JPH10242204A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10242204A
JPH10242204A JP9044481A JP4448197A JPH10242204A JP H10242204 A JPH10242204 A JP H10242204A JP 9044481 A JP9044481 A JP 9044481A JP 4448197 A JP4448197 A JP 4448197A JP H10242204 A JPH10242204 A JP H10242204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
bonding pad
semiconductor device
peripheral portion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9044481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354424B2 (ja
Inventor
Yoshisue Jitsuzawa
佳居 実沢
Hiroyasu Ishihara
宏康 石原
Hideki Mizuhara
秀樹 水原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04448197A priority Critical patent/JP3354424B2/ja
Priority to US09/030,560 priority patent/US6150725A/en
Priority to KR1019980006080A priority patent/KR100570239B1/ko
Publication of JPH10242204A publication Critical patent/JPH10242204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354424B2 publication Critical patent/JP3354424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • H01L21/441Deposition of conductive or insulating materials for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】素子特性の劣化や配線の信頼性の低下を防止す
ることの可能なボンディングパッドを備えた半導体装置
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】開口部122の側壁には平坦化絶縁膜12
1が露出している。しかし、平坦化絶縁膜121はリン
グ2によって断ち切られている。そのため、外部からの
水分や汚染物質が、半導体チップ101内に侵入するの
を防止することができる。すなわち、外部からの水分や
汚染物質は、開口部122の側壁から露出した平坦化絶
縁膜121を通り、溝3の上の平坦化絶縁膜121まで
達しても、平坦化絶縁膜121がリング2によって断ち
切られているため、半導体チップ1内にそれ以上侵入す
ることができない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置および半
導体装置の製造方法に係り、詳しくは、ボンディングパ
ッドを備えた半導体装置およびその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】セラミックまたは樹脂によって形成され
たパッケージに半導体チップを搭載する際には、半導体
チップに設けられたボンディングパッドとパッケージの
外に出ているリード端子とを電気的に接続するボンディ
ング作業を行わなければならない。そのボンディングの
方法には、ボンディングパッドとリード端子とを金属細
線から成るボンディングワイヤを用いて接続するワイヤ
ボンディング法と、ボンディングワイヤを用いないワイ
ヤレスボンディング法とがある。
【0003】図11に、従来の半導体チップ101の概
略断面図を示す。半導体チップ101は、半導体基板1
02に形成されたMOSトランジスタ103などの素子
と、半導体基板102上に形成された多層配線104と
から構成されている。
【0004】MOSトランジスタ103は、ソース・ド
レイン領域105およびゲート電極106から構成され
ている。各ソース・ドレイン領域105は半導体基板1
02の表面に形成されている。ゲート電極106は、各
ソース・ドレイン領域105間の半導体基板102上に
ゲート絶縁膜107を介して形成されている。
【0005】多層配線104は、各層間絶縁膜108,
109、素子分離絶縁膜110、各配線層111,11
2、ボンディングパッド113、各ビアホール114,
115、各ビアホール埋め込みプラグ116,117、
パッシベーション膜118から構成されている。
【0006】素子分離絶縁膜110は半導体基板102
上に形成され、MOSトランジスタ103などの素子間
の素子分離を行っている。第1の層間絶縁膜108は半
導体基板102および素子分離絶縁膜110の上に形成
されている。下層の配線層111は層間絶縁膜108上
に形成されている。第2層の配線層112は最上層の層
間絶縁膜109上に形成されている。ボンディングパッ
ド113は配線層112と同一材料により同一工程に
て、層間絶縁膜109上に形成されている。
【0007】尚、各層間絶縁膜108,109の表面
は、CMP(Chemical Mechanical Polish)法などを用
いて平坦化されている。ビアホール114は層間絶縁膜
108に形成されている。ビアホール埋め込みプラグ1
16はビアホール114内に形成されている。そして、
ビアホール埋め込みプラグ116を介して、ソース・ド
レイン領域105と配線層111とが電気的に接続され
ている。ビアホール115は層間絶縁膜109に形成さ
れている。ビアホール埋め込みプラグ117はビアホー
ル115内に形成されている。そして、ビアホール埋め
込みプラグ117を介して、配線層111と配線層11
2ならびに配線層111とボンディングパッド113が
電気的に接続されている。
【0008】パッシベーション膜118は、ボンディン
グパッド113の表面中央部を除く半導体チップ101
の表面(配線層112および層間絶縁膜109の上)に
形成されている。パッシベーション膜118には、半導
体チップ101の表面を傷から守る機能がある。また、
パッシベーション膜118には、MOSトランジスタ1
03などの素子や各配線層111,112およびビアホ
ール埋め込みプラグ116,117に対して、半導体チ
ップ101の外部から水分や汚染物質が侵入するのを防
止する機能もある。
【0009】パッシベーション膜118から露出したボ
ンディングパッド113の表面中央部には、ボンディン
グワイヤ119が熱圧着されている。ボンディングワイ
ヤ119は、ボンディングパッド113とパッケージの
リード端子(図示略)とを電気的に接続する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体チップ1
01の高集積化に伴い、各配線層112が微細化されて
その配線密度も高くなっている。そのため、各配線層1
12上に形成されたパッシベーション膜118の段差被
覆性が低下し、各配線層112の側壁下部112aに形
成されたパッシベーション膜118の膜厚は、その他の
部分に比べて薄くなっている。その結果、前記したパッ
シベーション膜118の機能が損なわれるという問題が
ある。また、パッシベーション膜118の段差被覆性が
低下すると、各配線層112間にパッシベーション膜1
18によって囲まれた空間であるボイドαが生じる。ボ
イドα内には水分や汚染物質が封じこまれ易く、その水
分や汚染物質が半導体チップ101に悪影響を与える恐
れがある。
【0011】そこで、図12に示すように、各配線層1
