JPH10251921A - 芯鞘型複合繊維 - Google Patents

芯鞘型複合繊維

Info

Publication number
JPH10251921A
JPH10251921A JP9050560A JP5056097A JPH10251921A JP H10251921 A JPH10251921 A JP H10251921A JP 9050560 A JP9050560 A JP 9050560A JP 5056097 A JP5056097 A JP 5056097A JP H10251921 A JPH10251921 A JP H10251921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
core
nylon
fiber
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9050560A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kinoshita
直之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9050560A priority Critical patent/JPH10251921A/ja
Publication of JPH10251921A publication Critical patent/JPH10251921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯部がポリエチレンテレフタレートで、鞘部
がナイロンからなる芯鞘型複合繊維の特長を備えながら
芯鞘間の剥離による白化を生じない芯鞘型複合繊維を提
供する。 【解決手段】 芯部がポリエチレンテレフタレートで、
鞘部がナイロン66にεカプロラクタムを1〜5モル%
共重合した共重合ナイロンであり、前記芯部が10〜4
0重量%の比率で複合し、前記鞘部は破断伸度が前記芯
部よりも大きく、かつ30%以下の差であることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は芯鞘型複合繊維に関
し、さらに詳しくは、ポリエチレンテレフタレートが芯
部で、ナイロンが鞘部である複合繊維において芯鞘間剥
離により発生する白化現象を改善した芯鞘型複合繊維に
関する。
【0002】
【従来の技術】ナイロン繊維は、風合いがソフトで高強
度、耐摩耗性、光沢性、染色鮮明性などに優れており、
これら特性を有することからパンティストッキング、イ
ンナーウェア、スポーツウェア等の衣料用分野に広く使
用されている。特にインナーウェア分野では、ナイロン
繊維のしなやかさ、ドレープ性、滑らかなタッチ、ひん
やり感等の風合が好まれて、女性用のランジェリーやフ
ァンデーションに広く使用されている。
【0003】しかしながら、このような特長を有するナ
イロン繊維も吸湿したときの寸法変化が大きく、湿潤に
対する寸法安定性が悪いという欠点がある。例えば、絶
乾状態(水分率0%)のときに比べ、20℃、65%R
Hの平衡水分率(約4%)になると、ナイロン6繊維の
場合は約4%、ナイロン66繊維の場合は約2%も伸長
するという性質がある。このように湿潤に対する寸法変
化が大きいために、染色加工工程での品質管理が難し
く、また製品後の品位を低下させるという問題があっ
た。
【0004】これに対して、ナイロン繊維と共に代表的
な合成繊維のポリエチレンテレフタレート繊維は、湿潤
に対する寸法安定性が非常に優れている。しかしなが
ら、ナイロン繊維に比べると風合いが硬く、かつ染色時
の発色性に劣るという欠点がある。したがって、そのま
までインナーウェア用としてナイロン繊維に代わること
は難しかった。
【0005】従来、上記のようなナイロン繊維が有する
湿潤時の寸法安定性の欠点を解消するための対策とし
て、ナイロンを鞘部にし、ポリエチレンテレフタレート
を芯部に使用する芯鞘型複合繊維にする提案がある。し
かし、この芯鞘型複合繊維は、ナイロン繊維のソフトな
風合や発色性などの特長を活かしながら、湿潤に対する
寸法安定性を改善するものの、ポリエチレンテレフタレ
ートとナイロンとが相溶性に乏しいため、染色加工工程
やその後の着用などにおいて芯部と鞘部との間に剥離を
生じ易く、繊維を白化(白く変色)させてしまうという
欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、芯部
がポリエチレンテレフタレートで、鞘部がナイロンから
なる芯鞘型複合繊維による特長を備えながら芯鞘間の剥
離による白化を生じない芯鞘型複合繊維を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の芯鞘型複合繊維は、芯部がポリエチレンテレフタレ
