JPH10232371A - イメージ・プロジェクション・システム - Google Patents

イメージ・プロジェクション・システム

Info

Publication number
JPH10232371A
JPH10232371A JP9320262A JP32026297A JPH10232371A JP H10232371 A JPH10232371 A JP H10232371A JP 9320262 A JP9320262 A JP 9320262A JP 32026297 A JP32026297 A JP 32026297A JP H10232371 A JPH10232371 A JP H10232371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
angle
color
polarized
combiner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320262A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard M Knox
リチャード・エム・ノックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compaq Computer Corp
Original Assignee
Compaq Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compaq Computer Corp filed Critical Compaq Computer Corp
Publication of JPH10232371A publication Critical patent/JPH10232371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/20Dichroic filters, i.e. devices operating on the principle of wave interference to pass specific ranges of wavelengths while cancelling others
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/34Double-wall vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/40Devices for influencing the colour or wavelength of the light by light filters; by coloured coatings in or on the envelope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投影表示装置を高効率化する。 【解決手段】 高効率の光源210からの光線は、二重
明度強化フィルムを用いた反射偏光器220において、
P偏光成分が透過されS偏光成分が反射される。透過さ
れたP偏光成分はミラー250、投影レンズ260を介
してスクリーンへの光路に放射される。反射されたS偏
光はビーム・スプリッタ/コンバイナ(以下、コンバイ
ナ)230に向かい、そこで青、緑、赤の光線に分割さ
れ、これらの光線はそれぞれ、該コンバイナの第1〜第
3の面から反射偏光LCD241〜243へ放射され
る。これらの反射偏光LCDは、青、緑、赤の光線を偏
光してコンバイナに戻す。戻された光はコンバイナで再
結合され、反射偏光器220でP偏光が通過されS偏光
が反射される。P偏光成分は、投影レンズ260を介し
て放射される。不所望の偏光成分を偏光して再利用する
ことにより、効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像投影(イメー
ジ・プロジェクション)エンジンに関するものである。
更に特定すれば、本発明は、例えば、「折り畳み式」投
影システム(folded projection system)に用いるため
の、偏光画像(polarized image)を供給する画像投影エ
ンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常の白熱電球や蛍光灯以外の照明用途
には、ハイパワー・ランプが用いられている。高輝度放
電(HID:high intensity discharge)ランプとして
知られているランプの一種は、電極と、点灯したときに
気化しプラズマとなるフィル(fill)とを内包するガラス
製封入体とを含んでいる。近年、硫黄またはセレンある
いはこれらの物質の化合物を含有するランプ・フィルを
利用したハイパワー・ランプが特許登録された。Dolan
等に発行された"Lamp Including Sulfer"と題する米国
特許番号第5,404,076号は、少なくとも1気圧
のフィルを用いた無電極ランプ(電極非内蔵型ランプ:e
lectrodelesslamp)を開示している。このフィルは、1
平方センチメートル当たり50ワットを越える電力密度
で励起される。このフィルを用いたランプは、1平方セ
ンチメートル当たり少なくとも60ワットの電力密度で
励起される。Dolan特許は、この言及により本願にも含
まれるものとする。なお、他の圧力および電力密度も採
用可能である。
【0003】映画またはテレビジョン画面およびコンピ
ュータ・ディスプレイのような、大きな面に画像を表示
するために、投影システムが用いられている。例えば、
前方投影システムでは、画像ビームは、画像源から反射
型角度変換スクリーンの前面側に投影され、次にこのス
クリーンが、該スクリーンの前に位置する視聴者に向け
て光を反射する。後方投影システムでは、画像ビーム
は、透過型角度変換スクリーンの背面側に投影され、そ
の前に位置する視聴者に向けて透過される。
【0004】投影エンジンの設計は新しいものではな
い。例えば、米国特許第5,453,859号(この言
及により本願にも含まれているものとする)では、偏光
ビーム・スプリッタを、ダイクロイック「X−キュー
ブ」(dichroic X-cube)と共に用いることにより、カラ
ー画像を作成するシステムが示されている。この米国特
許の図14を参照すると、光源91からの偏光された光
が、偏光ビーム・スプリッタによって、ダイクロイック
・プリズム95に向けて反射されることが示されてい
る。反射光は、S偏光、即ち、プリズム93内の入射面
に対して垂直に偏光されている。このS偏光を、次に、
1/4波長板94を介して、円偏光にする。「オフ」位
置にある各画素では、円偏光は、反射LCD96、9
7、および98の対応する画素によって、無変化のまま
反射される。次に、この円偏光は、1/4波長板94を
通る戻り経路上で、元のS偏光状態に復元される。この
光は、次に、プリズム93によって反射され光源に戻
る。
【0005】照射されるべき画素については、LCD9
6、97、98は、円偏光のあるものを楕円偏光に変換
する。この光を1/4波長板94に通過させると、通過
した光は単にS偏光ではなく、代わりにP偏光成分を含
み、この成分はプリズム93を通過し、投影レンズ99
を通過し、いかなる投影システムが用いられていても該
システム中に入射する。Displaytech, Inc.,の“FLC/VL
SI Display Technology”と題する1995年12月1
日付の6頁の技術書、すなわち、Parfenov et al.の“A
dvanced optical schemes with liquid crystal image
converters for display applications” SPIE Proceed
ings, Volume 2650, P.173〜179(1996年1
月29〜31日)、およびBaur et al.の“High perfor
mance liquid crystal devicesuitable for projection
display” SPIE Proceedings, Volume 2650, P.22
6〜228(1996年1月29〜31日)は、液晶装
置を用いたビデオ画像の処理に関する背景技術について
開示している。これらの論文は、この言及により、本願
にも含まれているものとする。
【0006】
【発明の概要】本発明は、改良された投影エンジンを提
供する。光源からの偏光された光は偏光器/分析器(3
M DBEF物質のような)によって反射されるが、こ
れは、光のS偏光成分のみを反射し、光のP偏光成分を
透過させる。該光の偏光成分の一方は、画像エンジンに
渡され、この光の偏光角を部分的にシフトすることによ
って、画像を形成する。例えば、赤色光、緑色光、青色
光を空間光変調型液晶表示装置に供給する、ダイクロイ
ックX−キューブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ
(または、他のビーム・スプリッタ/コンバイナであっ
て、光がこのビーム・スプリッタ/コンバイナを第1の
方向に通過する場合、S偏光を赤、緑、および青成分に
分割し、光がこのビーム・スプリッタ/コンバイナを第
2の方向に通過する場合、赤成分、緑成分、および青成
分を結合するもの)に、S偏光を通過させることができ
る。あるいは、ビーム・スプリッタ/コンバイナを省略
することも可能であり、その代わりに、カラー連続技法
(color sequential technique)を用いて有色光を供給す
ることも可能である。加えて、これら2つの技法を組み
合わせて用いることも可能である。液晶表示装置は、S
偏光の偏光角を変化させることにより、表示装置に伝導
される光の量および空間光変調器のタイプに応じて、反
射光を、S偏光、P偏光、またはS偏光およびP偏光成
分の双方を有する楕円偏光とする。この光は、偏光角を
変化させなければ、偏光器/分析器によって反射されて
光源に戻る。しかしながら、いずれのP偏光成分も偏光
器/分析器を通過し、表示装置上に到達する。
【0007】このシステムを用いると、各カラーの輝度
を可変として各画素に供給することができ、得られる各
画素は、光の共通整合カラー(coaligned color)を通じ
て発生される。更に、「オン」の画素の光源の事実上全
てを表示のために透過させ、「オフ」の画素の光源の事
実上全てをランプに戻しそのエネルギを再生することが
可能なので、光学系は非常に効率的となる。ビーム・ス
プリッタ/コンバイナの選択は、それを通過する光の偏
光角の変化(好適な状況において)が起こらないか、あ
るいは偏光角の一貫した予測可能な変化が発生し、それ
により、LCDを制御することによって、偏光角の変化
に対する補償が可能となるように、行う。例えば、使用
するために選択したビーム・スプリッタ/コンバイナ
が、それを逆方向および順方向に通過する緑色光の偏光
角を合計1/4波長変化させる場合、緑色光に対するL
CDを調節することにより、暗い画素を望むのであれ
ば、偏光角を1/4波長逆方向に戻すようにLCDに変
化させると、その結果、緑色光ビームはDBEF反射面
から反射されて光源に戻る。
【0008】本発明の投影表示装置は、好ましくは、偏
光光線の光源と、偏光光線に対してある角度に位置決め
され、第1の方向に偏光された偏光光線を実質的に全て
通過させ、第2の方向に偏光された偏光光線を実質的に
全て反射する3M DBEF反射と、反射された偏光光
線に位置合わせされた第1の主入射面を有し、第2の方
向に偏光された偏光光線を、青、緑、および赤の光線に
分割するビーム・スプリッタ/コンバイナと、ビーム・
スプリッタ/コンバイナからの青の光線を受光し、青色
光線のいくらかまたは全ての偏光角をシフトして、ある
いは青色光線の偏光角をシフトせずに、青色光線を、ビ
ーム・スプリッタ/コンバイナに戻す、第1の反射偏光
LCDと、ビーム・スプリッタ/コンバイナからの緑色
光線を受光し、緑色光線のいくらかまたは全ての偏光角
をシフトして、あるいは緑色光線の偏光角をシフトせず
に、緑色光線をビーム・スプリッタ/コンバイナに戻
す、第2の反射偏光LCDと、ビーム・スプリッタ/コ
ンバイナからの赤色光線を受光し、赤色光線のいくらか
または全ての偏光角をシフトして、あるいは赤色光線の
偏光角をシフトせずに、赤色光線を、ビーム・スプリッ
タ/コンバイナに戻す、第3の反射偏光LCDと、第1
の方向に偏光され、ビーム・スプリッタ/コンバイナか
らDBEF反射を通過した偏光光線の実質的に全てを受
光して、透過させるレンズとから成る。
【0009】好ましくは、偏光光線の光源は、未使用の
反射光を再吸収し、再放出可能な「光励起型」光源から
成り、「光励起型」光源を用いる場合、前記装置は、偏
光光線が光源から出る際の偏光光線に対して実質的に9
0度の角度に位置決めされたミラーを含むことができ、
第1の方向に偏光され、最初にビーム・スプリッタ/コ
ンバイナを通過することなく、DBEF反射を通過する
偏光光線を反射して光源に戻すことができる。偏光光線
の光源は、好ましくは、第2の方向に偏光された偏光光
線を実質的に全て通過させ、他の光線を実質的に全て反
射する反射偏光フィルタを含む。また、偏光光線の光源
は、青色光、緑色光、および赤色光の光線を実質的に全
て通過させ、青色光、緑色光、または赤色光ではない光
線を実質的に全て反射する反射フィルタも備えている。
【0010】偏光光線の光源とDBEF偏光型反射器と
の間に、偏光光線の経路に沿って、コンデンサ・レンズ
を挿入することができると有利である。偏光光線の光源
は、好適には、チェンバ(室)を規定する電極非内蔵型
ランプ本体と、チェンバ内に含まれるガスと、ランプ・
チェンバの外部に位置し、ガスを励起する無線周波数エ
ネルギを生成し、それにより光ビームを放出する高熱の
プラズマ光源を形成するための電極であって、プラズマ
において発生する高熱には晒されない電極と、ランプ本
体に隣接して位置する反射器であって、この反射器を用
いて、光源によって放出された光のあるものを反射して
ランプに戻すことにより、ランプが光エネルギを再吸収
して光源を補力し、更に、光ビームを受光し偏光するよ
うに配置された偏光フィルタを含む反射器とから構成さ
れる。
【0011】本発明の投影表示装置は、表示面上に画像
表示を生成する投影装置における画像源として使用可能
であるという利点がある。この投影装置は、表示面と、
ある光を反射し他の光を透過する光学デバイスと、画像
源からの光を表示面に伝達し、この光が、表示面に至る
進路上で、光学デバイスに2回到達する画像経路を進む
ようにする手段とから成る。
【0012】本発明はまた、視覚画像を生成する方法も
含み、この方法は、偏光光線の光源を用意するステップ
と、偏光光線に対してある角度に位置決めされている3
M DBEF反射偏光器に偏光光線を向かわせ、第1の
方向に偏光された偏光光線を実質的に全て通過させ、第
2の方向に偏光された偏光光線を実質的に全て反射する