12上に絶縁膜120を介して平坦化絶縁膜121を形
成し、その平坦化絶縁膜121上にパッシベーション膜
118を形成することにより、パッシベーション膜11
8の表面を平坦化してその膜厚を均一化する技術が提案
されている。そのような平坦化絶縁膜121としてはS
OG(Spin On Glass )膜が用いられる。
【0012】ここで、ボンディングパッド113の表面
中央部は、各膜118,121,120に形成された開
口部122から露出しており、その表面中央部にボンデ
ィングワイヤ119が熱圧着されている。
【0013】しかし、開口部122の側壁には平坦化絶
縁膜121が露出している。SOG膜は水分や汚染物質
の透過防止性能が低い。そのため、図12の矢印Aに示
すように、開口部122の側壁から露出した平坦化絶縁
膜121を通って、外部から半導体チップ101内に水
分や汚染物質が侵入する恐れがある。半導体チップ10
1内に侵入した水分や汚染物質は、MOSトランジスタ
103などの素子の特性を劣化させたり、各配線層11
1,112およびビアホール埋め込みプラグ116,1
17を腐食させて導通不良を起こさせ、配線の信頼性を
低下させる。
【0014】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、素子特性の劣化や配線
の信頼性の低下を防止することの可能なボンディングパ
ッドを備えた半導体装置およびその製造方法を提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ボンディングパッドの外周部を囲むように少なくと
も1本以上のリングが設けられ、ボンディングパッドと
リングの間または各リング間に溝が形成されたことをそ
の要旨とする。
【0016】請求項2に記載の発明は、ボンディングパ
ッドの外周部を囲むように少なくとも1本以上設けられ
たリングと、ボンディングパッドとリングの間または各
リング間に形成された溝と、半導体チップの表面に形成
された塗布絶縁膜から成る平坦化絶縁膜とを備え、平坦
化絶縁膜はリングによって断ち切られた構造のことをそ
の要旨とする。
【0017】請求項3に記載の発明は。ボンディングパ
ッドの外周部を囲むように少なくとも1本以上設けられ
たリングと、ボンディングパッドとリングの間または各
リング間に形成された溝と、半導体チップの表面に形成
された塗布絶縁膜から成る平坦化絶縁膜とを備え、平坦
化絶縁膜はボンディングパッドの周縁部を覆い、そのボ
ンディングパッドの周縁部を覆う平坦化絶縁膜と、ボン
ディングパッド以外の部分に形成された平坦化絶縁膜と
がリングによって断ち切られた構造のことをその要旨と
する。
【0018】請求項4に記載の発明は、ボンディングパ
ッドの外周部に対応して基板に形成された少なくとも1
本以上の溝を備えたことをその要旨とする。請求項5に
記載の発明は、ボンディングパッドの外周部に対応して
基板に形成された少なくとも1本以上の溝と、半導体チ
ップの表面に形成された塗布絶縁膜から成る平坦化絶縁
膜とを備え、平坦化絶縁膜はボンディングパッドの周縁
部によって断ち切られた構造のことをその要旨とする。
【0019】請求項6に記載の発明は、ボンディングパ
ッドの外周部に対応して基板に形成された少なくとも1
本以上の溝と、半導体チップの表面に形成された塗布絶
縁膜から成る平坦化絶縁膜とを備え、平坦化絶縁膜はボ
ンディングパッドの周縁部を覆い、そのボンディングパ
ッドの周縁部を覆う平坦化絶縁膜と、ボンディングパッ
ド以外の部分に形成された平坦化絶縁膜とがボンディン
グパッドの周縁部によって断ち切られた構造のことをそ
の要旨とする。
【0020】請求項7に記載の発明は、ボンディングパ
ッドの外周部に対応してボンディングパッドの下にある
最上層の層間絶縁膜に形成された少なくとも1本以上の
溝を備えたことをその要旨とする。
【0021】請求項8に記載の発明は、ボンディングパ
ッドの外周部に対応してボンディングパッドの下にある
最上層の層間絶縁膜に形成された少なくとも1本以上の
溝と、半導体チップの表面に形成された塗布絶縁膜から
成る平坦化絶縁膜とを備え、平坦化絶縁膜はボンディン
グパッドの周縁部によって断ち切られた構造のことをそ
の要旨とする。
【0022】請求項9に記載の発明は、ボンディングパ
ッドの外周部に対応してボンディングパッドの下にある
最上層の層間絶縁膜に形成された少なくとも1本以上の
溝と、半導体チップの表面に形成された塗布絶縁膜から
成る平坦化絶縁膜とを備え、平坦化絶縁膜はボンディン
グパッドの周縁部を覆い、そのボンディングパッドの周
縁部を覆う平坦化絶縁膜と、ボンディングパッド以外の
部分に形成された平坦化絶縁膜とがボンディングパッド
の周縁部によって断ち切られた構造のことをその要旨と
する。
【0023】請求項10に記載の発明は、請求項1〜9
のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記平坦
化膜上にパッシベーション膜が形成されたことをその要
旨とする。
【0024】請求項11に記載の発明は、基板上に絶縁
膜を形成する工程と、絶縁膜上にボンディングパッドを
形成するのと同時に、絶縁膜上にボンディングパッドの
外周部を囲むように少なくとも1本以上のリングを形成
する工程と、半導体チップの表面に塗布絶縁膜から成る
平坦化絶縁膜を形成する工程とを備えたことをその要旨
とする。
【0025】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の半導体装置の製造方法において、前記平坦化絶縁
膜の表面を平坦化する工程を備えたことをその要旨とす
る。
【0026】請求項13に記載の発明は、基板上に絶縁
膜を形成する工程と、絶縁膜にビアホールを形成するの
と同時に、絶縁膜におけるボンディングパッドの外周部
に対応した箇所に少なくとも1本以上の溝を形成する工
程とを備えたことをその要旨とする。。
【0027】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の半導体装置の製造方法において、絶縁膜上にボン
ディングパッドを形成する工程と、半導体チップの表面
に塗布絶縁膜から成る平坦化絶縁膜を形成する工程とを
備えたことをその要旨とする。
【0028】請求項15に記載の発明は 請求項13に
記載の半導体装置の製造方法において、ビアホールおよ
び溝の内部に導電膜を形成する工程と、溝の内部の少な
くとも一部の導電膜を除去する工程と、絶縁膜上に配線
層およびボンディングパッドを形成する工程と、半導体
チップの表面に塗布絶縁膜から成る平坦化絶縁膜を形成
する工程とを備えたことをその要旨とする。
【0029】請求項16に記載の発明は 請求項12,
14,15のいずれか1項に記載の半導体装置におい
て、前記平坦化膜上にパッシベーション膜を形成する工
程を備えたことをその要旨とする。
【0030】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、本発明を具体化した第1実施形
態を図面に従って説明する。尚、本実施形態において、
図12に示した従来の形態と同じ構成部材については符
号を等しくしてその詳細な説明を省略する。
【0031】図1〜図3は、本実施形態の半導体チップ
1の製造工程を説明するための概略断面図である。以
下、図1〜図3に従って、半導体チップ1の製造方法を
順次説明する。
【0032】工程1(図1(a)参照);LOCOS法
を用いて、半導体基板102上に素子分離絶縁膜110
を形成する。素子分離絶縁膜110から露出した半導体
基板102上に、ゲート絶縁膜107を介してゲート電
極106を形成する。そして、ゲート電極106をイオ
ン注入用マスクとして使用し、半導体基板102の表面
に不純物イオンを注入することにより、半導体基板10
2にソース・ドレイン領域105を形成する。その結
果、半導体基板102にMOSトランジスタ103が形
成される。尚、半導体基板102には、MOSトランジ
スタ103以外にも、バイポーラトランジスタ,抵抗,
コンデンサなどの各種電気素子(図示略)が形成されて
いる。
