JPH10241152A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH10241152A
JPH10241152A JP4446997A JP4446997A JPH10241152A JP H10241152 A JPH10241152 A JP H10241152A JP 4446997 A JP4446997 A JP 4446997A JP 4446997 A JP4446997 A JP 4446997A JP H10241152 A JPH10241152 A JP H10241152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
group
binder
recording medium
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4446997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kurihara
研一 栗原
Noriyuki Kishii
典之 岸井
Yuichi Sasaki
勇一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4446997A priority Critical patent/JPH10241152A/ja
Publication of JPH10241152A publication Critical patent/JPH10241152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性層中の強磁性粉末の分散性を向上させ、
これによって高い電磁変換特性を有する磁気記録媒体を
提供する。 【解決手段】 非磁性支持体上に結合剤と比表面積35
2/g以上の磁性粉末を主体とする磁性塗料が塗布さ
れ磁性層が形成されてなる磁気記録媒体において、上記
磁性層内に金属と錯体形成能を有するジケトン化合物を
含有し、かつ結合剤中に極性基として第3級アミノ基を
含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁性粉末と結合剤
とを主成分として含有した磁性層を有し、特に高密度記
録に好適な高い電磁変換特性および優れた走行耐久性を
有する磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、オーディオ用テープ、
ビデオテープ、バックアップ用データーカートリッジ、
フロッピーディスク等として広く利用されている。特に
最近では、記録波長の短波長化、あるいはディジタル記
録方式等、高密度記録の検討が盛んに行われており、電
磁変換特性の優れた磁気記録媒体の開発が要求されてい
る。
【0003】塗布型磁気記録媒体においては、電磁変換
特性を向上させるために磁性層の薄膜化が検討されてい
る。これは記録時の自己減磁損失を低減することにより
電磁変換特性を向上させる方法であり、近年種々の塗布
方式が提案されている。
【0004】また、一般に記録再生時のスペーシングロ
スを最小限にするために表面の平滑化が図られている。
高密度記録においては使用する記録波長が短いため、表
面の粗さの影響を受けやすく、表面粗さの制御が特に重
要である。
【0005】更に、強磁性粉末の改良も有効な手法であ
る。具体的には、(1)強磁性粉末として強磁性合金粉
末の使用、(2)強磁性粉末の微細化、(3)強磁性粉
末の保磁力の増加及び保磁力分布の均一比等が挙げられ
る。
【0006】上記(1)、(2)については、磁性材料
の改良が積極的に進められた結果、現在では飽和磁化が
140Am2/kgを超える強磁性粉末や長軸長0.1
μm以下の強磁性粉末が開発されている。また(3)に
ついては、保磁力が160kA/mを超える強磁性粉末
も現れているし、保磁力分布を反映する粒子サイズ分布
も極めて均一化する等、目ざましい発展が見られる。
【0007】ところで磁気記録媒体が良好な電磁変換特
性を発揮するためには、強磁性粉末は結合剤中に均一に
分散されていなければならないが、強磁性粉末の微細化
に伴って、結合剤中への粉体の分散は困難になる傾向が
ある。このような課題を解決する手法として、磁性塗料
を調整する際に行う混線あるいは分散の所要時間を長く
することが考えられるが、磁性粉末の損傷や製造効率の
低下の問題が生じ好ましくない。一方、結合剤に−SO
3M、−OSO3M、−COOM、P=O(OM)2、−N