ステップと、第2の方向に向けられた光線を反射して、
3M DBEF反射から、該3MDBEF反射偏光器に
対してある角度で位置決めされている第1の主入射面を
有するビーム・スプリッタ/コンバイナに入射し、第2
の方向に偏光された偏光光線を、青色光線、緑色光線、
および赤色光線に分割するステップと、青色光線のいく
らかまたは全ての偏光角を90度シフトするか、あるい
は青色光線の偏光角をシフトしないことによって、ビー
ム・スプリッタ/コンバイナからの青色光を受光する第
1の反射偏光LCDにおける青色光線を調節し、該青色
光線をビーム・スプリッタ/コンバイナに再び戻すステ
ップと、緑色光線のいくらかまたは全ての偏光角を90
度シフトするか、あるいは緑色光線の偏光角をシフトし
ないことによって、ビーム・スプリッタ/コンバイナか
らの緑色光を受光する第2の反射偏光LCDにおける緑
色光線を調節し、該緑色光線をビーム・スプリッタ/コ
ンバイナに再び戻すステップと、赤色光線のいくらかま
たは全ての偏光角を90度シフトするか、あるいは赤色
光線の偏光角をシフトしないことによって、ビーム・ス
プリッタ/コンバイナからの赤色光を受光する第3の反
射偏光LCDにおける赤色光線を調節し、該赤色光線を
ビーム・スプリッタ/コンバイナに再び戻すステップ
と、LCDを電気的に制御するステップと、第2の方向
に偏光された青色光線、緑色光線、および赤色光線を3
M DBEF反射偏光器から反射して、偏光光線の光源
に戻すステップと、第1の方向に偏光された青色光線、
緑色光線、および赤色光線を、3M DBEF反射を通
してレンズに伝達し、該レンズが第1の方向に偏光され
た青色光線、緑色光線、および赤色光線を透過させ、視
覚画像を生成するステップとから成る。この方法では、
偏光光線の光源は、未使用の反射光を再吸収し、再放出
可能な「光励起」源を備えていることが好ましい。本方
法は更に、第1の方向に偏光されてDBEF反射を通過
した偏光光線を、ビーム・スプリッタ/コンバイナを最
初に通過させることなく、光源を出る際の偏光光線に対
して実質的に90度の角度に位置決めされたミラーで反
射して、偏光光線の光源に戻すステップを含むことが好
ましい。
【0013】偏光光線の光源は、好ましくは、光源と、
第2の方向に偏光された偏光光線を実質的に全て通過さ
せ、そのほかの光線を実質的に全て反射する反射偏光フ
ィルタとを含む。また、偏光光線の光源は、青色光、緑
色光、および赤色光の光線を実質的に全て通過させ、青
色光、緑色光、および赤色光でない光線を実質的に全て
反射する反射フィルタを含むことも可能である。本発明
の方法において、LCDは好ましくはアナログLCDで
ある。
【0014】本発明の装置は、投影表示装置として広義
に記述することが可能である。この投影表示装置は、光
学的に励起可能な偏光光線の光源であって、戻された未
使用光を再放出可能な光源と、第1の方向に偏光された
偏光光線を実質的に全て通過させ、第2の方向に偏光さ
れた偏光光線を実質的に全て反射する広角反射偏光器
と、反射偏光器からの光線を受光し、この光線のいくら
かまたは全ての偏光角をシフトするかあるは光線の偏光
角をシフトせずに光線を広角反射偏光器に戻す少なくと
も1つの反射偏光LCDと、少なくとも1つの反射偏光
LCDによって偏光角がシフトされた偏光光線を実質的
に全て受光して透過させるレンズと、少なくとも1つの
反射偏光LCDによって偏光角がシフトされなかった偏
光光線を、偏光光線の光源に戻して、光源を光学的に励
起する手段とから成る。
【0015】本発明の方法は、視覚画像生成方法として
広義に記述することが可能である。この方法は、戻され
た未使用光を再放出可能である光源であって、光学的に
励起可能な偏光光線の光源を用意するステップと、第1
の方向に偏光された偏光光線を実質的に全て通過させ、
第2の方向に偏光された偏光光線を実質的に全て反射さ
せる広角反射偏光器に、偏光光線を指向させるステップ
と、少なくとも1つの反射偏光LCDを用い、光線のい
くらかまたは全ての偏光角をシフトするか、あるは光線
の偏光角をシフトせずに、光線を広角反射偏光器に戻す
ステップと、レンズを用いて受光し、少なくとも1つの
反射偏光LCDによって偏光角がシフトされた偏光光線
を実質的に全てレンズに透過させるステップと、少なく
とも1つの反射偏光LCDによって偏光角がシフトされ
なかった偏光光線を偏光光線の光源に戻し、光源を光学
的に励起するステップとから成る。
【0016】
【発明の実施の形態】1995年12月29日に出願さ
れ、“Projecting Images”と題する米国特許出願連続
番号第08/581,108号は、この言及により本願
にも含まれているものとする。図面において、図1は、
本発明の好適実施例の投影装置の照明光学系アセンブリ
(lamp optics assembly)と共に用いるための、本発明の
ランプ装置(照明装置)の一実施例を概略的に示す。こ
のランプ装置を全体的に参照番号10Aで示す。高効率
照明装置10Aは、中空内部12を有し、硫黄ガスまた
はセレン・ガスを含む球状体(バルブ)11、または光
学的な励起(pumping)が可能な他の任意のランプを含
む。バルブ11内のガスは、プラズマ状態に励起させ、
高輝度の光源を生成することが可能である。ガス・フィ
ル(gas fill)は、電極E(図1のB参照)によって励起
される。電極Eは、このフィルを励起するための無線周
波数(またはその他の適切な周波数)エネルギを供給す
る。電極Eは、バルブ11内部のプラズマの極めて高い
熱には晒されない。また、ランプ装置10Aは、融解(f
usion)によって作用しかつ電極非内蔵型(無電極)であ
る非水銀含有金属ハロゲン化ランプ(non-mercury conta
ining metal halide lamp)を含むことも可能である。フ
ィルは、高圧でも低圧でもよい。
【0017】通常、光をランプに再指向させると、この
ランプに生涯が発生する。しかしながら、かかる光の再
吸収が可能なある種の電極非内蔵型ランプには、これは
当てはまらない。かかるランプは、先に言及し本願に含
まれるとしたDolant特許に示されるものや、セレン・ガ
スまたは非水銀金属ハロゲン化ガスを含むランプを含
む。開示するシステムにおいてかかるランプを用いるこ
との利点は、これらのシステムでは通常、所定のカラー
または偏光角の光のみが使用可能であり、しかも、それ
だけあればよいことである。したがって、適切なフィル
タ処理(図1〜図8に示す)を行って、所望の偏光角ま
たはカラーの光のみを通過させ、残りを反射して電極非
内蔵型ランプ内に形成されたプラズマに戻して、再吸収
および再放出させる。これにより、光源の効率向上が図
られる。
【0018】図1のAに示すように、バルブ11の周囲
に、これから離間させて、ある形状(例えば、パラボラ
形状)の環状の反射器ハウジング(annular reflector h
ousing)14を配置する。ハウジング14は、中空であ
り、かつ壁15および開口側部分16によって規定され
る。壁15は反射面17を有する。ハウジング14は、
例えば、セラミック材で形成可能である。垂直に配置さ
れた第1のスクリーン18が、光ビーム19の経路を横
切って挿入されている。光ビーム19は、バルブ11か
ら、開口側部分16を通って、矢印20の方向に進む。
図1のAに示すように、第2のスクリーン21が、経路
19を横切り、スクリーン18のバルブ11と反対側に
挿入されている。
【0019】第1のスクリーン18は、好ましくは、干
渉フィルタ(例えば、ダイクロイック・フィルタ、すな
わちダイクロイック・ミラー)であり、所定のカラーの
光を反射し、他のカラーの光を通過させる。スクリーン
18は、赤色光、緑色光、および青色光を通過させ、望
ましくないカラーを反射してバルブ11および反射面1
7に戻すように、選択されることが好ましい。所望のカ
ラー以外の光を反射し、バルブ11に戻すことによっ
て、ランプ10は、再指向された光(redirectedlight)
の有用な波長への変換が可能となるので、一層効率的と
なる。図1において、ランプ10Aは、反射器ハウジン
グ14の内部に取り付けられたスクリーン18、および
開口16に取り付けられたスクリーン21を有する。ス
クリーン18およびスクリーン21は各々、その周辺が
壁15に達している。スクリーン21は、反射偏光器で
あり、矢印20で示すように、所定の偏光角の光のみを
通過させる。反射偏光器21は、不所望の偏光角の光を
反射してバルブ11に戻す。したがって、ランプ10A
では、矢印20方向への放出光はフィルタリングされ、
所望の部分(複数部分でも可)のカラー・スペクトルお
よび所望の偏光角のものとなる。
【0020】図2〜図8は、ランプ10の他の実施例を
示している。図2は、図1と同様のランプ10Bを示し
ているが、ただし、1対のスクリーン26および27
が、外部に、即ち、反射器ハウジング22の開口23を
覆うように配置されている。スクリーン26は好ましく
は干渉フィルタであり、一方スクリーン27は好ましく
は反射偏光器である。図3は他のランプ10Cを示し、
ここでは、3つの光学要素31、32、および33が、
ハウジング28外部に配置されおり、いずれもハウジン
グ28の開口側部分29から離れているか、あるいはこ
れを覆っている。要素31は好ましくは反射偏光器であ
り、要素32は好ましくは干渉フィルタであり、要素3
3はクリーンアップ吸収フィルタ(clean-up absorbing
filter)である。図4は、更に他のランプ10Fを示
し、干渉フィルタである要素108と、反射である要素
110とを有し、これらは双方とも反射器ハウジング1
00内に取り付けられ、更に追加の偏光フィルタ114
が、反射器ハウジング100の解放端102を覆ってい
る。図5は別のランプ10Gを示し、ここでは、反射器
ハウジング116が放物線(パラボラ)形状をなしてい
る。図6は、反射器ハウジング35が内部反射面37を
有し、二重の放物線形状および断面となっているランプ
10Dを示す。図7は別のランプ10Eを示し、ここで
は、開口44が、干渉フィルタ、ダイクロイック・フィ
ルタすなわちダイクロイック・ミラーである要素45、
および好ましくは反射偏光器である要素46を有する。
図8は、二重の放物線形状の反射器を有する別のランプ
10Hを示す。この二重の放物線形状の反射器は、好ま
しくは干渉フィルタである内部要素138と、開口13
4を覆う要素136とを含み、要素136は好ましくは
反射偏光器である。これらのランプ10は全て、光の所
望の周波数および偏光角を得つつ、望ましくない光を反
射し、バルブ11内のフィルによる再吸収および再放出
を行うように構成したものである。
【0021】図9及び図10は、背面投影型のビデオ・
システム60を示す。このビデオ・システム60は、線
形反射偏光器62および無色リターダ(achromatic reta
rder)64を含み、これらによって、ある場合には投影
画像66内の光を表示スクリーン68から反射させ、別
の場合にはスクリーン68を通過させる。これによっ
て、「光学的折り畳み(optical folding)」が可能とな
り、ビデオ・システム60を非常に薄くし、しかも大き
な画像を投影することができる。これについては、“Pr
ojecting Images”と題する、先に本願にも含まれるも
のとした米国特許出願に記載されている。ビデオ・シス
テム60が適正に動作するためには、画像源76は偏光
光線を生成しなければならない。画像形成では、広範囲
にわたる多種多様のビデオ・システムが偏光を利用す
る。
【0022】図11及び図12のAは、本発明の第1実
施例の投影表示装置即ち投影表示エンジン200を示
す。投影表示装置200は、図1の光源10Aのよう
な、偏光光線の光源210、偏光器/分析器(反射)2
20、X−キューブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ
230、反射偏光LCD241、242、243、ミラ
ー250、投影レンズ260、任意のクリーンアップ偏
光フィルタ261、および任意のコンデンサ・レンズ2
70から成る。投影表示装置200(または広角反射偏
光器を用いる、残りの実施例のいずれか)は、図9およ
び図10に示したビデオ・システム60において、画像
源76として使用可能であるという利点がある。
【0023】反射偏光器220(好ましくは、Minnesot
a Mining & Manufacturing Companyから商業的に入手可
能な、DBEF(double brightness enhancement fil
m)、即ち、二重明度強化フィルム。しかし、他の広角反
射偏光器も使用可能である)を、好ましくは、偏光光線
に対して約45度に位置決めし、第1の方向に偏光され
た光成分(入射面に平行な方向のP偏光)を実質的に全
て通過させ、第2の方向に偏光された光成分(S偏光、
入射面に対して垂直な方向)を実質的に全て反射するよ
うにする。反射偏光器220は、45度以外の角度で動
作するように設定し、この角度を考慮して残りの光学系
にも対応する変更を行うことも可能である。図12のB
は、光源210によって投影された光の反射偏光器22
0に対する入射角が45度以外である、他の実施例を示
す。反射偏光器が、DBEFのような、適切な広角反射
偏光器であれば、45度以外の角度が選択可能である。
【0024】X−キューブ・ビーム・スプリッタ/コン
バイナ230は、反射偏光器220に対して約45度の
角度に位置決めされた第1の主入射面231を有する。
X−キューブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ230
の目的は、S偏光光線を、青色光線、緑色光線、および
赤色光線に分割し、第1のカラーの光(青光線のよう
な)の実質的に全てを、X−キューブ・ビーム・スプリ
ッタ/コンバイナ230の第2面を通じて放射し、第2
のカラーの光(緑光線のような)の実質的に全てを、X
−キューブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ230の
第3面を通じて放射し、更に第3のカラーの光(赤光線
のような)の実質的に全てを、X−キューブ・ビーム・
スプリッタ/コンバイナ230の第4面を通じて放射す
ることである。本実施例では、赤、緑、および青を示す
が、三原色のような、いずれかの適切な3種類のカラー
を用いることができる。
【0025】第1の反射偏光LCD241は、X−キュ
ーブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ230からの青
色光線を受光する。反射偏光LCD241(および反射
偏光LCD242および243)は、好ましくは、液晶
空間光変調器である。これらのLCDは、一種の可変複
屈折スイッチ(variably birefringent switch)として動
作する。第1の位置では、反射光は本質的にLCDによ
る影響を受けず、その結果、反射光は、入射光と同様の