ートで、鞘部がナイロン66にεカプロラクタムを1〜
5モル%共重合した共重合ナイロンであり、前記芯部が
10〜40重量%の比率で複合し、前記鞘部は破断伸度
が前記芯部よりも大きく、かつ30%以下の差であるこ
とを特徴とするものである。
【0008】このように芯部がポリエチレンテレフタレ
ート、鞘部がナイロンからなる芯鞘型複合繊維におい
て、鞘部のナイロンとしてナイロン66に1〜5モル%
のεカプロラクタムを共重合した共重合ナイロンを使用
すると共に、芯鞘部の複合比率と破断伸度とを特定した
ことにより、芯鞘部間の剥離を防止する。しかも、芯部
がポリエチレンテレフタレートで、鞘部がナイロンから
なる構造であるので、ナイロン繊維特有のソフト感や良
好な発色性などを有し、しかも湿潤に対して良好な寸法
安定性を有している。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の芯鞘型複合繊維は、芯部
がポリエチレンテレフタレートから構成され、鞘部がナ
イロンから構成されている。芯部のポリエチレンテレフ
タレートは、鞘部のナイロンの湿潤に対する寸法安定性
の弱点を補完し、複合繊維全体としての湿潤に対する寸
法安定性を良好に維持するようにしている。
【0010】鞘部のナイロンは、ナイロン6であっては
芯部のポリエチレンテレフタレートに対する耐剥離性を
良好にするようにすることができない。すなわち、鞘部
のナイロンとしては、εカプロラクタムを1〜5モル%
共重合した共重合ナイロン66から構成する必要があ
る。芯部のポリエチレンテレフタレートに対する耐剥離
性が良好な複合繊維にするには、鞘部のナイロンの破断
伸度を芯部よりも大きくなるようにすることが重要であ
る。
【0011】このような破断伸度の関係をもつ芯鞘型複
合繊維は、鞘部がナイロン66単独であっては紡糸が難
しく、εカプロラクタムを少なくとも1モル%以上共重
合した共重合ナイロンにする必要がある。鞘部がナイロ
ン66単独であっては、芯部をポリエチレンテレフタレ
ートとして複合紡糸するとき球晶を生じやすく、鞘部の
破断伸度が芯部よりも大きな関係になった芯鞘型複合繊
維、すなわち芯鞘間の耐剥離強度が大きい芯鞘型複合繊
維を安定に紡糸することはできない。
【0012】また、εカプロラクタムのナイロン66に
対する共重合割合が5モル%を越えると、熱収縮性が高
くなりすぎるため、染色加工工程等の熱が加えられる工
程において芯部との間に剥離を発生しやすくなる。本発
明の芯鞘型複合繊維において、芯部のポリエチレンテレ
フタレートが占める複合比率は10〜40重量%の範囲
にする必要がある。芯部の複合比率が10重量%未満で
あると、本発明が目的とする湿潤に対する寸法安定性を
良好に維持することができなくなる。また、芯部の複合
比率が40重量%を越えるほどに大きいと鞘部に対する
耐剥離性が悪化し、本発明の目的である白化防止効果を
得ることができなくなる。
【0013】また、本発明の芯鞘型複合繊維において、
前述したように鞘部の破断伸度は芯部の破断伸度よりも
大きくなければならないものの、その破断伸度差は30
%以下でなければならない。鞘部の破断伸度が芯部の破
断伸度より小さいと、繊維の曲げに対して鞘部側に大き
な負荷がかかるようになるため、芯鞘間に剥離を発生し
やすくなるばかりでなく、複合繊維の強度も低下するよ
うになる。また、鞘部の破断伸度が芯部の破断伸度より
も大きくても、その差が30%を越えるほどに大きくな
ると、同様に耐剥離性が低下し、かつ複合繊維の強度も
低下し、この複合繊維を使用した布帛等の製品に所望の
強度を反映させることができなくなる。
【0014】本発明の芯鞘型複合繊維における芯部のポ
リエチレンテレフタレートとしては、25℃オルトクロ
ロフェノールの極限粘度が0.5〜0.7の範囲の衣料
用途に用いられるものが好ましい。鞘部のナイロンに比
べて、あまり低粘度のポリエチレンテレフタレートを使
用すると、破断伸度が鞘部のナイロンよりも高くなり、
芯鞘間の剥離を招きやすくなる。また、鞘部の共重合ナ
イロン66としては、98%硫酸相対粘度が2.4〜
3.3の範囲のものが好ましい。硫酸相対粘度が3.3
よりも高いと、鞘部の破断伸度が芯部の破断伸度よりも
高くなり、芯鞘間の剥離を招きやすくなる。また、硫酸
相対粘度が2.4よりも低くなると、複合繊維の強度が
低下し、所望の強度を維持することができなくなる。
【0015】上記構成からなる本発明の芯鞘型複合繊維
は、鞘部にナイロンを配置しているので、ナイロン繊維
特有のソフトな風合い、高強度、耐摩耗性、光沢性など
の特性を引き出すことができる。また、芯部のポリエチ
レンテレフタレートによって、複合繊維全体に湿潤に対
する寸法安定性を良好にすることができる。特に染色特