12、−NR123 +-、>NR12 +-等の官能
基を含有させることで強磁性粉末との相互作用を強化
し、分散性を向上させる試みもなされている。しかしな
がら、前記官能基を有する結合剤は従来の結合剤に比べ
優れた性能を発揮するものの、高密度記録用として開発
された微細な強磁性粉末を十分に分散させるのは未だ困
難であるというのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
実情に鑑みてなされたものであって、磁性層中の強磁性
粉末の分散性を向上させ、これによって高い電磁変換特
性を有する磁気記録媒体を提供することを目的とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成せんものと様々な角度から鋭意検討を重ねてき
た。その結果、結合剤と磁性粉末を主体とする磁性層を
有する磁気記録媒体であって、結合剤中に極性基として
第3級アミノ基を含有し、かつ前記磁性内に磁性粉表面
処理剤として適正な比率でジケトン化合物を添加するこ
とで、優れた電磁変換特性および走行耐久性が得られる
ことを見いだし、本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0010】即ち、非磁性支持体上に結合剤と比表面積
35m2/g以上の磁性粉末を主体とする磁性塗料が塗
布され磁性層が形成されてなる磁気記録媒体において、
前期磁性層内の結合剤中に極性基として第3級アミノ基
を含有し、かつ金属と錯体形成能を有するジケトン化合
物を磁性粉末の表面処理剤として含有することを特量と
するものである。
【0011】本発明の磁気記録媒体において、強磁性粉
末の表面処理剤として使用されるジケトン化合物は下記
の化4で表わされることが望ましい。
【0012】
【化4】
【0013】この化4において、R1乃至R3のうち少な
くとも1つはカルボキシル基を有し、それ以外は水素、
ハロゲン、およびこれらで置換されたアルキル基、アリ
ール基、複素芳香族から選ばれる1種である。
【0014】本発明によれば、磁性層に用いたジケトン
化合物が強磁性粉末の表面に配位吸着することによっ
て、ジケトン化合物が分散剤として機能し、強磁性粉末
の分散性を向上させる。これによって、強磁性粉末の特
性が十分に発揮され、磁気記録媒体の電磁変換特性が向
上する。更に、該ジケトン化合物は強磁性骨末に対して
速い速度で吸着する吸着するため、これら粉末の分散速
度が速く、分散に要する時間の短縮が可能である。
【0015】また、ジケトン化合物中に含有するカルボ
キシル基が、結合剤中に含有する極性基である第3級ア
ミノ基と相互作用を及ぼすため、強磁性粉と結合剤の界
面の付着力が増し、その結果テープの走行耐久性が向上
する。
【0016】磁性層に含有するジケトン化合物の量は、
強磁性粉末あるいは非磁性粉末100重量部に対して
0.3重量部から10重量部である。含有量が上記の量
より多い場合には、結合剤と末反応の官能基が磁性層中
に多く残存し、これらが相互作用を及ぼし合うため分散
性が低下する。一方、ジケトン化合物の含有量が上記の
量より少ない場合には、粉体の分散剤としての機能が発
揮されない。分散剤としての機能が十分発揮させるに
は、その添加重が1.0重量部から5.0重量部である
ことが望ましい。
【0017】また、添加の際、前添加量が前述した範囲
内であれば、2種類以上のジケトン化合物を同時添加し
ても構わないし、他の分散剤と併用して使用しても構わ
ない。
【0018】磁性塗料塗料は、実際には、ジケトン化合
物を強磁性粉末と結合剤と同時に混合し、溶剤と共に混
線、分散を行う方法、あるいは予めジケトン化合物で処
理した粉末を結合剤と溶剤と共に混線、分散を行う方法
によって調整される。
【0019】結合剤中に含有する第3級アミノ基は化5
及び/又は化6で表される。
【0020】
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】そして、その含有量が、0.001mmo
l/gから1mmol/gの範囲である。これは、含有
量が0.001mmol/g以下の場合、結合剤と表面
処理剤の界面間の相互作用が弱くなるため、十分な走行
耐久性を確保できない。一方、1mmol/g以上にな
ると塗料の粘度が増し、強磁性粉末の分散性が阻害され
るのみならず、テープ表面の平滑性も悪化し、良好な電
磁変換特性が得られないからである。
【0023】従って、第3級アミノ基の含有量を、0.
