JPH10250429A - 前倒式リヤシートバックの盗難防止用キャンセル構造 - Google Patents

前倒式リヤシートバックの盗難防止用キャンセル構造

Info

Publication number
JPH10250429A
JPH10250429A JP5353197A JP5353197A JPH10250429A JP H10250429 A JPH10250429 A JP H10250429A JP 5353197 A JP5353197 A JP 5353197A JP 5353197 A JP5353197 A JP 5353197A JP H10250429 A JPH10250429 A JP H10250429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cancel
seat back
catch mechanism
pin portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5353197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923123B2 (ja
Inventor
Takaaki Muramoto
卓見 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP05353197A priority Critical patent/JP3923123B2/ja
Publication of JPH10250429A publication Critical patent/JPH10250429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923123B2 publication Critical patent/JP3923123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前倒式シートバックにおいて、離隔している
キャッチ機構とキャンセル機構を合理的に連結できるよ
うにする。 【解決手段】 前倒式リヤシートバック2Aに、キャッ
チ機構6と離隔して配置されたキャンセル機構9は、第
1操作部材7の操作に連動する第1部材19と、第2操
作部材10の操作に連動する第2部材12と、キャッチ
機構6をロック・ロック解除させる第3部材26と、第
1部材19に連動すると共に、第3部材26をロック解
除動させる位置と、第3部材26のロック解除動を空振
りさせる位置とに変位可な第4部材30とで成り、第2
操作部材10のキャンセル操作に連動する第2部材22
で第4部材30を空振り位置に変位させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートバックを車
体にロックするキャッチ機構と、このキャッチ機構がロ
ック解除しないようにキャンセルさせるキャンセル機構
とが離隔している場合に最適な前倒式シートバックの盗
難防止用キャンセル構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動車には、図8(A)
に示すように、フロントシート1とリヤシート2とが配
置されて、特にリヤシート2は、車室内からトランクル
ーム内の荷物を出し入れしたり、シートバック2Aの部
分をフラットな荷室として利用するために、シートクッ
ション2Bを前方に起立させた後に、シートバック2A
を前倒させるようにしたものがある(特開平7−257
256号参照)。
【0003】また、図8(B)に示すように、シートバ
ック2Aを、例えば、6対4に分割して、分割比率6の
シートバック2A−1または分割比率4のシートバック
2A−2を前倒させることにより、車室内の荷物スペー
スを拡大させるようにしたものもある。
【0004】ところで、例えば、キーを掛け忘れたドア
から車室内に侵入した者が車室側からノブ等の手操作で
キャッチ機構をロック解除し、シートバック2Aを前倒
させてトランクルーム内の荷物を盗むという犯罪が発生
している。
【0005】この種の盗難を防止するために、リヤトラ
ンクルームのトランクリッドをキーで開けて、トランク
ルーム側からレバー等を手操作しなければキャッチ機構
をロック解除できないようにキャンセルさせるキャンセ
ル機構が設けられているものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、キャッ
チ機構がシートバックのセンター(中央)付近に設けら
れているような場合には、キャンセル機構の手操作部材
もキャッチ機構の近くに設けて、キャンセル機構の手操
作部材を直にキャッチ機構に連結できるが、レイアウト
によりキャッチ機構とキャンセル機構とを離隔して配置
