JPH1091942A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH1091942A
JPH1091942A JP24667896A JP24667896A JPH1091942A JP H1091942 A JPH1091942 A JP H1091942A JP 24667896 A JP24667896 A JP 24667896A JP 24667896 A JP24667896 A JP 24667896A JP H1091942 A JPH1091942 A JP H1091942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
magnetic
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24667896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kurihara
研一 栗原
Masafumi Ata
誠文 阿多
Mayumi Miyashita
真由美 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24667896A priority Critical patent/JPH1091942A/ja
Publication of JPH1091942A publication Critical patent/JPH1091942A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性層内の強磁性粉末の分散性を向上させ、
電磁変換特性に優れた磁気記録媒体を提供する。 【解決手段】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤と
を主体とする磁性塗料が塗布され磁性層が形成されてな
る磁気記録媒体において、上記磁性層内にグリセリン脂
肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、エチレ
ングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレン脂肪酸エス
テルより選ばれる少なくともいずれかが添加されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる塗布型の
磁気記録媒体に関するものであり、特に強磁性粉末の分
散性に優れた磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、オーディオ用テープ、
ビデオテープ、バックアップ用データーカートリッジ、
フロッピーディスク等として広く利用されている。これ
ら磁気記録媒体においては、ディジタル化、記録波長の
短波長化等の高記録密度化に関する検討が盛んに行われ
ており、電磁変換特性の向上が要求されている。
【0003】塗布型の磁気記録媒体においては、高密度
記録化を達成するために、強磁性粉末として強磁性合金
粉末の使用、強磁性粉末の微細化、強磁性粉末の保磁力
の増加及び保磁力分布の均一化、磁性層の鏡面化等が有
効とされる。現在では、磁性材料の改良が積極的に進め
られた結果、飽和磁化が140Am2/kgを越える強
磁性粉末、長軸長が0.1μm以下の強磁性粉末が開発
されている。また、保磁力が160kA/mを越える強
磁性粉末も現れ、保磁力分布に反映する粒子サイズ分布
も極めて均一化される等、めざましい発展が見られる。
【0004】ところで、磁気記録媒体が良好な電磁変換
特性を発揮するためには、強磁性粉末を磁性塗料中に均
一に分散させる必要がある。しかしながら、一般に、上
述した要件を満たすために微細化された強磁性粉末ほ
ど、均一に分散させることが困難となっている。
【0005】このような状況に対応する手法として、磁
性塗料を調整する際に行う混練或いは分散の所要時間を
長くすることが考えられる。しかし、これは、強磁性粉
末の損傷や製造効率の低下につながり、好ましくない。
【0006】一方、結合剤に特定の官能基を有する分散
剤を含有させることで分散性を向上させる試みもなされ
ているが、これまでの分散剤では、高密度記録用として
開発された微細な強磁性粉末を十分に分散させるのは未
だ困難であるというのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解決するために提案されたものであり、微細な
強磁性粉末を用いた場合においても、磁性層内の強磁性
粉末の分散性を向上させ、電磁変換特性に優れた磁気記
録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
目的を達成せんものと様々な角度から鋭意検討を重ねた
結果、塗布型磁気記録媒体において、磁性層塗料中に分
散剤としてグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン
脂肪酸エステルや、エチレングリコール脂肪酸エステ
ル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステルを添加する
ことで、優れた電磁変換特性が得られることを見いだ
し、本発明を完成させるに至った。
【0009】すなわち、本願第1の発明は、非磁性支持
体上に磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性塗料が塗布
され磁性層が形成されてなる磁気記録媒体において、上
記磁性層内にグリセリン脂肪酸エステル又はポリグリセ
リン脂肪酸エステルが添加されていることを特徴とする
ものである。
【0010】ここで、用いられるグリセリン脂肪酸エス
テル又はポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、下記
の化3の一般式(A)に示されるものが挙げられる。
【0011】
【化3】
【0012】本願第2の発明は、非磁性支持体上に磁性
粉末と結合剤とを主体とする磁性塗料が塗布され磁性層
が形成されてなる磁気記録媒体において、上記磁性層内
にエチレングリコール脂肪酸エステル又はポリエチレン
グリコール脂肪酸エステルが添加されていることを特徴
とするものである。
【0013】ここで、用いられるエチレングリコール脂
肪酸エステル又はポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ルとしては、下記の化4の一般式(B)に示されるもの
が挙げられる。
【0014】
【化4】
【0015】本発明によれば、磁性層内に添加されたグ
リセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレン
グリコール脂肪酸エステルは、その親水基が強磁性粉末
の表面に吸着することによって、分散剤として機能し、
強磁性粉末の分散性を向上させる。均一に分散された強
磁性粉末は、その特性を十分に発揮し、電磁変換特性を
向上させる。
【0016】また、本発明によれば、磁性層内に添加さ
れたグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエ
チレングリコール脂肪酸エステルは、強磁性粉末に対し
て速い速度で吸着するため、このような化合物を添加す
ると、強磁性粉末の分散速度が速くなり、分散に要する
時間を短縮することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気記録媒体
の実施の形態について詳細に説明する。
【0018】本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持
体上に磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性塗料が塗布
され磁性層が形成されて構成され、特に、上記磁性層内
にグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチ
レングリコール脂肪酸エステルより選ばれる少なくとも
いずれかが分散剤として添加されていることを特徴とす
る。
【0019】ここで用いられるグリセリン脂肪酸エステ
ル、ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、下記の化
5の一般式(A)に示されるもの(以下、化合物Aと称
す。)が挙げられる。なお、一般式(A)は、x=1の
時、グリセリン脂肪酸エステルを示し、x>1の時、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルを示す。
【0020】
【化5】
【0021】また、ここで用いられるエチレングリコー
ル脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エス
テルとしては、下記の化6の一般式(B)に示されるも
の(以下、化合物Bと称す)が挙げられる。なお、一般
式(B)は、x=1の時、エチレングリコール脂肪酸エ
ステルを示し、x>1の時、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステルを示す。
【0022】
【化6】
【0023】一般式(A)で示される化合物A及び一般
式(B)で示される化合物Bにおいて、重合度を示すx
は、1以上の任意の整数を取ることが可能である。しか
し、xが大きくなりすぎると、強磁性粉末に吸着できる
単位重量当たりの分子数が減少するため、分散効果が低
下する傾向がある。したがって、重合度を示すxは、1
0以下にすることが望ましい。
【0024】そして、一般式(A)で示される化合物A
において、R1、R2、R3の少なくとも1つ以上が、一
般式Cn2(n-m)+1CO(但し、1≦n≦30、0≦m
≦10、n>mである。)で表されるアシル基からなる
ことが望ましい。この時、一般式Cn2(n-m)+1COで
表されるアシル基は、直鎖であっても、分岐していても
よいが、直鎖の場合には、nを11〜19程度にするの
が望ましい。
【0025】また、一般式(A)で示される化合物Aに
おいて、Cn2(n-m)+1CO(但し、1≦n≦30、0
≦m≦10、n>mである。)で表されるアシル基は、
単結合だけ(m=0)であってもよいし、2重結合を或
いは3重結合が1つ以上含まれていてもよい。但し、2
或いは3重結合が多くなると、磁性塗料の粘度が増加す
る傾向にあるため、n<5にすることが望ましい。
【0026】さらに、一般式(A)で示される化合物A
において、R1、R2、R3は、それぞれ異なる構造を有
するアシル基であっても、特性上何ら影響を及ぼすもの
ではない。
【0027】同様に、一般式(B)で示される化合物B
において、R4、R5の少なくとも1つ以上が、一般式C
n2(n-m)+1CO(但し、1≦n≦30、0≦m≦1
0、n>mである。)で表されるアシル基からなること
が望ましい。この時、一般式Cn2(n-m)+1COで表さ
れるアシル基は、直鎖であっても、分岐していてもよい
が、直鎖の場合には、nを11〜19程度にするのが望
ましい。
【0028】また、一般式(B)で示される化合物Bに
おいて、Cn2(n-m)+1CO(但し、1≦n≦30、0
≦m≦10、n>mである。)で表されるアシル基は、
単結合だけ(m=0)であってもよいし、2重結合を或
いは3重結合が1つ以上含まれていてもよい。但し、2
重結合或いは3重結合が多くなると、磁性塗料の粘度が
増加する傾向にあるため、n<5にすることが望まし
い。
【0029】さらに、一般式(B)で示される化合物B
において、R4、R5は、それぞれ異なる構造を有するア
シル基であっても、特性上何ら影響を及ぼすものではな
い。
【0030】上述した化合物A(グリセリン脂肪酸エス
テル又はポリグリセリン脂肪酸エステル)、或いは化合
物B(エチレングリコール脂肪酸エステル又はポリエチ
レングリコール脂肪酸エステル)は、磁性層内に添加さ
れると、その親水基が強磁性粉末の表面に吸着すること
によって分散剤として機能を果たし、強磁性粉末の分散
性を向上させる。均一に分散された強磁性粉末は、その
特性を十分に発揮し、電磁変換特性を向上させる。
【0031】また、化合物A及び化合物Bは強磁性粉末
に対して速い速度で吸着するため、強磁性粉末の分散速
度が速く、分散に要する時間の短縮が可能となる。
【0032】磁性層に添加される化合物A及び化合物B
の添加量は、強磁性粉末或いは非磁性粉末100重量部
に対して、0.3〜10重量部が望ましい。添加量が1
0重量部を越える場合には、未反応の官能基が磁性層中
に多く残存し、これらが相互作用を及ぼし合うため分散
性が低下してしまう。一方、添加量が0.3重量部未満
の場合には、分散剤としての機能が発揮されない。化合
物A及び化合物Bが分散剤としての機能を十分に発揮す
るためには、その添加量が1.0〜5.0重量部である
ことがより望ましい。
【0033】さらに、磁性層には、化合物A或いは化合
物Bの添加量が上記範囲内にあれば、2種類以上の化合
物A又は2種類以上の化合物Bを同時に添加してもよい
し、化合物Aと化合物Bを併用してもよい。また、従来
公知である他の分散剤と併用して使用してもよい。
【0034】上述した磁性層は、化合物A或いは化合物
Bが添加された磁性塗料を非磁性支持体上に塗布、乾燥
することによって形成される。
【0035】具体的には、化合物A或いは化合物Bと強
磁性粉末と結合剤とを同時に混合し、溶剤とともに混
練、分散する方法によって磁性塗料が調整される。また
は、予め化合物A或いは化合物Bで処理をした強磁性粉
末を結合剤と溶剤とともに混練、分散する方法によって
磁性塗料が作製される。
【0036】ところで、上記磁性層に用いられる強磁性
粉末としては、Fe、Co、Ni等の金属、Fe−C
o、Fe−Ni、Fe−Al、Fe−Ni−Al、Fe
−Al−P、Fe−Ni−Si−Al、Fe−Ni−S
i−Al−Mn、Fe−Mn−Zn、Fe−Ni−Z
n、Co−Ni、Co−P、Fe−Co−Ni、Fe−
Co−Ni−Cr、Fe−Co−Ni−P、Fe−Co
−B、Fe−Co−Cr−B、Mn−Bi、Mn−A
l、Fe−Co−V等の合金、窒化鉄、炭化鉄等が挙げ
られる。還元時の焼結防止または形状維持等の目的とし
て、Al、Si、P、B等の軽金属元素を適当量添加し
ても、本発明の効果を妨げるものではない。
【0037】さらに、強磁性粉末としては、γ−Fe2
3、Fe34、γ−Fe23とFe34とのベルトラ
イド化合物、Coを含有するγ−Fe23、Coを含有
するFe34、Coを含有するγ−Fe23とFe34
とのベルトライド化合物、CrO2に1種またはそれ以
上の金属元素、例えばTe、Sb、Fe、B等を含有さ
せた酸化物等が挙げられる。また、六方晶系板状フェラ
イトも使用可能であり、M型、W型、Y型、Z型のバリ
ウムフェライト、ストロンチウムフェライト、カルシウ
ムフェライト、鉛フェライト等が挙げられる。また、こ
れらに、保磁力を制御する目的で、Co−Ti、Co−
Ti−Zn、Co−Ti−Nb、Co−Ti−Zn−N
b、Cu−Zr、Ni−Ti等を添加したものもある。
【0038】これら強磁性粉末は、それぞれ一種単独で
用いることも可能であるが、2種類以上を併用すること
も可能である。
【0039】また、本発明に用いられる強磁性粉末の比
表面積は、30〜80m2/g、好ましくは40〜70
2/gであることが望ましい。比表面積が、上記範囲
内にあると、強磁性粉末の形状の微粒子化に伴い、高密
度記録が可能となり、ノイズ特性に優れた磁気記録媒体
を得ることが可能である。
【0040】さらに、本発明に用いられる強磁性粉末
は、長軸長0.05〜0.50μm、軸比が2〜15で
あることが好ましい。長軸長が0.05μm未満である
場合には、磁性塗料中の分散が困難となり、長軸長が
0.50μmを越える場合には、ノイズ特性が劣化する
恐れがあり好ましくない。軸比が2未満である場合に
は、強磁性粉末の配向性が低下し出力が低下する。軸比
が15を越える場合には、短波長信号出力が低下する恐
れがあり好ましくない。板状フェライトの場合には、板
径0.01〜0.5μm、板厚0.001〜0.2μm
程度が好ましい。長軸長、軸比、板径、及び板厚は、透
過型電子顕微鏡写真から無作為に選んだ100サンプル
以上の平均値を採用する。
【0041】また、上記磁性層に含有させる結合剤に
は、従来より磁気記録媒体用の結合剤として使用される
公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂等が使
用可能であり、数平均分子量が5000〜100000
のものが好ましい。
【0042】熱可塑性樹脂の例としては、塩化ビニル、
酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロ
ニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニト
リル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニル−塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共
重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合
体、メタクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、
メタクリル酸エステル−塩化ビニル共重合体、メタクリ
ル酸エステル−エチレン共重合体、ポリフッ化ビニル、
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ポリアミド樹
脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロ
ースアセテートブチレート、セルロースダイアセテー
ト、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネ
ート、ニトロセルロース)、スチレン−ブタジエン共重
合体、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹
脂、合成ゴム等が挙げられる。
【0043】熱硬化性樹脂または反応性樹脂の例として
は、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化
型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シ
リコーン樹脂、ポリアミン樹脂、尿素ホルムアルデヒド
樹脂などが挙げられる。
【0044】また、上記の全ての結合剤には、顔料の分
散性を向上させるために、−SO3M、−OSO3M、−
COOM、P=O(OM)2等の極性官能基を導入して
もよい。ここで、式中Mは、水素原子或いはリチウム、
カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属である。さら
に、上記極性官能基としては、−NR12、 −NR1
23+-の末端基を有する側鎖型のもの、>NR12+
-の主鎖型のものが挙げられる。ここで、式中R1、R
2、R3は、水素原子或いは炭化水素基であり、Xは、フ
ッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン元素イオン或い
は無機・有機イオンである。また、−OH、−SH、−
CN、エポキシ基等の極性官能基もある。これら極性官
能基の含有量は、10-8〜10-1mol/gであり、好
ましくは10-6〜10-2mol/gである。
【0045】これら結合剤は、一種単独で用いることも
可能であるが、2種類以上を併用することも可能であ
る。磁性層における結合剤の含有量は、強磁性粉末また
は非磁性粉末100重量部に対して、1〜200重量
部、好ましくは10〜50重量部である。結合剤の含有
量が多すぎる場合には、相対的に強磁性粉末の磁性層に
占める割合が低下して出力が低下し、また、ドライブで
の繰り返し摺動等により塑性流動を起こしやすくなり、
磁気記録媒体の走行耐久性が低下する。一方、結合剤の
含有量が少なすぎる場合には、塗膜が脆くなり、磁気記
録媒体の走行耐久性が低下してしまう。
【0046】さらには、上記結合剤を架橋硬化させるポ
リイソシアネートを併用することも可能である。このポ
リイソシアネートとしては、トルエンジイソシアネート
並びに、これらの付加体、アルキレンジイソシアネート
並びに、これらの付加体が挙げられる。これらポリイソ
シアネートの上記結合剤への配合量は、上記結合剤10
0重量部に対して、5〜80重量部、好ましくは、10
〜50重量部である。
【0047】また、磁性塗料を調整する際に用いられる
溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶
媒、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコ
ール系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢
酸プロピル、乳酸エチル、エチレングリコールアセテー
ト等のエステル系溶媒、ジエチレングリコールジメチル
エーテル、2−エトキシエタノール、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、メチレンクロ
ライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホル
ム、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒等が
挙げられる。
【0048】さらに、必要に応じて上記磁性層に潤滑剤
を含有させることが可能である。上記潤滑剤としては、
黒鉛、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、シリコ
ーンオイル、炭素数が10〜22の脂肪酸、並びにこれ
と炭素数が2〜26のアルコールからなる脂肪酸エステ
ル、テルペン化合物、並びにこれらのオリゴマー等が挙
げられる。
【0049】また、必要に応じて上記磁性層に研磨剤粒
子を含有させることが可能である。上記研磨剤粒子とし
ては、酸化アルミニウム(α、β、γ)、酸化クロム、
炭化硅素、ダイヤモンド、ガーネット、エメリー、窒化
ホウ素、チタンカーバイト、炭化硅素、炭化チタン、酸
化チタン(ルチル、アナターゼ)等が挙げられる。これ
らの研磨剤粒子は、強磁性粉末100重量部に対して、
20重量部以下、好ましくは10重量部以下が望まし
い。また、これらの研磨剤粒子は、モース硬度が、4以
上、好ましくは5以上であり、比重が、2〜6、好まし
くは、3〜5の範囲が望ましい。平均粒径は、0.5μ
m以下、好ましくは、0.3μm以下が望ましい。研磨
剤粒子の平均粒径も、強磁性粉末の場合と同様に、透過
型電子顕微鏡写真から測定し、統計処理する。
【0050】また、非磁性支持体としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン−2−6−ナフタレー
ト等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィン類、セルローストリアセテート、セルロースジアセ
テート等のセルロース類、ビニル系樹脂、ポリイミド
類、ポリカーボネート類に代表されるような高分子材
料、或いは、金属、ガラス、セラミックス等により形成
される支持体等が挙げられる。
【0051】以上、上述した分散剤、磁性粉末、結合
剤、潤滑剤、研磨剤等から磁性塗料を調整し、非磁性支
持体上に塗布、乾燥することによって磁性層を形成す
る。磁性塗料の調整は、混練工程、混合工程、分散工程
の各工程によって行われる。分散及び混練には、ロール
ミル、ボールミル、サンドミル、アジター、ニーダー、
エクストルーダー、ホモジナイザー、超音波分散機等が
用いられる。磁性塗料の調整後は、この磁性塗料を非磁
性支持体上に吹き付け或いはロール塗布等の任意の方法
で塗布、乾燥させればよい。
【0052】ところで、本発明に係る磁気記録媒体の構
成は、特に限定されるものではなく、磁気記録媒体の走
行性の向上や帯電防止及び転写防止などを目的として、
非磁性支持体の磁性層形成面とは反対側の面にバックコ
ート層を設けてもよい。さらに、必要に応じて、磁性層
上に潤滑剤や防錆剤等からなるトップコート層を設けて
もよい。
【0053】また、磁性層と非磁性支持体との間には、
磁性層(上層)の平滑性を得る目的で、非磁性粉末を結
合剤中に分散させた非磁性層(下層)を設けることも可
能である。これは、一般に重層塗布型磁気記録媒体と呼
ばれるものである。重層塗布型磁気記録媒体の場合に、
非磁性層に用いられる非磁性粉末としては、例えば、α
−Fe23等の非磁性酸化鉄、ゲータイト、ルチル型酸
化チタン、アナターゼ型酸化チタン、酸化錫、酸化タン
グステン、酸化硅素、酸化亜鉛、酸化クロム、酸化セリ
ウム、チタンカーバイト、BN,α−アルミナ、β−ア
ルミナ、γ−アルミナ、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二硫化モリブデン、炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム、炭酸バリウム、炭酸ストロンチウム、チタン酸バ
リウム等がある。
【0054】これらの非磁性粉末は、単独で用いること
も可能であるし、複数を混合して用いることも可能であ
る。また、これら非磁性粉末は、目的に応じて適当量の
不純物をドープすることも可能であるし、分散性の改
良、導電性の改良、導電性の付与、色調の改善等の目的
で、Al、Si、Ti、Sn、Sb、Zr等の化合物で
表面処理することも可能である。非磁性粉末の非表面積
は、30〜80m2/g、好ましくは40〜70m2/g
である。また、必要に応じて、ゴム用ファーネス、熱分
解カーボン、カラー用ブラック、アセチレンブラック等
のカーボンブラックが含まれていてもよい。これらカー
ボンブラックの比表面積は、100〜400m2/g、
DBP(Dibutyl phthalate)吸油量
は、20〜200ml/100gであることが好まし
い。非磁性粉末及びカーボンブラックの比表面積が上記
範囲内にある場合には、形状の微粒子化に伴い非磁性層
(下層)が平滑化し、結果的に磁性層(上層)の平滑化
が可能となるため、変調ノイズ特性に優れ、スペーシン
グロスの影響の少ない磁気記録媒体を得ることが可能と
なる。
【0055】
【実施例】以下、本発明に実施例について実験結果に基
づいて説明する。なお、本発明は、この実施例に限定さ
れるものではないことは言うまでもない。
【0056】 <磁性塗料の調整及び磁気記録媒体の作製> 磁性塗料の組成 Fe系メタル強磁性粉末 100重量部 (保磁力:160kA/m、飽和磁化量:145Am2/kg 比表面積:51m2/g、長軸長:0.08μm、針状比:3) ポリ塩化ビニル樹脂(日本ゼオン社製、商品名:MR−110) 14重量部 ポリエステルポリウレタン樹脂(東洋紡社製) 3重量部 添加剤(Al23) 5重量部 グリセリン脂肪酸エステル(具体的には、後述する化合物を用いた。)3重量部 ステアリン酸 1重量部 ヘプチルステアレート 1重量部 メチルエチルケトン 150重量部 シクロヘキサン 150重量部 先ず、上記の組成で示される強磁性粉末、結合剤、添加
剤、所定量の溶剤、及び分散剤としてグリセリン脂肪酸
エステルを混合し、エクストルーダーにより混練した
後、サンドミルで6時間分散した。
【0057】次に、得られた磁性塗料にポリイソシアネ
ートを3重量部添加し、これを厚さ7μmのベースフィ
ルム(ポリエチレンテレフタレート)上に塗布した。そ
の後、ソレノイドコイルにより配向処理を行い、乾燥、
カレンダー処理、硬化処理を行った。
【0058】 バック塗料組成 カーボンブラック(商品名:旭#50) 100重量部 ポリエステルポリウレタン 100重量部 (商品名:ニッポランN−2304) メチルエチルケトン 500重量部 トルエン 500重量部 さらに、上記の組成によるバック塗料をベースフィルム
の上記塗布面とは反対側に塗布した。このようにして得
られたフィルムを8mm幅にスリットして8mmカセッ
トに組み込んで磁気テープを作製した。
【0059】<実験1−1>分散剤として使用するグリ
セリン脂肪酸エステル又はポリグリセリン脂肪酸エステ
ルに、表1、表2に示す化合物A−1〜A−25を用
い、上述した作製方法にしたがって、磁気テープを作製
した。化合物A−1〜A−25は、表1及び表2に示す
ように、下記の化7の一般式(A’)にて示されるポリ
グリセリン脂肪酸エステルの官能基R1と官能基R3とに
水素または種々異なるアシル基を用いたものである。ま
た、化合物A−1、A−13、A−14に関しては、分
散剤の添加量をそれぞれ変えて行った。
【0060】
【化7】
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】以上、それぞれの磁気テープについて、電
磁変換特性と表面粗さを測定した。電磁変換特性の測定
は、固定ヘッド式電特測定機を用いて行った。この測定
機は、回転ドラムとこれに接触するヘッドから構成され
ており、磁気テープはドラムに巻き付けられる。実際の
測定は、先ず各磁気テープの最適記録電流で10MHz
の矩形波信号を記録し、スペクトクラムアナライザーに
より10MHzの出力レベルを検出するものである。磁
気テープ−ヘッド間の相対速度は、3.33m/sとし
た。
【0064】表面粗さの測定は、レーザー光干渉方式に
よる非接触型表面粗さ計を用いて、中心線平均粗さを調
べた。
【0065】これらの結果を表3及び表4に示す。な
お、リファレンス(0dB)として、従来の分散剤が使
用されている8mmテープ(基準サンプル)を用いた。
【0066】
【表3】
【0067】
【表4】
【0068】<実験1−2>上述した方法により調整さ
れた磁性塗料について、その強磁性粉末の分散効率を調
べた。分散効率の測定方法は、一定時間毎に磁性塗料を
サンドミルよりサンプリングして、2mlのドクターブ
レードにて塗膜を形成し、乾燥後の塗布面の光沢度を測
定することに依った。入射角及び受光角は、共に45度
とした。その結果を図1に示す。なお、ここでは、分散
剤であるグリセリン脂肪酸エステルとして、表1に示さ
れる化合物A−1を添加したものを用い、比較例とし
て、グリセリン脂肪酸エステルを添加しないものを使用
した。
【0069】<実験2−1>分散剤としてグリセリン脂
肪酸エステル又はポリグリセリン脂肪酸エステルの代わ
りに、表5に示すポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ル(化合物B−1〜B−13)を使用した。化合物B−
1〜B−13は、表5に示すように、下記の化8の一般
式(B)にて示されるポリエチレングリコール脂肪酸の
官能基R4と官能基R5とに水素または種々異なるアシル
基を用いたものである。また、化合物B−1に関して
は、分散剤の添加量を変えて行った。
【0070】これ以外は、実験1−2と同様にして磁気
テープを作製し、電磁変換特性と表面粗さを測定した。
その結果を表6に示す。
【0071】
【化8】
【0072】
【表5】
【0073】
【表6】
【0074】<実験2−2>分散剤としてグリセリン脂
肪酸エステルの代わりにポリエチレングリコール脂肪酸
エステルを使用した以外は、実験1−2と同様にして磁
性塗料を調整し、その分散効率を測定した。その結果を
図2に示す。なお、ここでは、分散剤であるポリエチレ
ングリコール脂肪酸エステルとして、表5に示される化
合物B−1を添加したものを用い、比較例として、ポリ
エチレングリコール脂肪酸を添加しないものを使用し
た。
【0075】<特性の評価>以上の実験結果から、次の
ような分散効果が確認された。
【0076】始めに、図1、図2の結果から、分散剤と
してグリセリン脂肪酸エステルまたはポリグリセリン脂
肪酸エステル(化合物A)、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル(化合物B)を添加した磁性塗料において
は、分散剤として化合物A或いは化合物Bを添加しなか
った磁性塗料に比べ、光沢度が高い。ここでは、光沢度
が高いほど、分散速度が速いことを示している。このよ
うに、分散剤として化合物A或いは化合物Bを磁性塗料
に添加することにより、強磁性粉末の分散を迅速に進行
させることができ、磁性塗料作製に要する時間を大幅に
短縮することが可能となる。
【0077】次に、表3、表4、表6の結果からわかる
ように、分散剤として化合物A−1〜化合物A−25、
化合物B−1〜B−13を添加した磁気テープは、化合
物A或いは化合物Bを添加しないものに比べ、表面が平
滑であり、かつ電磁変換特性に優れていることがわか
る。また、従来までの分散剤を使用している基準サンプ
ルに比べても、表面が平滑であり、かつ電磁変換特性に
優れていることがわかる。
【0078】但し、化合物A−12、化合物A−25、
化合物B−13を添加した磁気テープの結果からわかる
ように、官能基R1〜R5にアシル基を全く含まないもの
については、平滑性が不十分で、出力も低くなってい
る。このことから、化合物Aにおいて、官能基R1〜R3
のうち少なくとも1つが1種類以上のアシル基からなる
ことが好ましい。また、化合物Bにおいて、官能基R4
〜R5のうち少なくとも1つが1種類以上のアシル基か
らなることが好ましい。
【0079】また、化合物A−1〜A−11、化合物A
−13〜A−22及び化合物B−1〜B−9を添加した
磁気テープの結果からわかるように、アシル基が2分子
以上存在していても、直鎖でも分岐していても、さら
に、それぞれの官能基が異なるアシル基から構成されて
いても、特性にはほとんど影響がないことがわかる。
【0080】さらに、化合物A−23〜A−24及び化
合物B−10〜B−12を添加した磁気テープの結果か
らわかるように、重合度xは、大きくなりすぎない方が
よい。重合度xが大きくなりすぎると、強磁性粉末に吸
着できる単位重量当たりの分子数が減少してしまうた
め、分散効果が低下する。重合度xが小さいほど、単位
重量当たりの分子数が増加するため、分散効果が高いと
考えられ、重合度xは、10以下が望ましい。但し、ポ
リエチレングリコール脂肪酸エステルを用いる場合に
は、最低2分子以上のエチレングリコールが重合してい
る方がよい。
【0081】さらに、化合物A及び化合物Bの添加量に
は、最適値があることがわかる。すなわち、化合物A及
び化合物Bの添加量は、分散効果を得るために、強磁性
粉末100重量部に対して0.3〜10重量部が望まし
い。特に、添加量が3〜5重量部の範囲内にある時、大
きな分散効果が見られる。
【0082】化合物A及び化合物Bの添加量が上記範囲
より少ない場合には、分散剤としての効果が発揮されな
い。また、化合物A及び化合物Bの添加量が上記範囲よ
り多い場合には、未反応の官能基同士が相互作用を及ぼ
し合うため、かえって分散性を損なう虞がある。
【0083】以上、詳細に説明したように、磁性層内に
添加された化合物A及び化合物Bは、その親水基が強磁
性粉末の表面に吸着して分散剤として機能し、強磁性粉
末の分散性を向上させる。そして、均一に分散された強
磁性粉末は、その特性を十分に発揮し、電磁変換特性を
向上させる。また、化合物A及び化合物Bは、強磁性粉
末に対して速い速度で強磁性粉末に吸着するため、この
ような化合物を添加すると、強磁性粉末の分散速度が速
くなり、分散に要する時間を短縮することができる。
【0084】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る磁気記録媒体によれば、磁性層内にグリセリン
脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、エチ
レングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコー
ル脂肪酸エステルより選ばれる少なくともいずれかが添
加されてなることから、強磁性粉末を均一に分散するこ
とができ、従来以上に製造効率及び電磁変換特性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験1−1において、磁性塗料の分散時間と、
塗膜の光沢度との関係を示した特性図である。
【図2】実験2−1において、磁性塗料の分散時間と、
塗膜の光沢度との関係を示した特性図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤と
    を主体とする磁性塗料が塗布され磁性層が形成されてな
    る磁気記録媒体において、 上記磁性層内にグリセリン脂肪酸エステル又はポリグリ
    セリン脂肪酸エステルが添加されていることを特徴とす
    る磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記グリセリン脂肪酸エステル又はポリ
    グリセリン脂肪酸エステルが下記の化1にて示される一
    般式(A)で表されることを特徴とする請求項1記載の
    磁気記録媒体。 【化1】
  3. 【請求項3】 一般式(A)において、R1、R2、R3
    の少なくとも1つ以上が、一般式Cn2(n-m)+1CO
    (但し、1≦n≦30、0≦m≦10、n>mであ
    る。)で表されるアシル基からなることを特徴とする請
    求項2記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 グリセリン脂肪酸エステル又はポリグリ
    セリン脂肪酸エステルが、強磁性粉末100重量部に対
    して0.3〜10重量部なる割合で磁性層内に添加され
    ていることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤と
    を主体とする磁性塗料が塗布され磁性層が形成されてな
    る磁気記録媒体において、 上記磁性層内にエチレングリコール脂肪酸エステル又は
    ポリエチレングリコール脂肪酸エステルが添加されてい
    ることを特徴とする磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記エチレングリコール脂肪酸エステル
    又はポリエチレングリコール脂肪酸エステルが化2にて
    示される一般式(B)で表されることを特徴とする請求
    項5記載の磁気記録媒体。 【化2】
  7. 【請求項7】 一般式(B)において、R4、R5の少な
    くとも1つ以上が、一般式Cn2(n-m)+1CO(但し、
    1≦n≦30、0≦m≦10、n>mである。)で表さ
    れるアシル基からなることを特徴とする請求項6記載の
    磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 エチレングリコール脂肪酸エステル又は
    ポリエチレングリコール脂肪酸エステルが、強磁性粉末
    100重量部に対して0.3〜10重量部なる割合で磁
    性層内に添加されていることを特徴とする請求項5記載
    の磁気記録媒体。
JP24667896A 1996-09-18 1996-09-18 磁気記録媒体 Withdrawn JPH1091942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24667896A JPH1091942A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24667896A JPH1091942A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091942A true JPH1091942A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17151997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24667896A Withdrawn JPH1091942A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1091942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246526A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Fujifilm Corp 低密度リポ蛋白コレステロールの測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246526A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Fujifilm Corp 低密度リポ蛋白コレステロールの測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686022B2 (en) Magnetic recording medium
US5773133A (en) Magnetic recording medium
JPH10124851A (ja) 磁気記録媒体
JPH1091942A (ja) 磁気記録媒体
JPH10149531A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JPH10188264A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH11273058A (ja) 磁気記録媒体
JPH10188265A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002008220A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10188263A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH09128736A (ja) 磁気記録媒体
JPH10228638A (ja) 磁気記録媒体
JP2000011359A (ja) 磁気記録媒体
JP2000067426A (ja) 磁気記録媒体
JPH10172136A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10247316A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH10241152A (ja) 磁気記録媒体
JPH11126326A (ja) 磁気記録媒体
JPH10149534A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH11232637A (ja) 磁気記録媒体
JPH06215353A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10241153A (ja) 磁気記録媒体
JP2005004910A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202