S偏光となる。しかしながら、液晶が最大に付勢された
場合、液晶表示装置は実際には半波長だけ入射光を遅ら
せることにより、偏光角を90度回転させる。したがっ
て、S偏光はP偏光として反射する。その中間では、特
定のLCDに適切であれば、各々の成分は明白であり、
楕円偏光または円偏光が得られる。この場合、反射偏光
LCD241のLCDの当該特定画素に印加される電圧
値に応じて、特定方向の偏光度合いが増減する。位置決
めの目的のために、液晶表示装置の光軸は、入射するS
偏光の偏光角に対して、45度の角度に位置決めされて
いる。
【0026】したがって、反射偏光LCD241は、青
色光線の偏光角をシフトし、反射光が、完全なS偏光成
分および完全なP偏光成分とは異なる、別の度合いのS
偏光成分およびP偏光成分を有するようにする。これら
の光線は、X−キューブ・スプリッタ/コンバイナ23
0に戻される。第2の反射偏光LCD242は、X−キ
ューブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ230からの
緑色光線を受光するために用いられ、第1の反射偏光L
CD241と同様に、S偏光の偏光角をシフトし、その
結果、P偏光を含まないもの、いくらかP偏光を含むも
の、または全P偏光を得るようにする。次いで、緑色光
線はX−キューブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ2
30に戻される。第3の反射偏光LCD243も、X−
キューブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ230から
の赤色光線に対して同じ処理を行う。
【0027】動作中、無線周波数(マイクロ波のよう
な)エネルギを用いて、光バルブ11内のフィルを励起
し、そこから光を放出させる。この光のあるもの(青成
分、緑成分、および赤成分)が反射フィルタ18を通過
する。残りの光は、反射フィルタ18によって反射さ
れ、光バルブ11に戻される。バルブ11からフィルタ
18を通過する光の内、透過光のほぼ全てはS偏光であ
り、一方残りの光は反射してフィルタ21からバルブ1
1に向かって戻される。少量のP偏光光線222がフィ
ルタ21から漏れる場合があるが、反射されずに反射偏
光器220を通過し、ミラー250で反射し、反射偏光
器220の第2面227を通過して、フィルタ21に向
かい、これを通過する。絶縁フィルタ(insulated filte
r)21は、光がバルブ11から来ている場合、第1の方
向のP偏光を通常通過させず、光が光源210の外側か
ら来ている場合、第2の方向のP偏光を通常通過させ
る。この初期的P偏光は、次に、光学的励起のためにバ
ルブ11に向けて射出される。
【0028】ミラー250は必ずしも必要ではないこと
は認められよう。これは、特に、光源210が最初に所
望の偏光角のみの光を供給する場合に当てはまることで
ある。その場合、反射偏光器220をなんらかの形で通
過する光は実際にはほとんどないので、ミラー250を
除去することが可能である。このように、光が予備的に
フィルタリングされなくとも、ミラーを除去することが
でき、こうしても本発明の精神から逸脱する訳ではな
い。S偏光221は、フィルタ18(および、コンデン
サ・レンズ270がある場合は、これも)通過した後、
反射器220の第1面226で反射し、X−キューブ・
ビーム・スプリッタ/コンバイナ230の第1の主入射
面231に入射する。すると、X−キューブ・ビーム・
スプリッタ/コンバイナ230は、S偏光の光線を、青
色光線、緑色光線、および赤色光線に分割し、青色光線
の実質的に全てを、X−キューブ・ビーム・スプリッタ
/コンバイナ230の第2面232を通して放出し、緑
色光線の実質的に全てを、X−キューブ・ビーム・スプ
リッタ/コンバイナ230の第3面233を通して射出
し、赤色光線の実質的に全てを、X−キューブ・ビーム
・スプリッタ/コンバイナ230の第4面を通して射出
する。
【0029】次に、光は、上述のように、LCD24
1、242、および243によって反射される。LCD
241、242、243は、テレビジョン信号、パーソ
ナル・コンピュータからの信号、または“Projecting I
mages”と題する同時係属中の米国特許出願において論
じられている他の手段によって、電気的に制御される。
先に論じたように、反射光は、全S偏光(不変)、全P
偏光、または各々の成分を有する楕円偏光のいずれかで
ある。光線223のP偏光成分およびS偏光成分の双方
は、再び、X−キューブ・ビーム・スプリッタ/コンバ
イナ230を通過し、これより放射される。光が反射偏
光器220に衝突すると、P偏光成分は通過し、一方S
偏光成分は反射する。P偏光成分は投影レンズ260お
よびクリーンアップ偏光フィルタ261(ある場合)を
通過し、装置200から射出し、例えば、装置60に画
像源を供給する。残りのS偏光成分は、反射偏光器22
0によって反射され、光源210に戻され、バルブ11
を「光学的に励起する」ように作用する。
【0030】このように、図11および図12のAの記
載から明らかなように、バルブ11から射出する実質的
に全ての光が、投影レンズ260を透過するか、あるい
は反射してバルブ11に戻り再使用される(おそらく、
十分なダウン・シフティングを行った後)。LCD24
1、242、243は、1つの画素の偏光変化量が、当
該画素に印加される電圧レベルに関係するという意味で
は、現行ではアナログLCDとすることができる。これ
は、各カラーの輝度を別個に調節することができ、多数
のカラーを得ることができる。あるいは、LCD24
1、242、243は、強誘電体LCDとすることがで
き、この場合、各画素は代わりにオンまたはオフのみで
あり、1つのパルス幅が各フレーム内で変調するか、お
よび/またはフレーム間変調を行い、1つのカラーに対
する所望の明度に近似する。
【0031】図13は、本発明の一実施例の投影表示装
置300の平面図である。投影表示装置300は、本質
的に装置200と同一であるが、装置200のX−キュ
ーブ・ビーム・スプリッタ/コンバイナ230が、フィ
リップス・プリズム(Phillips prism)330によって置
き換えられ、反射偏光LCD241、242、243
が、反射偏光LCD341、342、343にそれぞれ
置き換えられている。フィリップス・プリズム330
は、赤色光を透過する面334と、緑色光を透過する面
333と、青色光を透過する面332とを含む。反射偏
光LCD341、342、343は、反射偏光LCD2
41、242、243と同様に作用する。
【0032】図14のAは、本発明の別の実施例の投影
表示装置400の平面図である。投影表示装置400は
本質的に装置200と同一であるが、装置200のX−
キューブ・スプリッタ/コンバイナ230がプリズム4
30と置き換えられ、反射偏光LCD241、242、
243が、反射偏光LCD441、442、443にそ
れぞれ置き換えられ、更に多数の任意の偏光フィルタが
装置400には含まれている。図14のAに示す偏光フ
ィルタは、クリーンアップ偏光フィルタ261、ランプ
210の直ぐ下流側にありクリーンアップ偏光(clean-u
p polarization)を行う予備偏光器264、偏光器/分
析器220に積層される吸収偏光器263、および/ま
たは偏光器/分析器220とクリーンアップ用レンズ2
60との間にある吸収偏光器262を含む。フィルタ2
61、262、263、および264のいずれかまたは
全ては、省略することができ、あるいは全てを装置40
0内に含ませることができ、同様に、これらのフィルタ
のいずれかまたは全ては、ここに記載する本発明の他の
実施例の装置に含ませることもできる。プリズム430
は、赤色光を透過する面434、緑色光を透過する面4
33、および青色光を透過する面432を含む。反射偏
光LCD441、442、443は、反射偏光LCD2
41、242、243と同様に動作する。
【0033】図14のBは、本発明の別の実施例の投影
表示装置450の平面図である。投影表示装置450は
装置200と同様であるが、一つの反射/偏光LCD4
52のみを用い、ビーム・スプリッタ/コンバイナは利
用していない。偏光器/分析器220の前に、カラー・
ホイール(color wheel)即ちシャッタ451が設けられ
ている。カラー・ホイール451は、時間連続の赤色
光、緑色光、および青色光を供給するように作用し、投
影表示装置450がカラー連続システム(color sequent
ial system)となるようにしている。反射/偏光LCD
452は、カラー・ホイール451と同期した適切な期
間に、赤データ、緑データ、および青データを受光す
る。すると、観察者の目には、3つの別個の画像が単一
の多色画像に統合されて見える。
【0034】図15は、本発明の他の実施例の投影表示
装置500の平面図である。投影表示装置500は装置
200と同様であるが、装置200のX−キューブ・ビ
ーム・スプリッタ/コンバイナ230がプリズム530
に置き換えられており、反射偏光CLD241及び24
3が反射偏光LCD541及び543にそれぞれ置き換
えられている。反射偏光LCD242は用いられていな
い。プリズム530は、単一色光、例えば、赤を透過す
る面534、および2色の光、例えば、青および緑を透
過する面32を含む。反射偏光LCD541および54
3は、反射偏光LCD241および243と同様に動作
する。反射偏光LCD541は、連続変調が2色のみで
行われることを除いて、図14Aの反射偏光LCD45
2と同様に動作する。
【0035】図16は、本発明の他の代替実施例の投影
表示装置600の平面図である。投影表示装置600は
装置500と同様であるが、装置500のプリズム53
0がプリズム630に置き換えられ、反射偏光LCD5
41および543が反射偏光LCD641および643
にそれぞれ置き換えられている。プリズム630は、第
1カラーの光を透過する平坦面634、および他の2つ
のカラーの光を透過する平坦面632を含む。反射偏光
LCD641および643は、反射偏光LCD541お
よび543と同様に動作する。
【0036】図17は、本発明の更に別の代替実施例の
投影表示装置、即ち、投影表示装置700の平面図であ
る。投影表示装置700は、投影表示装置300に最も
類似しているが、透過原理ではなく反射原理で動作す
る。装置700では、光源210が光源710に置き換
えられ、光源710は主にP偏光222を生成し、S偏
光221は付随して生成されるに過ぎない。装置700
において、光源710およびレンズ260の位置が切り
替えられ、ミラー250は望ましくない極性の光を反射
し光源710に戻す。この場合、望ましくない極性とは
S偏光である。反射偏光LCD341、342、343
は、装置300における場合と同様に動作し、レンズ2
60を透過するに必要なだけ光の偏光角を変化させる。
装置200、400、450、500、および600は
全て、画像が偏光器/分析器220を透過するのではな
く、画像が偏光器/分析器220から反射し、レンズ2
60に入射させるように、変更可能である。単色の用途
では、投影表示装置200を変更し、ビーム・スプリッ
タ/コンバイナ230ならびにLCD241および24
3を除去することも可能である。あるいは、単色の用途
で反射式の原理を使用したい場合、装置700を用い、
プリズム330ならびにLCD341および343を除
去すればよい。
【0037】投影表示装置200、300、400、4
50、500、600、および700は、反射220と
して広角反射偏光器(3M DBEFのような)を使用
しているので、米国特許番号第5,453,859号に
示されているようなシステムに比べて部分的ではあるが
有効である。更に、フィルタ21および18ならびにミ
ラー250を用いると、光の大部分がランプ11に戻さ
れて吸収および再放出が行われる。加えて、反射偏光L
CD内の「オフ」画素から反射されるあらゆる光は、該
「オフ」画素光がLCDによる遅れを受けないので、L
CDおよび偏光器/分析器220の作用によって反射さ
れてランプ11に戻るため、偏光により光が偏光器/分
析器220によって反射されランプ11に戻るようにす
る。したがって、これらのタイプの反射光により、シス
テム・レベルの効率向上が図られる。
【0038】尚、ここで用いている「広角反射偏光器」
は、ある偏光角の光をほぼ透過させかつ他の偏光角の光
を広い範囲の様々な角度で反射させる、反射偏光器を意
味する。典型的な反射偏光器は、「ブルースター(Br
ewster)」角に非常に近い角度でのみ、適正に動
作する。広角反射偏光器は、種々の角度で動作する。ま
た、図11〜図17に開示した実施例に、様々な他の光
学素子を含ませることができることも明らかであろう。
例えば、光源210からの光を直ちに偏光し、必要な偏
光角の光を光源に反射させることも可能である。これ
は、例えば、レンズ270および光源210間で行うこ
とができる。更に、本発明の精神から逸脱することな
く、レンズ270は、光路の異なる地点に配置すること
も可能である。また、偏光画像を作成するための様々な
装置を示したが、具体的な装置は重要ではない。偏光画
像を作成する広範囲の画像エンジンを、本発明によるシ
ステムにおける広角反射偏光器と共に用いることも可能
である。例えば、図12に示すような3つのLCD24
1、242、および243を設ける代わりに、単一のL
CDを用いたカラー連続システムを使用することも可能
である。偏光を利用して画像を作成するシステムにおい
て広角反射偏光器を用いることにより、許容度が緩和さ
れ、システムは構築および維持が一層容易となる。
【0039】前述した実施例は例示のためにのみ提示し
たものであり、本発明の範囲は特許請求の範囲によって
のみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは、本発明装置の好適実施例の断面図であ
り、Bは、該好適実施例の分解図である。
【図2】本発明の装置の第2実施例の正面断面図であ
る。
【図3】本発明の装置の第3実施例の正面断面図であ
る。
【図4】本発明の装置の第4実施例の正面断面図であ
る。
【図5】本発明の装置の第5実施例の正面断面図であ
る。
【図6】本発明の装置の第6実施例の断面図である。
【図7】本発明の装置の第7実施例の断面図である。
【図8】本発明の装置の第8実施例の断面図である。
【図9】背面投影ビデオ・システムを示す本発明装置の
好適実施例の側面図である。
【図10】背面投影ビデオ・システムを示す本発明装置
の好適実施例の側面図である。
【図11】本発明の実施例の投影表示装置の斜視図であ
る。
【図12】Aは、本発明の実施例の投影表示装置の平面
図であり、Bは、本発明の別の実施例の投影表示装置の
平面図である。
【図13】本発明の実施例の投影表示装置の平面図であ
る。
【図14】Aは、本発明の別の実施例の投影表示装置の
平面図であり、Bは、連続カラーを用いた、本発明の実
施例の平面図である。