性については、実質的に鞘部のナイロンのみを染色する
ことが好ましく、それによって良好な発色性を発揮する
ことができる。この染色において、芯部のポリエチレン
テレフタレートまでを所望の濃度に染色しようとする
と、130℃以上の高温加圧染色が必要になるので、鞘
部のナイロンを劣化させて風合を粗硬化し、かつ耐剥離
性も低下させるようになる。
【0016】本発明の芯鞘型複合繊維は、一般の芯鞘型
複合紡糸用の口金を使用し、巻取速度が3,000m/
分以上の高速紡糸により容易に製糸することができる。
特に、生産性などの点から直接紡糸延伸法によって行う
ことが好ましく、このときの熱セット温度としては、1
50℃以上にすることが好ましい。本発明によって得ら
れた芯鞘型複合繊維は、常法により織編物にすることが
でき、またその織編物は常法のナイロン染色法および所
望の染料を使用して容易に染色することができる。
【0017】
【実施例】以下に実施例および比較例を示すが、ここで
評価に使用した各特性値は、下記の測定方法によって測
定したものである。 (破断強度・破断伸度)オリエンテック株式会社製のテ
ンシロンを使用し、初荷重として表示繊度の1/30の
g数を加え、糸長50cm、引張速度50cm/分の条
件で測定したときの最高強力およびそのときの伸度で表
した。
【0018】(鞘部の破断伸度)カセ取りした複合繊維
サンプルを20%NaOH水溶液で98℃、1時間還流
処理したのち水洗して芯部を除去し、それを乾燥したサ
ンプルについて上記破断伸度の測定方法により測定し
た。 (芯部の破断伸度)カセ取りした複合繊維サンプルを9
8%蟻酸に室温で24時間含浸させて処理したのち水洗
して鞘部を除去し、それを乾燥したサンプルについて上
記破断伸度の測定方法により測定した。
【0019】(耐剥離度)複合繊維サンプルを筒編地に
し、それを通常のナイロン黒色染料で90℃、60分の
染色をした。これを乾燥後、水に濡らしたナイロンタフ
タに荷重1kgで10,000回の強制擦過を行ったと
きの筒編地表面の変化を、下記基準で目視判定した。
【0020】 ◎ 外観変化なし。 ・・・合格 ○ わずかに光沢が変化したが、白化はなし。・・・合格 △ 部分的に白く変色(白化) ・・・不合格 × 全体的に白く変色(白化) ・・・不合格 (膨潤率−寸法安定性)
【0021】カセ取りした複合繊維サンプルを40℃真
空乾燥機で5時間乾燥し、取り出したのち速やかに原長
L0 を測定し、次いで常温の水槽中に1時間含浸させ
る。取り出したカセの水を取り、その処理後の長さL1
を表示繊度の1/30gの測定荷重で測定し、次の式か
ら膨潤率を計算する。
【0022】 膨潤率(%)=〔(L1 −L0 )/L0 〕×100 実施例1〜3 鞘成分として、硫酸相対粘度が2.82、εカプロラク
タムの共重合比率を表1のように異ならせた共重合ナイ
ロン66をそれぞれ使用し(実施例1〜3)、また鞘成
分として、25℃オルトクロロフェノール溶液の極限粘
度が0.64のポリエチレンテレフタレートを使用し、
通常の芯鞘型複合紡糸口金から紡糸温度295℃で芯部
の複合比率が30重量%になるように溶融紡糸し、巻取
速度5000m/分で直接紡糸延伸方式により延伸倍率
を破断伸度が40%になるように調節して延伸糸を得
た。
【0023】実施例1〜3の各延伸糸について、それぞ
れ耐剥離性、膨潤率(寸法安定性)を測定すると共に、
さらに編地にしたときの風合を測定した結果は表1の通
りであった。いずれも満足できるレベルになっていた。 比較例1 鞘成分としてナイロン66単独を使用した以外は、実施
例1と同様の条件で製糸して延伸複合繊維を得、各特性
を測定した結果を表1に示した。この延伸複合繊維は、
耐剥離性が若干劣っていた。
【0024】比較例2 鞘成分としてεカプロラクタム7モル%を共重合した共
重合ナイロン66を使用した以外は、実施例1と同様の
条件で製糸して延伸複合繊維を得、各特性を測定した結
果を表1に示した。この延伸複合繊維は耐剥離性が劣っ
ていた。 比較例3 鞘成分としてナイロン6を使用した以外は、実施例1と
同様の条件で製糸して延伸複合繊維を得、各特性を測定
した結果を表1に示した。この延伸複合繊維は耐剥離性
が劣っていた。
【0025】実施例4,5 芯部の複合比率を10重量%(実施例4)および40重
量%(実施例5)とした以外は、実施例1と同様の条件
で製糸して延伸複合繊維を得、各特性を測定した結果を
表1に示した。これら延伸複合繊維の耐剥離性、膨潤率
(寸法安定性)および編地にしたときの風合は、いずれ
も満足できるレベルになっていた。
【0026】比較例4 芯部の複合比率を5重量%とした以外は、実施例1と同
様の条件で製糸して延伸複合繊維を得、各特性を測定し
た結果を表1に示した。この延伸複合繊維は、寸法安定
性が目標の膨潤率(2%以下)を達成することができ
ず、劣ったものであった。
【0027】比較例5 芯部の複合比率を50重量%とした以外は、実施例1と
同様の条件で製糸して延伸複合繊維を得、各特性を測定
した結果を表1に示した。この延伸複合繊維は、耐剥離
性が劣っていた。 実施例6 芯部のポリエチレンテレフタレートの極限粘度を0.6
8に変更した以外は、実施例1と同様の条件で製糸して
延伸複合繊維を得、各特性を測定した結果を表1に示し
た。この延伸複合繊維は、鞘部の破断伸度と芯部の破断
伸度の差が30%であったが、特に問題はなく、目標の
特性が得られた。
【0028】実施例6 芯部のポリエチレンテレフタレートの極限粘度を0.7
1に変更した以外は、実施例1と同様の条件で製糸して
延伸複合繊維を得、各特性を測定した結果を表1に示し
た。この延伸複合繊維は、鞘部の破断伸度と芯部の破断
伸度の差が35%となり、耐剥離性が低下した。
【0029】比較例7 芯部のポリエチレンテレフタレートの極限粘度を0.5
0、ナイロン66の溶液粘度を3.3に変更した以外
は、実施例1と同様の条件で製糸して延伸複合繊維を
得、各特性を測定した結果を表1に示した。この延伸複
合繊維は、鞘部の破断伸度の方が芯部の破断伸度より1
0%低くなり、耐剥離性が低下し、寸法安定性も不良で
あった。
【0030】実施例7 実施例1で得た原糸を常法によりトリコット編地にし、
通常のナイロン染色処方により加工した。得られたサン
プルは、実質的に複合繊維の鞘部だけが染色され発色性
良好であり、かつ耐剥離性が良好で、風合いもソフトで
あった。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】上述したように、本発明の芯鞘型複合繊
維によると、芯部がポリエチレンテレフタレート、鞘部
がナイロンからなる構成において、鞘部のナイロンとし
てナイロン66に1〜5モル%のεカプロラクタムを共
重合した共重合ナイロンを使用すると共に、芯鞘部の複
合比率と破断伸度とを特定したことにより、芯鞘部間の
剥離を防止することができる。しかも、芯部がポリエチ
レンテレフタレートで、鞘部がナイロンからなる構造で
あるので、ナイロン繊維特有のソフト感や良好な発色性
などを有し、しかも湿潤に対して良好な寸法安定性を有
している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯部がポリエチレンテレフタレートで、
    鞘部がナイロン66にεカプロラクタムを1〜5モル%
    共重合した共重合ナイロンであり、前記芯部が10〜4
    0重量%の比率で複合し、前記鞘部は破断伸度が前記芯
    部よりも大きく、かつ30%以下の差である芯鞘型複合
    繊維。
  2. 【請求項2】 前記共重合ナイロンの98%硫酸相対粘
    度が2.4〜3.3であり、前記ポリエチレンテレフタ
    レートの25℃オルトクロロフェノールの極限粘度が
    0.5〜0.7である請求項1に記載の芯鞘型複合繊
    維。
  3. 【請求項3】 実質的に前記鞘部の方だけが染色されて
    いる請求項1又は2に記載の芯鞘型複合繊維。
JP9050560A 1997-03-05 1997-03-05 芯鞘型複合繊維 Pending JPH10251921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050560A JPH10251921A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 芯鞘型複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050560A JPH10251921A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 芯鞘型複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10251921A true JPH10251921A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12862403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9050560A Pending JPH10251921A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 芯鞘型複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10251921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107695A3 (en) * 2005-04-01 2007-11-15 Univ North Carolina State Lightweight high-tensile, high-tear strength bicomponent nonwoven fabrics
CN103361810A (zh) * 2013-07-18 2013-10-23 绍兴文理学院 短纤维环染纱线制备方法
CN104471122A (zh) * 2012-07-12 2015-03-25 Kb世联株式会社 皮芯复合纤维

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107695A3 (en) * 2005-04-01 2007-11-15 Univ North Carolina State Lightweight high-tensile, high-tear strength bicomponent nonwoven fabrics
JP2008534808A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 軽量、高張力、および高引裂強度を有する複合不織布
US7438777B2 (en) * 2005-04-01 2008-10-21 North Carolina State University Lightweight high-tensile, high-tear strength bicomponent nonwoven fabrics
US7935645B2 (en) 2005-04-01 2011-05-03 North Carolina State University Lightweight high-tensile, high-tear strength biocomponent nonwoven fabrics
CN104471122A (zh) * 2012-07-12 2015-03-25 Kb世联株式会社 皮芯复合纤维
CN103361810A (zh) * 2013-07-18 2013-10-23 绍兴文理学院 短纤维环染纱线制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859672B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
KR20020033207A (ko) 위편지
JPH10251921A (ja) 芯鞘型複合繊維
JP2007308812A (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
JP3912065B2 (ja) ポリエステル系混繊糸および仮撚加工糸
JP2000248427A (ja) ポリエステル繊維
JP4506130B2 (ja) 先染め糸およびその製造方法
JP4317082B2 (ja) レース編地
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
JP3128529B2 (ja) カチオン可染自発伸長性ポリエステルフィラメント糸の製造方法、及び、その方法で得られるフィラメント糸を用いた布帛の製造方法
JP4687091B2 (ja) ソフトストレッチ糸および布帛
JPS5988941A (ja) 極細アクリル系繊維からなるシエニ−ル糸
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JP2859290B2 (ja) スパン調織物の製造方法
JPH0390619A (ja) ポリアミド・ポリエステル系複合糸及びそれからなるポリエステル系高密度布帛
JPH11217730A (ja) ポリエステル繊維の製造法および仮撚加工糸
JP2004060065A (ja) 染色布帛およびその製造方法
JP2005060881A (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
JPS5971488A (ja) ポリエステル加工糸の製造方法
JP2003183935A (ja) 芯鞘型複合繊維及び該繊維からなる繊維構造体とその製造方法
JPH11269724A (ja) 芯鞘型複合繊維および混繊糸
JPH08188935A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2001207336A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル糸の製造方法
JP2001123336A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JPH0726481A (ja) 微細捲縮嵩高布帛