001mmol/gから1mmol/gの範囲とする必
要があり、0.001mmol/gから0.3mmol
/gの範囲内にすることが望ましい。
【0024】非磁性支持体上の上記磁性層が設けられて
いない面(裏面)には、磁気記録媒体の走行性の向上や
帯電防止および転写防止等を目的として、バックコート
層を設けてもよい。
【0025】また、磁性層と非磁性支持体との間に、磁
性層の平滑性を得る目的で、非磁性粉末を結合剤中に分
散させた非磁性層(下層)を設けることも可能である。
これは一般に重層塗布型磁気記録媒体と呼ばれるもので
ある。
【0026】本発明の磁性層に含有させる結合剤は、従
来より磁気記録媒体用の結合剤として使用される公知の
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂等が使用可能
であり、数平均分子量が5000から100000のも
のが好ましい。熱可塑性樹脂の例としては塩化ビニル、
酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロ
ニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニト
リル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニル−塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共
重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合
体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メ
タクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタク
リル酸エステル−塩化ビニル共重合体、メタクリル酸エ
ステル−エチレン共重合体、ポリフッ化ビニル、塩化ビ
ニリデン−アルリロニトリル共重合体、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニル
ブチラール、セルロース誘導体(セルロースアセテート
ブチレート、セルロースダイアセテート、セルロースト
リアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセル
ロース)、スチレンブタジエン共重合体、ポリウレタン
樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、合成ゴム等が挙
げられる。また熱硬化性樹脂または反応型樹脂の例とし
てはフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化
型樹脂、尿素樹脂、メラミン棚旨、アルキッド樹脂、シ
リコーン樹脂、ボリアミン樹脂、尿素ホルムアルデヒド
樹脂等が挙げられる。また上記の全ての結合剤には、前
述した第3級アミノ基以外に、顔料の分散性を向上させ
る目的で−SO3M、−OSO3M、−COOM、P=O
(OM)2等の極性官能基が導入されていても良い。ここ
で、式中Mは、水素原子あるいは、リチウム、カリウ
ム、ナトリウム等のアルカリ金属である。また、−O
H、−SH、−CN、エポキシ基等の極性官能基もあ
る。これら極性官能基の量は、0.001mmol/g
から1mmol/gであり、好ましくは0.01mmo
l/gから0.3mmol/gである。これら結合剤
は、1種単独で用いられることが可能であるが、2種以
上を併用することも可能である。塗膜におけるこれら結
合剤は、上記強磁性粉末または非磁性粉末100重量部
に対して、1重量部から200重量部、好ましくは、1
0重量部から50重量部である。結合剤の使用量が多す
ぎると、上層においては相対的に強磁性粉末の磁性層に
占める割合が低下して出力の低下となるし、また、ドラ
イブでの繰り返し摺動などにより塑性流動を起こしやす
く、媒体の走行耐久性の低下につながる。一方、結合剤
の使用量が少なすぎると塗膜が脆くなり、媒体の走行耐
久性が低下する。
【0027】本発明では、上記結合剤を架橋硬化させる
ポリイソシアネートを併用することが可能である。この
ポリイソシアネートとしては、トルエンジイソシアネー
トならびに、これの付加体、アルキレンジイソシアネー
トならびに、これの付加体等がある。これらポリイソシ
アネートの上記結合剤への配合量は、上記結合剤100
重量部に対して、5重量部から80重量部、好ましく
は、10重量部から50重量部である。
【0028】本発明の磁性層で用いられる強磁性粉末と
しては、Fe、Co、Ni、等の金属、Fe−Co、F
e−Ni、Fe−Al、Fe−Ni−Al、Fe−Al
−P、Fe−Ni−Si−Al、Fe−Ni−Si−A
l−Mn、Fe−Mn−Zn、Co−Ni、Co−P、
Fe−Co−Ni、Fe−Co−Ni−Cr、Fe−C
o−Ni−P、Fe−Co−B、Fe−Co−Cr−
B、Mn−Bi、Mn−Al、Fe−Co−V等の合
金、窒化鉄、炭化鉄等が挙げられる。もちろん、還元時
の焼結防止または形状維持等の目的で添加されるAl、
Si、P、B等の軽金属元素が適当量含有したとして
も、本発明の効果を妨げるものではない。更に、γFe
23、Fe34、γ−Fe23とFe34とのベルトラ
イド化合物、Co含有γ−Fe23、Co含有Fe
34、Coを含有するγ−Fe23とFe34とのベル
トライド化合物、CrO2に1種またはそれ以上の金属
元素、たとえばTe、Sb、Fe、B等を含有させた酸
化物等がある。さらに、六方晶系板状フェライトも使用
可能であり、M型、W型、Y型、Z型のバリウムフェラ
イト、ストロンチウムフェライト、カルシウムフェライ
ト、鉛フェライト、及びこれらに、保磁力を制御する目
的で、Co−Ti、Co−Ti−Zn、Co−Ti−N
b、Co−Ti−Zn−Nb、Cu−Zr、Ni−Ti
等を添加したものも使用可能である。これら強磁性粉末
は、それぞれ1種を用いることも可能であるが、2種以
上を併用することも可能である。また、本発明に用いる
強磁性粉末の比表面積は、30m2/gから80m2/g
好ましくは、40m2/gから70m2/gであることが
望ましい。比表面積が、上記範囲にあると、強磁性粉末
の形状の微粒子化を伴い、高密度記録が可能となり、ノ
イズ特性の優れた磁気記録媒体を得ることが可能であ
る。さらに、本発明に用いられる強磁性粉末は、長軸長
0.05μmから0.50μm、軸比が2から15であ
ることが好ましい。長軸長が0.05μm未満である
と、磁性塗料中の分散が困難となり、長軸長が0.50
μmを越えるとノイズ特性が劣化する恐れがあり好まし
くない。軸比が5未満であると、強磁性粉末の配向性が
低下し出力の低下となり、軸比が15を超えると短波長
信号出力が低下する恐れがあり好ましくない。板状フェ
ライトの場合は、板径0.01μmから0.5μm、板
厚0.001μmから0.2μm程度が好ましい。長軸
長、軸比、板径、及び板厚は、透過型電子顕微鏡写真か
ら無作為に選んだ100サンプル以上の平均値を採用す
る。
【0029】本発明において、重層塗布を行う場合に下
層に含有させる非磁性粉末として用いられるものは、例
えば、α−Fe23等の非磁性酸化鉄、ゲータイト、ル
チル型酸化チタン、アナターゼ型酸化チタン、酸化錫、
酸化タングステン、酸化珪素、酸化亜鉛、酸化クロム、
酸化セリウム、チタンカーバイト、BN、α−アルミ
ナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、硫酸カルシウム、硫
酸バリウム、二硫化モリブデン、炭酸マグネシウム、炭
酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸ストロンチウム、チ
タン酸バリウム等があり、これらの粉末は、単独で用い
ることも可能であるし、複数を混合して用いることも可
能である。上記非磁性粉末は、目的に応じて適当量の不
純物をドープすることも可能であるし、分散性の改良、
導電性の付与、色調の改善等の目的で、Al、Si、T
i、Sn、Sb、Zr等の化合物で表面処理することも
可能である。非磁性粉末の比表面積は、30m2/gか
ら80m2/g、好ましくは40m2/gから70m2
gである。また必要に応じてゴム用ファーネス、熱分解
カーボン、カラー用ブラック、アセチレンブラック等の
カーボンブラックが含まれていても良い。比表面積は1
00m2/gから400m2/g、DBP吸油量は20m
l/100gから200ml/100gであることが好
ましい。非磁性粉末及びカーボンブラックの比表面積
が、上記範囲にあると、形状の微粒子化を伴い、下層が
平滑化し、結果的に上層の平滑化が可能となる為、変調
ノイズ特性が優れ、スペーシングロスの影響の少ない磁
気記録媒体を得ることが可能である。
【0030】本発明においては、必要に応じて潤滑剤を
前期磁性層に含有させることが可能である。上記潤滑剤
としては、黒鉛、二硫化モリブデン、二硫化タングステ
ン、シリコーンオイル、炭素数10から22までの脂肪
酸、並びに、これと炭素数2から26までのアルコール
からなる脂肪酸エステル、テルペン系化合物、ならびに
これらのオリゴマー等ある。
【0031】また、本発明において前記磁性層に研磨剤
粒子を含有させることが可能である。これらの例として
は、酸化アルミニウム(α、β、γ)、酸化クロム、炭
化珪素、ダイヤモンド、ガーネット、エメリー、窒化ホ
ウ素、チタンカーバイト、炭化珪素、炭化チタン、酸化
チタン(ルチル、アナターゼ)等がある。これらの粒子
は、強磁性粉末100重量部に対して、20重量部以
下、好ましくは、10重量部以下がよい、又、モース硬
度は、4以上、好ましくは5以上、比重は、2〜6、好
ましくは3〜5の範囲、平均粒径は、0.5μm以下、
好ましくは、0.3μm以下がよい。非磁性補強粒子の
平均粒径も、強磁性粉末の場合と同様に、透過型電子顕
微鏡写真から測定し、統計処理する。
【0032】非磁性支持体としては、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等の
ポリエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン
類、セルローストリアセテート、セルロースジアセテー
ト等のセルロース類、ビニル系樹脂、ポリイミド類、ポ
リカーボネート類に代表されるような高分子材料あるい
は、金属、ガラス、セラミクス等により形成される支持
体等である。
【0033】上記非磁性支持体上に塗膜を形成するに
は、前記磁性層形成材料を塗料として塗布乾燥して形成
されるが、この塗料化に用いられる溶剤は、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン等のケトン系溶媒、メタノール、エタノー
ル、プロパノール等のアルコール系溶媒、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、乳酸エチル、
エチレングリコールアセテート等のエステル系溶媒、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、2−エトキシエ
タノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素系溶媒、メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、クロロベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素系溶媒等が用いられる。
【0034】上記塗料の作成は混練工程、混合工程、分
散工程の各工程によって行われる。分散及び混線には、
ロールミル、ボールミル、サンドミル、アジター、ニー
ダー、エクストルーダー、ホモジナイザー、超音波分散
機等が用いられる。
【0035】磁性塗料調整後、この磁性塗料を前記の非
磁性支持体上に吹き付けまたはロール塗布等の任意の方
法で塗布し、乾燥させればよい。更に必要とあれば、カ
レンダー装置に導き、巻き取りロールに巻き取る。更に
バックコート層を重層塗布層の反対面に塗布した後、例
えば8mm幅にスリットして磁気チープを作成し、これ
をカセット内に収容してテープカセットを製造する。
【0036】本発明の磁気記録媒体によれば、磁性層中
に含まれるジケトン化合物が分散剤としての機能をはた
し、強磁性粉末を均一に分散することができ、かつ結合
剤と強磁性粉末との界面の相互作用を向上させるので得
られる磁気記録媒体において優れた電磁変換特性および
走行耐久性が確保できる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施例及
び比較例について説明するが、本発明はこの実施例に限
定されるものではないことは言うまでもない。
【0038】<磁性塗料の調整及び磁気記録媒体の作製
>下記の組成にて塗料化を行った。塗料化は、常法に従
い、粉末、結合剤、添加剤、所定量の溶剤とジケトン化
合物を混合し、エクストルーダーにより混線した後、サ
ンドミルで6時間分散した。
【0039】 <磁性層塗料組成> Fe系メタル強磁性粉末 100重量部 (保磁力=160kA/m、飽和磁化量=145Am2/kg、 比表面積=51m2/g、長軸長=0.08μm、針状比=3) ポリ塩化ビニル樹脂 (極性基含有量0.05mmol/g Tg=73℃) 14重量部 ポリエステルポリウレタン樹脂 3重量部 (極性基含有量0.08mmol/g Tg=70℃) 添加剤(Al23) 5重量部 ジケトン化合物(表1に記載) (表1に記載) ステアリン酸 1重量部 ヘプチルステアレート 1重量部 メチルエチルケトン 150重量部 シクロヘキサノン 150重量部
【0040】
【表1】
【0041】得られた塗料にポリイソシアネートを3重
量部を加えて、厚さ7μmのPET(ポリエチレンテレ
フタレート)フィルム上に厚みが6.5μmになるよう
に塗布し、ソレノイドコイルにより配向処理した後、乾
燥、カレンダー処理、硬化処理を行った。更に下記の組
成のバック塗料を上記塗布面の反対面に塗布し、8mm
幅にスリットしてテープ化した。
【0042】 <バック塗料組成> カーボンブラック(旭カーボン社製 商品名:旭#50) 100重量部 ポリエステルポリウレタン 100重量部 (ニッポラン社製 商品名:ニッポランN‐2304) メチルエチルケトン 500重量部 トルエン 500重量部実施例1〜12および比較例1〜5 上記表1に示すジケトン化合物を分散剤として使用し、
上記した方法に従って磁気テープ(サンプルテープ1〜
12,比較テープ1〜5)を得た。尚、比較例1には市
販の8mmVTR用テープを用いた。また、比較例5は
カルボキシル基を含まないジケトン化合物を使用した。
【0043】電磁変換特性の測定は、固定ヘッド式電特
測定機を用いて行った。この測定機は回転するドラムと
これに接触するヘッドから構成されており、テープはド
ラムに巻き付けられる。実際の測定は、まず、各テープ
の最適記録電流で10MHzの矩形波信号を記録し、ス
ペクトラムアナライザーにより10MHzの出力レベル
を検出するものである。尚、テープ−ヘッド間の相対速
度は3.33m/sとし、リファレンス(0dB)には
市販の8mmVTR用テープを用いた。
【0044】各テープについて、レーザー光干渉方式に
よる非接触型表面粗さ計を用いて中心線平均粗さ(R
a)を測定した。
【0045】スチル特性の測定は、8mmビデオデッキ
を耐久性試験用に改造し、回転ドラムと記録再生機能を
持ち、テープの同一部分のみの出力変化を追うことがで
きる装置を使用した。出力が再生1回目の半分になるま
での時間(分)を測定し、測定は最長120分とした。
以上の結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】表2より、本発明の実施例は比較例1の市
販の8mmVTR用テープあるいは分散剤を添加してい
ない比較例2と比較して表面が平滑であり、かつ電磁変
換特性に優れることがわかる。また、添加量の少ない比
較例3ではジケトン化合物の効果が発揮されず、出力が
低い。また表面平滑性も十分でない。比較例4は磁性層
に含まれるジケトン化合物の量が多すぎる例で、粉末の
分散が損なわれ、出力、表面粗さが悪化した。比較例5
はカルボキシル基を含まない例で、優れた電磁変換特性
は得られるものの、スチル特性が不十分で、良好な走行
耐久性は得られない。このことから、ジケトン化合物中
のカルボキシル基が不可欠であることが判る。
【0048】実施例1乃至12ではいずれのサンプルに
おいても高い出力およびスチル耐久性が得られている
が、添加重には最適値が存在し、実施例l乃至3の5重
量部以下が最も効果がある。また、化4におけるR1
至R3を変化させても特に特性上大きく変化せず、良好
な値が得られている。
【0049】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体によれば、磁性層
中に含まれるジケトン化合物が分散剤としての機能をは
たし、強磁性粉末を均一に分散することができ、かつ結
合剤と強磁性粉末との界面の相互作用を向上させるので
得られる磁気記録媒体において優れた電磁変換特性およ
び走行耐久性が確保できる。
【0050】従って本発明により、高密度記録に好適な
高い電磁変換特性および走行耐久性を有する塗布型の磁
気記録媒体が得られる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に結合剤と比表面積35
    2/g以上の磁性粉末を主体とする磁性塗料が塗布さ
    れ磁性層が形成されてなる磁気記録媒体において、前記
    磁性層内に金属と錯体形成能を有するジケトン化合物を
    含有し、かつ結合剤中に極性基として第3級アミノ基を
    含有することを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 ジケトン化合物が下記の化1で表される
    請求項lに記載の磁気記録媒体。 【化1】 (R1乃至R3のうち少なくとも1つはカルボキシル基を
    有し、それ以外は水素、ハロゲン、およびこれらで置換
    されたアルキル基、アリール基、複素芳香族から選ばれ
    る1種である。)
  3. 【請求項3】 前記磁性層に、上記化1で表される1種
    類以上のジケトン化合物が含有していることを特徴とす
    る請求項1記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記磁性層に含有するジケトン化合物の
    含有量が、強磁性粉末100重量部に対して0.3重量
    部から10重量部であることを特徴とする請求項1記載
    の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記結合剤中に含有する第3級アミノ基
    が下記の化2及び/又は化3で表せる請求項1に記載の
    磁気記録媒体。 【化2】 【化3】 (R4,R5は水素あるいは炭素数10以下のアルキル基
    またはアリール基等の脂肪族、ないしフェニル基、ベン
    ジル基の芳香族である。)
  6. 【請求項6】 前記結合剤中に含有する第3級アミノ基
    の含有量が、0.001mmol/gから1mmol/
    gの範囲である請求項1に記載の磁気記録媒体。
JP4446997A 1997-02-27 1997-02-27 磁気記録媒体 Withdrawn JPH10241152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4446997A JPH10241152A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4446997A JPH10241152A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10241152A true JPH10241152A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12692377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4446997A Withdrawn JPH10241152A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10241152A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0935245A (ja) 磁気記録媒体
JPH10149531A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10124851A (ja) 磁気記録媒体
JPH10241152A (ja) 磁気記録媒体
JPH10188264A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10241153A (ja) 磁気記録媒体
JP3512048B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH09128736A (ja) 磁気記録媒体
JPH10241151A (ja) 磁気記録媒体
JPH1173640A (ja) 磁気記録媒体
JPH10228638A (ja) 磁気記録媒体
JPH10247316A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH11126326A (ja) 磁気記録媒体
JP2000011359A (ja) 磁気記録媒体
JPH10188263A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH11273058A (ja) 磁気記録媒体
JPH10172138A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10308014A (ja) 磁気記録媒体
JPH1091942A (ja) 磁気記録媒体
JPH11232637A (ja) 磁気記録媒体
JPH10188265A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10149534A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0997415A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10172136A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511