JPH10244852A - 静油圧式変速装置における操作レバー機構 - Google Patents

静油圧式変速装置における操作レバー機構

Info

Publication number
JPH10244852A
JPH10244852A JP6539297A JP6539297A JPH10244852A JP H10244852 A JPH10244852 A JP H10244852A JP 6539297 A JP6539297 A JP 6539297A JP 6539297 A JP6539297 A JP 6539297A JP H10244852 A JPH10244852 A JP H10244852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation lever
drive arm
operating lever
arm
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6539297A
Other languages
English (en)
Inventor
Akemasa Kimura
明正 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP6539297A priority Critical patent/JPH10244852A/ja
Publication of JPH10244852A publication Critical patent/JPH10244852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機体走行速度を制御する操作レバーを、同一
の傾倒量で高速側と低速側の変速比に簡単に切換えるこ
とができる静油圧式変速装置における操作レバー機構を
提供する。 【解決手段】 操作レバー5の傾倒操作に連繋して回動
する第1の駆動アーム11aと第2の駆動アーム11b
を、それぞれ当該操作レバー5に対して係脱可能に軸支
すると共に、第1および第2の駆動アーム11a、11
bを、トラニオン軸TRに軸支した回動アーム9に連接
し、何れか一方の駆動アーム11a、11bに対する操
作レバー5の切換え係合操作で、同一のレバー傾倒量に
呼応する可動斜板の傾斜量を増減し、機体走行時の変速
比を変更するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバイン、農用
トラクタ等の移動農機に装備される静油圧式変速装置に
係り、特に機体走行速度を制御する操作レバーを、同一
の傾倒量で高速側と低速側の変速比に簡単に切換えるこ
とができる静油圧式変速装置における操作レバー機構に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にコンバイン、農用トラクタ等に装
備される静油圧式変速装置は、当該静油圧式変速装置の
入力軸に連結される可動斜板をトラニオン軸に軸支し、
その外端に取着した回動アームを連結リンク、支点軸等
を経て操作レバーに連動連結することにより、上記操作
レバーの前後傾倒操作に連繋するトラニオン軸の正逆回
動で可動斜板の傾斜量を調節して出力軸の正逆回転駆動
力を油圧制御するように構成されている。そして上記操
作レバーを中立位置に保持した際には、可動斜板の傾斜
角度を中立位置の零度に復帰させることにより、出力軸
の回転駆動を停止するようになっている。
【0003】しかしながら、上述の静油圧式変速装置で
は、操作レバーの傾倒操作で出力軸の回転駆動力を連続
的に増減することができるものの、変速ギヤ機構を複数
組み合わせた従来のトランスミッションのように変速比
を高速側と低速側に切換えることは静油圧式変速装置の
基本構造に起因して不可能であり、それ故、静油圧式変
速装置を搭載した移動農機に低速作業用の作業機を連結
して圃場作業を行う場合には、低速走行時における変速
調節を操作レバーの微妙な操作加減で行う必要があり、
操作レバーを含めた圃場作業に係る多種多様な装置を同
時に操作しなければならないオペレータに対して高度な
操作感覚を要求するものであった。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如
き実状に鑑み従来の静油圧式変速装置を制御する操作レ
バー機構の操作性を改善すべく創案されたものであっ
て、その目的とするところは、操作レバーの傾倒操作に
呼応する可動斜板の傾斜量を、当該操作レバーの簡単な
切換え操作で増減して変速比を変更することができ、同
一のレバー傾斜量で機体の走行速度を速やかに変更する
ことができる静油圧式変速装置における操作レバー機構