せざるを得ないような場合には、キャッチ機構にキャン
セル機構を合理的に連結するために工夫する必要があ
る。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、シートバックを車体にロックするキャッチ
機構と、このキャッチ機構がロック解除しないようにキ
ャンセルさせるキャンセル機構とが離隔している場合に
最適な前倒式シートバックの盗難防止用キャンセル構造
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、キャッチ機構で車体のストライカにロッ
クされた起立位置のシートバックを、車内側の第1操作
部材の操作でロック解除して前倒させたときに、リヤト
ランクルームのスルー開口を開くようにした前倒式リヤ
シートバックにおいて、上記キャッチ機構と離隔して、
トランクルーム側の第2操作部材の操作で、第1操作部
材でキャッチ機構をロック解除できないようにキャンセ
ルさせるキャンセル機構が配置され、このキャンセル機
構は、第1操作部材の操作に連動する第1部材と、第2
操作部材の操作に連動する第2部材と、キャッチ機構を
ロック・ロック解除させる第3部材と、第1部材に連動
すると共に、第3部材をロック解除動させる位置と、第
3部材のロック解除動を空振りさせる位置とに変位可能
な第4部材とで成り、第2操作部材のキャンセル操作に
連動する第2部材で第4部材を空振り位置に変位させる
ようにしたことを特徴とする前倒式リヤシートバックの
盗難防止用キャンセル構造を提供するものである。
【0009】本発明によれば、キャッチ機構とキャンセ
ル機構とが離隔して配置されている場合、トランクルー
ム側の第2操作部材をキャンセル操作すると、第2部材
によって第4部材が第3部材のロック解除動を空振りさ
せる位置に変位するから、車室側の第1操作部材をロッ
ク解除操作して第1部材に第4部材が連動しても、第4
部材が第3部材をロック解除動させないで、ロック解除
動を空振りするようになるので、シートバックを前倒で
きなくなる。
【0010】また、請求項2のように、上記第4部材
は、第1部材に連動して回動すると共に、第2部材に連
動して摺動する合成樹脂材で成り、第1部材の長穴に係
合する上ピン部と、ベースプレートの長穴に係合する下
ピン部とを有し、上ピン部の頭部は小判状に形成され
て、第1部材の長穴に狭幅部分から嵌め込んだ後に第4
部材とともに回動させて、頭部で抜け止めすると共に、
下ピン部は、クリップ状に形成されて、ベースブラケッ
トの長穴に嵌め込んで抜け止めする構成であると、合成
樹脂材の第4部材の回動時と摺動時の異音の発生が抑制
できると共に、第1部材とベースブラケットにワンタッ
チで組み付けできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。なお、図8の従来技術と同
一構成・作用の箇所は同一番号を付して詳細な説明は省
略する。
【0012】図7に示すように、シートバック2Aの一
方の側部には、起立位置で車体のストライカ5にロック
されるキャッチ機構6が取り付けられ、このキャッチ機
構6は、車室側でシートバック2Aの上部のノブ(第1
操作部材)7の引き上げ操作Uに連動してロック解除で
きるようになっている。このロック解除でシートバック
2Aを前倒させたときに、リヤトランクルームのスルー
開口8が開かれて、車室内からトランクルーム内の荷物
を出し入れできるようになる。
【0013】上記シートバック2Aの背部には、スルー
開口8の開口内に位置させるために、上記キャッチ機構
6から離隔したキャンセル機構9のキャンセルレバー1
0(第2操作部材)がピン33で支持されている。
【0014】上記キャッチ機構6は、図6に詳細に示す
ように、一対のプレート12,12の間に、各軸部材1
3,13でフォーク14とクローレバー15とがそれぞ
れ支持されて、フォーク14とクローレバー15に掛け
渡したスプリング16で、クローレバー15を係止方向
に付勢し、フォーク14をロック解除方向に付勢してい
る。
【0015】そして、シートバック2Aを起立位置に起
立させたとき、フォーク14がストライカ5に係合して
シートバック2Aを起立位置にロックすると共に、起立
位置のシートバック2Aのノブ7を引き上げ操作Uし
て、クローレバー15によるフォーク14の係止を解除
することにより、フォーク14によるストライカ5のロ
ックが解除されて、シートバック2Aを前倒させること
ができる。
【0016】上記キャンセル機構9は、図1及び図5に
示すように、上記ノブ7の上部ロッド17に側腕部19
aが連結されて、ベースプレート32に止着される支軸
18を中心に左右揺動される第1レバー(第1部材)1
9を有し、この第1レバー19の上腕部19bには上下
方向の長穴19cが形成されている。この第1レバー1
9には、第1レバー19を左旋方向に付勢するスプリン
グ20が張設されて、このスプリング20による第1レ
バー19の左旋力でノブ7が引き下げ位置Dに引き下げ
られている。
【0017】上記キャンセル機構9のキャンセルバー1
0にワイヤー21を介して左腕部22aが連結されて、
支軸23を中心に左右揺動される第2レバー(第2)部
材22を有し、この第2レバー22の右腕部22bには
ピン穴22cがあけられている。この第2レバー22
は、アクションスプリング24でキャンセル位置Dとキ
ャンセル解除位置Uとに切り替え操作できるキャンセル
レバー10に連動して、キャンセル位置Dでは左旋し
(図3参照)、キャンセル解除位置Uでは右旋(図1参
照)するようになる。
【0018】上記キャッチ機構6の下部ロッド25に側
腕部26aがピン27で連結されて、上記第1レバー1
9の支軸18を中心に左右揺動される第3レバー(第3
部材)26を有し、この第3レバーには上腕部26bが
形成されている。この第3レバー26は、左旋時にキャ
ッチ機構6をロック可能状態とし、右旋時にキャッチ機
構6をロック解除するようになる。
【0019】一方、合成樹脂製の第4レバー(第4部
材)30は、ベースプレート32の長穴32aに係合す
る下ピン部30aを中心に左右揺動、かつ上下摺動可能
に支持されている。この第4レバー30の側ピン部30
bは、上記第2レバー22の右腕部22bのピン穴22
cに係合されて、第4レバー30は、第2レバー22の
右旋時(図1参照)には下動され、左旋時(図3参照)
には上動されるようになる。
【0020】上記第4レバー30の上ピン部30cは、
上記第1レバー19の上腕部19bの長穴19cに係合
されて、第4レバー30は、第1レバー19の左旋時
(図1参照)には左旋され、右旋時(図4参照)には右
旋されるようになる。
【0021】上記第4レバー30の上ピン部30cの頭
部30dは、第4レバー30の下動時(図1参照)には
第3レバー26の上腕部26bに対向して、この状態で
右旋されたときは頭部30dで上腕部26bを押して第
3レバー26を右旋させるようになる。また、この頭部
30dは、第4レバー30の上動時(図3参照)には第
3レバー26の上腕部26bから上方に逃げて対向し、
この状態で右旋されたときは、頭部30bで上腕部26
bを押せないので、頭部30bが空振りして第3レバー
26を右旋できなくなる。
【0022】上記第4レバー30の上ピン部30cの頭
部30dは、第1レバー19の長穴19cの幅に一致す
る小判状に形成されて、この頭部30dを狭幅部分から
長穴19cに嵌め込んだ後に第4レバー30とともに回
動させると、上ピン部30cは頭部30dで長穴19c
から抜け落ちないように抜け止めされる。また、第4レ
バー30の下ピン部30aは、クリップ状に形成され
て、この下ピン部30aをベースブラケット32の長穴
32aに嵌め込むと、下ピン部30aは、クリップで長
穴32aから抜け落ちないように抜け止めされる。これ
らにより、第4レバー30は、第1レバー19とベース
ブラケット32にワンタッチで嵌め込むだけで組み付け
できる。
【0023】上記のように構成したキャッチ機構6とキ
ャンセル機構9の作用を次に説明する。
【0024】図1に示すように、ノブ7が引き下げ位置
Dに引き下げられているときは、第1レバー19が左旋
され、第4レバー30が左旋されている。また、キャッ
チレバー10がキャンセル解除位置Uに右旋されている
ときは、第2レバー22が右旋され、第4レバー30が
下動されている。
【0025】この状態では、起立位置のシートバック2
Aのキャッチ機構6が車体のストライカ5にロックされ
ている。
【0026】そして、図2に示すように、ノブ7を引き
上げ位置Uに引き上げ操作すると、上部ロッド17を介
して第1レバー19が右旋され、上ピン部30cで第4
レバー30が右旋されることにより、第4レバー30の
頭部30dで上腕部26bを押して第3レバー26が右
旋されるようになる。
【0027】これにより、キャッチ機構6がロック解除
されて、シートバック2Aを前倒させることができる。
【0028】一方、図3に示すように、キャンセルレバ
ー10をキャンセル位置Dに左旋操作すると、ワイヤー
21を介して第2レバー22が左旋され、右腕部22b
のピン穴22cに係合した側ピン部30bにより第4レ
バー30が上動されるようになる。この上動で第4レバ
ー30の頭部30dが第3レバー26の上腕部26bか
ら上方に逃げて対向するようになる。
【0029】これにより、図4に示すように、ノブ7を
引き上げ位置Uに引き上げ操作すると、上部ロッド17
を介して第1レバー19が右旋され、上ピン部30cで
第4レバー30が右旋されるが、第4レバー30の頭部
30dで上腕部26bを押せないので、頭部30dが空
振りして第3レバー26を右旋できなくなる。