【0033】次に、MOSトランジスタ103などの素
子が形成された半導体基板102および素子分離絶縁膜
110の上に、層間絶縁膜108を形成する。そして、
CMP法などを用いて、層間絶縁膜108の表面を平坦
化する。
【0034】続いて、フォトリソグラフィ技術と異方性
エッチング法とを用いて、層間絶縁膜108にビアホー
ル114を形成する。そして、MO−CVD法などを用
いて、ビアホール114内にタングステンなどから成る
ビアホール埋め込みプラグ116を形成する。その後、
エッチバック法を用いて、ビアホール114からはみ出
したビアホール埋め込みプラグ116を除去する。
【0035】次に、層間絶縁膜108上に配線層111
を形成する。続いて、配線層111上に層間絶縁膜10
9を形成する。そして、CMP法などを用いて、層間絶
縁膜109の表面を平坦化する。
【0036】続いて、フォトリソグラフィ技術と異方性
エッチング法とを用いて、層間絶縁膜109にビアホー
ル115を形成する。そして、MO−CVD法などを用
いて、ビアホール115内にタングステンなどから成る
ビアホール埋め込みプラグ117を形成する。その後、
エッチバック法を用いて、ビアホール115からはみ出
したビアホール埋め込みプラグ117を除去する。
【0037】次に、層間絶縁膜109上に、配線層11
2,ボンディングパッド113,リング2を同一材料に
より同時に形成する。そのため、配線層112,ボンデ
ィングパッド113,リング2の膜厚は全て同じにな
る。
【0038】尚、層間絶縁膜108,109としては、
酸化シリコン,窒化シリコン,窒酸化シリコン,シリケ
ートガラス(PSG,BSG,BPSGなど)などを用
い、その形成方法にはCVD法またはPVD法を用い
る。また、配線層111,112、ボンディングパッド
113,リング2としては、アルミニウム合金,各種高
融点金属(チタン,タングステン,モリブデンなど)の
単体または合金,ポリシリコンなどの導電材料を用い、
その形成方法にはCVD法またはPVD法を用いる。
【0039】図2は、上記の工程によって形成された半
導体チップ1の平面図である。すなわち、図1(a)
は、図2におけるX−X線断面図である。ボンディング
パッド113は四角形状を成している。ボンディングパ
ッド113の外周は、所定の幅t1に形成されたリング
2によって囲まれている。その結果、ボンディングパッ
ド113とリング2との間には所定の間隔t2が設けら
れ、溝3が形成されている。
【0040】工程2(図1(b)参照);半導体チップ
1上(配線層112,ボンディングパッド113,リン
グ2,層間絶縁膜109の上)に、所定の膜厚t3の絶
縁膜120を形成する。絶縁膜120としては、酸化シ
リコン,窒化シリコン,窒酸化シリコンなどを用い、そ
の形成方法にはCVD法またはPVD法を用いる。
【0041】工程3(図1(c)参照);半導体チップ
1上(絶縁膜120上)にSOG膜から成る平坦化絶縁
膜121を形成する。SOG膜には無機SOG膜または
有機SOG膜を用い、その形成方法にはスピンコート法
を用いる。
【0042】すなわち、後記式(1)または式(2)に
示す組成のシリコン化合物のエタノール溶液(以下、S
OG溶液という)を半導体チップ1上に滴下して半導体
チップ1を回転させ、SOG溶液の被膜を半導体チップ
1上に形成する。
【0043】このとき、SOG溶液の被膜は、半導体チ
ップ1上の段差に対して、その凹部(層間絶縁膜109
上および配線層112,ボンディングパッド113,リ
ング2の間)には厚く、その凸部(配線層112,ボン
ディングパッド113,リング2の上)には薄く、段差
を緩和するように形成される。また、SOG溶液の被膜
は、面積が大きいパターン(ボンディングパッド11
3)上には厚く、面積が小さいパターン(配線層11
2,リング2)上には薄く形成される。
【0044】次に、大気中において熱処理を行い、SO
G溶液からエタノールを蒸発させると共に、シリコン化
合物の重合反応を進行させることによってSOG溶液の
被膜を焼成し、SOG膜から成る平坦化絶縁膜121を
形成する。
【0045】SOG膜には、一般式(1)で表されるよ
うに、シリコン化合物中に有機成分を含まない無機SO
G膜と、一般式(2)で表されるように、シリコン化合
物中に有機成分を含む有機SOG膜とがある。
【0046】〔SiO2 n ……(1) 〔RX SiOY n ……(2) (n,X,Y;整数、R;アルキル基またはアニール
基) 無機SOG膜は、水分および水酸基を多量に含んでいる
上に吸湿性が高く、CVD法によって形成されたシリコ
ン酸化膜に比べて脆弱であり、一度に形成する膜厚を厚
くすると熱処理時にクラックが生じやすいという欠点が
ある。
【0047】一方、有機SOG膜は、熱処理時における
クラックの発生が抑制され、一度に形成する膜厚を厚く
することができる。従って、平坦化絶縁膜121として
有機SOG膜を用いれば、半導体チップ1の表面の大き
な段差に対しても十分な平坦化が可能となる。但し、無
機SOG膜に比べれば少ないものの、有機SOG膜にも
水分および水酸基が含まれている上に、吸湿性も高い。
【0048】また、有機SOG膜および無機SOG膜は
共に、CVD法によって形成されたシリコン酸化膜に比
べて、絶縁性および機械的強度が低く、水分および水酸
基や汚染物質の透過防止性能が低い。
【0049】工程4(図3(a)参照);平坦化絶縁膜
121上にパッシベーション膜118を形成する。パッ
シベーション膜118としては、酸化シリコン,窒化シ
リコン,窒酸化シリコンなどを用い、その形成方法には
CVD法またはPVD法を用いる。その結果、各層間絶
縁膜108,109、素子分離絶縁膜110、各配線層
111,112、ボンディングパッド113、各ビアホ
ール114,115、各ビアホール埋め込みプラグ11
6,117、パッシベーション膜118、絶縁膜12
0、平坦化絶縁膜121、リング2から構成される多層
配線104が完成する。
【0050】次に、フォトリソグラフィ技術と異方性エ
ッチング法とを用いて、積層された各膜118,12
1,120に開口部122を形成する。 工程5(図3(b)参照);開口部122から露出した
ボンディングパッド113の表面中央部に、ボンディン
グワイヤ119を熱圧着する。
【0051】このように本実施形態によれば、以下の作
用および効果を得ることができる。 〔1〕前記工程2(図1(b))においては、ボンディ
ングパッド113とリング2との間の溝3の中にも絶縁
膜120が形成される。その結果、溝3の幅は、前記間
隔t2から絶縁膜120の膜厚t3分だけ狭められ、
(t2−2t3)となる。
【0052】そして、前記工程3(図1(c))におい
て、SOG溶液は溝3の中にも侵入する。その結果、ボ
ンディングパッド113の周縁部上に溜まったSOG溶
液は溝3の中に流れ込み、その周縁部におけるSOG溶
液の膜厚は薄くなる。
【0053】そのため、前記溝3の幅(t2−2×t
3)は、SOG溶液が侵入可能な幅に設定しておく必要
がある。言い換えれば、溝3の中にSOG溶液が侵入可
能なように、前記間隔t2および膜厚t3を設定してお
く。
【0054】また、前記したように、SOG溶液の被膜
は、半導体チップ1上の段差に対して、その凸部(配線
層112,ボンディングパッド113,リング2の上)
には薄く形成される。その結果、リング2上に僅かに溜
まったSOG溶液も溝3の中に流れ込み、リング2上に
はSOG溶液の被膜が残らなくなる。
【0055】つまり、半導体チップ1上に形成されたS
OG溶液の被膜は、リング2によって断ち切られた状態
になる。従って、SOG溶液を焼成して形成したSOG
膜から成る平坦化絶縁膜121も、リング2によって断
ち切られた状態になる。
【0056】そのため、前記リング2の幅t1は、リン
グ2上にSOG溶液の被膜が残らないような幅に設定し
ておく必要がある。言い換えれば、リング2上にSOG
溶液の被膜が残らないように、前記幅t1を設定してお
く。
【0057】〔2〕前記工程4(図3(a))におい
て、開口部122の側壁には平坦化絶縁膜121が露出
している。しかし、上記〔1〕より、平坦化絶縁膜12
1はリング2によって断ち切られている。そのため、外
部からの水分や汚染物質が、半導体チップ101内に侵
入するのを防止することができる。すなわち、外部から
の水分や汚染物質は、開口部122の側壁から露出した
平坦化絶縁膜121を通り、溝3の上の平坦化絶縁膜1
21までは達しても、平坦化絶縁膜121がリング2に
よって断ち切られているため、半導体チップ1内にそれ
以上侵入することができない。
【0058】〔3〕上記〔2〕より、水分や汚染物質に
よって引き起こされるMOSトランジスタ103などの
素子の特性劣化を防止することができる。また、水分や
汚染物質によって引き起こされる各配線層111,11
2およびビアホール埋め込みプラグ116,117の腐
食による導通不良を防止することが可能になり、それら
配線の信頼性を向上させることができる。
【0059】〔4〕前記工程1において、リング2は、
配線層112およびボンディングパッド113と同一材
料により同時に形成される。そのため、リング2の形成
に伴う製造工程の増加はない。従って、上記〔1〕〜
〔3〕の作用および効果を得るために製造コストが増大
することはない。
【0060】〔5〕絶縁膜120には、絶縁性および機
械的強度が高いことと、水分および水酸基を含まず、水
分および水酸基や汚染物質の透過防止性能が高いことが
要求される。そのような性質を有する絶縁膜としては、
プラズマCVD法を用いて形成されたTEOS膜、プラ
ズマCVD法またはECRプラズマCVD法を用いて形
成されたシリコン酸化膜などがある。
【0061】このような絶縁膜120およびパッシベー
ション膜118によってSOG膜から成る平坦化絶縁膜
121を挟んだサンドウィッチ構造を採用することによ
り、各膜120,121,118の全体としての絶縁性
および機械的強度を向上させることができる。また、平
坦化絶縁膜121の下層に絶縁膜120を設けることに
より、SOG膜に含まれる水分および水酸基が半導体チ
ップ1(MOSトランジスタ101などの素子、各配線
層111,112および各ビアホール埋め込みプラグ1
16,117)に悪影響を与えるのを防止することがで
きる。
【0062】(第2実施形態)以下、本発明を具体化し
た第2実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形
態において、図1〜図3に示した第1実施形態と同じ構
成部材については符号を等しくしてその詳細な説明を省
略する。
【0063】図4は、本実施形態の半導体チップ11の
製造工程を説明するための概略断面図である。以下、図
1および図4に従って、半導体チップ1の製造方法を順
次説明する。
【0064】工程1(図1(a)参照)〜工程3(図1
(c)参照);第1実施形態の工程1〜工程3と同じで
ある。 工程4(図4(a)参照);全面エッチバック法を用い
て、SOG膜から成る平坦化絶縁膜121の表面を平坦
化し、リング2上の平坦化絶縁膜121を完全に除去す
る。その結果、開口部122の側壁から平坦化絶縁膜1
21が露出することはなくなる。加えて、平坦化絶縁膜
121はリング2によって確実に断ち切られる。
【0065】ここで、絶縁膜120としてシリコン酸化
膜を用いた場合には、シリコン酸化膜のエッチング速度
よりもSOG膜のエッチング速度の方が速くなるような
条件にて全面エッチバックを行う。このようにすれば、
絶縁膜120を不要に除去することなく、SOG膜の表
面を確実に平坦化することができる。例えば、有機SO
G膜を用いた場合には、フロロカーボン系(CF4 ,C
2 6 ,NF3 など)のエッチングガスに酸素を添加す
ることで、シリコン酸化膜のエッチング速度よりも有機
SOG膜のエッチング速度を速くすることができる。
【0066】次に、平坦化絶縁膜121上にパッシベー
ション膜118を形成する。続いて、フォトリソグラフ
ィ技術と異方性エッチング法とを用いて、積層された各
膜118,120に開口部122を形成する。
【0067】工程5(図4(b)参照);第1実施形態
の工程5と同じである。 このように本実施形態においては、開口部122の側壁
から平坦化絶縁膜121が露出しておらず、加えて、平
坦化絶縁膜121がリング2によって確実に断ち切られ
ている。従って、本実施形態によれば、第1実施形態の
前記〔1〕〜〔3〕の作用および効果をさらに確実に得
ることができる。
【0068】(第3実施形態)以下、本発明を具体化し
た第3実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形
態において、図1〜図3に示した第1実施形態と同じ構
成部材については符号を等しくしてその詳細な説明を省
略する。
【0069】図5は、本実施形態の半導体チップ21の
概略断面図である。図6は、半導体チップ21の平面図
である。すなわち、図5は、図6におけるX−X線断面
図である。
【0070】半導体チップ21において、第1実施形態
の半導体チップ1と異なるのは、ボンディングパッド1
3の周囲にリング2が2重に設けられている点だけであ
る。このように本実施形態においては、リング2を2重
に設けることにより、平坦化絶縁膜121を各リング2
によって確実に断ち切ることができる。従って、本実施
形態によれば、第1実施形態の前記〔1〕〜〔3〕の作
用および効果をさらに確実に得ることができる。
【0071】(第4実施形態)以下、本発明を具体化し
た第4実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形
態において、図1〜図3に示した第1実施形態と同じ構
成部材については符号を等しくしてその詳細な説明を省
略する。
【0072】図7および図8は、本実施形態の半導体チ
ップ31の製造工程を説明するための概略断面図であ
る。以下、図7および図8に従って、半導体チップ31
の製造方法を順次説明する。
【0073】工程1(図7(a)参照);本工程におい
て、第1実施形態の工程1と異なるのは、以下の点だけ
である。 (1) リング2を設けず、その代わりに、ボンディングパ
ッド13の直下の半導体基板102の周囲に、所定の幅
t4および深さT4の溝32を形成する。
【0074】(2) 各層間絶縁膜108,109の表面を
平坦化しない。 工程2(図7(b)参照)〜工程5(図8(b)参
照);第1実施形態の工程2〜工程5と同じである。
【0075】このように本実施形態によれば、以下の作
用および効果を得ることができる。 〔1〕前記工程1(図7(a))においては、半導体基
板102の溝32に対応して、ボンディングパッド13
の周囲の層間絶縁膜109の表面に溝33が形成され
る。
【0076】そして、前記工程3(図7(c))におい
て、SOG溶液は溝33の中にも侵入する。その結果、
ボンディングパッド113の周縁部上に溜まったSOG
溶液は溝33の中に流れ込み、その周縁部にはSOG溶
液の被膜が残らなくなる。
【0077】つまり、半導体チップ31上に形成された
SOG溶液の被膜は、ボンディングパッド113の周縁
部によって断ち切られた状態になる。従って、SOG溶
液を焼成して形成したSOG膜から成る平坦化絶縁膜1
21も、ボンディングパッド113の周縁部によって断
ち切られた状態になる。
【0078】そのため、前記溝33の断面寸法形状は、
ボンディングパッド113の周縁部にSOG溶液の被膜
が残らないように最適化する必要がある。言い換えれ
ば、ボンディングパッド113の周縁部にSOG溶液の
被膜が残らないように、前記溝32の幅t4および深さ
T4を設定することで溝33の断面寸法形状を最適化し
ておく。
【0079】〔2〕上記〔1〕より、第1実施形態の
〔2〕〔3〕と同様の作用および効果を得ることができ
る。 〔3〕本実施形態においては、半導体基板2に溝32を
形成する工程が必要であるが、各層間絶縁膜108,1
09を平坦化する工程は必要ないため、製造工程全体で
みれば製造コストが増大することはない。
【0080】(第5実施形態)以下、本発明を具体化し
た第5実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形
態において、図1〜図3に示した第1実施形態と同じ構
成部材については符号を等しくしてその詳細な説明を省
略する。
【0081】図9および図10は、本実施形態の半導体
チップ41の製造工程を説明するための概略断面図であ
る。以下、図9および図10に従って、半導体チップ4
1の製造方法を順次説明する。
【0082】工程1(図9(a)参照);本工程におい
て、第1実施形態の工程1と異なるのは、以下の点だけ
である。 (1) リング2を設けず、その代わりに、ボンディングパ
ッド13の周囲の層間絶縁膜109に、所定の幅t5お
よび深さT5の溝42を形成する。溝42はビアホール
115と同時に形成する。
【0083】(2) ビアホール115内にタングステンな
どから成るビアホール埋め込みプラグ117を形成する
際に、溝42の中にもビアホール埋め込みプラグ117
と同一材料から成る膜厚t6の膜(以下、溝内膜とい
う)(図示略)が形成される。その溝内膜は、ビアホー
ル埋め込みプラグ117と同時にエッチバックされる。
その結果、溝42の内側壁には、溝内膜から成るサイド
ウォールスペーサ43が形成される。
【0084】工程2(図9(b)参照);半導体チップ
1上(配線層112,ボンディングパッド113,層間
絶縁膜109の上)に、所定の膜厚t3の絶縁膜120
を形成する。層間絶縁膜109には溝42およびサイド
ウォールスペーサ43が形成されているため、ボンディ
ングパッド113の周囲の絶縁膜120の表面に溝44
が形成される。
【0085】工程3(図9(c)参照);〜工程5(図
10(b)参照);第1実施形態の工程3〜工程5と同
じである。 このように本実施形態によれば、以下の作用および効果
を得ることができる。
【0086】〔1〕前記工程2(図9(b))において
は、ボンディングパッド113の周囲の絶縁膜120の
表面に溝44が形成される。そして、前記工程3(図9
(c))において、SOG溶液は溝44の中にも侵入す
る。その結果、ボンディングパッド113の周縁部上に
溜まったSOG溶液は溝44の中に流れ込み、その周縁
部にはSOG溶液の被膜が残らなくなる。
【0087】つまり、半導体チップ41上に形成された
SOG溶液の被膜は、ボンディングパッド113の周縁
部によって断ち切られた状態になる。従って、SOG溶
液を焼成して形成したSOG膜から成る平坦化絶縁膜1
21も、ボンディングパッド113の周縁部によって断
ち切られた状態になる。
【0088】そのため、前記溝44の断面寸法形状は、
ボンディングパッド113の周縁部にSOG溶液の被膜
が残らないように最適化する必要がある。言い換えれ
ば、ボンディングパッド113の周縁部にSOG溶液の
被膜が残らないように、前記溝42の幅t5および深さ
T5と前記溝内膜の膜厚t6とを設定することで溝44
の断面寸法形状を最適化しておく。
【0089】尚、ビアホール115の径は、ビアホール
埋め込みプラグ117および前記溝内膜の膜厚t6と等
しいか又は小さくなるように設定する必要がある。この
ようにビアホール115の径を設定しないと、ビアホー
ル115内をビアホール埋め込みプラグ117で充填す
ることができなくなり、配線層111と配線層112な
らびに配線層111とボンディングパッド113の電気
的な接続が阻害されることになる。
【0090】また、溝42の幅t5は、前記溝内膜の膜
厚t6の2倍よりも大きくする必要がある(t5>2×
t6)。このように溝42の幅t5を設定しないと、溝
42内が前記溝内膜で完全に充填されてしまい、溝44
を形成することができなくなる。
【0091】〔2〕上記〔1〕より、第1実施形態の
〔2〕〔3〕と同様の作用および効果を得ることができ
る。尚、上記各実施形態は以下のように変更してもよ
く、その場合でも同様の作用および効果を得ることがで
きる。
【0092】{1}第3実施形態において、リング2を
3重以上に設ける。このようにすれば、リング2の数を
増すほど、第1実施形態の前記〔1〕〜〔3}の作用お
よび効果を高めることができる。
【0093】{2}SOG膜から成る平坦化絶縁膜12
1を、その他の塗布絶縁膜(ポリイミド系樹脂膜,有機
シリカ膜など)から成る平坦化絶縁膜121に置き代え
る。 {3}第1〜第5実施形態において、ビアホール埋め込
みプラグ116を省き、配線層111によってビアホー
ル114内を埋め込むようにする。また、第1〜第4実
施形態において、ビアホール埋め込みプラグ117を省
き、配線層112によってビアホール115内を埋め込
むようにする。
【0094】{4}第3〜第5実施形態においても、第
2実施形態と同様に、SOG膜から成る平坦化絶縁膜1
21のエッチバックを行う。 {5}第4実施形態において、溝32を2重以上に設け
る。このようにすれば、溝32の数を増すほど、第1実
施形態の前記〔1〕〜〔3}の作用および効果を高める
ことができる。
【0095】{6}第5実施形態において、溝42を2
重以上に設ける。このようにすれば、溝42の数を増す
ほど、第1実施形態の前記〔1〕〜〔3}の作用および
効果を高めることができる。
【0096】{7}ボンディングワイヤ119を用いた
ワイヤボンディング法ではなく、ワイヤレスボンディン
グ法に適用する。ワイヤレスボンディング法には、ボン
ディングパッドとリード端子とをハンダボールなどを用
いて接続するフリップチップ法、ボンディングパッドと
リード端子とを金から成るビームリードを用いて接続す
るビームリード法、TAB(TapeAutomated Bonding)
法、STD(Semiconductor on Thermoplastic Dielect
ric )法などがある。
【0097】
【発明の効果】請求項1〜10のいずれか1項に記載の
発明によれば、素子特性の劣化や配線の信頼性の低下を
防止することの可能なボンディングパッドを備えた半導
体装置を提供することができる。請求項11〜16のい
ずれか1項に記載の発明によれば、素子特性の劣化や配
線の信頼性の低下を防止することの可能なボンディング
パッドを備えた半導体装置の製造方法を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態を説明するための概略断面図。
【図2】第1実施形態を説明するための平面図。
【図3】第1実施形態を説明するための概略断面図。
【図4】第2実施形態を説明するための概略断面図。
【図5】第3実施形態を説明するための概略断面図。
【図6】第3実施形態を説明するための平面図。
【図7】第4実施形態を説明するための概略断面図。
【図8】第4実施形態を説明するための概略断面図。
【図9】第5実施形態を説明するための概略断面図。
【図10】第5実施形態を説明するための概略断面図。
【図11】従来の形態を説明するための概略断面図。
【図12】従来の形態を説明するための概略断面図。
【符号の説明】
1,11,21,31,41…半導体チップ 2…リング 3,32,42,44…溝 43…サイドウォールスペーサ 102…半導体基板 109…最上層の層間絶縁膜 113…ボンディングパッド 115…ビアホール 118…パッシベーション膜 121…SOG膜から成る平坦化絶縁膜

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングパッドの外周部を囲むよう
    に少なくとも1本以上のリングが設けられ、ボンディン
    グパッドとリングの間または各リング間に溝が形成され
    た半導体装置。
  2. 【請求項2】 ボンディングパッドの外周部を囲むよう
    に少なくとも1本以上設けられたリングと、 ボンディングパッドとリングの間または各リング間に形
    成された溝と、 半導体チップの表面に形成された塗布絶縁膜から成る平
    坦化絶縁膜とを備え、 平坦化絶縁膜はリングによって断ち切られた構造の半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 ボンディングパッドの外周部を囲むよう
    に少なくとも1本以上設けられたリングと、 ボンディングパッドとリングの間または各リング間に形
    成された溝と、 半導体チップの表面に形成された塗布絶縁膜から成る平
    坦化絶縁膜とを備え、 平坦化絶縁膜はボンディングパッドの周縁部を覆い、そ
    のボンディングパッドの周縁部を覆う平坦化絶縁膜と、
    ボンディングパッド以外の部分に形成された平坦化絶縁
    膜とがリングによって断ち切られた構造の半導体装置。
  4. 【請求項4】 ボンディングパッドの外周部に対応して
    基板に形成された少なくとも1本以上の溝を備えた半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 ボンディングパッドの外周部に対応して
    基板に形成された少なくとも1本以上の溝と、 半導体チップの表面に形成された塗布絶縁膜から成る平
    坦化絶縁膜とを備え、 平坦化絶縁膜はボンディングパッドの周縁部によって断
    ち切られた構造の半導体装置。
  6. 【請求項6】 ボンディングパッドの外周部に対応して
    基板に形成された少なくとも1本以上の溝と、 半導体チップの表面に形成された塗布絶縁膜から成る平
    坦化絶縁膜とを備え、 平坦化絶縁膜はボンディングパッドの周縁部を覆い、そ
    のボンディングパッドの周縁部を覆う平坦化絶縁膜と、
    ボンディングパッド以外の部分に形成された平坦化絶縁
    膜とがボンディングパッドの周縁部によって断ち切られ
    た構造の半導体装置。
  7. 【請求項7】 ボンディングパッドの外周部に対応して
    ボンディングパッドの下にある最上層の層間絶縁膜に形
    成された少なくとも1本以上の溝を備えた半導体装置。
  8. 【請求項8】 ボンディングパッドの外周部に対応して
    ボンディングパッドの下にある最上層の層間絶縁膜に形
    成された少なくとも1本以上の溝と、 半導体チップの表面に形成された塗布絶縁膜から成る平
    坦化絶縁膜とを備え、 平坦化絶縁膜はボンディングパッドの周縁部によって断
    ち切られた構造の半導体装置。
  9. 【請求項9】 ボンディングパッドの外周部に対応して
    ボンディングパッドの下にある最上層の層間絶縁膜に形
    成された少なくとも1本以上の溝と、 半導体チップの表面に形成された塗布絶縁膜から成る平
    坦化絶縁膜とを備え、 平坦化絶縁膜はボンディングパッドの周縁部を覆い、そ
    のボンディングパッドの周縁部を覆う平坦化絶縁膜と、
    ボンディングパッド以外の部分に形成された平坦化絶縁
    膜とがボンディングパッドの周縁部によって断ち切られ
    た構造の半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、前記平坦化膜上にパッシベーショ
    ン膜が形成された半導体装置。
  11. 【請求項11】 基板上に絶縁膜を形成する工程と、 絶縁膜上にボンディングパッドを形成するのと同時に、
    絶縁膜上にボンディングパッドの外周部を囲むように少
    なくとも1本以上のリングを形成する工程と、 半導体チップの表面に塗布絶縁膜から成る平坦化絶縁膜
    を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記平坦化絶縁膜の表面を平坦化する工程を備えた半導
    体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 基板上に絶縁膜を形成する工程と、 絶縁膜にビアホールを形成するのと同時に、絶縁膜にお
    けるボンディングパッドの外周部に対応した箇所に少な
    くとも1本以上の溝を形成する工程とを備えた半導体装
    置の製造方法。。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の半導体装置の製造
    方法において、 絶縁膜上にボンディングパッドを形成する工程と、 半導体チップの表面に塗布絶縁膜から成る平坦化絶縁膜
    を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の半導体装置の製造
    方法において、 ビアホールおよび溝の内部に導電膜を形成する工程と、 溝の内部の少なくとも一部の導電膜を除去する工程と、 絶縁膜上に配線層およびボンディングパッドを形成する
    工程と、 半導体チップの表面に塗布絶縁膜から成る平坦化絶縁膜
    を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項12,14,15のいずれか1
    項に記載の半導体装置において、前記平坦化膜上にパッ
    シベーション膜を形成する工程を備えた半導体装置の製
    造方法。
JP04448197A 1997-02-27 1997-02-27 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3354424B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04448197A JP3354424B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 半導体装置および半導体装置の製造方法
US09/030,560 US6150725A (en) 1997-02-27 1998-02-25 Semiconductor devices with means to reduce contamination
KR1019980006080A KR100570239B1 (ko) 1997-02-27 1998-02-26 반도체장치및반도체장치의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04448197A JP3354424B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10242204A true JPH10242204A (ja) 1998-09-11
JP3354424B2 JP3354424B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=12692739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04448197A Expired - Fee Related JP3354424B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6150725A (ja)
JP (1) JP3354424B2 (ja)
KR (1) KR100570239B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8569896B2 (en) 2003-08-21 2013-10-29 Intersil Americas Inc. Active area bonding compatible high current structures
JP2015170778A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2017034187A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ローム株式会社 半導体装置
CN108269776A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 应广科技股份有限公司 焊垫下电路结构及其制造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3354424B2 (ja) * 1997-02-27 2002-12-09 三洋電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
TW445616B (en) * 1998-12-04 2001-07-11 Koninkl Philips Electronics Nv An integrated circuit device