【図15】本発明の他の実施例の投影表示装置の平面図
である。
【図16】本発明の他の代替実施例の投影表示装置の平
面図である。
【図17】本発明のさらに他の代替実施例の投影表示装
置の平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591030868 20555 State Highway 249,Houston,Texas 77070,United States o f America

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投影表示装置において、 光ビームを供給する光源と、 第1の方向に偏光された前記ビームの第1の偏光角の部
    分のほぼ全てを通過させ、第2の方向に偏光された前記
    ビームの第2の偏光角の部分のほぼ全てを反射する広角
    反射偏光器と、 前記第1または第2の偏光角の部分の一方を受光し、前
    記第1または第2の偏光角の部分の一方の偏光角が表示
    する画像に対応してシフトされている偏光画像を、前記
    広角反射偏光器に戻し、前記第2または第1の偏光角の
    部分の成分を含ませる画像エンジンとから成ることを特
    徴とする投影表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、前記広角
    反射偏光器は、3MDBEFから成ることを特徴とする
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の装置において、前記画像
    エンジンは更に、前記反射偏光器から受光した偏光光線
    を、複数のカラー帯域に分割するビーム・スプリッタ/
    コンバイナを含み、各カラー帯域に対して反射偏光LC
    Dがあると共に、各カラー帯域に対して前記ビーム・ス
    プリッタ/コンバイナには別個の平面があり、各カラー
    帯域は前記スプリッタ/コンバイナの各別個の平面を通
    じて各反射偏光LCDに向けて射出され、次いで各平面
    を通して前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに入射
    し、該ビーム・スプリッタ/コンバイナにおいて前記複
    数のカラー帯域が結合され、前記広角反射偏光器に伝達
    されることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置において、前記LC
    DはアナログLCDであることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の装置において、前記画像
    エンジンは更に、前記反射偏光器から受光した偏光光線
    を、第1および第2のカラー帯域に分割するビーム・ス
    プリッタ/コンバイナを含み、前記第1のカラー帯域
    は、カラー・ホイール/シャッタを通過してカラー連続
    処理のために単一のLCDに送られ、前記第2のカラー
    帯域は第2のLCDに送られることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の装置において、該装置は
    更に、前記画像エンジンに伝導されない光を反射して前
    記光源に戻すミラーを備え、前記光源は前記画像エンジ
    ンに伝導されない光の少なくとも一部を再吸収して再放
    射することを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の装置において、前記光源
    は、ランプと、前記第2の方向に偏光された偏光光線を
    ほぼ全て通過させ、その他の光線をほぼ全て反射して前
    記ランプに戻して、エネルギの再生を行う反射偏光フィ
    ルタとを備えていることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の装置において、前記光源
    は、ランプと、所定の波長帯域の光線をほぼ全て通過さ
    せ、かかる帯域にない光の光線をほぼ全て反射させて前
    記ランプに戻し、エネルギの再生を行う反射フィルタと
    を備えていることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の装置において、該装置は
    更に、前記光線の方向を変更する手段を備えていること
    を特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の装置において、前記光
    源は、 i)チェンバを画成する無電極ランプ本体と、 ii)前記チェンバ内に含まれるガスと、 iii)前記ランプ・チェンバの外部に位置し、前記ガ
    スを励起するエネルギを生成し、光ビームを放出する高
    熱のプラズマ光源を形成する電極であって、 iv)前記プラズマにおいて発生する前記高熱には晒さ
    れない前記電極と、 v)前記ランプ本体に隣接して位置し、前記光源によっ
    て放出された光の部分の方向を変えて前記ランプに戻
    し、前記ランプが光のエネルギを再吸収し、前記光源を
    補力する反射器であって、 vi)前記光ビームを受光し偏光するように配置された
    偏光フィルタを含む反射器とから成ることを特徴とする
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の装置において、該装置
    は更に、表示面上に画像表示を生成する投影装置を含
    み、該投影装置は、 i)表示面と、 ii)光学デバイスと、 iii)前記レンズからの光を前記表示装置に伝導し、
    前記光が、前記表示面に至る進路上で、前記光学デバイ
    スに2回到達する画像経路を進むようにする手段とを含
    み、前記光学デバイスは、ある光を反射し、他の光を通
    過させることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の装置において、前記画
    像エンジンは、前記広角反射偏光器を通過した前記第1
    の偏光角の部分を受光することを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の装置において、前記画
    像エンジンは、前記広角反射偏光器から反射された前記
    第2の偏光角の部分を受光することを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の装置において、前記光
    ビームは、前記光源によって、前記反射偏光器によって
    形成される表面からほぼ45度の角度で、前記広角反射
    偏光器に向けられることを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の装置において、前記光
    ビームは、前記光源によって、前記反射偏光器によって
    形成される表面からほぼ45度以外の角度で、前記広角
    反射偏光器に向けられることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 視覚画像を生成する方法において、 (a)光ビームを供給する光源を用意するステップと、 (b)第1の方向に偏光された前記ビームの第1の部分
    をほぼ全て通過させ、第2の方向に偏光された前記ビー
    ムの第2の部分をほぼ全て反射させる広角反射偏光器
    に、前記光を向けて放射するステップと、 (c)前記第1または第2の部分の一方を画像エンジン
    において受光するステップと、 (d)前記第1または第2の部分の前記一方の偏光角
    を、表示すべき画像に対応してシフトし、前記第2また
    は第1の部分の成分を含ませ、偏光画像を発生するステ
    ップと、 (e)前記偏光画像を前記広角反射偏光器に戻すステッ
    プとから成ることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の方法において、前記
    広角反射偏光器は3M DBEFから成ることを特徴と
    する方法。
  18. 【請求項18】 請求項16記載の方法において、該方
    法は更に、表示すべき画像の部分ではない光を反射して
    前記光源に戻すステップを含むことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項16記載の方法において、前記
    光源は、ランプと、前記第2の方向に偏光された偏光光
    線をほぼ全て通過させ、その他の光線をほぼ全て反射し
    て前記ランプに戻し、エネルギの再生を行う反射偏光フ
    ィルタとを備えていることを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項16記載の方法において、前記
    光源は、ランプと、所定の波長帯域の光線をほぼ全て通
    過させ、該帯域にない光の光線をほぼ全て反射して前記
    ランプに戻し、エネルギの再生を行う反射フィルタとを
    備えていることを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項16記載の方法において、前記
    画像エンジンは、空間光変調器を含むことを特徴とする
    方法。
  22. 【請求項22】 請求項16記載の方法において、該方
    法は更に、前記光の光線の方向を変更するステップを含
    むことを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 請求項16記載の方法において、前記
    偏光された光線の前記光源は、 i)チェンバを規定する無電極ランプ本体と、 ii)前記チェンバ内に含まれるガスと、 iii)前記ランプ・チェンバの外部に位置し、前記ガ
    スを励起し、光線を放出する高熱のプラズマ光源を形成
    する電極であって、 iv)前記プラズマにおいて発生する高熱には晒されな
    い前記電極と、 v)前記ランプ本体に隣接して位置し、前記光源によっ
    て放出された光のあるものの方向を変えて前記ランプに
    戻し、前記ランプが光のエネルギを再吸収し、前記光源
    を補力する反射器であって、 vi)前記光線を受光し偏光するように配置された偏光
    フィルタを含む反射器とから成ることを特徴とする方
    法。
  24. 【請求項24】 請求項16記載の方法において、該方
    法は更に、表示面上に画像表示を生成する投影装置を用
    意するステップを含み、前記投影装置は、 i)表示面と、 ii)光学デバイスと、 iii)前記レンズからの光を前記表示装置に伝達し、
    前記光が、前記表示面に至る進路上で、前記光学デバイ
    スに2回到達する画像経路を進むようにする手段とを含
    み、前記光学デバイスは、ある光を反射し、他の光を透
    過することを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 投影表示装置において、 (a)偏光光線の光源と、 (b)前記偏光光線に対してある角度に位置決めされ、
    第1の方向に偏光された偏光光線をほぼ全て通過させ、
    第2の方向に偏光された偏光光線をほぼ全て反射する広
    角反射偏光器と、 (c)前記広角反射偏光器に対してある角度に位置決め
    された第1の主入射面を有し、前記反射偏光器から入射
    された偏光光線を、第1、第2、および第3のカラー光
    線に分割する、ビーム・スプリッタ/コンバイナと、 (d)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第1のカラー光線を受光し、前記第1のカラー光線の部
    分または全ての偏光角をシフトして、あるいは前記第1
    のカラー光線の偏光角をシフトせずに、前記第1のカラ
    ー光線を、前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに戻
    す、第1の反射偏光LCDと、 (e)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第2のカラー光線を受光し、前記第2のカラー光線の部
    分または全ての偏光角をシフトして、あるいは前記第2
    のカラー光線の偏光角をシフトせずに、前記第2のカラ
    ー光線を、前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに戻
    す、第2の反射偏光LCDと、 (f)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第3のカラー光線を受光し、前記第3のカラー光線の部
    分または全ての偏光角をシフトして、あるいは前記第3
    のカラー光線の偏光角をシフトせずに、前記第3のカラ
    ー光線を、前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに戻
    す、第3の反射偏光LCDと、 (g)偏光角がシフトされ、前記ビーム・スプリッタ/
    コンバイナから前記広角反射偏光器に通過した前記偏光
    光線をほぼ全て受光し、透過させるレンズとから成るこ
    とを特徴とする投影表示装置。
  26. 【請求項26】 請求項25記載の装置において、前記
    広角反射偏光器は、3M DBEFから成ることを特徴
    とする装置。
  27. 【請求項27】 請求項25記載の装置において、前記
    第1、第2、および第3のカラー光線は、それぞれ、赤
    色光線、緑色光線、および青色光線であることを特徴と
    する装置。
  28. 【請求項28】 投影表示装置において、 (a)偏光光線の光源と、 (b)前記偏光光線に対してある角度に位置決めされ、
    第1の方向に偏光された偏光光線をほぼ全て通過させ、
    第2の方向に偏光された偏光光線をほぼ全て反射する広
    角反射偏光器と、 (c)前記広角反射偏光器に対してある角度に位置合わ
    せされた第1の主入射面を有し、前記反射から入射され
    た偏光光線を、第1および第2のカラーの光線帯域に分
    割する、ビーム・スプリッタ/コンバイナと、 (d)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第1のカラー帯域の光線を受光し、該第1のカラー帯域
    における第1のカラー光線および第2のカラー光線を連
    続的に通過させるカラー・ホイール/シャッタと、 (e)前記第1のカラー帯域内の前記連続的に通過させ
    た第1カラー光線および第2のカラー光線を受光し、前
    記連続的に通過させた光線の部分または全ての偏光角を
    シフトして、あるいは前記連続的に通過させた光線の偏