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】課題を解決するため、本
発明が採用した技術的手段は、可動斜板を軸支したトラ
ニオン軸を操作レバーの傾倒量に応じて回動し、機体の
走行速度の変更と走行停止とを行うようにした移動農機
における静油圧式変速装置において、上記操作レバーの
傾倒操作に連繋して回動する第1の駆動アームと第2の
駆動アームを、それぞれ当該操作レバーに対して係脱可
能に軸支すると共に、第1および第2の駆動アームを上
記トラニオン軸に軸支した回動アームに連接し、何れか
一方の駆動アームに対する操作レバーの切換え係合操作
で、同一のレバー傾倒量に呼応する可動斜板の傾斜量を
増減し、機体走行時の変速比を変更するようにしたこと
を特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の構成を、図面に示した実
施例に基づいて詳細に説明する。図1において、1は農
用トラクタの機体であり、該機体1は前後輪2、3を装
備した機体フレーム1aの中央上部にハンドル4、操作
レバー5、座席シート6等からなる運転操作部7を設
け、前後輪2、3を回転駆動するトランスミッションと
して静油圧式変速装置8が装備されている。
【0007】上記静油圧式変速装置8は、図2に示すよ
うに、図示しない可動斜板を軸支するトラニオン軸TR
をミッションケース8aの機体1進行方向Xの右側方に
突出し、その外端に取着した回動アーム9の回動先端9
a側に、連結ロッド10aおよび10bの一端をそれぞ
れ所定の回動半径A、B(A<B)を有して交差状に接
続すると共に、上記各連結ロッド10a、10bの他端
は、長径をなす第1の駆動アーム11aおよび短径をな
す第2の駆動アーム11bの各回動先端側にそれぞれ接
続されている。
【0008】上記第1の駆動アーム11aは、図3
(b)に示すように、ミッションケース8aを機体幅方
向に貫通するパイプ支軸12の一端に軸支され、また第
2の駆動アーム11bは、当該パイプ支軸12に同軸状
に内嵌された支軸13の一端に軸支されて、各別に独立
して回動自在となっていると共に、上記パイプ支軸12
および支持13の各他端はミッションケース8aの左側
方に突出されており、後述する操作レバー機構14を介
した操作レバー5の切換え操作で各軸12、13をそれ
ぞれ切換え回動する構成となっている。
【0009】すなわち、上記操作レバー機構14は、図
3(a)に示すように、取付ブラケット15に支持され
てミッションケース8aの左側部に設けられており、操
作レバー5の前進方向Fおよび後進方向Rへの傾倒操作
で機体の前後進走行を切換えるように構成されている。
そして、前記各パイプ支軸12および支持13の各他端
には、回動先端側にコ字形の係合凹部16a、17aを
それぞれ一体形成した切換えアーム16および17が離
間対向状に軸支されていると共に、操作レバー5の回動
基端5aが支軸13に軸方向移動自在に遊嵌されてお
り、上記切換えアーム16または17側に操作レバー5
を移動させた際に、当該操作レバー5の杆部5bを係合
凹部16a、17aの何れかに係合させた状態で操作レ
バー5を機体進行の前進方向Fに傾倒操作することによ
り、パイプ支軸12または支軸13の回動作動を切換え
て、第1の駆動アーム11aと第2の駆動アーム11b
とを各別に独立して回動させるようになっている。な
お、18、18は操作レバー5の杆部5bとミッション
ケース8aおよび取付ブラケット15との間に止着した
コイル弾機であって、支軸13の軸方向に沿って移動し
た操作レバー5を、各係合凹部16a、17aの何れに
も杆部5bが係合しない軸方向の中立位置に復帰させる
目的で設けられている。
【0010】また上記杆部5aの上部は、図4(a)
(b)に示すように、座席シート6の左側方に設けたY
字状のガイド溝19に挿通されており、中立位置Nから
前進方向Fに操作レバー5を傾倒操作する際に、ガイド
溝19の分岐点Yに臨ませて突出した三角形状の案内プ
レート20の頂点位置から低速側Lのガイド溝19aま
たは高速側Hのガイド溝19bの何れかに操作レバー5
を誘導案内することによって、前記操作レバー機構14
における操作レバー5の杆部5bの各係合凹部16a、
17aへの係合切換えを行うように構成されている。図
4(c)は上記Y字状のガイド溝19をH字状のガイド
溝19´に変更した場合の構成を示すものである。
【0011】本発明は叙上の如く構成されているから、
操作レバー5を傾倒操作して機体の前進側への走行速度
を低速側Lの変速比で調節する場合は、まず操作レバー
5を中立位置Nからガイド溝19の分岐点Yからガイド
溝19a側に誘導案内し、操作レバー5を支軸13の軸
方向に沿って切換えアーム17の係合凹部17aに係合
させる。次いで、上記係合凹部17aへの係合を保持し
たまま操作レバー5を前進方向Fに傾倒操作すると、図
5に二点鎖線で示すように、支軸13を介して第2の駆
動アーム11bが回動し、これに接続した連結ロッド1
0bを介して回動駆動される回動アーム9により、中立
位置Nを起点とする上記操作レバー5の傾倒範囲Zに呼
応する回動アーム9の回動範囲ZL内でトラニオン軸T
Rが静油圧式変速装置8の図示しない可動斜板を回動し
その傾斜量を変化させて、機体走行の変速制御が行われ
ることになる。
【0012】また、操作レバー5を中立位置Nからガイ
ド溝19b側に誘導案内して高速側Hに切換え操作する
と、操作レバー5が支軸13の軸方向に沿って切換えア
ーム16の係合凹部16a側に係合し、この係合凹部1
6aへの係合を保持したまま操作レバー5を前進方向F
に傾倒操作すれば、図5に点線で示すように、パイプ支
軸12を介して第1の駆動アーム11aが回動し、これ
に接続した連結ロッド10aを介して回動駆動される回
動アーム9により、中立位置Nを起点とする上記操作レ
バー5の傾倒範囲Zに呼応する回動アーム9の回動範囲
ZH内でトラニオン軸TRが図示しない可動斜板の傾斜
量を変化させて、機体走行の変速制御が行われることに
なる。
【0013】ここで、上述のような操作レバー5による
低速側Lと高速側Hの変速制御においては、連結ロッド
10a、10bの各一端を接続する第1および第2の駆
動アーム11a、11bが操作レバー5の傾倒範囲Z内
でその傾倒量に比例して等しく回動されるが、長径の第
1の駆動アーム11aはその回動先端から回動アーム9
の回動半径A位置との間に接続され、また短径の第2の
駆動アーム11bはその回動先端から回動アーム9の回
動半径B位置との間に接続されているので、操作レバー
5の同一の傾倒量に対して回動アーム9が広範な回動範
囲ZHと比較的狭い回動範囲ZLとに切換えられる。
【0014】したがって、操作レバー5を低速側Lに切
換えた場合には、狭い回動範囲ZL内でトラニオン軸T
Rを介した可動斜板の傾斜量を細かく調整できる小さな
変速比とすることができ、また高速側Hに切換えた場合
には、広範な回動範囲ZH内でトラニオン軸TRを介し
た可動斜板の傾斜量を素早く変化させて大きな変速比を
得ることができる。
【0015】図6(a)〜(c)は、規制ピン21、2
1の離間間隔を調節することで上記操作レバー5の傾倒
範囲を変更する傾倒規制機構22を示すものであって、
当該傾倒規制機構22は、螺軸23の正逆回転で上下方
向に螺進退する移動ブロック24、24と、当該移動ブ
ロック24、24間に連結した4本の梃杆25、25…
からなるパンタグラフ状のリンク26と、上下の梃杆2
5、25の節位置に止着した左右方向移動自在な規制ブ
ロック27、27とを備え、上記規制ブロック27、2
7に突設した規制ピン21、21を取付プレート28の
長孔29、29からガイド溝19に向けて突出し、螺軸
23の頂部に軸支した調節レバー30の正逆回転で屈
曲、伸長するリンク26を介して規制ピン21、21の
離間間隔を調節するように構成されている(実施例では
間隔L1、L2等)。31は規制ブロック27、27を
左右方向に案内するレールである。
【0016】そして、上記傾倒規制機構22を操作レバ
ー5のガイド溝19に併設することにより、通常は中立
位置Nから可動斜板の最大傾倒位置までの範囲で設定さ
れる操作レバー5の傾倒範囲Zを、機体の走行条件、作
業内容等に応じて任意の傾倒範囲に変更することができ
ると共に、前進方向Fの所定位置で操作レバー5が規制
ピン21に当接するように傾倒規制機構22を予め設定
しておけば、当該操作レバー5を一旦後進方向Rに切換
えて機体を後進させ、その後に以前の前進方向Fの所定
位置まで操作レバー5を正確に復帰させることができ、
圃場での狭い範囲での機体の切り返しや任意速度での定
速走行を速やかに行うことができ、更に実施例のように
二組の傾倒規制機構22を低速側Lのガイド溝19と高
速側Hのガイド溝19にそれぞれ設ければ、各々の側で
の傾倒範囲を個別に設定することができるようになり、
操作レバー5の操作性をより一層向上させることが可能
となる。
【0017】
【発明の効果】これを要するに本発明は、可動斜板を軸
支したトラニオン軸を操作レバーの傾倒量に応じて回動
し、機体の走行速度の変更と走行停止とを行うようにし
た移動農機における静油圧式変速装置において、上記操
作レバーの傾倒操作に連繋して回動する第1の駆動アー
ムと第2の駆動アームを、それぞれ当該操作レバーに対
して係脱可能に軸支すると共に、第1および第2の駆動
アームを上記トラニオン軸に軸支した回動アームに連接
し、何れか一方の駆動アームに対する操作レバーの切換
え係合操作で、同一のレバー傾倒量に呼応する可動斜板
の傾斜量を増減し、機体走行時の変速比を変更するよう
にしたから、同一の操作レバーを傾倒操作するものであ
りながら、高速側と低速がわの異なる変速比で機体の走
行速度制御を行うことができ、しかも各変速比での操作
レバーの傾倒量が同一であるので、低速側の変速比に切
換えた際は、操作レバーを微妙な操作加減で傾倒操作す
るような高度な操作感覚を要することなく極細かな低速
度制御を通常の高速側での操作と同様に容易に行うこと
ができると共に、静油圧式変速装置の出力側に二次的に
接続される副変速機構での変速調節にも同様の操作感覚
を持たせることができ、もって操作レバーの操作性を向
上させつつ、操作レバーを含めた圃場作業に係る多種多
様な装置を同時に操作するオペレータの負担を軽減する
ことができる、等という有用な新規的効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は農用トラクタの全体側面図である。
(b)は同上全体平面図である。
【図2】操作レバーと静油圧式変速装置との連動構成を
示す要部斜視図である。
【図3】(a)は操作レバー機構の要部拡大斜視図であ
る。(b)は操作レバー機構と第1および第2の駆動ア
ームとの切換え連動構成を示す要部断面図である。
【図4】(a)はガイド溝から突出した操作レバーを示
す要部斜視図である。(b)は同上ガイド溝の一部切欠
平面図である。(c)は操作レバーを案内するガイド溝
の他例を示す要部斜視図である。
【図5】操作レバーから各駆動アームおよび連結ロッド
を経て回動アームを回動作動する連動構成を示す作用説
明図である。
【図6】(a)は傾倒規制機構を備えた操作レバーを示
す要部斜視図である。(b)は傾倒規制機構の構造を示
す要部斜視図である。(c)はガイド溝に突出した規制
ピンの要部平面図である。
【符号の説明】
5 操作レバー 5b 杆部 8 静油圧式変速装置 8a ミッションケース 9 回動アーム 10a 連結ロッド 10b 連結ロッド 11a 第1の駆動アーム 1bb 第2の駆動アーム 12 パイプ支軸 13 支軸 19 Y字状のガイド溝 19´ H字状のガイド溝 TR トラニオン軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動斜板を軸支したトラニオン軸を操作
    レバーの傾倒量に応じて回動し、機体の走行速度の変更
    と走行停止とを行うようにした移動農機における静油圧
    式変速装置において、上記操作レバーの傾倒操作に連繋
    して回動する第1の駆動アームと第2の駆動アームを、
    それぞれ当該操作レバーに対して係脱可能に軸支すると
    共に、第1および第2の駆動アームを上記トラニオン軸
    に軸支した回動アームに連接し、何れか一方の駆動アー
    ムに対する操作レバーの切換え係合操作で、同一のレバ
    ー傾倒量に呼応する可動斜板の傾斜量を増減し、機体走
    行時の変速比を変更するようにしたことを特徴とする静
    油圧式変速装置における操作レバー機構。
  2. 【請求項2】 一端に第1の駆動アームを軸支するパイ
    プ支軸に、当該第1の駆動アームと同側に位置して第2
    の駆動アームを軸支する支軸を同軸状に内嵌し、かつ各
    支軸の他端間で相互に係脱可能な操作レバーを軸方向移
    動自在に装着すると共に、可動斜板を軸支するトラニオ
    ン軸の外端に、連結ロッドを介して前記各駆動アームに
    連結される回動アームを軸支し、上記各支軸の何れかに
    係合する操作レバーの切換え移動に連繋して、第1また
    は第2の駆動アームを介した可動斜板の回動傾斜範囲を
    変更するように構成したことを特徴とする請求項1記載
    の静油圧式変速装置における操作レバー機構。
  3. 【請求項3】 上記第1または第2の駆動アームに対す
    る操作レバーの係合切換えは、当該操作レバーの杆部を
    各駆動アームとの係合方向に分岐誘導するY字状または
    H字状のガイド溝を介して行われることを特徴とする請
    求項1または2に記載の静油圧式変速装置における操作
    レバー機構。
JP6539297A 1997-03-04 1997-03-04 静油圧式変速装置における操作レバー機構 Pending JPH10244852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6539297A JPH10244852A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 静油圧式変速装置における操作レバー機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6539297A JPH10244852A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 静油圧式変速装置における操作レバー機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10244852A true JPH10244852A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13285694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6539297A Pending JPH10244852A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 静油圧式変速装置における操作レバー機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10244852A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030402A (ko) * 2000-10-17 2002-04-25 이계안 자동변속기 변속조작기구
JP2003528773A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ツェットエフ レムフェルダー メタルヴァーレン アクチエンゲゼルシャフト 自動車のオートマチックトランスミッションのためのシフト装置
JP2022168434A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 井関農機株式会社 コンバイン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528773A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ツェットエフ レムフェルダー メタルヴァーレン アクチエンゲゼルシャフト 自動車のオートマチックトランスミッションのためのシフト装置
JP4833484B2 (ja) * 2000-03-28 2011-12-07 ツェットエフ レムフェルダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のオートマチックトランスミッションのためのシフト装置
KR20020030402A (ko) * 2000-10-17 2002-04-25 이계안 자동변속기 변속조작기구
JP2022168434A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 井関農機株式会社 コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11321664A (ja) ステアリング操作装置
US4036321A (en) Single lever steering control for hydraulic drive vehicles
JPH10244852A (ja) 静油圧式変速装置における操作レバー機構
US4138903A (en) Hydrostatic transmission control
JP3213166B2 (ja) 作業車の操作部構造
JP3143372B2 (ja) 作業車の操縦操作構造
JP3722632B2 (ja) 作業車の旋回操作装置
JPS6234339Y2 (ja)
JP3372104B2 (ja) 作業車の操作部構造
JPH0756321Y2 (ja) 締固め機械の変速操作装置
JP3192129B2 (ja) 作業車の操作部構造
JP3574475B2 (ja) 作業車の操作部構造
JP3025641B2 (ja) 作業車の操作部構造
JP2000129724A (ja) 建設機械の走行操作装置
JPH04197109A (ja) 刈取収穫機
JP3176898B2 (ja) 作業車の操作部構造
JPH0713105U (ja) 作業用走行車における変速レバーガイド構造
JPH08188061A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JP3561471B2 (ja) 作業車の操作部構造
JP2637683B2 (ja) 作業車の操作部構造
JPH07329819A (ja) 作業車の操作部構造
JP3481598B2 (ja) 作業車の操作部構造
JP3685916B2 (ja) 無段変速車両の操舵制御装置
JP3025689B2 (ja) 作業車の操作部構造
JP3481589B2 (ja) 作業車の操作部構造