JPH10246238A - 転がり軸受およびその取付構造 - Google Patents
転がり軸受およびその取付構造Info
- Publication number
- JPH10246238A JPH10246238A JP9051253A JP5125397A JPH10246238A JP H10246238 A JPH10246238 A JP H10246238A JP 9051253 A JP9051253 A JP 9051253A JP 5125397 A JP5125397 A JP 5125397A JP H10246238 A JPH10246238 A JP H10246238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating coating
- outer ring
- rolling bearing
- bearing
- axle box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/586—Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C27/00—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
- F16C27/06—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
- F16C27/066—Ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/07—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
- F16C35/077—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2202/00—Solid materials defined by their properties
- F16C2202/30—Electric properties; Magnetic properties
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/10—Force connections, e.g. clamping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2380/00—Electrical apparatus
- F16C2380/26—Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/60—Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電食防止とクリープ防止とが共に行え、かつ
軸箱と軸端の軸方向移動を許す自由側軸受としても使用
可能とする。また安価に製作できるものとする。 【解決手段】 外輪2の外径面および幅面を覆うゴムま
たは樹脂製の絶縁被覆8を設ける。絶縁被覆8は、外輪
2と別体に成形し、後で外輪2に拡径状態に被せる。こ
の絶縁被覆8に2本の外側突部9を設ける。この外側突
部9と対応して外輪2に円周溝11を設け、これに嵌ま
る内側突部10を絶縁被覆8に設ける。軸箱15への装
着に際しては、一対の外側突部9の間における絶縁被覆
8の外径面部分に油14を塗布し、軸箱15に圧入す
る。
軸箱と軸端の軸方向移動を許す自由側軸受としても使用
可能とする。また安価に製作できるものとする。 【解決手段】 外輪2の外径面および幅面を覆うゴムま
たは樹脂製の絶縁被覆8を設ける。絶縁被覆8は、外輪
2と別体に成形し、後で外輪2に拡径状態に被せる。こ
の絶縁被覆8に2本の外側突部9を設ける。この外側突
部9と対応して外輪2に円周溝11を設け、これに嵌ま
る内側突部10を絶縁被覆8に設ける。軸箱15への装
着に際しては、一対の外側突部9の間における絶縁被覆
8の外径面部分に油14を塗布し、軸箱15に圧入す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インバータモー
タやインバータモータの近くに設置される軸受など、電
食が問題となる箇所に使用される軸受に好適な転がり軸
受に関し、特に、電食と同時に外輪クリープも問題とな
り易い箇所に使用される転がり軸受であって、軸の熱膨
張等による軸方向移動を許す自由側の軸受に好適な転が
り軸受およびその取付構造に関する。
タやインバータモータの近くに設置される軸受など、電
食が問題となる箇所に使用される軸受に好適な転がり軸
受に関し、特に、電食と同時に外輪クリープも問題とな
り易い箇所に使用される転がり軸受であって、軸の熱膨
張等による軸方向移動を許す自由側の軸受に好適な転が
り軸受およびその取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、モータ用軸受は、密封形の深溝玉
軸受が通常使用されている。しかし、最近、インバータ
制御モータが増えて来ており、この増加に伴い、転動体
と内輪間または外輪間での電食不具合が増加してきてい
る。また、この種のモータにおいて、外輪クリープ現象
を伴い、軸箱内径面の摩耗の問題を生じている場合もあ
る。前記の電食の対策としては、樹脂またはゴム製の絶
縁被覆を外輪に設けたものが種々提案され、実用化され
ている。クリープ防止を図った軸受としては、図5に示
すように、外輪51の外径面の2箇所に円周溝を形成し
てOリング52を装着し、この間に油53を塗布して軸
箱54へ組み込むものが提案されている。組込状態で
は、一対のOリング52と外輪外径面と軸箱内径面の間
に前記油53が保持されることにより、クリープ力が減
じられ、またOリング52の摩擦係数によってクリープ
が防止される。
軸受が通常使用されている。しかし、最近、インバータ
制御モータが増えて来ており、この増加に伴い、転動体
と内輪間または外輪間での電食不具合が増加してきてい
る。また、この種のモータにおいて、外輪クリープ現象
を伴い、軸箱内径面の摩耗の問題を生じている場合もあ
る。前記の電食の対策としては、樹脂またはゴム製の絶
縁被覆を外輪に設けたものが種々提案され、実用化され
ている。クリープ防止を図った軸受としては、図5に示
すように、外輪51の外径面の2箇所に円周溝を形成し
てOリング52を装着し、この間に油53を塗布して軸
箱54へ組み込むものが提案されている。組込状態で
は、一対のOリング52と外輪外径面と軸箱内径面の間
に前記油53が保持されることにより、クリープ力が減
じられ、またOリング52の摩擦係数によってクリープ
が防止される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の外輪に
設けられる絶縁被覆は、インサート成形等で外輪と一体
に成形されるものであるため、軸受の製造工程が煩雑と
なり、生産ラインも通常の軸受と大きく変える必要があ
り、コスト高になるという問題点がある。また、図5の
クリープ防止軸受は電食の防止機能を持たず、また前記
の樹脂被覆を設けた軸受はクリープの防止機能を持たな
い。このように、電食防止およびクリープ防止の単独の
機能を有する軸受はあるが、両機能を共に備える適当な
軸受がない。しかも、図5のクリープ防止軸受は、機器
への軸受取付時の組立工数が多く、Oリング52の装着
忘れの恐れがある。
設けられる絶縁被覆は、インサート成形等で外輪と一体
に成形されるものであるため、軸受の製造工程が煩雑と
なり、生産ラインも通常の軸受と大きく変える必要があ
り、コスト高になるという問題点がある。また、図5の
クリープ防止軸受は電食の防止機能を持たず、また前記
の樹脂被覆を設けた軸受はクリープの防止機能を持たな
い。このように、電食防止およびクリープ防止の単独の
機能を有する軸受はあるが、両機能を共に備える適当な
軸受がない。しかも、図5のクリープ防止軸受は、機器
への軸受取付時の組立工数が多く、Oリング52の装着
忘れの恐れがある。
【0004】なお、電食防止とクリープ防止の両機能を
備える軸受として、本出願人は、図6に示すように、外
輪61の外径面および幅面に絶縁被覆62を設け、この
絶縁被覆62の外径面に、この絶縁被覆よりも線膨張係
数の大きな樹脂からなるリング状の膨張補正層63を突
出状態に設けたものを提案した(特願平6−23170
号)。しかし、この場合のクリープ防止は、軸箱がアル
ミ等のように線膨張係数が軸受外輪61に比べて大きい
材質である場合に、温度上昇に伴って外輪61と軸箱と
の嵌合が緩んでクリープが発生することの防止を目的と
したものであり、特に高温時に、前記膨張補正層63の
大きな線膨張係数によってクリープ防止を行うものであ
る。そのため、一般のクリープ防止機能は十分とは言え
ない。また、膨張補正層63は、クリープ防止の確実の
ために外径面を平坦面として軸箱に密接させるように構
成しているが、これにより外輪61と軸箱との軸方向移
動も阻止される。このため、軸の熱膨張等による軸方向
移動を許す自由側の軸受としては図6の軸受の使用は適
切でない。
備える軸受として、本出願人は、図6に示すように、外
輪61の外径面および幅面に絶縁被覆62を設け、この
絶縁被覆62の外径面に、この絶縁被覆よりも線膨張係
数の大きな樹脂からなるリング状の膨張補正層63を突
出状態に設けたものを提案した(特願平6−23170
号)。しかし、この場合のクリープ防止は、軸箱がアル
ミ等のように線膨張係数が軸受外輪61に比べて大きい
材質である場合に、温度上昇に伴って外輪61と軸箱と
の嵌合が緩んでクリープが発生することの防止を目的と
したものであり、特に高温時に、前記膨張補正層63の
大きな線膨張係数によってクリープ防止を行うものであ
る。そのため、一般のクリープ防止機能は十分とは言え
ない。また、膨張補正層63は、クリープ防止の確実の
ために外径面を平坦面として軸箱に密接させるように構
成しているが、これにより外輪61と軸箱との軸方向移
動も阻止される。このため、軸の熱膨張等による軸方向
移動を許す自由側の軸受としては図6の軸受の使用は適
切でない。
【0005】この発明は、上記課題を解消するものであ
り、電食防止機能を有しながら、簡単な製造方法で安価
に製造できる転がり軸受を提供することを目的とする。
この発明の他の目的は、電食防止とクリープ防止とが共
に図れ、かつ軸箱と軸間の軸方向移動を許す自由側軸受
としての使用にも効果的な転がり軸受およびその取付構
造を提供することにある。
り、電食防止機能を有しながら、簡単な製造方法で安価
に製造できる転がり軸受を提供することを目的とする。
この発明の他の目的は、電食防止とクリープ防止とが共
に図れ、かつ軸箱と軸間の軸方向移動を許す自由側軸受
としての使用にも効果的な転がり軸受およびその取付構
造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の転がり軸受は、両端に内鍔を有する円筒状に成形され
た電気絶縁性の弾性体からなる絶縁被覆を設け、この絶
縁被覆は、自然状態で内径が外輪の外径よりも小さいも
のとし、前記絶縁被覆を弾性に抗する拡径状態で外輪の
外径面および幅面にわたって被せたものである。前記絶
縁被覆となる弾性体には、例えばゴムや合成樹脂が用い
られる。この構成によると、絶縁被覆で外輪の外径面お
よび幅面が覆われるため、軸箱と軸との間の電位差によ
る転動体と内輪や外輪との間の電食が防止される。絶縁
被覆は、外輪と別体に成形しておいて外輪に被せるもの
であるため、この軸受の絶縁被覆を除いたものは、通常
の製作ラインで完成品まで流すことができ、被覆未装着
の軸受完成品に別体の絶縁被覆を被せることで絶縁被覆
付きの軸受とできる。そのため、生産ラインの変更や追
加を最小限として、簡単な生産方法で安価に絶縁軸受を
生産できる。絶縁被覆は弾性体とし、これを拡径させて
外輪に被せるため、運搬,保管時や,軸箱への装着時等
に不測に絶縁被覆が外れることが防止され、軸箱への装
着性も良い。
の転がり軸受は、両端に内鍔を有する円筒状に成形され
た電気絶縁性の弾性体からなる絶縁被覆を設け、この絶
縁被覆は、自然状態で内径が外輪の外径よりも小さいも
のとし、前記絶縁被覆を弾性に抗する拡径状態で外輪の
外径面および幅面にわたって被せたものである。前記絶
縁被覆となる弾性体には、例えばゴムや合成樹脂が用い
られる。この構成によると、絶縁被覆で外輪の外径面お
よび幅面が覆われるため、軸箱と軸との間の電位差によ
る転動体と内輪や外輪との間の電食が防止される。絶縁
被覆は、外輪と別体に成形しておいて外輪に被せるもの
であるため、この軸受の絶縁被覆を除いたものは、通常
の製作ラインで完成品まで流すことができ、被覆未装着
の軸受完成品に別体の絶縁被覆を被せることで絶縁被覆
付きの軸受とできる。そのため、生産ラインの変更や追
加を最小限として、簡単な生産方法で安価に絶縁軸受を
生産できる。絶縁被覆は弾性体とし、これを拡径させて
外輪に被せるため、運搬,保管時や,軸箱への装着時等
に不測に絶縁被覆が外れることが防止され、軸箱への装
着性も良い。
【0007】前記構成において、外輪の外径面および幅
面に円周溝を設け、これら円周溝に嵌合する環状の内側
突部および幅面内側突部を前記絶縁被覆に設けることが
好ましい。この円周溝と各内側突部との嵌合により、絶
縁被覆を外輪に被せるときの位置決めが行え、絶縁被覆
の外輪への被せ作業が容易になると共に、被せられた絶
縁被覆が外れ難くなる。
面に円周溝を設け、これら円周溝に嵌合する環状の内側
突部および幅面内側突部を前記絶縁被覆に設けることが
好ましい。この円周溝と各内側突部との嵌合により、絶
縁被覆を外輪に被せるときの位置決めが行え、絶縁被覆
の外輪への被せ作業が容易になると共に、被せられた絶
縁被覆が外れ難くなる。
【0008】これらの構成において、前記絶縁被覆の内
鍔の内径は、前記絶縁被覆が外輪に被せられた状態で、
この外輪の内径面における側縁部の内径よりも小さくし
ても良い。絶縁被覆の内鍔の内径が、外輪の内径面にお
ける側縁部の内径と同じか、それよりも大きい場合、使
用条件等によっては、スパークを発生する恐れがある。
例えば、軸箱が外輪の幅面にも前記絶縁被覆を介して接
するものであって、軸箱と外輪間に印加される電圧が高
い場合、外輪の露出面における軸箱に最も近い部分とな
る内径面の側縁部で、軸箱との間にスパークを発生する
ことがある。このようなスパークの発生を、絶縁被覆の
内鍔の内径を小さくし、外輪と軸箱との間の空間距離あ
るいは沿面距離を長くすることで、防止できる。
鍔の内径は、前記絶縁被覆が外輪に被せられた状態で、
この外輪の内径面における側縁部の内径よりも小さくし
ても良い。絶縁被覆の内鍔の内径が、外輪の内径面にお
ける側縁部の内径と同じか、それよりも大きい場合、使
用条件等によっては、スパークを発生する恐れがある。
例えば、軸箱が外輪の幅面にも前記絶縁被覆を介して接
するものであって、軸箱と外輪間に印加される電圧が高
い場合、外輪の露出面における軸箱に最も近い部分とな
る内径面の側縁部で、軸箱との間にスパークを発生する
ことがある。このようなスパークの発生を、絶縁被覆の
内鍔の内径を小さくし、外輪と軸箱との間の空間距離あ
るいは沿面距離を長くすることで、防止できる。
【0009】これらの構成の転がり軸受は、さらに、前
記絶縁被覆の外輪外径面を覆う部分の軸方向複数箇所に
円周方向に延びる外側突部を設け、前記絶縁被覆の外側
突部間の部分に油を塗布して使用されるものとしても良
い。この構成の場合、前記の電食防止作用と共にクリー
プ防止作用が得られる。すなわち、絶縁被覆に塗布され
た油が、絶縁被覆の外側突部と絶縁被覆外径面と軸箱内
径面の間に保持されることにより、クリープ力となる摩
擦力が減じられ、かつ外側突部の摩擦によってクリープ
が防止される。このように封入状態の油でクリープ防止
効果を高めるものであるため、外輪の軸箱に対する軸方
向移動の抵抗は少なく、自由側軸受としても使用でき
る。さらに、絶縁被覆は軸受製造過程で外輪に設けられ
るため、軸受の機器への装着時には油を塗布するだけで
良く、組立工数が削減され、部品の装着忘れの問題も解
消される。
記絶縁被覆の外輪外径面を覆う部分の軸方向複数箇所に
円周方向に延びる外側突部を設け、前記絶縁被覆の外側
突部間の部分に油を塗布して使用されるものとしても良
い。この構成の場合、前記の電食防止作用と共にクリー
プ防止作用が得られる。すなわち、絶縁被覆に塗布され
た油が、絶縁被覆の外側突部と絶縁被覆外径面と軸箱内
径面の間に保持されることにより、クリープ力となる摩
擦力が減じられ、かつ外側突部の摩擦によってクリープ
が防止される。このように封入状態の油でクリープ防止
効果を高めるものであるため、外輪の軸箱に対する軸方
向移動の抵抗は少なく、自由側軸受としても使用でき
る。さらに、絶縁被覆は軸受製造過程で外輪に設けられ
るため、軸受の機器への装着時には油を塗布するだけで
良く、組立工数が削減され、部品の装着忘れの問題も解
消される。
【0010】さらに、これらの構成の軸受において、絶
縁被覆の外側突部と対応する円周溝を外輪の外径面に設
け、この円周溝に嵌合する内側突部を前記絶縁被覆に設
けても良い。これにより、外側突部は内側突部が加わっ
た厚みとなって、弾性変形が生じ易く、軸箱への組み込
みが行い易くなる。また、これらの構成において、絶縁
被覆の外側突部の横断面形状を中高形状、すなわち中央
部が最も突出する形状とすることが好ましい。このよう
に中高形状とすると、外側突部の締め代分の変形部分の
逃げ場が得られ、軸箱への取付けが一層容易になると共
に、外輪の軸方向移動の抵抗が小さくなり、前記のよう
に自由側軸受としての使用に効果的である。この発明の
転がり軸受の取付構造は、前記いずれかの構成の転がり
軸受を軸箱に取付ける取付構造であって、前記絶縁被覆
の前記外側突部間の部分に油を塗布し、前記外輪を前記
軸箱の内径面に圧入状態に嵌合させたものである。
縁被覆の外側突部と対応する円周溝を外輪の外径面に設
け、この円周溝に嵌合する内側突部を前記絶縁被覆に設
けても良い。これにより、外側突部は内側突部が加わっ
た厚みとなって、弾性変形が生じ易く、軸箱への組み込
みが行い易くなる。また、これらの構成において、絶縁
被覆の外側突部の横断面形状を中高形状、すなわち中央
部が最も突出する形状とすることが好ましい。このよう
に中高形状とすると、外側突部の締め代分の変形部分の
逃げ場が得られ、軸箱への取付けが一層容易になると共
に、外輪の軸方向移動の抵抗が小さくなり、前記のよう
に自由側軸受としての使用に効果的である。この発明の
転がり軸受の取付構造は、前記いずれかの構成の転がり
軸受を軸箱に取付ける取付構造であって、前記絶縁被覆
の前記外側突部間の部分に油を塗布し、前記外輪を前記
軸箱の内径面に圧入状態に嵌合させたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態を図1ないし
図4と共に説明する。この転がり軸受1は、シール付き
の深溝玉軸受に応用したものであり、内輪1と外輪2の
間に、保持器3に保持されたボールからなる転動体4が
介在させてある。外輪2の内径面にはシール取付溝5を
形成し、この取付溝5にシール6を圧入状態に取付けて
ある。シール6は、シールド板からなる非接触のもので
あり、内輪1の外径面に形成したシール用溝7に先端を
近接させ、ラビリンスシールを形成している。なお、シ
ール6は、芯金付きのゴム等の弾性体からなる接触形の
ものであっても良い。
図4と共に説明する。この転がり軸受1は、シール付き
の深溝玉軸受に応用したものであり、内輪1と外輪2の
間に、保持器3に保持されたボールからなる転動体4が
介在させてある。外輪2の内径面にはシール取付溝5を
形成し、この取付溝5にシール6を圧入状態に取付けて
ある。シール6は、シールド板からなる非接触のもので
あり、内輪1の外径面に形成したシール用溝7に先端を
近接させ、ラビリンスシールを形成している。なお、シ
ール6は、芯金付きのゴム等の弾性体からなる接触形の
ものであっても良い。
【0012】外輪2には、外径面および両側の幅面にわ
たって絶縁被覆8を設け、この絶縁被覆8の外輪外径面
を覆う部分の軸方向複数箇所(図示の例では両端近傍の
2箇所)に円周方向に延びる外側突部9を設けてある。
また、この外側突部9と対応する円周溝11を外輪2の
外径面に設け、この円周溝11に嵌合する内側突部10
を絶縁被覆8に設けてある。外側突部9および内側突部
10は絶縁被覆8と一体のものである。外輪2の両側の
幅面には円周溝12を設け、この幅面の円周溝12に嵌
合する幅面内側突部13を、絶縁被覆8に一体に設けて
ある。前記円周溝11,12は、矩形状の断面形状であ
っても、また開口部よりも底側が若干広がる断面形状、
例えばあり溝状の断面形状としても良い。
たって絶縁被覆8を設け、この絶縁被覆8の外輪外径面
を覆う部分の軸方向複数箇所(図示の例では両端近傍の
2箇所)に円周方向に延びる外側突部9を設けてある。
また、この外側突部9と対応する円周溝11を外輪2の
外径面に設け、この円周溝11に嵌合する内側突部10
を絶縁被覆8に設けてある。外側突部9および内側突部
10は絶縁被覆8と一体のものである。外輪2の両側の
幅面には円周溝12を設け、この幅面の円周溝12に嵌
合する幅面内側突部13を、絶縁被覆8に一体に設けて
ある。前記円周溝11,12は、矩形状の断面形状であ
っても、また開口部よりも底側が若干広がる断面形状、
例えばあり溝状の断面形状としても良い。
【0013】絶縁被覆8は、外輪2と別体に成形され、
後に外輪2に被せられるものであって、合成ゴムまたは
樹脂等の電気絶縁性の弾性体からなり、両端に内鍔8a
を有する円筒状に成形される。絶縁被覆8は、自然状態
で内径が外輪2の外径よりも小さいものとし、弾性に抗
する拡径状態で外輪2の外径面および幅面にわたって被
せる。絶縁被覆8を外輪2に被せたときの径方向の拡張
率は、自然状態における径の5〜25%とすることが好
ましい(すなわち、自然状態における内径の105〜1
25%の範囲内の内径となるようにすることが好まし
い)。この拡張率が5%よりも小さい場合は、絶縁被覆
8の外輪2への緊迫力が確保できない。また、拡張率が
25%を超えると、絶縁被覆8の外輪2への装着が困難
となり、また拡径力により裂けが発生する場合がある。
後に外輪2に被せられるものであって、合成ゴムまたは
樹脂等の電気絶縁性の弾性体からなり、両端に内鍔8a
を有する円筒状に成形される。絶縁被覆8は、自然状態
で内径が外輪2の外径よりも小さいものとし、弾性に抗
する拡径状態で外輪2の外径面および幅面にわたって被
せる。絶縁被覆8を外輪2に被せたときの径方向の拡張
率は、自然状態における径の5〜25%とすることが好
ましい(すなわち、自然状態における内径の105〜1
25%の範囲内の内径となるようにすることが好まし
い)。この拡張率が5%よりも小さい場合は、絶縁被覆
8の外輪2への緊迫力が確保できない。また、拡張率が
25%を超えると、絶縁被覆8の外輪2への装着が困難
となり、また拡径力により裂けが発生する場合がある。
【0014】絶縁被覆8の外側突部9は、横断面形状を
中高形状、すなわち幅方向の中央部が突出する形状とす
ることが望ましい。例えば、外側突部9は、図1のよう
な半円状、または図2(B)に示すような三角形状、ま
たは図2(C)のような台形状とすることが好ましい。
また、図1の実施形態において設けた外輪2の幅面の円
周溝12およびこれに嵌合する絶縁被覆8の幅面内側突
部13は、図2(A)〜(C)の例に示すように省略し
てもよい。また、図3(A)に示すように、絶縁被覆8
の内鍔8aの内径Aは、絶縁被覆8が外輪2に被せられ
た状態で、この外輪2の内径面における側縁部の内径B
(図示の例では、外輪2の内径面における取付溝5と幅
面との間の円筒面部分の内径)よりも小さくすることが
好ましい。
中高形状、すなわち幅方向の中央部が突出する形状とす
ることが望ましい。例えば、外側突部9は、図1のよう
な半円状、または図2(B)に示すような三角形状、ま
たは図2(C)のような台形状とすることが好ましい。
また、図1の実施形態において設けた外輪2の幅面の円
周溝12およびこれに嵌合する絶縁被覆8の幅面内側突
部13は、図2(A)〜(C)の例に示すように省略し
てもよい。また、図3(A)に示すように、絶縁被覆8
の内鍔8aの内径Aは、絶縁被覆8が外輪2に被せられ
た状態で、この外輪2の内径面における側縁部の内径B
(図示の例では、外輪2の内径面における取付溝5と幅
面との間の円筒面部分の内径)よりも小さくすることが
好ましい。
【0015】この転がり軸受1を軸箱15に取り付ける
際しては、図1(C)に示すように、絶縁被覆8の外径
面における外側突部9の間の部分にグリース等の油14
を塗布しておき、軸箱15の内径面に圧入する。軸箱1
5は鉄系の材質のものなどである。
際しては、図1(C)に示すように、絶縁被覆8の外径
面における外側突部9の間の部分にグリース等の油14
を塗布しておき、軸箱15の内径面に圧入する。軸箱1
5は鉄系の材質のものなどである。
【0016】この構成の転がり軸受1によると、絶縁被
覆8で覆われるため、軸箱15と内輪1に嵌合する軸
(図示せず)との間の電位差による転動体4と内輪1や
外輪2との間の電食が防止される。また、絶縁被覆8に
塗布された油14が、絶縁被覆8の一対の外側突部9と
絶縁被覆外径面と軸箱15の内径面の間に保持されるこ
とにより、クリープ力となる摩擦力が減じられ、かつ外
側突部9の摩擦によってクリープが防止される。このよ
うに封入状態の油14でクリープ防止効果を高めるもの
であるため、外輪2の軸箱15に対する軸方向移動の抵
抗が小さく、自由側軸受(例えば、図4のモータにおけ
る後ろ側の軸受B等)としても使用できる。
覆8で覆われるため、軸箱15と内輪1に嵌合する軸
(図示せず)との間の電位差による転動体4と内輪1や
外輪2との間の電食が防止される。また、絶縁被覆8に
塗布された油14が、絶縁被覆8の一対の外側突部9と
絶縁被覆外径面と軸箱15の内径面の間に保持されるこ
とにより、クリープ力となる摩擦力が減じられ、かつ外
側突部9の摩擦によってクリープが防止される。このよ
うに封入状態の油14でクリープ防止効果を高めるもの
であるため、外輪2の軸箱15に対する軸方向移動の抵
抗が小さく、自由側軸受(例えば、図4のモータにおけ
る後ろ側の軸受B等)としても使用できる。
【0017】絶縁被覆8は、外輪2と別体に成形してお
いて外輪2に被せるものであるため、この軸受の絶縁被
覆8を除いたものは、通常の製作ラインで完成品まで流
すことができ、被覆未装着の軸受完成品に別体の絶縁被
覆8を被せることで、絶縁被覆付きの軸受とできる。そ
のため、生産ラインの変更や追加を最小限として、簡単
な生産方法で安価に絶縁軸受を生産できる。絶縁被覆8
は弾性体とし、これを拡径させて外輪2に被せるため、
運搬,保管時や,軸箱への装着時等に不測に絶縁被覆が
外れることが防止され、軸箱への装着性も良い。絶縁被
覆8は、前記のように外輪2と別体に成形するが、工場
出荷時までには外輪2に被せておく。これにより、軸受
1の機器への装着時には油を塗布するだけで良く、組立
工数が削減されると共に、従来のクリープ防止軸受にお
けるOリングの場合のような装着忘れや、取扱時のOリ
ングの外れのような問題も無くなる。このように、安価
で取扱性の良い絶縁,クリープ防止軸受とすることがで
きる。また、図3(A)のように、絶縁被覆8の内鍔8
aの内径Aを、絶縁被覆8が外輪2に被せられた状態
で、この外輪2の内径面における側縁部の内径Bよりも
小さくしたため、外輪内径面と軸箱間のスパークの発生
が防止される。すなわち、図3(B)に示すように、絶
縁被覆8の内鍔8aの内径は、外輪2の内径面における
側縁部の内径と同じとしても良いが、その場合、例え
ば、軸箱15が外輪2の幅面にも絶縁被覆8の内鍔8a
を介して接するものであって、軸箱15と外輪2間に印
加される電圧が高い場合、外輪2の露出面における軸箱
に最も近い部分となる内径面の側縁部Cで、軸箱15と
の間にスパークを発生する恐れがある。このようなスパ
ークの発生を、絶縁被覆8の内鍔8aの内径を小さく
し、外輪2と軸箱15との間の空間距離あるいは沿面距
離を長くすることで、防止できる。
いて外輪2に被せるものであるため、この軸受の絶縁被
覆8を除いたものは、通常の製作ラインで完成品まで流
すことができ、被覆未装着の軸受完成品に別体の絶縁被
覆8を被せることで、絶縁被覆付きの軸受とできる。そ
のため、生産ラインの変更や追加を最小限として、簡単
な生産方法で安価に絶縁軸受を生産できる。絶縁被覆8
は弾性体とし、これを拡径させて外輪2に被せるため、
運搬,保管時や,軸箱への装着時等に不測に絶縁被覆が
外れることが防止され、軸箱への装着性も良い。絶縁被
覆8は、前記のように外輪2と別体に成形するが、工場
出荷時までには外輪2に被せておく。これにより、軸受
1の機器への装着時には油を塗布するだけで良く、組立
工数が削減されると共に、従来のクリープ防止軸受にお
けるOリングの場合のような装着忘れや、取扱時のOリ
ングの外れのような問題も無くなる。このように、安価
で取扱性の良い絶縁,クリープ防止軸受とすることがで
きる。また、図3(A)のように、絶縁被覆8の内鍔8
aの内径Aを、絶縁被覆8が外輪2に被せられた状態
で、この外輪2の内径面における側縁部の内径Bよりも
小さくしたため、外輪内径面と軸箱間のスパークの発生
が防止される。すなわち、図3(B)に示すように、絶
縁被覆8の内鍔8aの内径は、外輪2の内径面における
側縁部の内径と同じとしても良いが、その場合、例え
ば、軸箱15が外輪2の幅面にも絶縁被覆8の内鍔8a
を介して接するものであって、軸箱15と外輪2間に印
加される電圧が高い場合、外輪2の露出面における軸箱
に最も近い部分となる内径面の側縁部Cで、軸箱15と
の間にスパークを発生する恐れがある。このようなスパ
ークの発生を、絶縁被覆8の内鍔8aの内径を小さく
し、外輪2と軸箱15との間の空間距離あるいは沿面距
離を長くすることで、防止できる。
【0018】図4は、この転がり軸受1を使用したモー
タの一例を示す。このモータ20では、モータ軸21の
両端を支える軸受A,Bのうち、出力端側の軸受Aを軸
箱となるモータケーシング22に固定状態に取付ける固
定側軸受とし、他方の軸受Bを、モータケーシング22
に対してモータ軸21の熱膨張等による軸方向移動を許
す自由側軸受とする。この自由側軸受Bに、図1の構成
の転がり軸受1が使用される。モータ軸21には、モー
タ内部に電機子23を取付け、出力端にプーリ等の出力
伝達用部品24を取付け、後端にモータ冷却用のファン
25が取付けてある。モータケーシング22には界磁2
6が取付けられる。
タの一例を示す。このモータ20では、モータ軸21の
両端を支える軸受A,Bのうち、出力端側の軸受Aを軸
箱となるモータケーシング22に固定状態に取付ける固
定側軸受とし、他方の軸受Bを、モータケーシング22
に対してモータ軸21の熱膨張等による軸方向移動を許
す自由側軸受とする。この自由側軸受Bに、図1の構成
の転がり軸受1が使用される。モータ軸21には、モー
タ内部に電機子23を取付け、出力端にプーリ等の出力
伝達用部品24を取付け、後端にモータ冷却用のファン
25が取付けてある。モータケーシング22には界磁2
6が取付けられる。
【0019】なお、前記各実施形態では、この軸受の軸
箱15への取付時に油14を介在させるようにしたが、
クリープ防止が不要な使用箇所では、油14を介在させ
ずに軸箱15の内径面に絶縁被覆8を圧入状態に嵌合さ
せるようにしても良い。これによっても、電気絶縁効果
は前記と同様に得られる。このように油14を介在させ
ずに軸箱15に装着する場合は、絶縁被覆8は前記各実
施形態における外側突部9を省き、図2(D)に示すよ
うに絶縁被覆8の外径面を平坦な円筒面としても良い。
この場合、軸受を軸箱15に挿入するときに、外側突部
が抵抗となることがなくなり、軸箱15への装着性が向
上する。さらに、前記各実施形態では、絶縁被覆8は外
輪2と別体に成形したが、これら各実施形態において、
絶縁被覆8は、インサート成形等により外輪2に一体に
モールドしたものであっても良い。この構成の場合、生
産ラインは前記実施形態の場合よりも複雑となるが、絶
縁被覆8の外輪2への装着性は確実となる。
箱15への取付時に油14を介在させるようにしたが、
クリープ防止が不要な使用箇所では、油14を介在させ
ずに軸箱15の内径面に絶縁被覆8を圧入状態に嵌合さ
せるようにしても良い。これによっても、電気絶縁効果
は前記と同様に得られる。このように油14を介在させ
ずに軸箱15に装着する場合は、絶縁被覆8は前記各実
施形態における外側突部9を省き、図2(D)に示すよ
うに絶縁被覆8の外径面を平坦な円筒面としても良い。
この場合、軸受を軸箱15に挿入するときに、外側突部
が抵抗となることがなくなり、軸箱15への装着性が向
上する。さらに、前記各実施形態では、絶縁被覆8は外
輪2と別体に成形したが、これら各実施形態において、
絶縁被覆8は、インサート成形等により外輪2に一体に
モールドしたものであっても良い。この構成の場合、生
産ラインは前記実施形態の場合よりも複雑となるが、絶
縁被覆8の外輪2への装着性は確実となる。
【0020】
【発明の効果】この発明の請求項1記載の転がり軸受
は、両端に内鍔を有する円筒状に成形された電気絶縁性
の弾性体からなる絶縁被覆を設け、この絶縁被覆は弾性
に抗して外輪の外径面および幅面にわたって被せるもの
としたため、絶縁被覆を除いた軸受部分は、通常の製作
ラインで完成品まで流すことができ、これに別に成形し
ておいた絶縁被覆を被せるだけで良く、電食防止機能を
有してながら、簡単な製造方法で安価に製造することが
できる。外輪に円周溝を設け、これに嵌合する内側突部
を絶縁被覆に設けた場合は、絶縁被覆を外輪に被せると
きの位置決めが行え、絶縁被覆の外輪への被せ作業が容
易になると共に、被せられた絶縁被覆が外れ難くなる。
これらの構成において、絶縁被覆の内鍔の内径を、外輪
の内径面における側縁部の内径よりも小さくした場合
は、使用条件等により、外輪の内径面における側縁で軸
箱との間にスパークを発生することが防止される。さら
に、これらの構成において、外輪の絶縁被覆に複数の外
側突部を設け、その間に油を塗布するようにした場合
は、電食防止とクリープ防止とが共に行え、また軸箱に
対する軸方向移動が比較的容易であり、自由側軸受とし
ても使用することができる。また、外側突部と対応する
円周溝を外輪に設け、この円周溝に嵌合する内側突部を
絶縁被覆に設けた場合は、外側突部に弾性を持たせ易
く、軸箱への組み込みが容易になる。外側突部の横断面
形状を中高形状とした場合は、軸箱への組み込みが一層
容易になり、かつ軸受の軸方向移動も許し易くなる。こ
の発明の転がり軸受の取付構造は、外輪の絶縁被覆に複
数の外側突部を設けた軸受を用い、前記突部の間に油を
塗布して軸箱に圧入したため、電食防止とクリープ防止
とが共に行え、また軸箱に対する軸方向移動を比較的容
易とすることができる。
は、両端に内鍔を有する円筒状に成形された電気絶縁性
の弾性体からなる絶縁被覆を設け、この絶縁被覆は弾性
に抗して外輪の外径面および幅面にわたって被せるもの
としたため、絶縁被覆を除いた軸受部分は、通常の製作
ラインで完成品まで流すことができ、これに別に成形し
ておいた絶縁被覆を被せるだけで良く、電食防止機能を
有してながら、簡単な製造方法で安価に製造することが
できる。外輪に円周溝を設け、これに嵌合する内側突部
を絶縁被覆に設けた場合は、絶縁被覆を外輪に被せると
きの位置決めが行え、絶縁被覆の外輪への被せ作業が容
易になると共に、被せられた絶縁被覆が外れ難くなる。
これらの構成において、絶縁被覆の内鍔の内径を、外輪
の内径面における側縁部の内径よりも小さくした場合
は、使用条件等により、外輪の内径面における側縁で軸
箱との間にスパークを発生することが防止される。さら
に、これらの構成において、外輪の絶縁被覆に複数の外
側突部を設け、その間に油を塗布するようにした場合
は、電食防止とクリープ防止とが共に行え、また軸箱に
対する軸方向移動が比較的容易であり、自由側軸受とし
ても使用することができる。また、外側突部と対応する
円周溝を外輪に設け、この円周溝に嵌合する内側突部を
絶縁被覆に設けた場合は、外側突部に弾性を持たせ易
く、軸箱への組み込みが容易になる。外側突部の横断面
形状を中高形状とした場合は、軸箱への組み込みが一層
容易になり、かつ軸受の軸方向移動も許し易くなる。こ
の発明の転がり軸受の取付構造は、外輪の絶縁被覆に複
数の外側突部を設けた軸受を用い、前記突部の間に油を
塗布して軸箱に圧入したため、電食防止とクリープ防止
とが共に行え、また軸箱に対する軸方向移動を比較的容
易とすることができる。
【図1】(A)はこの発明の一実施形態にかかる転がり
軸受の部分断面図、(B)はその絶縁被覆の部分断面
図、(C)は同転がり軸受の軸箱への取付状態の部分断
面図である。
軸受の部分断面図、(B)はその絶縁被覆の部分断面
図、(C)は同転がり軸受の軸箱への取付状態の部分断
面図である。
【図2】(A)〜(D)は、各々同軸受の外輪の各種変
形例を示す断面図である。
形例を示す断面図である。
【図3】(A)は絶縁被覆の外輪への装着部分の変形例
を示す部分拡大断面図、(B)はその対比例の作用説明
図である。
を示す部分拡大断面図、(B)はその対比例の作用説明
図である。
【図4】同転がり軸受を使用したモータの破断側面図で
ある。
ある。
【図5】従来例の断面図である。
【図6】他の従来例の断面図である。
1…内輪 2…外輪 4…転動体 6…シール 8…絶縁被覆 8a…内鍔 9…外側突部 10…内側突部 11,12…円周溝 13…幅面内側突部 14…油 15…軸箱
Claims (7)
- 【請求項1】 両端に内鍔を有する円筒状に成形された
電気絶縁性の弾性体からなる絶縁被覆を設け、この絶縁
被覆は、自然状態で内径が外輪の外径よりも小さいもの
とし、前記絶縁被覆を弾性に抗する拡径状態で外輪の外
径面および幅面にわたって被せた転がり軸受。 - 【請求項2】 前記外輪の外径面および幅面に円周溝を
設け、これら円周溝に嵌合する環状の内側突部および幅
面内側突部を前記絶縁被覆に設けた請求項1記載の転が
り軸受。 - 【請求項3】 前記絶縁被覆の前記内鍔の内径を、前記
絶縁被覆が外輪に被せられた状態で、この外輪の内径面
における側縁部の内径よりも小さくした請求項1または
請求項2記載の転がり軸受。 - 【請求項4】 前記絶縁被覆の外輪外径面を覆う部分の
軸方向複数箇所に円周方向に延びる外側突部を設け、前
記絶縁被覆の外側突部間の部分に油を塗布して使用され
る請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の転がり軸
受。 - 【請求項5】 前記外側突部と対応する円周溝を外輪の
外径面に設け、この円周溝に嵌合する内側突部を前記絶
縁被覆に設けた請求項4記載の転がり軸受。 - 【請求項6】 前記外側突部の横断面形状を中高形状と
した請求項4または請求項5に記載の転がり軸受。 - 【請求項7】 請求項4ないし請求項6のいずれかに記
載の転がり軸受を軸箱に取付ける取付構造であって、前
記絶縁被覆の前記外側突部の間の部分に油を塗布し、前
記外輪を前記軸箱の内径面に圧入した転がり軸受の取付
構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9051253A JPH10246238A (ja) | 1997-03-06 | 1997-03-06 | 転がり軸受およびその取付構造 |
DE19809352A DE19809352A1 (de) | 1997-03-06 | 1998-03-04 | Wälzlagerbaugruppe und zugehöriges Montageverfahren |
US09/035,974 US5975764A (en) | 1997-03-06 | 1998-03-06 | Rolling contact bearing and mounting therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9051253A JPH10246238A (ja) | 1997-03-06 | 1997-03-06 | 転がり軸受およびその取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10246238A true JPH10246238A (ja) | 1998-09-14 |
Family
ID=12881796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9051253A Pending JPH10246238A (ja) | 1997-03-06 | 1997-03-06 | 転がり軸受およびその取付構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5975764A (ja) |
JP (1) | JPH10246238A (ja) |
DE (1) | DE19809352A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004052933A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Nsk Ltd | 止め輪付き転がり軸受 |
JP2004084792A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受 |
JP2005133876A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Ntn Corp | 電食防止型転がり軸受 |
JP2006161876A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2006226485A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
WO2007049727A1 (ja) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Nsk Ltd. | 電食防止用絶縁転がり軸受及びその製造方法と軸受装置 |
JP2007120697A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
JP2008001323A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Jtekt Corp | 電動パワーステアリング装置 |
CN100419291C (zh) * | 2003-04-04 | 2008-09-17 | Ntn株式会社 | 防电蚀轴承 |
JP2013512400A (ja) * | 2009-11-30 | 2013-04-11 | シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 電気絶縁性かつ/または熱絶縁性の転がり軸受け |
WO2024009539A1 (ja) * | 2022-07-04 | 2024-01-11 | 株式会社不二越 | 電食防止転がり軸受 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000337391A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-05 | Minebea Co Ltd | 軸受装置 |
DE10064021B4 (de) * | 1999-12-24 | 2010-04-08 | Ntn Corp. | Gegen Elektropitting beständiges Wälzlager |
US6401783B1 (en) * | 2000-04-12 | 2002-06-11 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Two drum turret for tire building |
NZ511741A (en) * | 2001-05-15 | 2004-01-30 | F | Bearing with mounting that facilitates cushioning and electric motor utilising same. |
US6540407B2 (en) | 2001-06-12 | 2003-04-01 | Electric Boat Corporation | Rolling element bearing arrangement |
FR2835580B1 (fr) * | 2002-02-05 | 2004-07-09 | Skf Ab | Palier a roulement, notamment pour moteur electrique |
EP1979640B1 (en) * | 2006-01-31 | 2012-05-02 | John Horvat | Bearing anti creep device |
GB2435912B (en) * | 2006-03-06 | 2008-05-14 | Honda Motor Co Ltd | Electric motor and electric power steering apparatus |
JP4807202B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2011-11-02 | 株式会社デンソー | 回転基部材 |
JP2008281154A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Ntn Corp | クリープ防止転がり軸受 |
EP2297473A1 (en) * | 2008-06-23 | 2011-03-23 | Ab Skf | A bearing component |
DE102010015155A1 (de) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Elektrisch isolierender Lagerring, insbesondere für ein Wälzlager |
US8632251B2 (en) * | 2010-06-24 | 2014-01-21 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Bearing closure/shield for current passage in electric equipment |
US20120170882A1 (en) * | 2011-01-02 | 2012-07-05 | Asia Vital Components Co., Ltd. | Fan bearing retaining structure |
ITTO20120651A1 (it) * | 2012-07-25 | 2014-01-26 | Skf Ab | Gruppo cuscinetto-mozzo per un disco per la lavorazione della terra |
EP2696479A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-12 | ABB Technology AG | A method for manufacturing an end plate arrangement of a rotating electrical machine, an end plate arrangement of a rotating electrical machine, and a rotating electrical machine |
US20140111046A1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-04-24 | General Electric Company | Insulated bearing ring |
DE102014202279A1 (de) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | Bühler Motor GmbH | Elektromotorischer Antrieb |
EP3445983B1 (en) * | 2016-04-21 | 2020-06-17 | Safran Electrical & Power | Bearing assembly for electrical generator |
JP7134639B2 (ja) | 2017-03-24 | 2022-09-12 | アクティエボラゲット・エスコーエッフ | 電気絶縁層を含む転がり軸受 |
GB2563617B (en) * | 2017-06-20 | 2020-04-08 | Dyson Technology Ltd | An electric machine |
US10816038B1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-10-27 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Plastic sleeve on support bearing |
US11391324B1 (en) * | 2021-04-07 | 2022-07-19 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Creep mitigation design for bearing assembly |
US11649859B1 (en) * | 2021-12-20 | 2023-05-16 | Aktiebolaget Skf | Vibration dampening for scanner bearing |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07208462A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-08-11 | Ntn Corp | 絶縁転がり軸受 |
-
1997
- 1997-03-06 JP JP9051253A patent/JPH10246238A/ja active Pending
-
1998
- 1998-03-04 DE DE19809352A patent/DE19809352A1/de not_active Withdrawn
- 1998-03-06 US US09/035,974 patent/US5975764A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004052933A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Nsk Ltd | 止め輪付き転がり軸受 |
JP2004084792A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受 |
CN100419291C (zh) * | 2003-04-04 | 2008-09-17 | Ntn株式会社 | 防电蚀轴承 |
JP2005133876A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Ntn Corp | 電食防止型転がり軸受 |
JP2006161876A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2006226485A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
WO2007049727A1 (ja) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Nsk Ltd. | 電食防止用絶縁転がり軸受及びその製造方法と軸受装置 |
US8425120B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-04-23 | Nsk Ltd. | Electrolytic erosion preventing insulated rolling bearing, manufacturing method thereof, and bearing device |
JP2007120697A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
JP4736976B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2011-07-27 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP2008001323A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Jtekt Corp | 電動パワーステアリング装置 |
JP2013512400A (ja) * | 2009-11-30 | 2013-04-11 | シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 電気絶縁性かつ/または熱絶縁性の転がり軸受け |
WO2024009539A1 (ja) * | 2022-07-04 | 2024-01-11 | 株式会社不二越 | 電食防止転がり軸受 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5975764A (en) | 1999-11-02 |
DE19809352A1 (de) | 1998-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10246238A (ja) | 転がり軸受およびその取付構造 | |
JP3635948B2 (ja) | 回転電機 | |
US11204066B2 (en) | Insulating device for a bearing | |
JPS58214017A (ja) | 軸受ブツシユのための補助シ−ル | |
US5613691A (en) | Sealing device for universal joint with integral sealing lips and cover portion | |
JPH1130239A (ja) | 電食防止転がり軸受 | |
JPH07208462A (ja) | 絶縁転がり軸受 | |
JP7291913B2 (ja) | モータ及びそれを備えた電気機器 | |
JP2019094976A (ja) | 電食防止軸受 | |
JP2005282862A (ja) | 電食防止転がり軸受 | |
WO2001020184A1 (en) | Sealed roller bearing | |
JP7294976B2 (ja) | モータ | |
JPH1078041A (ja) | 転がり軸受およびその取付構造 | |
JP2001099176A (ja) | 密封転がり軸受 | |
JPH10159841A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008232404A (ja) | 車両用ハブユニット | |
JP2001153145A (ja) | 密封形転がり軸受 | |
JP2006226485A (ja) | 転がり軸受 | |
JPWO2018235184A1 (ja) | 電動機及び電動機の組立方法 | |
US4641979A (en) | Bearing system for fractional horsepower electric motors | |
JP2000145799A (ja) | 転がり軸受用密封装置及び高耐泥水性転がり軸受 | |
US2227304A (en) | Fluid seal assembly | |
JPH0310577Y2 (ja) | ||
JPH0442605Y2 (ja) | ||
JPH0810713Y2 (ja) | 密封装置 |