【0030】したがって、キーを掛け忘れたドアから車
室内に侵入した者が車室側からノブ7を引き上げ操作し
てキャッチ機構6をロック解除しようとしても、キャン
セル機構9の操作によりキャッチ機構6をロック解除で
きないので、シートバック2Aを前倒させることができ
なくなり、トランクルーム内の荷物が盗まれるのを未然
に防止できるようになる。
【0031】また、キャッチ機構6とキャンセル機構9
は、ロッド17,25やレバー19,12,26,30
等で連結しているから、レイアウトによりキャッチ機構
とキャンセル機構とを離隔して配置せざるを得ないよう
な場合には、キャッチ機構6にキャンセル機構9を合理
的に連結できるようになる。
【0032】さらに、第4レバー30は合成樹脂製であ
るから、第4レバー30の回動時と摺動時の異音の発生
を抑制することができる。
【0033】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の盗難防止用キャンセル構造は、トランクルーム側の
第2操作部材をキャンセル操作すると、第2部材によっ
て第4部材が第3部材のロック解除動を空振りさせる位
置に変位して、車室側の第1操作部材をロック解除操作
して第1部材に第4部材が連動しても、第4部材が第3
部材をロック解除動させないで、ロック解除動を空振り
するようになるので、シートバックを前倒できなくなか
ら、キャッチ機構とキャンセル機構とが離隔して配置さ
れている場合でも、各部材により、キャッチ機構にキャ
ンセル機構を合理的に連結できるようになる。
【0034】また、第4部材を合成樹脂材とし、上ピン
部を頭部で第1部材の長穴から抜け止めすると共に、下
ピン部をクリップでベースブラケットの長穴から抜け止
めする構成であると、合成樹脂材の第4部材の回動時と
摺動時の異音の発生が抑制できると共に、第1部材とベ
ースブラケットにワンタッチで組み付けできるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のキャンセル機構であり、(A)キャ
ンセル解除時の正面図、(B)は(A)の側面図であ
る。
【図2】 (A)はキャンセル解除時にノブを引き上げ
た時の正面図、(B)は(A)の側面図である。
【図3】 (A)キャンセル時の正面図、(B)は
(A)の側面図である。
【図4】 キャンセル時にノブを引き上げた時の側面図
である。
【図5】 キャンセル機構の分解斜視図である。
【図6】 キャッチ機構の分解斜視図である。
【図7】 シートバックの背面斜視図である。
【図8】 (A)は自動車用シートの側面図、(B)は
6対4分割式のリヤシートの斜視図である。
【符号の説明】
2 リヤシート 2A シートバック 5 ストライカ 6 キャッチ機構 7 ノブ(第1操作部材) 8 スルー開口 9 キャンセル機構 10 キャンセルレバー(第2操作部材) 14 フォーク 15 クローレバー 19 第1レバー(第1部材) 22 第2レバー(第2部材) 26 第3レバー(第3部材) 30 第4レバー(第4部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャッチ機構で車体のストライカにロッ
    クされた起立位置のシートバックを、車内側の第1操作
    部材の操作でロック解除して前倒させたときに、リヤト
    ランクルームのスルー開口を開くようにした前倒式リヤ
    シートバックにおいて、 上記キャッチ機構と離隔して、トランクルーム側の第2
    操作部材の操作で、第1操作部材でキャッチ機構をロッ
    ク解除できないようにキャンセルさせるキャンセル機構
    が配置され、このキャンセル機構は、第1操作部材の操
    作に連動する第1部材と、第2操作部材の操作に連動す
    る第2部材と、キャッチ機構をロック・ロック解除させ
    る第3部材と、第1部材に連動すると共に、第3部材を
    ロック解除動させる位置と、第3部材のロック解除動を
    空振りさせる位置とに変位可能な第4部材とで成り、第
    2操作部材のキャンセル操作に連動する第2部材で第4
    部材を空振り位置に変位させるようにしたことを特徴と
    する前倒式リヤシートバックの盗難防止用キャンセル構
    造。
  2. 【請求項2】 上記第4部材は、第1部材に連動して回
    動すると共に、第2部材に連動して摺動する合成樹脂材
    で成り、第1部材の長穴に係合する上ピン部と、ベース
    プレートの長穴に係合する下ピン部とを有し、上ピン部
    の頭部は小判状に形成されて、第1部材の長穴に狭幅部
    分から嵌め込んだ後に第4部材とともに回動させて、頭
    部で抜け止めすると共に、下ピン部は、クリップ状に形
    成されて、ベースブラケットの長穴に嵌め込んで抜け止