JP2000183163A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
US6174824B1 (en) * 1999-03-04 2001-01-16 International Business Machines Corporation Post-processing a completed semiconductor device
US6734093B1 (en) * 1999-03-17 2004-05-11 Intel Corporation Method for placing active circuits beneath active bonding pads
JP3512669B2 (ja) * 1999-03-18 2004-03-31 富士通カンタムデバイス株式会社 電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置
JP3631076B2 (ja) * 1999-12-27 2005-03-23 沖電気工業株式会社 半導体装置の構造
US6559007B1 (en) * 2000-04-06 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Method for forming flash memory device having a tunnel dielectric comprising nitrided oxide
US6362531B1 (en) * 2000-05-04 2002-03-26 International Business Machines Corporation Recessed bond pad
JP2002016065A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
US6544908B1 (en) * 2000-08-30 2003-04-08 Micron Technology, Inc. Ammonia gas passivation on nitride encapsulated devices
US7271489B2 (en) 2003-10-15 2007-09-18 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US6703710B1 (en) 2002-08-15 2004-03-09 National Semiconductor Corporation Dual damascene metal trace with reduced RF impedance resulting from the skin effect
US6853079B1 (en) 2002-08-15 2005-02-08 National Semiconductor Corporation Conductive trace with reduced RF impedance resulting from the skin effect
US6864581B1 (en) * 2002-08-15 2005-03-08 National Semiconductor Corporation Etched metal trace with reduced RF impendance resulting from the skin effect
US6740956B1 (en) 2002-08-15 2004-05-25 National Semiconductor Corporation Metal trace with reduced RF impedance resulting from the skin effect
KR100448344B1 (ko) * 2002-10-22 2004-09-13 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 제조 방법
US20040124546A1 (en) * 2002-12-29 2004-07-01 Mukul Saran Reliable integrated circuit and package
US7057296B2 (en) * 2003-10-29 2006-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bonding pad structure
DE102004018471B4 (de) * 2004-04-16 2009-04-16 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterschaltung und Verfahren zum Herstellen einer Leistungshalbleiterschaltung
JP2005347622A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Seiko Epson Corp 半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2008060532A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Seiko Epson Corp 半導体装置
US7749885B2 (en) * 2006-12-15 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods, methods of forming contact pads, and methods of forming electrical connections between metal-containing layers
KR100812084B1 (ko) * 2006-12-20 2008-03-07 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 가드링 및 그 형성방법
US7550361B2 (en) * 2007-01-02 2009-06-23 International Business Machines Corporation Trench structure and method for co-alignment of mixed optical and electron beam lithographic fabrication levels
WO2008132913A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
JP2009176833A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Panasonic Corp 半導体装置とその製造方法
FR2935069A1 (fr) * 2008-08-18 2010-02-19 St Microelectronics Sa Dispositif de circuits integres
US20110012239A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Qualcomm Incorporated Barrier Layer On Polymer Passivation For Integrated Circuit Packaging
US8384214B2 (en) * 2009-10-13 2013-02-26 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure, pad structure and protection structure
US9224688B2 (en) 2013-01-04 2015-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal routing architecture for integrated circuits
US9190364B2 (en) * 2013-10-16 2015-11-17 Infineon Technologies Austria Ag Die and chip
US20150255362A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Infineon Technologies Ag Semiconductor Device with a Passivation Layer and Method for Producing Thereof
US9793231B2 (en) * 2015-06-30 2017-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Under bump metallurgy (UBM) and methods of forming same
CN109410757A (zh) * 2017-08-15 2019-03-01 元太科技工业股份有限公司 挠性显示装置及其边框元件
DE102018105462A1 (de) * 2018-03-09 2019-09-12 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung, die ein bondpad und einen bonddraht oder -clip enthält
US11296005B2 (en) 2019-09-24 2022-04-05 Analog Devices, Inc. Integrated device package including thermally conductive element and method of manufacturing same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123064A (en) * 1975-04-21 1976-10-27 Hitachi Ltd Forming process of bonding-pad area
JPS6119136A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Toshiba Corp 半導体装置のワイヤボンデイング方法およびこれに用いるボンデイングパツド
JPS6189656A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Citizen Watch Co Ltd 半導体集積回路
JP3259363B2 (ja) * 1992-09-25 2002-02-25 ソニー株式会社 半導体装置のボンディングパッド構造の形成方法
JP3354424B2 (ja) * 1997-02-27 2002-12-09 三洋電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8569896B2 (en) 2003-08-21 2013-10-29 Intersil Americas Inc. Active area bonding compatible high current structures
US8652960B2 (en) 2003-08-21 2014-02-18 Intersil Americas Inc. Active area bonding compatible high current structures
US8946912B2 (en) 2003-08-21 2015-02-03 Intersil Americas LLC Active area bonding compatible high current structures
JP2015170778A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2017034187A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ローム株式会社 半導体装置
CN108269776A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 应广科技股份有限公司 焊垫下电路结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100570239B1 (ko) 2006-07-25
KR19980071737A (ko) 1998-10-26
JP3354424B2 (ja) 2002-12-09
US6150725A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354424B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5324822B2 (ja) 半導体装置
US9105706B2 (en) Semiconductor device fabrication method capable of scribing chips with high yield
KR100279790B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
USRE46549E1 (en) Integrated circuit chip having anti-moisture-absorption film at edge thereof and method of forming anti-moisture-absorption film
KR100400047B1 (ko) 반도체 소자의 본딩패드 구조 및 그 형성방법
JP4360881B2 (ja) 多層配線を含む半導体装置およびその製造方法
JP5106933B2 (ja) 半導体装置
JP4434606B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
US20140273453A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US7411240B2 (en) Integrated circuits including spacers that extend beneath a conductive line
JP4280204B2 (ja) 半導体装置
US6576970B2 (en) Bonding pad structure of semiconductor device and method for fabricating the same
JPH10284481A (ja) 集積化電子装置を封止するための形態的端部構成体の製造方法及び対応する装置
KR100294755B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
US6313037B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4609985B2 (ja) 半導体チップおよびその製造方法ならびに半導体装置
JP4472286B2 (ja) 変形されたデュアルダマシン工程を利用した半導体素子の金属配線形成方法
KR100400035B1 (ko) 균일한 접촉 저항을 갖는 콘택을 구비한 반도체 소자 및그의 제조방법
KR100641994B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 형성방법
JPH09321044A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19990050125A (ko) 반도체 디바이스의 금속배선 구조 및 그의 형성방법
JPH11238735A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20060075566A (ko) 반도체 장치 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees