分周器と、前記分周器に分周比を決定するN又はN+1
    (Nは整数)を選択的にロードするセレクタと、前記分
    周器の出力によりN+1又はNの分周動作の内N+1の
    分周はM回中L回(M>L:M、Lは整数)の頻度で生
    じるように前記セレクタを制御する制御回路とを有する
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のサンプ
    ル周波数変換装置。
  6. 【請求項6】 クロックを分周する分周器と、前記分周
    器に分周比を決定するN又はN+1(Nは整数)を選択
    的にロードする第1のセレクタと、分周器の出力により
    固定整数値Lを第1の入力とし第2の入力と加算する加
    算器と、前記加算器の出力から固定整数値M(M>L)
    を減算する減算器と、前記加算器の出力又は前記減算器
    の出力を選択的に出力する第2のセレクタと、前記分周
    器で分周されたクロックによって第2のセレクタの出力
    をラッチしラッチ出力を前記加算器の第2の入力とする
    ラッチ回路と、前記減算器の出力がゼロ以上かゼロ未満
    かに応じて前記第1及び第2のセレクタを制御する比較
    器と、を備えることを特徴とするサンプル周波数変換用
    端数分周器。
JP09074709A 1997-03-12 1997-03-12 サンプル周波数変換装置 Expired - Lifetime JP3087833B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09074709A JP3087833B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 サンプル周波数変換装置
AU58352/98A AU745088B2 (en) 1997-03-12 1998-03-11 Sampling frequency conversion apparatus and fractional frequency dividing apparatus for sampling frequency conversion
US09/038,612 US6147632A (en) 1997-03-12 1998-03-11 Sampling frequency conversion apparatus and fractional frequency dividing apparatus for sampling frequency conversion
EP98104495A EP0865158A3 (en) 1997-03-12 1998-03-12 Sampling frequency conversion apparatus and fractional frequency dividing apparatus for sampling frequency conversion
US09/533,601 US6249235B1 (en) 1997-03-12 2000-03-23 Sampling frequency conversion apparatus and fractional frequency dividing apparatus for sampling frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09074709A JP3087833B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 サンプル周波数変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256911A true JPH10256911A (ja) 1998-09-25
JP3087833B2 JP3087833B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13555035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09074709A Expired - Lifetime JP3087833B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 サンプル周波数変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6147632A (ja)
EP (1) EP0865158A3 (ja)
JP (1) JP3087833B2 (ja)
AU (1) AU745088B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331645B (en) * 1997-11-21 2001-07-25 Ericsson Telefon Ab L M Signal processing
EP1120915A4 (en) * 1998-06-12 2003-10-08 Hitachi Ltd A / D CONVERTER, N / A WITH OVERSAMPLE
US6584145B1 (en) * 1999-06-02 2003-06-24 Level One Communications, Inc. Sample rate converter
US6580383B1 (en) * 2000-11-01 2003-06-17 Telasic Communications, Inc. High resolution ADC based on an oversampled subranging ADC
EP1209809A1 (en) * 2000-11-24 2002-05-29 STMicroelectronics S.r.l. Device and method for generating synchronous numeric signals
DE50210978D1 (de) * 2001-03-15 2007-11-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur bildung von taktimpulsen in einem bussystem mit wenigstens einem teilnehmer, bussystem und teilnehmer
WO2002103622A2 (en) * 2001-05-21 2002-12-27 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
GB2403017A (en) * 2002-03-05 2004-12-22 Synaptics Position sensor
AU2003232360A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Synaptics (Uk) Limited Signal transfer method and apparatus
US7764758B2 (en) * 2003-01-30 2010-07-27 Lsi Corporation Apparatus and/or method for variable data rate conversion
GB0317370D0 (en) * 2003-07-24 2003-08-27 Synaptics Uk Ltd Magnetic calibration array
GB0319945D0 (en) * 2003-08-26 2003-09-24 Synaptics Uk Ltd Inductive sensing system
US7253671B2 (en) * 2004-06-28 2007-08-07 Intelliserv, Inc. Apparatus and method for compensating for clock drift in downhole drilling components
EP2145158B1 (en) 2007-05-10 2018-03-07 Cambridge Integrated Circuits Limited Transducer
JP5378765B2 (ja) * 2008-11-25 2013-12-25 ラピスセミコンダクタ株式会社 データ転送システム
US8217812B2 (en) * 2010-03-11 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Adjustable sampling rate converter
GB2488389C (en) 2010-12-24 2018-08-22 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
GB2503006B (en) 2012-06-13 2017-08-09 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
CN105306052B (zh) * 2015-11-04 2018-01-30 上海交通大学 带数字校准的可变分频比的lo小数分频器及数字校准方法
EP3527996B1 (de) * 2018-02-19 2023-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Messanordnung und verfahren zum messen elektrischer signale
US11935577B2 (en) * 2022-02-08 2024-03-19 Faraday Technology Corp. Physical interface and associated signal processing method for clock domain transfer of quarter-rate data

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687325B2 (ja) * 1984-12-18 1997-12-08 日本電気株式会社 分周回路
JPH0466827A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ形温度センサの標本化方式
EP0512619B1 (en) * 1991-05-10 1997-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sampling frequency converter
JP3251316B2 (ja) * 1992-01-10 2002-01-28 アジレント・テクノロジー株式会社 同期信号生成回路及びこれを用いたa/dコンバータ
JPH05335940A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Fujitsu Ltd 非整数分周回路
JP2966229B2 (ja) * 1993-02-26 1999-10-25 株式会社ケンウッド サンプリング周波数変換装置
US5513209A (en) * 1993-02-26 1996-04-30 Holm; Gunnar Resampling synchronizer of digitally sampled signals
DE4326427A1 (de) * 1993-08-06 1995-02-09 Thomson Brandt Gmbh Digitaler Abtastratenumsetzer
EP0719477A1 (en) * 1993-09-13 1996-07-03 Analog Devices, Inc. Analog to digital conversion using nonuniform sample rates
US5457456A (en) * 1993-12-16 1995-10-10 At&T Ipm Corp. Data converter with programmable decimation or interpolation factor

Also Published As

Publication number Publication date
AU5835298A (en) 1998-09-17
EP0865158A2 (en) 1998-09-16
JP3087833B2 (ja) 2000-09-11
US6147632A (en) 2000-11-14
US6249235B1 (en) 2001-06-19
AU745088B2 (en) 2002-03-14
EP0865158A3 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10256911A (ja) サンプル周波数変換装置及びサンプル周波数変換用端数分周装置
JP3319677B2 (ja) 周波数シンセサイザ
EP0567033B1 (en) Frequency synthesizer
US8456344B1 (en) Method and apparatus for generating a target frequency having an over-sampled data rate using a system clock having a different frequency
JP4315462B1 (ja) オーディオ参照クロックを生成可能な受信装置
JP3679503B2 (ja) 周波数シンセサイザ
US5668504A (en) Frequency synthesizer
JP4900753B2 (ja) 周波数シンセサイザおよび低雑音周波数合成方法
JPH06244721A (ja) 周波数合成におけるスプリアス低減装置および方法
JP2008172512A (ja) 周波数シンセサイザ及びフェーズロックループ、並びにクロック生成方法
JP2002016494A (ja) 位相同期ループ回路
US20030210758A1 (en) Recovered clock generator with high phase resolution and recovered clock generating method
KR100296832B1 (ko) 이산시간신호처리시스템
KR100422114B1 (ko) 주파수분할회로및방법과주파수분할회로가내장된전화단말기
JPH08307380A (ja) 140mクロック・stm−1電気クロック生成方式
JP2006033414A (ja) 位相同期回路
JP2001021596A (ja) 二値信号の比較装置及びこれを用いたpll回路
KR0123775B1 (ko) Pll 회로
JPH07170584A (ja) クロック切替回路
JPH10270999A (ja) 半導体装置
JP2757090B2 (ja) 分周逓倍回路
JPH09214326A (ja) 分周装置
KR0142261B1 (ko) 디지탈 정현파 발생방법 및 그 회로
JPH0661807A (ja) ディジタルデューティファクタ調整回路
JPH07122998A (ja) 周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10