    めする請求項1に記載の前倒式シートバックの盗難防止
    用キャンセル構造。
JP05353197A 1997-03-07 1997-03-07 前倒式リヤシートバックの盗難防止用キャンセル構造 Expired - Fee Related JP3923123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05353197A JP3923123B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 前倒式リヤシートバックの盗難防止用キャンセル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05353197A JP3923123B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 前倒式リヤシートバックの盗難防止用キャンセル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10250429A true JPH10250429A (ja) 1998-09-22
JP3923123B2 JP3923123B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=12945405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05353197A Expired - Fee Related JP3923123B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 前倒式リヤシートバックの盗難防止用キャンセル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923123B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10036968B4 (de) * 1999-07-30 2008-08-28 Aisin Seiki K.K., Kariya Verriegelungsvorrichtung für eine vorklappbare Rückenlehne eines Fahrzeug-Fondsitzes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10036968B4 (de) * 1999-07-30 2008-08-28 Aisin Seiki K.K., Kariya Verriegelungsvorrichtung für eine vorklappbare Rückenlehne eines Fahrzeug-Fondsitzes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3923123B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231101B1 (en) Seat storage structure for a passenger car
JPS582842Y2 (ja) 自動車用バックドアのロック装置
US6959846B2 (en) Motor vehicle box and pickup truck
JPH0223372B2 (ja)
JPH10250429A (ja) 前倒式リヤシートバックの盗難防止用キャンセル構造
JP3892658B2 (ja) 車両用折り畳みシート
JPS6246730A (ja) 車両用シ−トロツク装置
JPH0333907Y2 (ja)
JPS6326974Y2 (ja)
JPH0618837Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JPH046340Y2 (ja)
JPH0528103Y2 (ja)
JPH0738008Y2 (ja) 車両用荷物棚ケース
JPH0428843Y2 (ja)
JPS5849873Y2 (ja) 自動車用座席装置
JPS6246729A (ja) 自動車のリヤシ−ト装置
JPH0438048Y2 (ja)
JPH0319472Y2 (ja)
JPH06171414A (ja) 自動車の可倒シートバックのロック装置
JPH0544455Y2 (ja)
JPH0721395Y2 (ja) シートバックロック装置
JPH0322022Y2 (ja)
JPH0737999Y2 (ja) 車両用リヤーシートのアームレスト構造
JPH0421712Y2 (ja)
JPH0448980Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees