JPH10245776A - 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法 - Google Patents

合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法

Info

Publication number
JPH10245776A
JPH10245776A JP9058529A JP5852997A JPH10245776A JP H10245776 A JPH10245776 A JP H10245776A JP 9058529 A JP9058529 A JP 9058529A JP 5852997 A JP5852997 A JP 5852997A JP H10245776 A JPH10245776 A JP H10245776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
synthetic fiber
group
carbon atoms
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9058529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625351B2 (ja
Inventor
Tsukasa Fujii
吏 藤井
Michiharu Nagai
道治 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP05852997A priority Critical patent/JP3625351B2/ja
Priority to KR10-1998-0001064A priority patent/KR100459026B1/ko
Priority to US09/010,255 priority patent/US5980772A/en
Publication of JPH10245776A publication Critical patent/JPH10245776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625351B2 publication Critical patent/JP3625351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • D06M13/295Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof containing polyglycol moieties; containing neopentyl moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/579Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them modified by compounds containing phosphorus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高温且つ高接圧下で製糸される場合であっても
合成繊維に優れた潤滑性を与え、製糸工程で毛羽や糸切
れの発生の少ない優れた合成繊維を得ることができる、
合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法を提供する。 【解決手段】潤滑剤として、少なくとも片末端がアルキ
ル基若しくはアルケニル基で封鎖された分子中にポリ
(オキシカルボニルペンチル)ブロックを有する特定の
酸性リン酸エステル及び/又は該酸性リン酸エステルを
塩基で中和したリン酸エステル塩を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成繊維用潤滑剤及
び合成繊維処理方法に関する。ポリアミド繊維やポリエ
ステル繊維等の合成繊維はその製糸工程で該合成繊維に
毛羽や糸切れが発生しないようにすることが重要であ
る。なかでもタイヤコード、シートベルト、エアバッグ
等の産業資材用の合成繊維は、その製糸工程において合
成繊維が高温且つ高接圧の過酷な条件下で製糸され、該
合成繊維に毛羽や糸切れが発生し易いため、かかる毛羽
や糸切れが発生しないようにすることが重要である。こ
のため合成繊維に付着させる合成繊維用潤滑剤(以下、
単に潤滑剤という)には、それが高温且つ高接圧下で製
糸される場合であっても、合成繊維に毛羽や糸切れが発
生するのを充分に抑制できる高度の潤滑性を与えるもの
であることが要求される。本発明はかかる要求に応える
潤滑剤及び合成繊維処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、それが高温且つ高接圧下で製糸さ
れる場合であっても合成繊維に潤滑性を与える潤滑剤と
して、1)β位に側鎖を持つ分岐アルコールのアルキレ
ンオキサイド付加物から誘導されるリン酸エステル塩を
用いる例(特開昭62−69881)、2)炭素数30
〜50のアルキル基を有する高級アルコール又は該高級
アルコールのアルキレンオキサイド付加物から誘導され
るリン酸エステル塩を用いる例(特開平3−871)、
3)高級アルコールのエチレンオキサイド付加物から誘
導される酸性リン酸エステルを脂肪族アミン又は脂肪族
アミンのエチレンオキサイド付加物で中和したリン酸エ
ステルアミン塩を用いる例(特開平6−346368、
特開平7−166433)、等のリン酸エステル塩を用
いる例が提案されている。また、4)多価ヒドロキシ化
合物と二塩基酸とから得られるポリエステルの両末端を
脂肪族アルコール若しくはそのアルキレンオキサイド付
加物又は脂肪族カルボン酸で封鎖したポリエステルを用
いる例(特開平3−871、特開平5−33987
5)、5)平均分子量1000以上のポリオキシアルキ
レングリコールを用いる例(特開平6−15853
8)、6)平均分子量1000〜20000のアルキル
アミン又はジアルキルアミンのアルキレンオキサイドを
用いる例(特開平6−228885)、等の高分子量化
合物を用いる例も提案されている。ところが、これら従
来の潤滑剤ではいずれも、合成繊維に高度の潤滑性を付
与することができず、なかでも高温且つ高接圧下で製糸
される産業資材用の合成繊維に対して潤滑性の付与度合
いが不充分であって、そのため製糸工程で該合成繊維に
毛羽や糸切れが発生するのを充分に防止できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来の潤滑剤では、合成繊維に高度の潤滑
性を付与することができず、なかでも高温且つ高接圧下
で製糸される産業資材用の合成繊維に対して潤滑性の付
与度合いが不充分であって、そのため製糸工程で該合成
繊維に毛羽や糸切れが発生するのを充分に防止できない
点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして本発明者らは、
上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、特定の有機リ
ン酸エステル化合物が潤滑剤として正しく好適であるこ
とを見出した。
【0005】すなわち本発明は、下記の式1又は式2で
示される酸性リン酸エステル及び該酸性リン酸エステル
を塩基で中和したリン酸エステル塩から選ばれる一つ又
は二つ以上の有機リン酸エステル化合物から成ることを
特徴とする潤滑剤に係る。
【0006】
【式1】
【式2】
【0007】(式1、式2において、 X1:水素又は下記の式3で示される基 X2:水素又は下記の式4で示される基 R1,R2:炭素数8〜30のアルキル基又は炭素数8〜
30のアルケニル基 A1:炭素数2〜4のアルキレン基 p,q:3〜20の整数 m:1〜20の整数)
【0008】
【式3】
【式4】
【0009】(式3、式4において、 R3,R4:炭素数8〜30のアルキル基又は炭素数8〜
30のアルケニル基 A2:炭素数2〜4のアルキレン基 r,s:3〜20の整数 n:1〜20の整数)
【0010】本発明において、潤滑剤として用いる有機
リン酸エステル化合物には、式1で示される酸性リン酸
エステル、式1で示される酸性リン酸エステルを塩基で
中和したリン酸エステル塩、式2で示される酸性リン酸
エステル及び式2で示される酸性リン酸エステルを塩基
で中和したリン酸エステル塩が包含される。
【0011】式1で示される酸性リン酸エステルは、
1)アルキル・ポリ(オキシカルボニルペンチル)・ジ
ハイドロジェンホスフェート、2)アルケニル・ポリ
(オキシカルボニルペンチル)・ジハイドロジェンホス
フェート、3)ジ[アルキル・ポリ(オキシカルボニル
ペンチル)]・モノハイドロジェンホスフェート、4)
ジ[アルケニル・ポリ(オキシカルボニルペンチル)]
・モノハイドロジェンホスフェートを包含する。かかる
酸性リン酸エステルは、脂肪族高級アルコールにε−カ
プロラクトンを逐次開環付加重合してε−カプロラクト
ン付加物とした後、このε−カプロラクトン付加物の水
酸基をリン酸化剤でリン酸エステル化したものである。
【0012】ε−カプロラクトンを開環付加重合する脂
肪族高級アルコールとしては、1)炭素数8〜30の、
直鎖飽和1級アルコール、側鎖を有する飽和1級アルコ
ール及び直鎖飽和2級アルコール、2)炭素数16〜2
2の直鎖不飽和1級アルコール等が挙げられるが、なか
でも炭素数12〜22の直鎖飽和1級アルコール、炭素
数12〜18の直鎖飽和2級アルコール及び分子中に二
重結合を1個有する炭素数16〜20の直鎖不飽和1級
アルコールが有利に使用できる。
【0013】前記した脂肪族高級アルコールのε−カプ
ロラクトン付加物において、ε−カプロラクトンの付加
モル数は3〜20とするが,5〜18とするのが好まし
い。
【0014】式2で示される酸性リン酸エステルは、
1)アルキル・ポリ(オキシ低級アルキレン)・ポリ
(オキシカルボニルペンチル)・ジハイドロジェンホス
フェート、2)アルケニル・ポリ(オキシ低級アルキレ
ン)・ポリ(オキシカルボニルペンチル)・ジハイドロ
ジェンホスフェート、3)ジ[アルキル・ポリ(オキシ
低級アルキレン)・ポリ(オキシカルボニルペンチ
ル)]・モノハイドロジェンホスフェート、4)ジ[ア
ルケニル・ポリ(オキシ低級アルキレン)・ポリ(オキ
シカルボニルペンチル)]・モノハイドロジェンホスフ
ェートを包含する。かかる酸性リン酸エステルは、脂肪
族高級アルコールに低級アルキレンオキサイドを逐次開
環付加重合して脂肪族高級アルコールポリアルコキシレ
ートとし、更にこの脂肪族高級アルコールポリアルコキ
シレートにε−カプロラクトンを逐次開環付加重合して
アルコキシポリエーテルポリエステルモノオールとした
後、このアルコキシポリエーテルポリエステルモノオー
ルをリン酸化剤でリン酸エステル化したものである。
【0015】式2で示される酸性リン酸エステルにおい
て、その合成に供する脂肪族高級アルコールは前記した
式1における酸性リン酸エステルの場合と同じである。
【0016】また式2で示される酸性リン酸エステルの
合成に供する低級アルキレンオキサイドとしては、エチ
レンオキサイド、プロピレンオキサイド及びブチレンオ
キサイドが挙げられる。脂肪族高級アルコールに低級ア
ルキレンオキサイドを逐次開環付加重合した脂肪族高級
アルコールポリアルコキシレートとしては単一の低級ア
ルキレンオキサイド付加物及び2乃至3種の低級アルキ
レンオキサイド混合付加物が挙げられるが、低級アルキ
レンオキサイドとしてエチレンオキサイドを50モル%
以上の割合で反応させたものが好ましく、エチレンオキ
サイドを単独で反応させたものが更に好ましい。
【0017】かかる脂肪族高級アルコールポリアルコキ
シレートにおいて、低級アルキレンオキサイドの付加モ
ル数は1〜20とするが、5〜15とするのが好まし
い。
【0018】式2で示される酸性リン酸エステルの合成
において、前記したアルコキシポリエーテルポリエステ
ルモノオールは脂肪族高級アルコールポリアルコキシレ
ートに更にε−カプロラクトンを逐次開環付加重合した
ものである。この場合のε−カプロラクトンの付加モル
数は3〜20とするが、5〜18とするのが好ましい。
【0019】本発明において、式1又は式2で示される
酸性リン酸エステルは、前記した脂肪族高級アルコール
のε−カプロラクトン付加物又はアルコキシポリエーテ
ルポリエステルモノオールを原料とし、これをリン酸化
剤でリン酸エステル化したものである。本発明はリン酸
化剤の種類やその方法を限定するものではなく、リン酸
化剤としてオキシ塩化リンや無水リン酸を用いる公知の
方法が適用できる。この場合、生成する酸性リン酸エス
テルとしては通常、モノハイドロジェンホスフェートと
ジハイドロジェンホスフェートとの混合物が得られる
が、これらを分離することなく、本発明に供することが
できる。
【0020】本発明の潤滑剤は前記した酸性リン酸エス
テル及び該酸性リン酸エステルを塩基で中和したリン酸
エステル塩から選ばれる一つ又は二つ以上の有機リン酸
エステル化合物から成るものである。
【0021】本発明は酸性リン酸エステルを中和するの
に用いる塩基を特に制限するものではなく、かかる塩基
としては、1)アルカリ金属水酸化物、2)アルカノー
ルアミン、3)N−アルキル置換アルカノールアミン、
4)ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテル等が挙
げられるが、なかでもポリオキシエチレンアルキルアミ
ノエーテルが好ましく、アルキル基の炭素数が12〜1
8であり且つオキシエチレン単位の繰り返し数が5〜2
0であるポリオキシエチレンアルキルアミノエーテルが
好ましい。
【0022】本発明は本発明に供する有機リン酸エステ
ル化合物の合成方法を限定するものではなく、これには
公知の合成方法が適用できる。例えば、1)脂肪族高級
アルコールに公知のアニオン重合触媒、カチオン重合触
媒、配位アニオン重合触媒等の存在下でε−カプロラク
トンを開環付加重合して脂肪族高級アルコールのε−カ
プロラクトン付加物とした後、該ε−カプロラクトン付
加物の水酸基を無水リン酸やオキシ塩化リン等のリン酸
化剤を用いて酸性リン酸エステルとする方法、2)脂肪
族高級アルコールに塩基性触媒存在下で低級アルキレン
オキサイドを逐次開環付加重合して脂肪族高級アルコー
ルポリアルコキシレートとし、更に該高級アルコールポ
リアルコキシレートの水酸基にε−カプロラクトンを前
記1)と同様に開環付加重合してアルコキシポリエーテ
ルポリエステルモノオールとした後、該アルコキシポリ
エーテルポリエステルモノオールの水酸基に前記1)と
同様のリン酸化剤を用いて酸性リン酸エステルとする方
法、3)前記1)又は2)で得られた酸性リン酸エステ
ルを前記した塩基で中和してリン酸エステル塩とする方
法が挙げられる。
【0023】本発明の潤滑剤は、以上説明したような酸
性リン酸エステル及びリン酸エステル塩から選ばれる一
つ又は二つ以上の有機リン酸エステル化合物から成るも
のであるが、かかる有機リン酸エステル化合物に公知の
脂肪酸エステルを併用したものとすることもできる。
【0024】本発明は有機リン酸エステル化合物と併用
する脂肪酸エステルの種類を特に制限するものではない
が、かかる脂肪酸エステルとしては脂肪酸としてオレイ
ン酸を用いたオレイン酸エステルやアルコールとしてオ
レイルアルコールを用いたオレイルアルコールエステル
を用いるのが好ましい。なかでもオレイン酸エステルと
してはイソペンタコシルオレエート、1,6−ヘキサン
ジオールジオレートが特に好ましく、またオレイルアル
コールエステルとしてはジオレイルアジペートが特に好
ましい。
【0025】本発明は脂肪酸エステルを併用する場合に
その割合を特に制限するものではないが、脂肪酸エステ
ル/有機リン酸エステル化合物=50/50〜95/5
(重量比)とするのが好ましい。
【0026】本発明の潤滑剤を合成繊維に付着させる場
合、本発明の潤滑剤を40〜80℃に加温して均一な液
状としたものをニート状態で合成繊維に対し0.1〜
3.0重量%の割合で付着させる。本発明の潤滑剤を合
成繊維に付着させるには、ローラー給油法、ガイド給油
法、スプレー給油法等公知の給油方法が適用できる。
【0027】本発明の潤滑剤及び合成繊維処理方法を適
用する合成繊維としては、ポリアミド繊維、ポリエステ
ル繊維、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維等が挙げら
れるが、ポリアミド繊維又はポリエステル繊維に適用す
るのが好ましく、紡糸以降延伸迄の間の合成繊維に適用
するのが特に好ましい。なかでも、本発明の潤滑剤及び
合成繊維処理方法は、高温且つ高接圧下で製糸される産
業資材用の合成繊維に適用する場合に特に有効である。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明に係る潤滑剤の実施形態と
しては、次の1)〜12)が挙げられる。 1)オレイル・ポリ[オキシカルボニルペンチル(p=
15)]ジハイドロジェンホスフェート(式1中のR1
がオレイル基、繰り返し数pが15、X1が水素)/ジ
{オレイル・ポリ[オキシカルボニルペンチル(p,r
=15]}・モノハイドロジェンホスフェート(式1中
のR1がオレイル基、繰り返し数pが15、X1が式3で
示される基であって、式3中のR3がオレイル基、繰り
返し数rが15)=1/1(モル比)の酸性リン酸エス
テルをポリオキシエチレン(5モル)ラウリルアミノエ
ーテルで中和したリン酸エステル塩(P−1)から成る
潤滑剤(T−1)。
【0029】2)ラウリル・ポリ[オキシカルボニルペ
ンチル(p=15)]ジハイドロジェンホスフェート
(式1中のR1がラウリル基、繰り返し数pが5、X1
水素)/ジ{ラウリル・ポリ[オキシカルボニルペンチ
ル(p,r=5]}・モノハイドロジェンホスフェート
(式1中のR1がラウリル基、繰り返し数pが5、X1
式3で示される基であって、式3中のR3がラウリル
基、繰り返し数rが5)=1/1(モル比)の酸性リン
酸エステルをポリオキシエチレン(15モル)ステアリ
ルアミノエーテルで中和したリン酸エステル塩(P−
2)から成る潤滑剤(T−2)。
【0030】3)イソステアリル・ポリ[オキシカルボ
ニルペンチル(p=10)]ジハイドロジェンホスフェ
ート(式1中のR1がイソステアリル基、繰り返し数p
が10、X1が水素)/ジ{イソステアリル・ポリ[オ
キシカルボニルペンチル(p,r=10]}・モノハイ
ドロジェンホスフェート(式1中のR1がイソステアリ
ル基、繰り返し数pが10、X1が式3で示される基で
あって、式3中のR3がイソステアリル基、繰り返し数
rが10)=1/1(モル比)の酸性リン酸エステルを
ジブチルエタノールアミンで中和したリン酸エステル塩
(P−3)から成る潤滑剤(T−3)。
【0031】4)ステアリル・ポリ[オキシカルボニル
ペンチル(p=10)]ジハイドロジェンホスフェート
(式1中のR1がステアリル基、繰り返し数pが10、
1が水素)/ジ{ステアリル・ポリ[オキシカルボニ
ルペンチル(p,r=10]}・モノハイドロジェンホ
スフェート(式1中のR1がステアリル基、繰り返し数
pが10、X1が式3で示される基であって、式3中の
3がステアリル基、繰り返し数rが10)=1/1
(モル比)の酸性リン酸エステル(P−4)から成る潤
滑剤(T−4)。
【0032】5)オレイル・ポリ[オキシエチレン(m
=5)]・ポリ[オキシカルボニルペンチル(q=1
0)]・ジハイドロジェンホスフェート(式2中のR2
がオレイル基、繰り返し数mが5、繰り返し数qが1
0、X2が水素)/ジ{オレイル・ポリ[オキシエチレ
ン(m,n=5)]・ポリ[オキシカルボニルペンチル
(q,s=10]}・モノハイドロジェンホスフェート
(式2中のR2がオレイル基、繰り返し数mが5、繰り
返し数qが10、X2が式4で示される基であって、式
4中のR4がオレイル基、繰り返し数nが5、繰り返し
数sが10)=1/1(モル比)の酸性リン酸エステル
をポリオキシエチレン(5モル)ラウリルアミノエーテ
ルで中和したリン酸エステル塩(P−5)から成る潤滑
剤(T−5)。
【0033】6)ラウリル・ポリ[オキシエチレン(m
=10)]・ポリ[オキシカルボニルペンチル(q=1
0)]・ジハイドロジェンホスフェート(式2中のR2
がラウリル基、繰り返し数mが10、繰り返し数qが1
0、X2が水素)/ジ{ラウリル・ポリ[オキシエチレ
ン(m,n=10)]・ポリ[オキシカルボニルペンチ
ル(q,s=10]}・モノハイドロジェンホスフェー
ト(式2中のR2がラウリル基、繰り返し数mが10、
繰り返し数qが10、X2が式4で示される基であっ
て、式4中のR4がラウリル基、繰り返し数nが10、
繰り返し数sが10)=1/1(モル比)の酸性リン酸
エステルをポリオキシエチレン(15モル)ステアリル
アミノエーテルで中和したリン酸エステル塩(P−6)
から成る潤滑剤(T−6)。
【0034】7)イソステアリル・ポリ[オキシエチレ
ン/オキシプロピレン(8/2モル比、m=10)]・
ポリ[オキシカルボニルペンチル(q=15)]・ジハ
イドロジェンホスフェート(式2中のR2がイソステア
リル基、繰り返し数mが10、繰り返し数qが15、X
2が水素)/ジ{イソステアリル・ポリ[オキシエチレ
ン/オキシプロピレン(8/2モル比、m,n=1
0)]・ポリ[オキシカルボニルペンチル(q,s=1
5]}・モノハイドロジェンホスフェート(式2中のR
2がイソステアリル基、繰り返し数mが10、繰り返し
数qが15、X2が式4で示される基であって、式4中
のR4がイソステアリル基、繰り返し数nが10、繰り
返し数sが15)=1/1(モル比)の酸性リン酸エス
テルをジブチルエタノールアミンで中和したリン酸エス
テル塩(P−7)から成る潤滑剤(T−7)。
【0035】8)オクチル・ポリ[オキシエチレン(m
=10)]・ポリ[オキシカルボニルペンチル(q=1
0)]・ジハイドロジェンホスフェート(式2中のR2
がオクチル基、繰り返し数mが10、繰り返し数qが1
0、X2が水素)/ジ{オクチル・ポリ[オキシエチレ
ン(m,n=10)]・ポリ[オキシカルボニルペンチ
ル(q,s=10]}・モノハイドロジェンホスフェー
ト(式2中のR2がオクチル基、繰り返し数mが10、
繰り返し数qが10、X2が式4で示される基であっ
て、式4中のR4がオクチル基、繰り返し数nが10、
繰り返し数sが10)=1/1(モル比)の酸性リン酸
エステルを水酸化カリウムで中和したリン酸エステル塩
(P−8)から成る潤滑剤(T−8)。
【0036】9)ステアリル・ポリ[オキシエチレン
(m=10)]・ポリ[オキシカルボニルペンチル(q
=10)]・ジハイドロジェンホスフェート(式2中の
2がステアリル基、繰り返し数mが10、繰り返し数
qが10、X2が水素)/ジ{ステアリル・ポリ[オキ
シエチレン(m,n=10)]・ポリ[オキシカルボニ
ルペンチル(q,s=10]}・モノハイドロジェンホ
スフェート(式2中のR2がステアリル基、繰り返し数
mが10、繰り返し数qが10、X2が式4で示される
基であって、式4中のR4がステアリル基、繰り返し数
nが10、繰り返し数sが10)=1/1(モル比)の
酸性リン酸エステル(P−9)から成る潤滑剤(T−
9)。
【0037】10)前記1)のリン酸エステル塩(P−
1)10部とイソペンタコシルオレート90部とから成
る潤滑剤(T−10)。
【0038】11)前記2)のリン酸エステル塩(P−
2)20部と1,6−ヘキサンジオールジオレート80
部とから成る潤滑剤(T−11)。
【0039】12)前記7)のリン酸エステル塩(P−
7)30部とジオレイルアジペート70部とから成る潤
滑剤(T−12)。
【0040】また本発明に係る合成繊維処理方法の実施
形態としては、次の13)が挙げられる。 13)前記1)〜12)のいずれかの潤滑剤を60℃に
加温して均一な液状とし、そのままのニート状態で紡糸
直後のポリエステル糸に1.0重量%となるようガイド
給油法で付着させる合成繊維処理方法。
【0041】以下、本発明の構成及び効果をより具体的
に示すために実施例を挙げるが、本発明がこれらの実施
例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例
等において、部は重量部を、また%は重量%を意味す
る。
【0042】
【実施例】
試験区分1(リン酸エステル塩の合成) ・リン酸エステル塩(P−1)の合成 オレイルアルコ−ルのε−カプロラクトン付加物(オレ
イルアルコ−ル1モル当たりカルボペントキシ単位が1
5モル付加したもの、数平均分子量1950、水酸基価
29)585g(0.3モル)をフラスコに仕込み、6
5〜70℃に保持して、撹拌しながら無水リン酸14.
2g(0.1モル)を少量づつ60分かけて加えた。そ
の後65〜70℃で3時間保持して反応を終了し、酸性
リン酸エステルを得た。この酸性リン酸エステルを電位
差滴定法で分析したところ、酸価28、オレイル・ポリ
[オキシカルボニルペンチル(p=15)]・ジハイド
ロジェンホスフェート/ジ{オレイル・ポリ[オキシカ
ルボニルペンチル(p,r=15)]}・モノハイドロ
ジェンホスフェート=1/1(モル比)の割合の酸性リ
ン酸エステルの混合物であった。得られた酸性リン酸エ
ステル混合物300gをポリオキシエチレン(5モル)
ラウリルアミノエ−テル61g(0.15モル)の入っ
たフラスコに徐々に加えて中和した。この際に中和熱が
でるが、中和温度を30〜50℃に保ち、リン酸エステ
ル塩(P−1)を得た。
【0043】・リン酸エステル塩(P−2),(P−
3),(P−5)〜(P−8)及び(R−1)〜(R−
6)の合成 リン酸エステル塩(P−1)の場合と同様にして、リン
酸エステル塩(P−2),(P−3),(P−5)〜
(P−8)及び(R−1)〜(R−6)を合成した。
【0044】・酸性リン酸エステル(P−4)の合成 ステアリルアルコ−ルのε−カプロラクトン付加物(ス
テアリルアルコ−ル1モル当たりカルボペントキシ単位
が10モル付加したもの、数平均分子量1400、水酸
基価40)420g(0.3モル)をフラスコに仕込
み、65〜70℃に保持して、撹拌しながら無水リン酸
14.2g(0.1モル)を少量づつ60分かけて加え
た。その後65〜70℃で3時間保持して反応を終了
し、酸性リン酸エステルを得た。この酸性リン酸エステ
ルを電位差滴定法で分析したところ、酸価55、ステア
リル・ポリ[オキシカルボニルペンチル(p=10)]
・ジハイドロジェンホスフェート/ジ{ステアリル・ポ
リ[オキシカルボニルペンチル(p,r=10)]}・
モノハイドロジェンホスフェート=1/1(モル比)の
割合の酸性リン酸エステルの混合物であった。これを酸
性リン酸エステル(P−4)とした。
【0045】・酸性リン酸エステル(P−9)の合成 酸性リン酸エステル(P−4)の場合と同様にして、酸
性リン酸エステル(P−9)を合成した。以上のリン酸
エステル塩若しくは酸性リン酸エステルの内容を表1及
び表2にまとめて示した。
【0046】
【表1】
【0047】表1において、 B−1:ポリオキシエチレン(OE=5)ラウリルアミ
ノエ−テル B−2:ポリオキシエチレン(OE=15)ステアリル
アミノエ−テル B−3:ジブチルエタノールアミン
【0048】
【表2】
【0049】表2において、 B−1〜B−3:表1と同じ EO:オキシエチレン単位 PO:オキシプロピレン単位 B−4:水酸化カリウム
【0050】試験区分2(潤滑剤の調製) ・潤滑剤(T−1)〜(T−9)及び(t−1)〜(t
−10)の調製 試験区分1で得たリン酸エステル塩若しくは酸性リン酸
エステル等をそのまま潤滑剤として用いた。
【0051】・潤滑剤(T−10)〜(T−12)の調
製 試験区分1で得たリン酸エステル塩(P−1)10部と
イソペンタコシルオレエート90部とを70〜80℃で
均一になるまで混合して潤滑剤(T−10)を調製し
た。同様にして潤滑剤(T−11)及び(T−12)を
調製した。以上の潤滑剤の内容を表3にまとめて示し
た。
【0052】試験区分3(合成繊維への潤滑剤の付着と
その測定及び評価) ・合成繊維への潤滑剤の付着 固有粘度1.10、カルボキシル末端濃度15当量/1
6gのポリエチレンテレフタレートのチップをエクス
トルーダー型紡糸機により孔数500個の口金を用いて
溶融紡糸した。紡糸口金から紡出した紡出糸に表3に示
した潤滑剤を60℃に加温し、計量ポンプを用いたガイ
ド給油法で付着させた後、潤滑剤の付着した紡出糸をガ
イドで集束させて表面速度3500m/分の引取りロー
ルで引き取った後、引き続き第1延伸ロール、第2延伸
ロール、第3延伸ロール、弛緩ロールを介して全延伸倍
率1.7倍となるように延伸させた。弛緩ロールを通過
した延伸糸の繊度は1500デニールであり、これを1
0kg捲チーズとして捲き取り、処理済み合成繊維を得
た。
【0053】・潤滑剤の付着量の測定 JIS−L1073(合成繊維フィラメント糸試験方
法)に準拠し、抽出溶剤としてノルマルヘキサン/エタ
ノール(50/50容量比)混合溶剤を用いて、前記の
処理済み合成繊維の潤滑剤付着量を測定した。結果を表
3にまとめて示した。
【0054】・断糸回数の評価 前記の処理済み合成繊維1トン当たりの断糸回数を測定
し、測定値を下記の基準で評価した。結果を表3にまと
めて示した。 ◎ :断糸回数が0.5回未満 ○〜◎:断糸回数が0.5回以上〜1.0回未満 ○ :断糸回数が1.0回以上〜1.5回未満 △ :断糸回数が1.5回以上〜2.0回未満 × :断糸回数が2.0回以上
【0055】・毛羽数の評価 前記の処理済み合成繊維の10kg捲チーズ100チーズ
について表面毛羽数を測定し、測定値を下記の基準で評
価した。結果を表3にまとめて示した。 ◎ :50個未満 ○〜◎:50個以上〜200個未満 ○ :200個以上〜500個未満 △ :500個以上〜1000個未満 × :1000個以上
【0056】
【表3】
【0057】表3において、 P−1〜P−9,R−1〜R−6:試験区分1で得たリ
ン酸エステル塩若しくは酸性リン酸エステル E−1:イソペンタコシルオレート E−2:1,6ヘキサンジオールジオレート E−3:ジオレイルアジペート R−7:水添ひまし油POE(25モル)付加体/アジ
ピン酸/ドトリアコンタン酸=2/1/2(モル比)の
重合反応により得られる平均分子量6000のポリエス
テル33部と水添ひまし油POE(25モル)付加物6
7部との混合物 R−8:水添ひまし油POE(25モル)付加体/無水
マレイン酸/ステアリン酸=2/1/2(モル比)の重
合反応により得られる平均分子量6000の重合体23
部と水添ひまし油POE(25モル)付加物77部との
混合物 R−9:PO/EO=25/75(モル比)、平均分子
量8000のポリエーテル共重合体23部と水添ひまし
油POE(25モル)付加物77部との混合物 R−10:PO/EO=50/50(モル比)、平均分
子量5000のラウリルアミンPOP/POE付加物3
3部と水添ひまし油POE(25モル)付加物67部と
の混合物
【0058】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、高温且つ高接圧下で製糸される場合であっても
合成繊維に優れた潤滑性を与え、製糸工程で毛羽や糸切
れの発生の少ない優れた合成繊維を得ることができると
いう効果がある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式1又は式2で示される酸性リン
    酸エステル及び該酸性リン酸エステルを塩基で中和した
    リン酸エステル塩から選ばれる一つ又は二つ以上の有機
    リン酸エステル化合物から成ることを特徴とする合成繊
    維用潤滑剤。 【式1】 【式2】 (式1、式2において、 X1:水素又は下記の式3で示される基 X2:水素又は下記の式4で示される基 R1,R2:炭素数8〜30のアルキル基又は炭素数8〜
    30のアルケニル基 A1:炭素数2〜4のアルキレン基 p,q:3〜20の整数 m:1〜20の整数) 【式3】 【式4】 (式3、式4において、 R3,R4:炭素数8〜30のアルキル基又は炭素数8〜
    30のアルケニル基 A2:炭素数2〜4のアルキレン基 r,s:3〜20の整数 n:1〜20の整数)
  2. 【請求項2】 酸性リン酸エステルが、式1中のR1
    炭素数12〜22の直鎖1級アルキル基、炭素数12〜
    18の直鎖2級アルキル基又は炭素数16〜20のアル
    ケニル基である場合のものである請求項1記載の合成繊
    維用潤滑剤。
  3. 【請求項3】 酸性リン酸エステルが、式2中のR2
    炭素数12〜22の直鎖1級アルキル基、炭素数12〜
    18の直鎖2級アルキル基又は炭素数16〜20のアル
    ケニル基である場合のものである請求項1記載の合成繊
    維用潤滑剤。
  4. 【請求項4】 リン酸エステル塩が、酸性リン酸エステ
    ルを塩基としてアルキル基の炭素数が12〜18であり
    且つオキシエチレン単位の繰り返し数が5〜20である
    ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテルを用いて中
    和したものである請求項1、2又は3記載の合成繊維用
    潤滑剤。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載の酸性リン
    酸エステル及びリン酸エステル塩から選ばれる一つ又は
    二つ以上の有機リン酸エステル化合物と、オレイン酸エ
    ステル及びオレイルアルコールエステルから選ばれる一
    つ又は二つ以上の脂肪酸エステルとから成り、且つ該脂
    肪酸エステル/該有機リン酸エステル化合物=50/5
    0〜95/5(重量比)の割合から成ることを特徴とす
    る合成繊維用潤滑剤。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載の合成
    繊維用潤滑剤を40〜80℃に加温し、ニート状態で紡
    糸以降延伸迄の間の合成繊維に対し0.1〜3重量%と
    なるよう付着させることを特徴とする合成繊維処理方
    法。
  7. 【請求項7】 合成繊維が産業資材用の合成繊維である
    請求項6記載の合成繊維処理方法。
JP05852997A 1997-02-25 1997-02-25 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法 Expired - Fee Related JP3625351B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05852997A JP3625351B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法
KR10-1998-0001064A KR100459026B1 (ko) 1997-02-25 1998-01-15 합성섬유용윤활제및합성섬유처리방법
US09/010,255 US5980772A (en) 1997-02-25 1998-01-21 Lubricants for and methods of processing synthetic fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05852997A JP3625351B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245776A true JPH10245776A (ja) 1998-09-14
JP3625351B2 JP3625351B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=13086966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05852997A Expired - Fee Related JP3625351B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5980772A (ja)
JP (1) JP3625351B2 (ja)
KR (1) KR100459026B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242076A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Teijin Ltd 格納耐久性の向上されたシートベルト用ウェビング
JP2005264142A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Sanyo Chem Ind Ltd ファスナー用コイル製造用潤滑剤
JP2007527896A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド リン酸エステルならびにその湿潤剤および分散剤としての使用
KR20170027697A (ko) 2014-06-30 2017-03-10 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 합성 섬유용 처리제 및 그 용도

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0009798D0 (en) 2000-04-20 2000-06-07 Avecia Ltd Dispersants
GB0130490D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Laporte Performance Chemicals Lubricant compositions
JP4097266B2 (ja) * 2003-08-07 2008-06-11 竹本油脂株式会社 合成繊維処理剤の低濃度水性液の調製方法、合成繊維処理剤の低濃度水性液及び合成繊維の処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719597A (en) * 1968-02-17 1973-03-06 Akzona Inc Acyl-amino-pr opyl-dialkylammonium dialkyl phosphates as textile finishing agents
DE1719543B2 (de) * 1968-02-17 1976-06-16 Verfahren zur antielektrostatischen ausruestung von faeden, fasern und textilien aus polyester oder polyamid
US3639235A (en) * 1968-03-06 1972-02-01 Witco Chemical Corp Antistatic carding lubricant
US3652419A (en) * 1968-03-06 1972-03-28 Witco Chemical Corp Antistatic fiber lubricant
US3926816A (en) * 1970-05-22 1975-12-16 Goulston Co George A Textile fiber lubricants
US4072617A (en) * 1976-04-12 1978-02-07 Dow Badische Company Finish for acrylic fiber
US4220611A (en) * 1978-06-29 1980-09-02 Sandoz, Inc. Polyoxyalkylene bridged phosphate esters
KR900008702B1 (ko) * 1988-12-29 1990-11-27 주식회사 삼양사 폴리올레핀계 합성섬유 처리제
US5151218A (en) * 1989-09-14 1992-09-29 Byk-Chemie Gmbh Phosphoric acid esters, method of producing them, and use thereof as dispersants
KR920001431B1 (ko) * 1989-11-28 1992-02-13 주식회사 코오롱 무호부사 제조를 위한 유제의 제조방법
CA2069269C (en) * 1991-05-28 1998-09-15 Roger W. Johnson Cardable hydrophobic polypropylene fiber
JPH0718028A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Konishi Kk 難燃性共重合樹脂、その水性エマルジョン及びその製造方法並びにバッキング剤
JPH08226075A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nippon Ester Co Ltd 高速リング精紡用に適したポリエステル短繊維
JP3165992B2 (ja) * 1995-03-14 2001-05-14 東レ株式会社 抗菌性樹脂とその製造方法及び抗菌性繊維構造物
KR970021498A (ko) * 1995-10-19 1997-05-28 이웅렬 무호부 합성섬유 필라멘트 사용 유제조성물
KR100252395B1 (ko) * 1995-12-28 2000-04-15 구광시 무호부합성섬유필라멘트사용유제조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242076A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Teijin Ltd 格納耐久性の向上されたシートベルト用ウェビング
JP2005264142A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Sanyo Chem Ind Ltd ファスナー用コイル製造用潤滑剤
JP4536492B2 (ja) * 2004-02-18 2010-09-01 三洋化成工業株式会社 ファスナー用コイル製造用潤滑剤
JP2007527896A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド リン酸エステルならびにその湿潤剤および分散剤としての使用
JP4922154B2 (ja) * 2004-03-08 2012-04-25 チバ ホールディング インコーポレーテッド リン酸エステルならびにその湿潤剤および分散剤としての使用
KR20170027697A (ko) 2014-06-30 2017-03-10 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 합성 섬유용 처리제 및 그 용도

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980070541A (ko) 1998-10-26
JP3625351B2 (ja) 2005-03-02
KR100459026B1 (ko) 2005-01-27
US5980772A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972497A (en) Ester lubricants as hydrophobic fiber finishes
JPH10245776A (ja) 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法
JP6405068B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP6219000B1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JPH0314945B2 (ja)
JP6405072B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP6883264B2 (ja) 合成繊維平滑剤組成物
JPS6088180A (ja) 繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法
CN111247288B (zh) 合成纤维用处理剂及合成纤维
KR100446910B1 (ko) 합성 섬유용 윤활제 및 합성 섬유의 윤활 방법
JPH11315480A (ja) 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法
JPH03174067A (ja) 高速用紡績油剤
JP3401008B2 (ja) 合成フィラメント繊維のための紡糸仕上剤
EP0189804A2 (en) Low residue fiber spin finishes
JP4299971B2 (ja) 生分解性良好な合成繊維用処理剤組成物
JP3871289B2 (ja) 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維の処理方法
KR100459028B1 (ko) 합성섬유용윤활제및합성섬유의처리방법
JPH0660465B2 (ja) 合成繊維用親水性付与剤
US5916474A (en) Lubricants for and methods of processing synthetic fibers
JP2003020571A (ja) 繊維処理剤
JPH10212664A (ja) 合成繊維用紡績油剤
JPH073657A (ja) ポリアミド繊維用処理剤
JP7055495B1 (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維用第1処理剤、合成繊維用第2処理剤、合成繊維用処理剤の水性液、合成繊維の処理方法、及び合成繊維
JPH06228885A (ja) 繊維用処理剤組成物
JP4097261B2 (ja) 紡績工程又は乾式法による不織布製造に供する合成繊維用の処理剤及び合成繊維の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees