JPH10234275A - リ−ル脚固定装置 - Google Patents

リ−ル脚固定装置

Info

Publication number
JPH10234275A
JPH10234275A JP6203897A JP6203897A JPH10234275A JP H10234275 A JPH10234275 A JP H10234275A JP 6203897 A JP6203897 A JP 6203897A JP 6203897 A JP6203897 A JP 6203897A JP H10234275 A JPH10234275 A JP H10234275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
nut member
reel leg
reel
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6203897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Akiba
勝 秋葉
Kenji Saraya
憲司 皿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP6203897A priority Critical patent/JPH10234275A/ja
Publication of JPH10234275A publication Critical patent/JPH10234275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 握り易く、一方のフ−ドを傾けずに押圧
可能であると共に一方のフ−ドをナット部材でスム−ズ
に前進後退できること。 【解決手段】 竿管1の外周にネジ筒2とリ−ル載置部
材3が嵌合されて接着固定され、一方のフ−ド4の連結
鈎部4fとナット部材6の連結鈎部6eが連結され、一方の
フ−ド4の受け面4hとナット部材6の鍔状の押圧面6hが
対面されて連結された一方のフ−ド4とナット部材6
は、ネジ筒2の雄ネジ部2aに前側からたナット部材6の
雌ネジ部6fが螺合され、リ−ル脚10が取り付けられる時
は、リ−ル脚載置部3aにリ−ル脚10が載せられると共
に、リ−ル脚10の両端が一方のフ−ド4の受け入れ部4a
と他方のフ−ド7の受け入れ部7a内に挿入されて挾み込
まれるように、ナット部材6が後退方向に回動され、ナ
ット部材6の鍔状の押圧面6hで一方のフ−ド4の受け面
4hが押圧されてリ−ル脚10が締め付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一方のフ−ドを
ナット部材と連結して移動可能に設けたリ−ル脚固定装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動フ−ドを前後方向に移動する
と共にナットで締め付けて釣竿にリ−ル脚を取り付ける
リ−ル脚固定装置では、移動フ−ドとナットを一体に移
動可能に連結するために例えば、実開平3−71761 号
公報や実開平3−91772 号公報で知られる構造が採用
されている。 前記公報の可動押体とねじ環の連結及び押圧構造は、
可動押体側の連結部の内向きフランジがねじ環の環状溝
に嵌合され、内向きフランジのエッヂ部が環状溝の隅部
を押したり引く構造になっている。 前記公報の移動フ−ドと緊締筒の連結及び押圧構造
は、移動フ−ドの内周に形成された断面凹凸状の周溝
と、緊締筒の外周に形成された断面凹凸状の周溝の凹凸
を係合することで連結されると共に、移動フ−ドの素材
の肉厚より短い当接面で連結及び押圧されるように構成
されている。
【0003】前記のように押圧構造が小さな当接面で構
成されていると、リ−ル脚受入部とリ−ル脚の大きさ、
形状に不整合があると、リ−ル脚で可動押体や移動フ−
ドが傾き、雄螺子とナットや連結部分等に食いつきが発
生してスム−ズな押圧や後退ができなくなると共に押圧
部分が変形したり、破損したり、隙間ができて握った手
の指を傷付ける等の欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、押圧構造の当接面が小さいと、リ−ル脚受入部と
リ−ル脚の大きさ、形状に不整合があると、リ−ル脚で
可動押体や移動フ−ドが傾き、雄螺子とナットや連結部
分等に食いつきが発生してスム−ズな押圧や後退ができ
なくなると共に押圧部分が変形したり、破損したり、隙
間ができて握ぎった手の指を傷付ける等の欠点があるこ
とである。
【0005】本発明の目的は前記欠点に鑑み、握り易
く、一方のフ−ドを傾けずに押圧可能であると共に一方
のフ−ドをナット部材でスム−ズに前進後退できるリ−
ル脚固定装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、竿管の外側に設けたリ−ル脚載置部の前
後に対向するように一対のフ−ドを設け、一方のフ−ド
をナット部材と連結して移動可能に設けると共に、前記
ナット部材に鍔状の押圧面を形成し、前記一方のフ−ド
に該押圧面に対応する受け面を形成したことである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、全体の外周が略同一径
で断面円形の丸形に形成されているので、作り易く、握
り易い。一方のフ−ド4の受け面4hとナット部材6の鍔
状の押圧面6hが夫々広く形成されていると、リ−ル脚10
を挾んで一方のフ−ド4が締め付け後退される時に、リ
−ル脚10で竿管1の軸心に対して一方のフ−ド4が傾く
方向に力を受けても、当接面積の広い鍔状の押圧面6hと
受け面4hで軸心方向に修正されるので、受け面4hと押圧
面6hや連結鈎部4fと連結鈎部6eや雄ネジ部2aと雌ネジ部
6f等の食いつきが発生せず、ナット部材6の締め付け回
動が容易になり、締め付け後は受け面4hと鍔状の押圧面
6hの間に隙間が出来ない。隙間が出来なければ握った手
の指が挾まれて傷付くことがない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
ると、図1から図14は第1実施例で、図1はリ−ル脚固
定装置にリ−ルのリ−ル脚が取り付けられた側面図、図
2はリ−ル脚固定装置にリ−ル脚が取り付けられた
(a)側面図と(b)断面側面図、図3はネジ筒の断面
側面図、図4はネジ筒の平面図、図5はネジ筒の背面
図、図6はリ−ル載置部材の断面側面図、図7はリ−ル
載置部材の背面図、図8は一方のフ−ドと被覆リングの
断面側面図、図9は一方のフ−ドの背面図、図10はナッ
ト部材の一部側面と一部断面側面図、図11はナット部材
の背面図、図12はナット部材の正面図、図13は前側握り
部材の断面側面図、図14は他方のフ−ドと後側の握り部
材の断面側面図である。
【0009】リ−ル脚固定装置は、竿管1の外周に嵌合
されて接着剤で固定されたネジ筒2とリ−ル載置部材3
と、ネジ筒2のリ−ル載置部材3側外周に軸線方向に移
動自在で周方向に回り止め嵌合された一方のフ−ド4
と、一方のフ−ド4の外側に嵌合固定された被覆リング
5と、ネジ筒2の外周に前側から螺合されたナット部材
6と、リ−ル載置部材3の他側がわに嵌合固定された他
方のフ−ド7と、ナット部材6の外周に固定された前側
握り部材8と、他方のフ−ド7より後側の竿管1の外周
に嵌合固定された後側握り部材9で構成されて全体の外
周が略同一径で断面円形の丸形に形成されている。リ−
ル載置部材3の平面のリ−ル脚載置部3aに載せられたリ
−ルAのリ−ル脚10は一方のフ−ド4と他方のフ−ド7
の夫々受け入れ部4a、7a内に挿入されて挾み込まれる。
【0010】ネジ筒2は金属材や合成樹脂材で図3から
図5のように外周に雄ネジ部2aと軸線方向の回り止め溝
2bと平面部2cが形成され、内周に軸線方向の溝2dが複数
条形成されている。竿管1の外周にネジ筒2が嵌合され
る時溝2dに接着剤が充填される。リ−ル載置部材3は天
然ゴム、合成ゴム、コルク材、合成発泡材、木材、強化
木等で握り部材8、9の材質より硬度の高い中軟性材で
図6、図7のように、本体が断面円形で一側面が平面の
リ−ル脚載置部3aに形成され、本体に竿管1の外周に嵌
合固定される透孔3bが形成されている。又、これらのリ
ール載置部材3は、リール脚載置部3aのみの部分に板状
に形成したものを配設してもよく、形状及び使用範囲は
任意に設定できる。ネジ筒2の平面部2cはリ−ル脚載置
部3aより低く形成されている。
【0011】リ−ル載置部材3の前後のリ−ル脚載置部
3aを除く外周は円錐状の傾斜状部3c、3dに形成されてい
る。前側の傾斜状部3cの外側は一方のフ−ド4の円錐内
周4b内に挿入され、後側の傾斜状部3dの外側は他方のフ
−ド7の円錐内周7b内に挿入されている。一方のフ−ド
4の円錐内周4bのリ−ル脚載置部3aと対応する箇所が受
け入れ部4aとなり、他方のフ−ド7の円錐内周7bのリ−
ル脚載置部3aと対応する箇所が受け入れ部7aとなる。
【0012】一方のフ−ド4は合成樹脂材や金属材で、
図8のように筒部4cと筒部4c前側には高さの低い鍔部4d
と突出筒部4eとで形成され、筒部4cの内周は受け入れ部
4aと円錐内周4bに形成されている。突出筒部4e外周に連
結鈎部4fが、突出筒部4e内周に軸線方向の回り止め凸部
4gが形成されている。鍔部4dの前面は面積の広い受け面
4hに形成されている。被覆リング5は金属材で筒部5aと
筒部5a内周に段部5bで突出部5cが形成されている。
【0013】ナット部材6は金属材や合成樹脂材で図10
から図12のように後側に鍔部6aが形成されて鍔部6aの前
側に短い筒部6bと長い有底筒部6cが形成されている。長
い筒部6cの外周には複数条の溝6dが形成されている。短
い筒部6bの内周には連結鈎部6eが形成されている。長い
筒部6cの内周には雌ネジ部6fが形成され、底部に透孔6g
が形成されている。鍔部6aの後側面は面積の広い鍔状の
押圧面6hに形成されている。
【0014】他方のフ−ド7は図14のように筒部7cの内
周に受け入れ部7aと円錐内周7bと透孔7dが形成されてい
る。前側握り部材8と後側握り部材9はリ−ル載置部材
3の材質より柔らかい天然ゴム、合成ゴム、コルク材、
合成発泡材等の柔軟性材で形成されている。前側握り部
材8は有底筒状に形成されて筒部8aの開口に段部8bで凹
部8cが形成され、底部に透孔8dが形成されている。後側
握り部材9は長い有底筒状に形成されて筒部9a内部に長
い穴部9bが形成され、開口の外側に段部9cで筒部9dが形
成されている。
【0015】リ−ル脚固定装置が組み立てられる時は、
竿管1の外周にネジ筒2とリ−ル載置部材3が嵌合され
て接着剤で固定され、リ−ル載置部材3の後側の傾斜状
部3dの外側に他方のフ−ド7の円錐内周7bが嵌合される
と共に、竿管1の外周に後側握り部材9が嵌合固定され
る。この時後側握り部材9の筒部9d外周に他方のフ−ド
7の透孔7dが嵌合される。
【0016】次に一方のフ−ド4とナット部材6は、一
方のフ−ド4の連結鈎部4fとナット部材6の連結鈎部6e
が連結され、一方のフ−ド4の受け面4hとナット部材6
の鍔状の押圧面6hが対面される。連結された一方のフ−
ド4の外周に被覆リング5が嵌合固定され、ナット部材
6の外周に前側握り部材8が嵌合固定される。連結され
た一方のフ−ド4とナット部材6は、一方のフ−ド4が
軸線方向に移動自在で周方向に回り止めされるようにネ
ジ筒2の回り止め溝2bに回り止め凸部4gが合わせられて
ネジ筒2の雄ネジ部2aに前側からたナット部材6の雌ネ
ジ部6fが螺合される。
【0017】リ−ル脚固定装置にリ−ルAのリ−ル脚10
が取り付けられる時は、ナット部材6が前進方向に回動
されてナット部材6と一方のフ−ド4が前進され、一方
のフ−ド4と他方のフ−ド7の間隔が広げられる。次に
リ−ル載置部材3のリ−ル脚載置部3aにリ−ルAのリ−
ル脚10が載せられると共に、リ−ル脚10の両端が一方の
フ−ド4の受け入れ部4aと他方のフ−ド7の受け入れ部
7a内に挿入されて挾み込まれるように、ナット部材6が
後退方向に回動される。ナット部材6が後退方向に回動
されると、ナット部材6の鍔状の押圧面6hで一方のフ−
ド4の受け面4hが押圧されてリ−ル脚10が締め付けられ
る。図2(b)でリ−ル載置部材3と被覆リング5の間
隔αより、リ−ル載置部材3と一方のフ−ド4の間隔β
は広く形成されている。
【0018】一方のフ−ド4の受け面4hとナット部材6
の鍔状の押圧面6hが夫々広く形成されていると、リ−ル
脚10を挾んで一方のフ−ド4が締め付け後退される時
に、リ−ル脚10で竿管1の軸心に対して一方のフ−ド4
が傾く方向に力を受けても、当接面積の広い鍔状の押圧
面6hと受け面4hで軸心方向に修正されるので、受け面4h
と押圧面6hや連結鈎部4fと連結鈎部6eや雄ネジ部2aと雌
ネジ部6f等の食いつきが発生せず、ナット部材6の締め
付け回動が容易になり、締め付け後は鍔状の押圧面6hと
受け面4hの間に隙間が出来ない。受け面4hと鍔状の押圧
面6hが夫々広く形成されていると、力が分散されて強
度、耐久性、摩耗性能が向上され、一方のフ−ド4とナ
ット部材6が合成樹脂材で形成されると軽量化が図れ
る。
【0019】前記のようにリ−ル脚固定装置が構成され
ると、全体の外周が略同一径で断面円形の丸形に形成さ
れているので、作り易く、握り易い。当接面積の広い鍔
状の押圧面6hと受け面4hで締め付けられるので、一方の
フ−ド4が傾く方向に力を受けても修正されて、鍔状の
押圧面6hと受け面4h等の食いつきが発生せず、ナット部
材6の締め付け回動が容易になり、締め付け後は鍔状の
押圧面6hと受け面4hの間に隙間が出来ない。隙間が出来
なければ握った手の指が挾まれて傷付くことがない。
【0020】前記説明では、一方のフ−ド4をネジ筒2
に回り止めしたが、回動自在に構成してもよい。
【0021】図15から17は第2実施例で、図15はリ−ル
脚固定装置にリ−ル脚が取り付けられた断面側面図、図
16は一方のフ−ドと被覆リングの断面側面図、図17はナ
ット部材の一部側面と一部断面側面図である。
【0022】第2実施例では、一方のフ−ド4′は筒部
4cと筒部4c前側に高さの低い鍔部4dが形成され、筒部4c
の内周は受け入れ部4aと円錐内周4bに形成されている。
筒部4cの内周前側には凹状の溝4iで連結鈎部4fが形成さ
れている。鍔部4dの前面は面積の広い受け面4hに形成さ
れている。ナット部材6′の鍔部6aの後側に筒部6iが形
成されて筒部6iの外周に連結鈎部6eが形成されている。
鍔部6aの後側面は面積の広い鍔状の押圧面6hに形成され
ている。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0023】第2実施例では、一方のフ−ド4′の連結
鈎部4fとナット部材6′の連結鈎部6eが連結され、一方
のフ−ド4′の受け面4hとナット部材6′の鍔状の押圧
面6hとが対面される。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0025】全体の外周が略同一径で断面円形の丸形に
形成されているので、作り易く、握り易い。当接面積の
広い鍔状の押圧面と受け面で締め付けられるので、一方
のフ−ドが傾く方向に力を受けても修正されて、鍔状の
押圧面と受け面等の食いつきが発生せず、ナット部材の
締め付け回動が容易になり、締め付け後は鍔状の押圧面
と受け面の間に隙間が出来ない。隙間が出来なければ握
った手の指が挾まれて傷付くことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、リ−ル脚固定装置にリ−ルのリ
−ル脚が取り付けられた側面図である。
【図2】同リ−ル脚固定装置にリ−ル脚が取り付けられ
た(a)側面図と(b)断面側面図である。
【図3】同ネジ筒の断面側面図である。
【図4】同ネジ筒の平面図である。
【図5】同ネジ筒の背面図である。
【図6】同リ−ル載置部材の断面側面図である。
【図7】同リ−ル載置部材の背面図である。
【図8】同一方のフ−ドと被覆リングの断面側面図であ
る。
【図9】同一方のフ−ドの背面図である。
【図10】同ナット部材の一部側面と一部断面側面図であ
る。
【図11】同ナット部材の背面図である。
【図12】同ナット部材の正面図である。
【図13】同前側握り部材の断面側面図である。
【図14】同他方のフ−ドと後側の握り部材の断面側面図
である。
【図15】第2実施例で、リ−ル脚固定装置にリ−ル脚が
取り付けられた断面側面図である。
【図16】同一方のフ−ドと被覆リングの断面側面図であ
る。
【図17】同ナット部材の一部側面と一部断面側面図であ
る。
【符号の説明】
1 竿管 3a リ−ル脚載置部 4 一方のフ−ド 4h 受け面 6 ナット部材 6h 鍔状の押圧面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】竿管の外側に設けたリ−ル脚載置部の前後
    に対向するように一対のフ−ドを設け、一方のフ−ドを
    ナット部材と連結して移動可能に設けると共に、前記ナ
    ット部材に鍔状の押圧面を形成し、前記一方のフ−ドに
    該押圧面に対応する受け面を形成したことを特徴とする
    リ−ル脚固定装置。
JP6203897A 1997-02-28 1997-02-28 リ−ル脚固定装置 Pending JPH10234275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203897A JPH10234275A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 リ−ル脚固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203897A JPH10234275A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 リ−ル脚固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10234275A true JPH10234275A (ja) 1998-09-08

Family

ID=13188610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6203897A Pending JPH10234275A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 リ−ル脚固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10234275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119178A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Shimano Inc リールシート
KR100844268B1 (ko) * 2001-06-07 2008-07-07 가부시키가이샤 시마노 낚싯대
JP2015006151A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社シマノ 釣竿用リールシート及び釣竿

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119178A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Shimano Inc リールシート
KR100844268B1 (ko) * 2001-06-07 2008-07-07 가부시키가이샤 시마노 낚싯대
JP2015006151A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社シマノ 釣竿用リールシート及び釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335098Y2 (ja)
JPH10234275A (ja) リ−ル脚固定装置
JP3935753B2 (ja) リールシート及びこれを備えた釣竿
CN217334848U (zh) 一种尺寸可调的紧线器
JPH07289121A (ja) 釣竿用肘当て
JPH10323146A (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
JP2807184B2 (ja) 突張装置
JPH0711582Y2 (ja) 釣 竿
JPH0112603Y2 (ja)
JPH031823U (ja)
JPH10323147A (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
JP4743092B2 (ja) 物品取付用クランプ
CN211231263U (zh) 一种球状枢接结构
JP2526402Y2 (ja) 筒状リ−ルシ−ト
JP4035060B2 (ja) パイプクランプ取付装置
JPH08852Y2 (ja) 釣竿のリールシート
JPH0624467U (ja) 釣り竿
JP3482573B2 (ja) 椅子の肘かけ取付装置
JPH0225796U (ja)
JPH10295228A (ja) 釣 竿
JPS62131646U (ja)
JP2510548Y2 (ja) 同軸ケ―ブル用コネクタ
JP3411376B2 (ja) リールシートの取付構造
JPS6187066U (ja)
JPS5814664Y2 (ja) 通信ケ−ブルの把持部