    光角をシフトせずに、前記光線を前記ビーム・スプリッ
    タ/コンバイナに戻す、第1の反射偏光LCDと、 (f)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第2のカラー帯域の光線を受光し、前記第2のカラー帯
    域の光線の部分または全ての偏光角をシフトして、ある
    いは前記第2のカラー帯域の光線の偏光をシフトせず
    に、前記光線を、前記ビーム・スプリッタ/コンバイナ
    に戻す、第2の反射偏光LCDと、 (g)偏光角がシフトされ、前記ビーム・スプリッタ/
    コンバイナから前記広角反射偏光器を通過した前記偏光
    光線のほぼ全てを受光し、透過させるレンズとから成る
    ことを特徴とする投影表示装置。
  29. 【請求項29】 請求項28記載の装置において、前記
    広角反射偏光器は、3M DBEFから成ることを特徴
    とする装置。
  30. 【請求項30】 請求項28記載の装置において、前記
    第1のカラー帯域は緑および青であり、前記第2のカラ
    ー帯域は赤であることを特徴とする装置。
  31. 【請求項31】 投影システムにおいて、 (a)偏光光線の光源と、 (b)前記偏光光線に対してある角度に位置決めされ、
    第1の方向に偏光された前記偏光光線をほぼ全て通過さ
    せ、第2の方向に偏光された前記偏光光線をほぼ全て反
    射する広角反射偏光器と、 (c)前記広角反射偏光器に対してある角度に位置合わ
    せされた第1の主入射面を有し、前記反射から入射され
    た偏光光線を、第1、第2、および第3のカラーの光線
    に分割するビーム・スプリッタ/コンバイナと、 (d)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第1のカラーの光線を受光し、前記第1のカラーの光線
    の部分または全ての偏光角をシフトして、あるいは前記
    第1のカラー光線の偏光角をシフトせずに、前記第1の
    カラー光線を、前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに
    戻す、第1の反射偏光LCDと、 (e)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第2のカラー光線を受光し、前記第2のカラーの光線の
    部分または全ての偏光角をシフトして、あるいは前記第
    2のカラー光線の偏光角をシフトせずに、前記第2のカ
    ラー光線を、前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに戻
    す、第2の反射偏光LCDと、 (f)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第3のカラー光線を受光し、前記第3のカラー光線の部
    分または全ての偏光角をシフトして、あるいは前記第3
    のカラー光線の偏光角をシフトせずに、前記第3のカラ
    ー光線を、前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに戻
    す、第3の反射偏光LCDと、 (g)偏光角がシフトされ、前記ビーム・スプリッタ/
    コンバイナから前記広角反射偏光器へ通過した前記偏光
    光線のほぼ全てを受光して透過させるレンズと、 (h)前記レンズから光線を受光する表示面とから成る
    ことを特徴とする投影システム。
  32. 【請求項32】 請求項31記載の装置において、該装
    置は更に、前記レンズと前記表示面との間に挿入され、
    前記光線が、前記表示面に至るまでに、前記光学素子に
    2回到達する画像経路を進むようにする光学デバイスを
    備え、前記光学デバイスは、ある光を反射し、他の光を
    透過させることを特徴とする装置。
  33. 【請求項33】 請求項31記載の装置において、前記
    広角反射偏光器は、3M DBEFから成ることを特徴
    とする装置。
  34. 【請求項34】 請求項31記載の装置において、前記
    第1、第2、および第3のカラーの光線はそれぞれ、赤
    色光線、緑色光線、および青色光線であることを特徴と
    する装置。
  35. 【請求項35】 投影表示装置において、 (a)偏光光線の光源と、 (b)前記偏光光線に対してある角度に位置決めされ、
    第1の方向に偏光された前記偏光光線をほぼ全て通過さ
    せ、第2の方向に偏光された前記偏光光線をほぼ全て反
    射する広角反射偏光器と、 (c)前記広角反射偏光器に対してある角度に位置合わ
    せされた第1の主入射面を有し、前記反射偏光器から入
    射された偏光光線を、第1および第2のカラーの光線帯
    域に分割するビーム・スプリッタ/コンバイナと、 (d)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第1のカラー帯域の光線を受光し、該第1のカラー帯域
    における第1のカラーおよび第2のカラー光線を連続的
    に通過させるカラー・ホイール/シャッタと、 (e)前記第1のカラー帯域内の前記連続的に通過させ
    た第1のカラーおよび第2のカラー光線を受光し、前記
    連続的に通過させた光線の部分または全ての偏光角をシ
    フトして、あるいは前記連続的に通過させた光線の偏光
    角をシフトせずに、前記光線を前記ビーム・スプリッタ
    /コンバイナに戻す、第1の反射偏光LCDと、 (f)前記ビーム・スプリッタ/コンバイナからの前記
    第2のカラー帯域の光線を受光し、前記第2のカラー帯
    域の光線の部分または全ての偏光角をシフトして、ある
    いは前記第2のカラー帯域の光線の偏光角をシフトせず
    に、前記光線を前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに
    戻す、第2の反射偏光LCDと、 (g)極性がシフトされ、前記ビーム・スプリッタ/コ
    ンバイナから前記広角反射偏光器に通過した前記偏光光
    線のほぼ全てを受光し、透過させるレンズと、 (h)前記レンズから光線を受光する表示面とから成る
    ことを特徴とする投影表示装置。
  36. 【請求項36】 請求項35記載の装置において、該装
    置は更に、 前記レンズと前記表示面との間に挿入された光デバイス
    であって、前記光線が、前記表示面に至るまでに該光学
    デバイスに2回到達する画像経路を進むようにする光学
    デバイスを備え、該光学デバイスは、ある光を反射し、
    他の光を透過させることを特徴とする装置。
  37. 【請求項37】 請求項35記載の装置において、前記
    広角反射偏光器は、3M DBEFから成ることを特徴
    とする装置。
  38. 【請求項38】 請求項35記載の装置において、前記
    第1のカラー帯域は緑および青であり、前記第2のカラ
    ー帯域は赤であることを特徴とする装置。
  39. 【請求項39】 光源からの光ビームを受光する投影表
    示エンジン装置であって、 第1の方向に偏光された前記ビームの第1の偏光角の部
    分のほぼ全てを通過させ、第2の方向に偏光された前記
    ビームの第2の偏光角の部分のほぼ全てを反射する広角
    反射偏光器と、 前記第1または第2の偏光角の部分の一方を受光し、前
    記第1または第2の偏光角の部分の一方の偏光角が表示
    する画像に対応してシフトされている偏光画像を、前記
    広角反射偏光器に戻し、前記第2または第1の偏光角の
    部分の成分を含ませる画像エンジンとから成ることを特
    徴とする投影表示エンジン装置。
  40. 【請求項40】 請求項39記載の装置において、前記
    広角反射偏光器は、3M DBEFであることを特徴と
    する装置。
  41. 【請求項41】 請求項39記載の装置において、前記
    画像エンジンは更に、前記反射から受光した偏光光線を
    複数のカラー帯域に分割するビーム・スプリッタ/コン
    バイナを含み、各カラー帯域に対して反射偏光LCDが
    あると共に、各カラー帯域に対して前記ビーム・スプリ
    ッタ/コンバイナには別個の平面があり、各カラー帯域
    は前記スプリッタ/コンバイナの各別個の平面を通じて
    各反射偏光LCDに向けて射出され、次いで各平面を通
    して前記ビーム・スプリッタ/コンバイナに入射し、該
    ビーム・スプリッタ/コンバイナにおいて前記複数のカ
    ラー帯域が結合され、前記広角反射偏光器に伝達される
    ことを特徴とする装置。
  42. 【請求項42】 請求項41記載の装置において、前記
    LCDはアナログLCDであることを特徴とする装置。
  43. 【請求項43】 請求項39記載の装置において、前記
    画像エンジンは更に、前記反射偏光器から受光した偏光
    の光線を、第1および第2のカラー帯域に分割するビー
    ム・スプリッタ/コンバイナを含み、前記第1のカラー
    帯域は、カラー・ホイール/シャッタを通過させて、カ
    ラー連続処理のために第1のLCDに送り、前記第2の
    カラー帯域は第2のLCDに送ることを特徴とする装
    置。
  44. 【請求項44】 請求項39記載の装置において、該装
    置は、光を再吸収し再放出可能な光源と共に用いられ、
    該装置は更に、前記画像エンジンに伝達されない光を反
    射し、再吸収および再放出のために前記光源に戻すミラ
    ーを備えていることを特徴とする装置。
  45. 【請求項45】 請求項39記載の装置において、該装
    置は更に、前記光線の方向を変更する手段を備えている
    ことを特徴とする装置。
  46. 【請求項46】 請求項39記載の装置において、該装
    置は更に、表示面上に画像表示を生成する投影装置を備
    え、該投影装置は、 i)表示面と、 ii)光学デバイスと、 iii)前記レンズからの光を前記表示装置に伝達し、
    前記光が、前記表示面に至る進路上で、前記光学デバイ
    スに2回到達する画像経路を進むようにする手段とを含
    み、前記光学デバイスは、ある光を反射し、他の光を透
    過させることを特徴とする装置。
  47. 【請求項47】 請求項39記載の装置において、前記
    画像エンジンは、前記広角反射偏光器を通過した前記第
    1の偏光角の部分を受光することを特徴とする装置。
  48. 【請求項48】 請求項39記載の装置において、前記
    画像エンジンは、前記広角反射偏光器から反射された前
    記第2の偏光角の部分を受光することを特徴とする装
    置。
  49. 【請求項49】 請求項39記載の装置において、前記
    光ビームは、前記光源によって、前記反射偏光器が形成
    する表面から実質的に45度の角度で、前記広角反射偏
    光器に向けられることを特徴とする装置。
  50. 【請求項50】 請求項39記載の装置において、前記
    光ビームは、前記光源から、前記反射偏光器が形成する
    表面から実質的に45度以外の角度で、前記広角反射偏
    光器に向けられることを特徴とする装置。
JP9320262A 1996-10-17 1997-10-16 イメージ・プロジェクション・システム Pending JPH10232371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/730,818 US6390626B2 (en) 1996-10-17 1996-10-17 Image projection system engine assembly
US730818 1996-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232371A true JPH10232371A (ja) 1998-09-02

Family

ID=24936935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320262A Pending JPH10232371A (ja) 1996-10-17 1997-10-16 イメージ・プロジェクション・システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6390626B2 (ja)
EP (1) EP0837351A3 (ja)
JP (1) JPH10232371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544561A (ja) * 1999-05-17 2002-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 広角偏光ビームスプリッタを使用した反射lcd投影システム
JP2003523527A (ja) * 1999-10-13 2003-08-05 フュージョン ライティング, インコーポレイテッド アパーチャランプからの光を効果的に使用するためのランプ装置及び方法

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
DE69423651T2 (de) 1993-12-21 2000-09-21 Minnesota Mining & Mfg Mehrschichtiger optischer film
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US5668663A (en) * 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US6183091B1 (en) * 1995-04-07 2001-02-06 Colorlink, Inc. Color imaging systems and methods
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US6390626B2 (en) * 1996-10-17 2002-05-21 Duke University Image projection system engine assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6124886A (en) * 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US7023602B2 (en) * 1999-05-17 2006-04-04 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter and color separation and recombination prisms
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6144498A (en) * 1998-06-11 2000-11-07 Optical Coating Laboratory, Inc. Color separation prism assembly and method for making same
US6217174B1 (en) * 1999-01-28 2001-04-17 Richard M. Knox Image projection
US6238051B1 (en) * 1999-01-28 2001-05-29 Duke University Producing colored light beams from white light
US6364487B1 (en) 1999-01-29 2002-04-02 Agilent Technologies, Inc. Solid state based illumination source for a projection display
US6630968B1 (en) * 1999-02-01 2003-10-07 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus using the same, and light guider for display devices
US6520646B2 (en) 1999-03-03 2003-02-18 3M Innovative Properties Company Integrated front projection system with distortion correction and associated method
US6568814B2 (en) 1999-03-03 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Integrated front projection system with shaped imager and associated method
US6530664B2 (en) 1999-03-03 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Integrated front projection system with enhanced dry erase screen configuration
US6179426B1 (en) 1999-03-03 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Integrated front projection system
US6798579B2 (en) * 1999-04-27 2004-09-28 Optical Products Development Corp. Real imaging system with reduced ghost imaging
US6935747B2 (en) * 1999-04-27 2005-08-30 Optical Products Development Image enhancement and aberration corrections in a small real image projection system
JP4341108B2 (ja) * 1999-07-14 2009-10-07 ソニー株式会社 虚像観察光学装置
US6233084B1 (en) * 1999-07-28 2001-05-15 Hewlett-Packard Company Optical display system including an achromatized ferroelectric light valve
US6636276B1 (en) * 1999-09-09 2003-10-21 International Business Machines Corporation Projection display system with at least two reflective light valves
US6377318B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-23 Aurora Systems, Inc. Multi-channel imaging engine apparatus
KR100441162B1 (ko) * 2000-01-28 2004-07-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광반사형 편광자 및 이를 이용한 프로젝터
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
EP1263626A2 (en) 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US6650377B2 (en) * 2000-05-08 2003-11-18 Colorlink, Inc. Two panel projection systems
TW439050B (en) * 2000-07-05 2001-06-07 Ho Lu Optical projection system using reflective liquid crystal panel
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
DE60220379T2 (de) 2001-01-23 2008-01-24 Donnelly Corp., Holland Verbessertes fahrzeugbeleuchtungssystem
JP2002268015A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Fuji Photo Optical Co Ltd 投写型画像表示装置
FR2825220B1 (fr) * 2001-05-23 2005-01-07 Cpi Dispositif de visualisation de programmes audiovisuels
US6672721B2 (en) * 2001-06-11 2004-01-06 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
US6652103B2 (en) * 2001-12-10 2003-11-25 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Reflective-type liquid crystal projection system
US6712472B2 (en) * 2002-02-13 2004-03-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color field sequential projector including polarized light beam splitter and electronically controllable birefringence quarter waveplate
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
JP3991764B2 (ja) * 2002-05-10 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 照明装置および投射型表示装置
US6839095B2 (en) * 2002-05-17 2005-01-04 Infocus Corporation Single-path color video projection systems employing reflective liquid crystal display devices
US7131736B2 (en) * 2002-05-17 2006-11-07 Bierhuizen Serge J A Efficient illumination systems for reduced étendue color video projection systems
US7055967B2 (en) * 2002-05-17 2006-06-06 Bierhuizen Serge J A Illumination systems employing corrective optics for use in reduced étendue color video projection systems
US6819365B1 (en) * 2002-06-05 2004-11-16 Rockwell Collins Color LCD projector with micro display light engine
EP1514246A4 (en) 2002-06-06 2008-04-16 Donnelly Corp COMPASS INTERIOR COURTESY MIRROR SYSTEM
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
US6634756B1 (en) * 2002-06-27 2003-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Beam-splitter folded path for rear projection displays
WO2004103772A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
EP1543358A2 (en) * 2002-09-20 2005-06-22 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US20040239849A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Wang Po Hsien Liquid crystal display with mirror face function
CN1813216A (zh) * 2003-06-24 2006-08-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于使例如投影显示器的光学系统中的反射光再循环的方法和设备
EP1499136A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-19 Sony International (Europe) GmbH Illumination unit, projection engine and method for generating illumination light
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
GB0403263D0 (en) * 2004-02-13 2004-03-17 Varintelligent Bvi Ltd High performance projection system with two reflective liquid crystal display panels
US7705800B2 (en) * 2004-09-15 2010-04-27 Searete Llc Multi-angle mirror
US20080001851A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Searete Llc Cosmetic enhancement mirror
US7679580B2 (en) * 2004-08-02 2010-03-16 Searete Llc Time-lapsing mirror
US7259731B2 (en) * 2004-09-27 2007-08-21 Searete Llc Medical overlay mirror
US7679581B2 (en) 2004-08-02 2010-03-16 Searete Llc Medical overlay mirror
US7714804B2 (en) * 2004-09-15 2010-05-11 Searete Llc Multi-angle mirror
US7688283B2 (en) * 2004-08-02 2010-03-30 Searete Llc Multi-angle mirror
US7657125B2 (en) * 2004-08-02 2010-02-02 Searete Llc Time-lapsing data methods and systems
US7429966B2 (en) 2004-08-05 2008-09-30 Searete, Llc Cosmetic enhancement mirror
US7636072B2 (en) 2004-08-02 2009-12-22 Searete Llc Cosmetic enhancement mirror
US7671823B2 (en) * 2004-08-02 2010-03-02 Searete Llc Multi-angle mirror
US7876289B2 (en) 2004-08-02 2011-01-25 The Invention Science Fund I, Llc Medical overlay mirror
US9155373B2 (en) 2004-08-02 2015-10-13 Invention Science Fund I, Llc Medical overlay mirror
US7683858B2 (en) * 2004-08-02 2010-03-23 Searete Llc Cosmetic enhancement mirror
US7283106B2 (en) * 2004-08-02 2007-10-16 Searete, Llc Time-lapsing mirror
US7133003B2 (en) * 2004-08-05 2006-11-07 Searete Llc Cosmetic enhancement mirror
US7663571B2 (en) * 2004-08-02 2010-02-16 Searete Llc Time-lapsing mirror
US20060092380A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Salsman Kenneth E Clean-up polarizer and gamma control for display system
US7261418B2 (en) * 2004-11-12 2007-08-28 3M Innovative Properties Company Projection apparatus
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
JP4449768B2 (ja) * 2005-02-02 2010-04-14 株式会社ニコン 偏光変換素子およびこれを備える投射装置
TWI269112B (en) * 2005-04-28 2006-12-21 Young Optics Inc Optical projecting device and polarizing light source module thereof
ATE517368T1 (de) 2005-05-16 2011-08-15 Donnelly Corp Fahrzeugspiegelanordnung mit zeichen am reflektierenden teil
EP1904892B1 (en) * 2005-06-10 2010-12-22 RealD Inc. Three dimensional stereoscopic projection architectures
JP2009508166A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ノアーク・エルエルシー 無電極の光源を備えた動画投影機
EP1949666B1 (en) 2005-11-01 2013-07-17 Magna Mirrors of America, Inc. Interior rearview mirror with display
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US8405485B2 (en) * 2009-10-21 2013-03-26 Musco Corporation Apparatus, method, and system for identification of multiple points located throughout an area
JP2011248272A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
JP5707984B2 (ja) * 2011-02-03 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US8879139B2 (en) 2012-04-24 2014-11-04 Gentex Corporation Display mirror assembly
JP6019891B2 (ja) * 2012-07-30 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
AU2014326772B2 (en) 2013-09-24 2017-07-20 Gentex Corporation Display mirror assembly
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib
US9511715B2 (en) 2014-01-31 2016-12-06 Gentex Corporation Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching
WO2016044746A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Gentex Corporation Rearview assembly
DE102014113700A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
WO2016073848A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Gentex Corporation Full display mirror actuator
EP3218227B1 (en) 2014-11-13 2018-10-24 Gentex Corporation Rearview mirror system with a display
WO2016090126A2 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Gentex Corporation Display mirror assembly
USD746744S1 (en) 2014-12-05 2016-01-05 Gentex Corporation Rearview device
WO2016109244A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 3M Innovative Properties Company Compact projection systems and related components
JP2018513810A (ja) 2015-04-20 2018-05-31 ジェンテックス コーポレイション 装飾を備えた後方視認アセンブリ
WO2016187215A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Gentex Corporation Full display rearview device
US9994156B2 (en) 2015-10-30 2018-06-12 Gentex Corporation Rearview device
USD798207S1 (en) 2015-10-30 2017-09-26 Gentex Corporation Rearview mirror assembly
USD797627S1 (en) 2015-10-30 2017-09-19 Gentex Corporation Rearview mirror device
CN108349435B (zh) 2015-10-30 2021-06-15 金泰克斯公司 切换板
USD800618S1 (en) 2015-11-02 2017-10-24 Gentex Corporation Toggle paddle for a rear view device
USD845851S1 (en) 2016-03-31 2019-04-16 Gentex Corporation Rearview device
USD817238S1 (en) 2016-04-29 2018-05-08 Gentex Corporation Rearview device
US10025138B2 (en) 2016-06-06 2018-07-17 Gentex Corporation Illuminating display with light gathering structure
USD809984S1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 Gentex Corporation Rearview assembly
USD854473S1 (en) 2016-12-16 2019-07-23 Gentex Corporation Rearview assembly
US10656497B1 (en) 2019-02-06 2020-05-19 The Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Air Force Polarization scene projector
WO2023021481A1 (en) 2021-08-20 2023-02-23 Gentex Corporation Lighting assembly and illumination system having a lighting assembly

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1287025A (en) 1969-05-02 1972-08-31 Ts Lab Optyki A photometer arrangement for observation instruments
US4526442A (en) 1981-01-28 1985-07-02 U.S. Precision Lens, Inc. Compact projection lens
US4544237A (en) 1981-12-28 1985-10-01 Hughes Aircraft Company High efficiency optical tank for two-color liquid crystal light valve image projection with color selective prepolarization
US4425028A (en) 1981-12-28 1984-01-10 Hughes Aircraft Company High efficiency optical tank for three color liquid crystal light valve image projection with color selective prepolarization and single projection lens
JPS6113885A (ja) 1984-06-29 1986-01-22 Sony Corp 投射型画像表示装置
US4874228A (en) 1987-03-24 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Back-lit display
US4799137A (en) 1987-03-24 1989-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective film
GB8804402D0 (en) 1988-02-25 1988-03-23 Emi Plc Thorn Display device
JPH0211418A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動装置
JP2731169B2 (ja) 1988-07-18 1998-03-25 株式会社日立製作所 近距離観視用投写形ディスプレイ装置
USRE34492E (en) 1988-10-11 1993-12-28 General Electric Company Combination lamp and integrating sphere for efficiently coupling radiant energy from a gas discharge to a lightguide
US5054885A (en) 1988-10-11 1991-10-08 Minnesota Mining And Manfuacturing Company Light fixture including a partially collimated beam of light and reflective prisms having peaks lying on a curved surface
US5243459A (en) 1989-05-05 1993-09-07 The Argonne National Laboratory Nonimaging radiant energy device
US5122905A (en) 1989-06-20 1992-06-16 The Dow Chemical Company Relective polymeric body
US5486949A (en) 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
JPH0363690A (ja) 1989-07-31 1991-03-19 Canon Inc 投射型表示装置
GB8922415D0 (en) 1989-10-05 1989-11-22 Emi Plc Thorn A screen and projector for use in a front projection system
JP3191292B2 (ja) 1989-12-18 2001-07-23 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
US5130850A (en) 1989-12-20 1992-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection lens system
JPH03241983A (ja) 1990-02-20 1991-10-29 Canon Inc 背面投写型受像機
JPH03243932A (ja) 1990-02-22 1991-10-30 Canon Inc 背面投写型受像機
JPH0453929A (ja) 1990-06-22 1992-02-21 Fujitsu Ltd 反射型液晶装置
US5083857A (en) 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
US5148157A (en) 1990-09-28 1992-09-15 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator with full complex light modulation capability
US5670842A (en) 1990-10-25 1997-09-23 Fusion Lighting Inc Method and apparatus for igniting electroeless lamp discharge
US5404076A (en) * 1990-10-25 1995-04-04 Fusion Systems Corporation Lamp including sulfur
GB9026151D0 (en) 1990-11-30 1991-01-16 Emi Plc Thorn Display device
US5225823A (en) 1990-12-04 1993-07-06 Harris Corporation Field sequential liquid crystal display with memory integrated within the liquid crystal panel
JP2575558Y2 (ja) * 1990-12-26 1998-07-02 エルジー電子株式会社 液晶投写形ディスプレイの光学系構造
FR2673006B1 (fr) 1991-02-19 1993-10-22 Hughes Aircraft Cy Systeme de projection a reflexion a valve de lumiere a cristal liquide.
JP2887004B2 (ja) 1991-04-26 1999-04-26 キヤノン株式会社 投射光学系及びそれを有する光学機器
US5190370A (en) 1991-08-21 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company High aspect ratio lighting element
JP3085481B2 (ja) 1991-09-28 2000-09-11 株式会社ニコン 反射屈折縮小投影光学系、及び該光学系を備えた露光装置
US5390048A (en) 1991-12-02 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens assembly and projection display apparatus
US5218480A (en) 1991-12-03 1993-06-08 U.S. Precision Lens Incorporated Retrofocus wide angle lens
US5233385A (en) 1991-12-18 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated White light enhanced color field sequential projection
US5504391A (en) 1992-01-29 1996-04-02 Fusion Systems Corporation Excimer lamp with high pressure fill
US5467154A (en) 1992-02-20 1995-11-14 Kopin Corporation Projection monitor
US5692820A (en) 1992-02-20 1997-12-02 Kopin Corporation Projection monitor
US5237641A (en) 1992-03-23 1993-08-17 Nioptics Corporation Tapered multilayer luminaire devices
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US5303322A (en) 1992-03-23 1994-04-12 Nioptics Corporation Tapered multilayer luminaire devices
US5312513A (en) 1992-04-03 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Methods of forming multiple phase light modulators
US5323414A (en) 1992-04-24 1994-06-21 Electro Scientific Industries, Inc. Laser system and method employing a nonimaging concentrator
US5371628A (en) 1992-05-27 1994-12-06 Sekinos Co., Ltd. Projection lens incorporating a pair of matching plastic lenses
US5404171A (en) 1992-06-19 1995-04-04 Intel Corporation Method and apparatus for synchronizing digital packets of information to an arbitrary rate
JPH0634882A (ja) 1992-07-22 1994-02-10 Sony Corp ズームレンズ
US5313479A (en) 1992-07-29 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Speckle-free display system using coherent light
US5384607A (en) 1992-07-31 1995-01-24 Luxtec Corporation Telescopic spectacles
US5604607A (en) 1992-10-19 1997-02-18 Eastman Kodak Company Light concentrator system
US5416618A (en) 1992-11-10 1995-05-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Full complex modulation using two one-parameter spatial light modulators
US5333072A (en) 1992-12-31 1994-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective liquid crystal display overhead projection system using a reflective linear polarizer and a fresnel lens
JP3168770B2 (ja) * 1993-06-03 2001-05-21 松下電器産業株式会社 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
US5337106A (en) 1993-06-09 1994-08-09 Kowa Company, Ltd. Liquid-crystal image director for single-lens-reflex camera
EP0657760A1 (en) 1993-09-15 1995-06-14 Texas Instruments Incorporated Image simulation and projection system
KR950014336B1 (ko) * 1993-09-16 1995-11-24 엘지전자주식회사 화상투사장치
US5381309A (en) 1993-09-30 1995-01-10 Honeywell Inc. Backlit display with enhanced viewing properties
BE1007864A3 (nl) * 1993-12-10 1995-11-07 Philips Electronics Nv Beeldprojectiesysteem.
JP3278521B2 (ja) 1994-01-28 2002-04-30 松下電器産業株式会社 背面投写型画像表示装置
US5642129A (en) 1994-03-23 1997-06-24 Kopin Corporation Color sequential display panels
US5467146A (en) * 1994-03-31 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Illumination control unit for display system with spatial light modulator
JPH07294850A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影装置
US5805326A (en) 1994-05-06 1998-09-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical limiter structure and method
US5555324A (en) 1994-11-01 1996-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for generating a synthetic image by the fusion of signals representative of different views of the same scene
KR0147607B1 (ko) * 1994-11-25 1998-09-15 김광호 반사형 액정 투사장치의 광학계
US5597222A (en) 1995-01-17 1997-01-28 Ibm Corporation Optical relay lens system for projection displays
JP2738324B2 (ja) 1995-01-23 1998-04-08 日本電気株式会社 投写型液晶表示装置
US5517340A (en) * 1995-01-30 1996-05-14 International Business Machines Corporation High performance projection display with two light valves
US5594591A (en) 1995-02-01 1997-01-14 Pioneer Electronic Corporation Prism system and a liquid crystal projection device
US5626800A (en) 1995-02-03 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Prevention of groove tip deformation in brightness enhancement film
US5751384A (en) 1995-05-23 1998-05-12 The Board Of Regents Of The University Of Colorado Color polarizers for polarizing an additive color spectrum along a first axis and it's compliment along a second axis
US5932116A (en) 1995-06-05 1999-08-03 Tohoku Unicom Co., Ltd. Power supply for multi-electrode discharge
US5621486A (en) * 1995-06-22 1997-04-15 International Business Machines Corporation Efficient optical system for a high resolution projection display employing reflection light valves
AU6786396A (en) 1995-09-11 1997-04-01 Raab Karcher Energieservice Gmbh A device for determining the amount of liquid flowing through a piping system
JPH09159983A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置
US6181386B1 (en) 1995-12-29 2001-01-30 Duke University Projecting images
US5800032A (en) 1996-05-14 1998-09-01 Nikon Corporation Self correcting projector
US5969874A (en) 1996-05-30 1999-10-19 U.S. Precision Lens Incorporated Long focal length projection lenses
US5912762A (en) * 1996-08-12 1999-06-15 Li; Li Thin film polarizing device
US5975703A (en) * 1996-09-30 1999-11-02 Digital Optics International Image projection system
US5833360A (en) * 1996-10-17 1998-11-10 Compaq Computer Corporation High efficiency lamp apparatus for producing a beam of polarized light
US6390626B2 (en) * 1996-10-17 2002-05-21 Duke University Image projection system engine assembly
US5868480A (en) * 1996-12-17 1999-02-09 Compaq Computer Corporation Image projection apparatus for producing an image supplied by parallel transmitted colored light
US6005332A (en) 1996-12-20 1999-12-21 Fusion Lighting, Inc. Polarized light producing lamp apparatus that uses low temperature polarizing film
US5923116A (en) 1996-12-20 1999-07-13 Fusion Lighting, Inc. Reflector electrode for electrodeless bulb
US5900987A (en) 1997-02-13 1999-05-04 U.S. Precision Lens Inc Zoom projection lenses for use with pixelized panels
JP4225437B2 (ja) 1997-03-18 2009-02-18 フジノン株式会社 レトロフォーカス型レンズ
US5867239A (en) * 1997-10-17 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wide angle optical retarder
US5940149A (en) * 1997-12-11 1999-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Planar polarizer for LCD projectors
US6220713B1 (en) * 1998-10-23 2001-04-24 Compaq Computer Corporation Projection lens and system
US6172813B1 (en) * 1998-10-23 2001-01-09 Duke University Projection lens and system including a reflecting linear polarizer
US6200713B1 (en) 1999-07-23 2001-03-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for locating arrays with periodic structures relative to composite images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544561A (ja) * 1999-05-17 2002-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 広角偏光ビームスプリッタを使用した反射lcd投影システム
JP2003523527A (ja) * 1999-10-13 2003-08-05 フュージョン ライティング, インコーポレイテッド アパーチャランプからの光を効果的に使用するためのランプ装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6746122B2 (en) 2004-06-08
EP0837351A3 (en) 1998-12-30
US6390626B2 (en) 2002-05-21
US20010012092A1 (en) 2001-08-09
EP0837351A2 (en) 1998-04-22
US20020159034A1 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10232371A (ja) イメージ・プロジェクション・システム
US5833360A (en) High efficiency lamp apparatus for producing a beam of polarized light
EP0777146B1 (en) Projection type display device
US6109752A (en) Lighting device and projector
US8979272B2 (en) Multi-primary color display
US7929193B2 (en) Multi-primary color projection display
US6348997B1 (en) Polarizing illuminating device and projector
JP3371291B2 (ja) 投写型表示装置
JPH08292411A (ja) 光源により生成された像を投写する装置
JPH0915529A (ja) 像投写装置
US6204901B1 (en) Liquid crystal color shutters that include reflective polarizers that pass color components of light of a first polarization and that reflect a majority of color components of light of a second polarization
JPH09159983A (ja) 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置
US6005332A (en) Polarized light producing lamp apparatus that uses low temperature polarizing film
JPH07191295A (ja) 液晶ディスプレイプロジェクションシステム
US6497485B1 (en) Image projection system having uniform brightness
CN101310364A (zh) 投影机
USH1876H (en) High power lamp cooling
JP6503816B2 (ja) プロジェクター
JP4172532B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP4610577B2 (ja) 投射型表示装置
JP2003337375A (ja) プロジェクタ
JP2800909B2 (ja) 液晶式プロジェクタ装置
JP2643893B2 (ja) 投写型表示装置
JP2005031249A (ja) 液晶ライトバルブおよび画像表示装置
JPH07159783A (ja) 投射型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826