JPH10243795A - 光学活性キヌクリジノールの製造方法 - Google Patents

光学活性キヌクリジノールの製造方法

Info

Publication number
JPH10243795A
JPH10243795A JP9048928A JP4892897A JPH10243795A JP H10243795 A JPH10243795 A JP H10243795A JP 9048928 A JP9048928 A JP 9048928A JP 4892897 A JP4892897 A JP 4892897A JP H10243795 A JPH10243795 A JP H10243795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinuclidinol
quinuclidinone
optically active
microorganism
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9048928A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Matsuyama
彰収 松山
Takeshi Hamaya
武 浜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP9048928A priority Critical patent/JPH10243795A/ja
Priority to EP98103640A priority patent/EP0863212A3/en
Priority to US09/034,284 priority patent/US5888804A/en
Publication of JPH10243795A publication Critical patent/JPH10243795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/83Arthrobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微生物・酵素による不斉還元反応を利用し
て、キヌクリジノンから光学活性キヌクリジノールを簡
便な方法で経済的に有利に製造する。 【解決手段】 キヌクリジノン(3−キヌクリジノン)
に微生物又はその処理物を作用させ、生成した光学活性
キヌクリジノール(3−キヌクリジノール)を採取す
る。3−キヌクリジノンから(R)−3−キヌクリジノ
ールを生成する能力を有する微生物には、ナカザワエア
属(Nakazawaea)、キャンディダ属(Candida)、プロ
テウス属(Proteus)が含まれ、3−キヌクリジノンか
ら(S)−3−キヌクリジノールを生成する能力を有す
る微生物には、アルスロバクター属(Arthrobacter)、
シュードモナス属(Pseudomonas)、ロドスポリヂウム
属(Rhodosporidium)が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物を利用して
キヌクリジノン(3−キヌクリジノンなど)から光学活
性キヌクリジノール(3−キヌクリジノールなど)を製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性キヌクリジノール(例えば、3
−キヌクリジノールなど)は、生理活性又は薬理活性成
分(医薬品など)の重要な中間体として使用される。光
学活性3−キヌクリジノールの製造方法としては、従
来、ラセミ体を原料とし、ズブチリシン プロテアーゼ
を用いるアシル化反応によって光学分割して製造する方
法(米国特許5215918号明細書,US 5215918
A)、3−キヌクリジノンと光学活性フェネチルアミン
から調製したイミンを原料とし、ソジュームボロハイド
レイトで還元して製造する方法(Synth. Commun. (199
2), 22 (13), 1895-911)、ラセミのアセチル体を酒石酸
で分割し、加水分解して製造する方法(Acta Pharm. Sue
c. (1979), 16(4), 281-3)、ブチルエステルのラセミ体
を原料とし、馬血清のエステラーゼで光学分割して製造
する方法(Life Sci. (1977), 21 (9), 1293-302)などが
知られている。
【0003】しかし、これらの方法では、光学活性キヌ
クリジノール(3−キヌクリジノールなど)を簡便な方
法で経済的に有利に製造することが困難である。また、
微生物・酵素の不斉還元反応を利用して光学活性キヌク
リジノールを効率よく生成させることは報告されていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、光学活性キヌクリジノール(特に3−キヌクリジノ
ール)を簡便な方法で経済的に有利に製造できる方法を
提供することにある。本発明の他の目的は、微生物・酵
素による不斉還元反応を利用して、光学活性キヌクリジ
ノール(特に3−キヌクリジノール)を効率よく製造で
きる新規な方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、経済的に優
れ、簡便な方法で光学活性キヌクリジノールを得るた
め、キヌクリジノンを原料とし、微生物又はその処理物
による製造方法に着目して、鋭意検討したところ、微生
物又はその酵素による不斉還元反応を利用すると、キヌ
クリジノン(3−キヌクリジノンなど)から光学活性キ
ヌクリジノール(3−キヌクリジノールなど)が効率よ
く生成することを見いだし、本発明を完成した。すなわ
ち、本発明の方法では、キヌクリジノン(3−キヌクリ
ジノンなど)に微生物又はその処理物を作用させ、生成
した光学活性キヌクリジノール(3−キヌクリジノール
など)を採取することにより光学活性キヌクリジノール
を製造する。この方法において、微生物としては、キヌ
クリジノンから(R)−キヌクリジノールを生成する能
力を有する微生物[ナカザワエア属(Nakazawaea)、キ
ャンディダ属(Candida)、プロテウス属(Proteus)な
ど]、キヌクリジノンから(S)−キヌクリジノールを
生成する能力を有する微生物[アルスロバクター属(Ar
throbacter)、シュードモナス属(Pseudomonas)、ロド
スポリヂウム属(Rhodosporidium)など]が含まれる。
【0006】
【発明の実施の形態】基質であるキヌクリジノンとして
は、キヌクリジンのケトン体(2−位,3−位にカルボ
ニル基を有する化合物)、例えば、2−キヌクリジノ
ン,3−キヌクリジノンなどが例示できる。本発明で
は、このような基質に、不斉還元能を有する微生物又は
その処理物を作用させ、対応する光学活性キヌクリジノ
ール(2−キヌクリジノール,3−キヌクリジノールな
ど)を生成させる。好ましい態様では、3−キヌクリジ
ノンから光学活性3−キヌクリジノールを効率よく生成
させることができる。
【0007】本発明において、微生物としては、前記不
斉還元能を有する限り種々の微生物が利用できる。例え
ば、キヌクリジノン(特に3−キヌクリジノン)に作用
し、(R)−キヌクリジノール[特に(R)−3−キヌ
クリジノール]を生成する能力を有する微生物として
は、ナカザワエア属(Nakazawaea)、キャンディダ属(C
andida)、プロテウス属(Proteus)に属する微生物が
例示できる。キヌクリジノンから(R)−キヌクリジノ
ールを生成させる具体的な微生物としては、次のような
微生物が例示できる。 ナカザワエア属(Nakazawaea):ナカザワエア・ホルス
ティ(Nakazawaea holstii)IFO 0980など キャンディダ属(Candida):キャンディダ・マグノリ
アエ(Candida magnoliae)DSM 70638など プロテウス属(Proteus):プロテウス・ブルガリス(P
roteus vulgaris)IFO 3167など。
【0008】また、キヌクリジノン(特に3−キヌクリ
ジノン)に作用し、(S)−キヌクリジノール[特に
(S)−3−キヌクリジノール]を生成する能力を有す
る微生物としては、例えば、アルスロバクター属(Arth
robacter)、シュードモナス属(Pseudomonas)、ロドス
ポリヂウム属(Rhodosporidium)に属する微生物が例示
できる。キヌクリジノンから(S)−キヌクリジノール
を生成させる具体的な微生物としては、次のような微生
物が例示できる。 アルスロバクター属(Arthrobacter):アルスロバクタ
ー・ウレアファシエンス(Arthrobacter ureafaciens)
IFO 12140など シュードモナス属(Pseudomonas):シュードモナス・
エスピー(Pseudomonas sp.)ATCC 21025など ロドスポリヂウム属(Rhodosporidium):ロドスポリヂ
ウム・ジオボヴァタム(Rhodosporidium diobovatum)I
FO 0688など。
【0009】上記より明らかなように、本発明は、キヌ
クリジノンから光学活性キヌクリジノールを生成する能
力を有する微生物として、ナカザワエア属(Nakazawae
a)、キャンディダ属(Candida)、プロテウス属(Prot
eus)、アルスロバクター属(Arthrobacter)、シュード
モナス属(Pseudomonas)、ロドスポリヂウム属(Rhodo
sporidium)からなる群から選択された少なくとも一種
の微生物も開示する。
【0010】これらの微生物は、野生株、変異株、又は
細胞融合もしくは遺伝子組み換え法などの遺伝子工学手
法により誘導される遺伝子組み換え株などのいずれの株
も好適に用いることができる。
【0011】なお、IFO番号の付された微生物は、
(財)発酵研究所(IFO)発行のLIST OF CULTURES M
ICROORGANISMS 10th EDITION 1996 に記載されており、
該IFOから入手することができる。DSM番号の付さ
れた微生物は、Deutsche Sammlung von Mikroorganisme
n (DSM)発行のCATALOGUE OF STRAIN 1989に記載さ
れており、該DSMから入手することができる。ATC
C番号の付された微生物は、American Type Culture Co
llection(ATCC)発行のCATALOGUE OF BACTERIA AN
D PHAGES Eighteenth edition 1992に記載されており、
該ATCCから入手することができる。
【0012】本発明において微生物を培養するための培
地は、菌が増殖し得る培地であれば特に制限はない。培
地は、通常、例えば、炭素源[グルコース,フルクトー
ス,シュクロースなどの糖類、エタノール,グリセロー
ルなどのアルコール類、フマル酸,酢酸,プロピオン酸
などの有機酸類、パラフィンなどの炭化水素類、その他
の炭素源、又はこれらの混合物]、窒素源[硫酸アンモ
ニウム,リン酸アンモニウムなどの無機酸のアンモニウ
ム塩、クエン酸アンモニウムなどの有機酸のアンモニウ
ム塩、酵母エキス,肉エキス,麦芽エキス,ペプトン,
ポリペプトン,尿素などの無機又は有機含窒素化合物]
を含んでおり、通常の培養に用いられる栄養源(無機
塩、微量金属塩、ビタミン類など)を適宜混合して用い
ることができる。培地には、必要に応じて微生物の増殖
を促進する因子,目的化合物の生成能力を高めるための
因子,培地のpH保持のための化合物(緩衝物質など)
などを添加してもよく、微生物はキヌクリジノンにより
馴化してもよい。
【0013】微生物の培養は、微生物の成育・増殖に適
した条件、例えば、培地pH3.0〜9.5(好ましく
は4〜8)程度、培地温度20〜45℃(好ましくは2
5〜35℃)程度の範囲で、好気的又は嫌気的に1〜5
日間培養することにより行うことができる。
【0014】キヌクリジノンの不斉還元方法は、前記微
生物又はその処理物の活性をキヌクリジノンに作用させ
る限り特に制限されず、例えば、(1)培養液をそのま
ま用い、キヌクリジノンを培養液に添加して反応させる
方法、(2)遠心分離などにより、菌体を分離し、分離
菌体をそのまま、或いは洗浄した後、緩衝液、水などに
再懸濁し、懸濁液にキヌクリジノンを添加して反応させ
る方法、(3)生菌体に代えて、微生物の処理物(菌体
破粉砕物、アセトン処理、凍結乾燥などの処理を施した
処理物、菌体から取得した酵素など)を用いる方法、
(4)前記微生物又はその処理物を担体(ポリアクリル
アミドゲルなど)に固定化して用いる方法などが適用で
きる。この反応の際、グルコース、シュクロース、エタ
ノール、メタノールなどの炭素源をエネルギー源として
添加すると、目的化合物の収率が向上する場合が多い。
キヌクリジノンは、そのまま、又は反応に影響を与えな
いような有機溶媒に溶解した溶液、界面活性剤などに分
散させた分散液として、反応当初から一括して又は分割
して添加してもよい。
【0015】反応条件は、微生物又はその処理物の活性
を低下させない範囲で行うことができ、例えば、pH3
〜9(好ましくは4〜8)程度、温度10〜60℃(好
ましくは20〜40℃)程度であり、反応は、撹拌下、
1〜120時間程度行うことができる。菌体濃度および
キヌクリジノン濃度は、光学活性体の生成効率を損なわ
ない限り特に限定されず、菌体濃度は、例えば、乾燥菌
体基準で、1〜300g/L程度の範囲であり、キヌク
リジノン(基質)の使用濃度は、例えば、0.1〜10
重量%程度が好ましい。
【0016】反応によって生成した光学活性キヌクリジ
ノールは、慣用の方法で採取又は回収できる。例えば、
必要により反応液から菌体を分離した後、反応液を有機
溶媒による抽出、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフ
ィー、濃縮、蒸留などの分離精製手段に供することによ
り光学活性体を得ることができ、分離精製手段は、単独
で又は複数の手段を組み合わせて利用できる。前記有機
溶媒としては、例えば、ブタノールなどのアルコール
類、ヘキサン,シクロヘキサン,トルエンなどの炭化水
素類、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭
化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、ケトン類、エ
ーテル類、これらの混合溶媒などが利用できる。
【0017】
【発明の効果】本発明では、微生物又はその処理物の活
性を利用して、キヌクリジノンから光学活性キヌクリジ
ノール(特に3−キヌクリジノール)を簡便な方法で経
済的に有利に製造できる。また、微生物・酵素による不
斉還元反応を利用して、光学活性キヌクリジノール(特
に3−キヌクリジノール)を効率よく製造できる。
【0018】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。なお、反応液中の3−キヌクリジノンと3−キヌ
クリジノールの定量はガスクロマトグラフィー[カラ
ム;カラム3%シリコンOV−17/ユニポートHP
(80/100メッシュ)3.2cmφ×2.1m、カ
ラム温度;100℃、検出;FID、検出器温度;25
0℃、注入温度;200℃]により行った。
【0019】光学純度は、反応液から抽出した光学活性
3−キヌクリジノールをベンゾイルクロライドによって
ベンゾイル化した後、それを光学分割カラムを用いた高
速液体クロマトグラフィー(カラム;キラルパックAD
(0.46cmφ×25cm)、移動相;ヘキサン/エ
タノール/ジエチルアミン=95/5/0.1、カラム
温度;20℃、検出波長;254nm、流速;1.0m
l/分)により測定した。保持時間12分で(R)体
(施光度マイナス)、保持時間23分で(S)体(施光
度プラス)が検出された。
【0020】実施例1 [菌体調製用培地] −酵母用− グルコース 2.0重量% 酵母エキス 0.3重量% 麦芽エキス 0.3重量% ポリペプトン 0.5重量% pH 6.0 −細菌用− グルコース 2.0重量% 酵母エキス 0.3重量% 肉エキス 0.3重量% ポリペプトン 0.5重量% 硫酸アンモニウム 0.2重量% リン酸一カリウム 0.1重量% 硫酸マグネシウム 0.05重量% pH 7.0 上記の菌体調製用培地25mlを坂口フラスコに入れて
121℃、15分で滅菌した後、表1に示す微生物をそ
れぞれ植菌し、30℃で1日間往復振盪培養を行った。
培養終了後、冷却し遠心分離機で菌体を分離し、生菌体
を得た。次いで、21mmφ試験管に、2重量%グルコ
ース、2重量%炭酸カルシウム、0.5重量%キヌクリ
ジノンを含有する混合液2mlと、上記で調製した生菌
体を入れて、30℃で3日間、往復振盪反応を行った。
【0021】反応終了後、遠心分離で除去し、上清を水
酸化ナトリウムでpH12に調整してから適当に希釈
し、ガスクトマトグラフィーにより生成したキヌクリジ
ノールを定量した。次いで、前記pH調整後の上清をロ
ータリーエバーポレーターで脱水した後、ブタノール2
mlでキヌクリジノールを抽出した。脱溶媒した後、塩
化メチレン溶液で溶解し、定法によってベンゾイルクロ
ライドでベンゾイル化し、ベンゾイル化物を高速液体ク
ロマトグラフィーで分析し、光学純度を測定した。得ら
れた結果を表1に示す。
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C12P 17/12 C12R 1:37) (C12P 17/12 C12R 1:06) (C12P 17/12 C12R 1:38) (C12P 17/12 C12R 1:645)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キヌクリジノンに微生物又はその処理物
    を作用させ、生成した光学活性キヌクリジノールを採取
    することを特徴とする光学活性キヌクリジノールの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 3−キヌクリジノンに微生物又はその処
    理物を作用させ、光学活性3−キヌクリジノールを生成
    させる請求項1記載の光学活性キヌクリジノールの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 微生物が、ナカザワエア属(Nakazawae
    a)、キャンディダ属(Candida)、プロテウス属(Prot
    eus)からなる群より選ばれ、かつ3−キヌクリジノン
    から(R)−3−キヌクリジノールを生成する能力を有
    する少なくとも一種の微生物である請求項2記載の光学
    活性キヌクリジノールの製造方法。
  4. 【請求項4】 微生物が、アルスロバクター属(Arthro
    bacter)、シュードモナス属(Pseudomonas)、ロドスポ
    リヂウム属(Rhodosporidium)からなる群より選ばれ、
    かつ3−キヌクリジノンから(S)−3−キヌクリジノ
    ールを生成する能力を有する少なくとも一種の微生物で
    ある請求項2記載の光学活性キヌクリジノールの製造方
    法。
JP9048928A 1997-03-04 1997-03-04 光学活性キヌクリジノールの製造方法 Pending JPH10243795A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048928A JPH10243795A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 光学活性キヌクリジノールの製造方法
EP98103640A EP0863212A3 (en) 1997-03-04 1998-03-02 Processes for production of optical active quinuclidinol
US09/034,284 US5888804A (en) 1997-03-04 1998-03-04 Processes for production of optically active quinuclidinol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048928A JPH10243795A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 光学活性キヌクリジノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243795A true JPH10243795A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12816935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048928A Pending JPH10243795A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 光学活性キヌクリジノールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5888804A (ja)
EP (1) EP0863212A3 (ja)
JP (1) JPH10243795A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153293A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性3−キヌクリジノールの製造法
JP2008212144A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Nagase & Co Ltd アルコール脱水素酵素、これをコードする遺伝子、およびそれを用いた光学活性(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2009201373A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
US7645599B2 (en) 2001-12-07 2010-01-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP2010115173A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd (s)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010130912A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kaneka Corp 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法
WO2010123062A1 (ja) 2009-04-23 2010-10-28 株式会社カネカ (r)-3-キヌクリジノールの製造方法
WO2012007965A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Cadila Healthcare Limited Enzyme for the production of optically pure 3 - quinuclidinol

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318200A3 (en) * 2001-12-07 2004-04-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP2003176266A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性なアゼチジンアミド配位遷移金属錯体および用途
DE102013104418B4 (de) * 2013-04-30 2018-09-27 Cambrex Iep Gmbh Biokatalytisches Verfahren für die Herstellung von (R)-3-Chinuclidinol

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL44707A (en) * 1974-04-24 1978-10-31 Mordechai Sokolovsky Process for the preparation of(+)enatiomers of 3-alkanoyloxy quinuclidines,new (+) acetoxy quinuclidine, salts thereof and ophthalmic compositions containing them
US5215918A (en) * 1992-06-19 1993-06-01 Bend Research, Inc. Enantiomeric enrichment of (R,S)-3-quinuclidinol

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153293A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性3−キヌクリジノールの製造法
US7645599B2 (en) 2001-12-07 2010-01-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP2008212144A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Nagase & Co Ltd アルコール脱水素酵素、これをコードする遺伝子、およびそれを用いた光学活性(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2009201373A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010115173A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd (s)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010130912A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kaneka Corp 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法
WO2010123062A1 (ja) 2009-04-23 2010-10-28 株式会社カネカ (r)-3-キヌクリジノールの製造方法
JP5761641B2 (ja) * 2009-04-23 2015-08-12 株式会社カネカ (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
WO2012007965A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Cadila Healthcare Limited Enzyme for the production of optically pure 3 - quinuclidinol

Also Published As

Publication number Publication date
US5888804A (en) 1999-03-30
EP0863212A3 (en) 1999-11-17
EP0863212A2 (en) 1998-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06233695A (ja) ケトン類の立体選択的還元
JPH10243795A (ja) 光学活性キヌクリジノールの製造方法
JP3858505B2 (ja) R−3−キヌクリジノールの製造方法
JP3703928B2 (ja) 光学活性n−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
US5441888A (en) Process for producing D-mandelic acid from benzoylformic acid
JP2005117905A (ja) 光学活性1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
JP3146640B2 (ja) ベンゾイルギ酸の製造方法
EP0735143B1 (en) Process for preparing D-amino acids
JP2883712B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
EP0879893B1 (en) Method of producing optically active 1,2,4-butanetriol
JPH0638776A (ja) (S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法
JP2002204699A (ja) β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方法
JPH0616718B2 (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物による光学活性インドリン−2−カルボン酸の製造方法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JP2750017B2 (ja) 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JP3843692B2 (ja) 光学活性endo−ノルボルネオールの製造法
JP2983695B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法
JP3088205B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JP2693536B2 (ja) (7R)―シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体の製造法
JP2883696B2 (ja) 光学活性3―フェニル―1,3―プロパンジオールの製造法
JPH0515394A (ja) 光学活性(s)−3−フエニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP2654692B2 (ja) 2―オキソ―4―フェニル酪酸の製造方法
JPS63188393A (ja) 光学活性の2−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法