JPH09159983A - 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置

Info

Publication number
JPH09159983A
JPH09159983A JP7320535A JP32053595A JPH09159983A JP H09159983 A JPH09159983 A JP H09159983A JP 7320535 A JP7320535 A JP 7320535A JP 32053595 A JP32053595 A JP 32053595A JP H09159983 A JPH09159983 A JP H09159983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wave plate
display device
projection
primary color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7320535A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ookamito
晃 大上戸
Shinji Okamori
伸二 岡森
Hiroshi Kida
博 木田
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7320535A priority Critical patent/JPH09159983A/ja
Priority to US08/759,634 priority patent/US5738426A/en
Publication of JPH09159983A publication Critical patent/JPH09159983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明光学系と色分離合成系による分光特性を
光学的に調整することにより、色再現性の良好な投写型
表示装置およびマルチビジョン投写型表示装置を提供す
る。 【解決手段】 光源1から出射された照明光100はフ
ィルタ4を透過することにより可視光成分のみとなり、
第1のダイクロイックミラー5a及び第2のダイクロイ
ックミラー5bによりR、G、Bの3つの単色光100
R、100G、100Bに分解され、それぞれ二分の一
波長板21R、21G、21Bを介して対応する単色画
像を表示する液晶ライトバルブ7R、7G、7Bに照射
される。該液晶ライトバルブ7R、7G、7Bに形成さ
れた画像で変調された光束は、ダイクロイックプリズム
8により1本の光束に合成されて投写レンズ9に入射
し、該投写レンズ9を透過した光束は投写光101とな
り、スクリーン10上に投写画像として拡大結像され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚のライトバ
ルブ上に形成された画像を合成しスクリーン上に拡大投
写する投写型表示装置および該投写型表示装置を複数個
配列したマルチビジョン投写型表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】現在、所定の光源から出射した照明光束
をR(赤)、G(緑)、B(青)の3つの原色光に分解
し、次にこれらの照明光束をR、G、B用の各液晶ライ
トバルブに入射して画像を形成し、さらにR、G、Bの
各画像を合成してスクリーン上に拡大投写する投写型表
示装置が実用化されている。
【0003】図24は従来の液晶ライトバルブを用いた
投写型表示装置の光学系の説明図である。図において、
1は光源、2はランプ、3は反射鏡、100は光源1か
ら出射する照明光、4は可視光領域のみを透過するフィ
ルタ、5a、5bは特定波長を反射する第1及び第2の
ダイクロイックミラー、6a、6b、6cは反射ミラ
ー、7R、7G、7Bは液晶ライトバルブ、8は色を合
成するダイクロイックプリズム、9は投写レンズ、10
はスクリーンである。
【0004】次に、動作について説明する。光源1はラ
ンプ2と反射鏡3で構成されており、照明光100を出
射する。ランプ2としては、例えばメタルハライドラン
プ、キセノンランプ、ハロゲンランプ等の白色光源が用
いられる。また、反射鏡3の反射面は典型的には放物面
であり、公知のように放物面の焦点位置にランプの発光
中心を配置することにより略平行光の照明光100が得
られる。該照明光100は、まずフィルタ4を透過する
ことにより可視光成分のみとなり、液晶ライトバルブ7
の紫外線及び赤外線(熱線)による特性劣化を防止す
る。該フィルタ4を透過した照明光100は、赤色光を
透過し緑・青色光を反射する第1のダイクロイックミラ
ー5a、及び緑色光を反射し青色光を透過する第2のダ
イクロイックミラー5bによって赤・緑・青の三つの単
色光100R、100G、100Bに分解され、反射ミ
ラー6a、6b、6cによって光路を折り曲げられて各
原色に対応する単色画像を表示する液晶ライトバルブ7
R、7G、7Bに照射される。該液晶ライトバルブ7
R、7G、7Bに形成された画像で変調された光束は赤
・青色光を選択的に反射し、緑色光を選択的に透過する
公知のダイクロイックプリズム8によって再び1本の光
束に合成されて投写レンズ9に入射し、該投写レンズ9
を透過した光束は投写光101となり、スクリーン10
上に投写画像として拡大結像され鑑賞に供される。
【0005】次に液晶ライトバルブ7の構成と動作につ
いて説明する。画像に応じて光変調を行う液晶ライトバ
ルブ7としては、TN(Twisted Nematic)型液晶を用い
た液晶表示素子が実用化されている。図25はTN型液
晶ライトバルブの構成図である。図において、液晶ライ
トバルブ7は液晶セル72と該液晶セル72の両側に配
置した偏光板71、73からなり、液晶セル72は2枚
のガラス基板74a、74bに挟まれている。電圧無印
加時V=0(図25(a))においては、入射側偏光板
71を透過した直線偏光100aは、液晶セル72を透
過する際に液晶の旋光性によって偏光方向が90゜回転
し、入射側偏光板71と偏光軸が直交するように配置さ
れた出射側偏光板73を透過し透過光100bとなる。
一方、しきい値電圧Vth以上の電圧Vを印加する(図2
5(b))と、旋光性が小さくなり出射側偏光板73を
透過する光量が電圧の増加に伴って減少する。このよう
な透過率の制御作用を利用し、さらに2次元アレイ状に
電極を構成することにより、2次元の表示素子が形成で
きる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の投
写型表示装置では、投写光の色相を決定する色分離合成
系及び照明光学系(特に、光源系)に以下のような問題
点があった。
【0007】図24において、色分離手段及び色合成手
段としてダイクロイックミラー及びダイクロイックプリ
ズムが用いられている。ダイクロイックミラー及びダイ
クロイックプリズムは屈折率の異なる透明誘電体膜が光
波長程度の膜厚でそれぞれ透明板及びプリズム面に積層
された構造からなり、ほとんど光吸収損失を受けること
なく、光多重干渉現象により多層膜構成に応じて任意の
波長で透過波長帯域と反射波長帯域とに分光する機能を
有する。このような光学多層膜は、光の入射角θが0°
から増加するに従い、入射面に対して平行な振動面を有
する偏光であるP偏光と垂直な振動面を有するS偏光に
対応した分光特性の相違が生じる。従って、使用する直
線偏光の方位角によって投写画像の色相が異なり、一般
的にはP偏光ないしS偏光の直線偏光が用いられてい
る。
【0008】ダイクロイックミラー及びダイクロイック
プリズムは分光特性を光波長程度の膜厚で制御している
ために、製造ロットによって微小な膜厚のバラツキが生
じ分光特性が短波長側ないし長波長側にシフトすること
がある。一般的に、製造ロットによる分光特性誤差は約
5〜7nm程度の波長シフトといわれている。従って、
上記バラツキにより投写画像の色度が所望の色度よりも
異なってしまう。
【0009】また、光源として用いられているメタルハ
ライドランプは一般に多種の金属添加物が封入されてい
るために、封入金属の蒸気圧により発光スペクトルが異
なる。蒸気圧はランプの形状や温度および封入金属量に
より決まるために、ランプ個々の発光スペクトルのバラ
ツキが生じやすいのみならず、ランプ点灯中に発光スペ
クトルが変化することがある。従って、上記バラツキに
より投写画像の色度が所望の色度よりも異なったり、ラ
ンプ個々により投写画像の色度が異なってしまう。
【0010】また、複数個の画面を組み合わせてマルチ
画面を構成するマルチビジョン投写型表示装置の場合に
は、各ユニットごとに設置された光源の特性バラツキや
ダイクロイックミラー及びダイクロイックプリズムの特
性バラツキによる投写光の色バラツキが顕著に現れ、画
像の品質を著しく劣化させることになる。
【0011】以上のように、光学多層膜により構成され
たダイクロイックミラーおよびダイクロイックプリズム
の光学多層膜の膜厚のバラツキ、および光源の発光スペ
クトルのバラツキがある場合には、投写画像の色度が所
望の色度と異なったり時間経過とともに色度が変化する
という問題が生じていた。
【0012】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、第1の目的は、ダイクロイック
ミラー/ダイクロイックプリズムおよび光源の分光特性
のバラツキを補正し、投写光の色再現性に優れた投写型
表示装置を得るものである。また、第2の目的は、ダイ
クロイックミラーないしダイクロイックプリズムの分光
特性を変化させ、投写光の色再現性を光学的に自由に変
化させることができる投写型表示装置を得るものであ
る。さらに、第3の目的は、投写光の色再現性を常時一
定にすることができる投写型表示装置を得るものであ
る。
【0013】また、第4の目的は、ダイクロイックミラ
ー/ダイクロイックプリズムおよび光源の分光特性のバ
ラツキを補正し、各投写器からの投写光の色再現性の均
一性に優れた投写型表示装置を得るものである。さら
に、第5の目的は、各投写器のダイクロイックミラーな
いしダイクロイックプリズムの分光特性を変化させ、各
投写光の色再現性を光学的に自由に変化させることがで
きる投写型表示装置を得るものである。さらに、第6の
目的は、各投写器からの投写光の色再現性を常時一定に
することができる投写型表示装置を得るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る投写型表
示装置においては、少なくとも1つのライトバルブを透
過する原色光路中に、任意偏光の振動面を所定の角度回
転させることができる二分の一波長板を配置するもので
ある。
【0015】また、二分の一波長板の光入射面及び光出
射面に、無反射コーティングを施したものである。
【0016】また、二分の一波長板を光軸中心に回転す
る調整機構手段を有するものである。
【0017】さらに、二分の一波長板を円形状とし、該
円の直径をDC 、該二分の一波長板に入射する光の有効
領域の対角寸法をDo とするとき、 DC ≧Do を満足するものである。
【0018】また、赤、緑、青のいずれかの単色光をス
クリーン上に投写した際に該スクリーン上の投写画像の
色度を検出することができる色度検出手段と、該検出手
段の出力に応じて該二分の一波長板の回転角を制御する
回路を備えたものである。
【0019】また、マルチビジョン投写型表示装置にお
いては、各投写器ごとに任意偏光の振動面を所定の角度
回転させることができる二分の一波長板をライトバルブ
を透過する原色光路中に配置するものである。
【0020】また、各投写器ごとに二分の一波長板を光
軸中心に回転する調整機構手段を有するものである。
【0021】また、赤、緑、青のいずれかの単色光をス
クリーン上に投写した際に該スクリーン上の各単位画面
の投写画像の色度を検出することができる色度検出手段
と該検出手段による単位画面ごとの色度検出出力が同じ
になるように該二分の一波長板の回転角を制御する回路
を備えたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態である投写
型表示装置においては、少なくとも1つのライトバルブ
を透過する光路中に二分の一波長板を配置することで、
該二分の一波長板は部分偏光である照明光の偏光特性を
変化させて、二分の一波長板を配したライトバルブを透
過する原色光のスペクトル特性を変化させるように働
く。
【0023】また、前記二分の一波長板の光入射面及び
光出射面に無反射コーティングを施すことにより、該二
分の一波長板の表面でのフレネル反射が減少するため、
該二分の一波長板挿入による光量減少を防止するように
働く。
【0024】また、前記二分の一波長板を光軸中心に回
転させると、該二分の一波長板は部分偏光である照明光
の偏光特性を連続的に変化できるため、投写画像の色再
現性を変化させるように働く。
【0025】さらに、前記二分の一波長板を円形状とす
ることにより、該二分の一波長板を設けることによる装
置の大型化を防止するように働く。
【0026】また、スクリーン上の投写画像の色度を検
出することにより、ランプの経時変化によるスペクトル
特性の変化を自動的に検出し、投写画像の色再現性を一
定に保つように働く。
【0027】また、マルチビジョン投写型表示装置にお
いては、各投写器ごとに二分の一波長板を配置すると、
各投写器からの投写光スペクトルを変化させるため、ラ
ンプスペクトルの個体間誤差及びダイクロイックミラー
/ダイクロイックプリズムのロット間誤差による単位画
面間の色ムラを抑制するように働く。
【0028】また、各投写器ごとに前記二分の一波長板
を光軸中心に回転させると、投写器ごとに投写光スペク
トルを連続的に変化させることができるため、単位画面
間の色ムラを抑制しながら投写画像の色再現性を変化す
るように働く。
【0029】また、スクリーン上の各単位画面の投写画
像の色度を検出することにより、ランプの経時変化によ
るスペクトル特性の変化を自動的に判断し、各投写画像
の色再現性を一定に保つように働く。
【0030】以下、この発明をその実施の形態を示す図
面に基づいて具体的に説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1である投
写型表示装置の光学系を示す構成図である。図におい
て、1は光源、2はランプ、3は反射鏡、100は光源
1から出射する照明光、4は可視光領域のみを透過する
フィルタ、5a、5bは特定波長を反射する第1及び第
2のダイクロイックミラー、6a、6b、6cは反射ミ
ラー、21R、21G、21Bは二分の一波長板、7
R、7G、7Bは液晶ライトバルブ、8は色を合成する
ダイクロイックプリズム、9は投写レンズ、10はスク
リーンである。
【0031】まず、上記実施例の動作について説明す
る。図1において、ランプ2はメタルハライドランプ、
キセノンランプ、ハロゲンランプ等の白色光源が用いら
れており、図2に一例としてメタルハライドランプの分
光特性を示す。反射鏡3はランプ2の発光点近傍に焦点
位置を有する放物面鏡であり、該放物面鏡の反射面には
必要に応じて赤外光を透過するコーティング(例:70
0nm以上の波長帯域を透過)が施され、液晶ライトバ
ルブ側に熱が放射される割合を低減している。ランプ2
を出射した光束のうち放物面鏡3を反射した光束は、略
平行光の照明光束100となりフィルタ4に入射する。
該フィルタ4は可視光のみを透過し、不要な赤外・紫外
光を反射ないし吸収(例:400〜700nmの波長帯
域を透過)する。
【0032】フィルタ4を透過した照明光100は、第
1のダイクロイックミラー5aに入射する。該ダイクロ
イックミラー5aは、緑色光100G及び青色光100
Bを反射し赤色光100Rを透過する。赤色光100R
は、反射ミラー6aによって光路を折り曲げられて二分
の一波長板21Rを介して液晶ライトバルブ7Rに照射
される。第1のダイクロイックミラー5aを反射した緑
色光100G及び青色光100Bは、第2のダイクロイ
ックミラー5bに入射する。該ダイクロイックミラー5
bは、緑色光100Gを反射し青色光100Bを透過す
る。緑色光100Gは、二分の一波長板21Gを介して
液晶ライトバルブ7Gに照射される。第2のダイクロイ
ックミラー5bを透過した青色光100Bは2枚の反射
ミラー6b、6cによって光路を折り曲げられて二分の
一波長板21Bを介して液晶ライトバルブ7Bに照射さ
れる。
【0033】液晶ライトバルブ7R、7G、7Bに形成
された画像で変調された光束100R、100G、10
0Bは赤・青色光を選択的に反射し、緑色光を選択的に
透過する公知のダイクロイックプリズム8によって再び
1本の光束に合成されて投写レンズ9に入射する。該投
写レンズ9を透過した光束は投写光101となり、スク
リーン10上に投写画像として拡大結像され鑑賞に供さ
れる。
【0034】まず、二分の一波長板21の原理について
説明する。図3はこの発明の実施の形態1に示す二分の
一波長板の動作説明図であり、図1における二分の一波
長板21の光学軸22と該二分の一波長板21への入射
光及び出射光との関係を示している。ランダム偏光であ
る自然光が二分の一波長板に入射すると、入射光の任意
偏光の振動面と該二分の一波長板の光学軸22のなす角
度をαとすると、出射光は入射光の任意偏光の振動面に
対して二分の一波長板の光学軸対称の角度2αの振動面
を有する偏光となる。一例として、S偏光の振動面及び
P偏光の振動面と二分の一波長板の光学軸とのなす角度
αを45度に設定すると、90度偏光方向が変換される
ために、入射光のうちS偏光成分は二分の一波長板を透
過することによりP偏光の振動面を有する光として出射
され、同様にしてP偏光成分はS偏光の振動面を有する
光として出射される。
【0035】次に、R(赤)、G(緑)、B(青)各単
色光の光路における色分離合成系の分光特性について説
明する。図4はこの発明の実施の形態1に示すR透過ダ
イクロイックミラーの分光透過特性図、図5はこの発明
の実施の形態1に示すG反射ダイクロイックミラーの分
光透過特性図、図6はこの発明の実施の形態1に示すダ
イクロイックプリズムの分光透過特性図である。図にお
いて、太い破線はP偏光における分光透過特性、細い破
線はS偏光における分光透過特性である。
【0036】図7はこの発明の実施の形態1に示す赤色
光路における偏光方向の状態を表す図である。本実施例
では、入射側偏光板71Rの吸収軸方向を90度(透過
軸:0度)、出射側偏光板73Rの吸収軸を0度(透過
軸:90度)、つまり入射光はP偏光、出射光はS偏光
を利用するものとした。二分の一波長板をP偏光の振動
面と光学軸とのなす角度αが0°、つまり一致するよう
に配置すると、位相差が生じず二分の一波長板を透過し
ても位相板としては作用しない。従って、従来と同様に
第1のダイクロイックミラー5aのP偏光成分に対する
分光透過特性によって形成されたスペクトル成分が入射
側偏光板71Rを透過し液晶ライトバルブ7Rで画像を
形成する。
【0037】いま、P偏光の振動面と二分の一波長板2
1Rの光学軸22Rとのなす角度αがθとすると、第1
のダイクロイックミラー5aを透過した部分偏光φのP
偏光成分φp およびS偏光成分φs は各々図7に示すよ
うに二分の一波長板21Rを透過することでP偏光成分
φp'とS偏光成分φs'からなる合成部分偏光に変換され
る。従って、第1のダイクロイックミラー5aのP偏光
成分に対する分光特性によって形成されたスペクトル成
分とS偏光成分に対する分光特性によって形成されたス
ペクトル成分が任意の比率で合成されたスペクトル成分
が入射側偏光板71R、液晶セル72R、出射側偏光板
73Rを透過して画像を形成する。従って、図4に示す
ようにS偏光成分の方がP偏光成分よりも透過帯域が狭
いので、P偏光の振動面と光学軸22Rとのなす角度α
を0゜以外の角度とすることで液晶ライトバルブ7Rを
透過する光のスペクトル帯域が狭くなり、赤色光の色を
濃くすることができる。
【0038】緑色光路において、入射側偏光板(図示せ
ず)の吸収軸方向を0度(透過軸:90度)、出射側偏
光板(図示せず)の吸収軸を90度(透過軸:0度)、
つまり入射光はS偏光、出射光はP偏光を利用するもの
とすると、前記と同様に位相板21Gを配置すると、第
1のダイクロイックミラー5aおよび第2のダイクロイ
ックミラー5bのP偏光成分に対する分光特性によって
形成されたスペクトル成分とS偏光成分に対する分光特
性によって形成されたスペクトル成分が任意の比率で合
成されたスペクトル成分が液晶ライトバルブ7Gを透過
して画像を形成する。図4および図5に示すようにS偏
光成分の方がP偏光成分よりも透過帯域が狭い、つま
り、S偏光成分の方がP偏光成分よりも反射帯域が広い
ので、S偏光の振動面と光学軸とのなす角度αを0゜以
外の角度とすることで液晶ライトバルブ7Gを透過する
緑色光のスペクトル帯域が狭くなり、緑色光の色を濃く
することができる。
【0039】青色光路において、入射側偏光板(図示せ
ず)の吸収軸方向を90度(透過軸:0度)、出射側偏
光板(図示せず)の吸収軸を0度(透過軸:90度)、
つまり入射光はP偏光、出射光はS偏光を利用するもの
とすると、前記と同様に位相板21Bを配置すると、第
2のダイクロイックミラー5bのP偏光成分に対する分
光特性によって形成されたスペクトル成分とS偏光成分
に対する分光特性によって形成されたスペクトル成分が
任意の比率で合成されたスペクトル成分が液晶ライトバ
ルブ7Bを透過して画像を形成する。図5に示すように
P偏光成分の方がS偏光成分よりも透過帯域が狭いの
で、P偏光の振動面と光学軸とのなす角度αを0゜以外
の角度とすることで液晶ライトバルブ7Bを透過する青
色光のスペクトル帯域が狭くなり、青色光の色を濃くす
ることができる。
【0040】以上により、二分の一波長板を挿入するこ
とにより、該二分の一波長板を透過した光のP/S各偏
光成分の分光特性を変化させ、液晶ライトバルブを透過
する光の色相を変換することができるので、RGB単色
投写光の色度を所望の色度に変換することができる。
【0041】公知の通り、二分の一波長板は全ての波長
において図3に示すような偏光回転作用をするのではな
く、位相差の波長依存性により透過光の偏光状態が波長
によって異なる。二分の一波長板に入射する任意の偏光
成分φo のうち、正規の偏光状態に変換される成分φ
は、(1)及び(2)式で表される。 φ=φo・sin2δ (1) 但し、δ≡л・R/λ R=λ0/2 R:二分の一波長板のリタデーション λ:波長 λ0:設計中心波長 また、二分の一波長板によって生じる位相差Δは次式で
与えられる。 Δ=2・л・R/λ (2) つまり、波長λが二分の一波長板のリタデーションの2
倍の値からずれるにつれて偏光変換率φ/φoが低下し
てしまうことになる。
【0042】しかしながら、各二分の一波長板に入射す
る照明光はRGBいずれかの単色光であるので、各単色
光の中心波長をそれぞれ610nm、540nm、47
0nmとすると、各光路用の二分の一波長板のリタデー
ションをそれぞれ305nm、270nm、235nm
と設定することにより、位相差の波長依存性による偏光
変換率の低下を最小限にすることができる。その時の偏
光変換率の計算結果を図8に示す。各単色光対応の二分
の一波長板とも中心波長から±50nmずれても偏光変
換率が95%以上あり、問題ないことがわかる。
【0043】また、二分の一波長板21の光入射面及び
光出射面には、必要に応じて片面もしくは両面に公知の
誘電体多層膜から成る無反射コーティング(例.R用:
600〜700nm、G用:500〜600nm、B
用:400〜500nmの波長帯域を透過)が施されて
いる。これにより、該二分の一波長板21の透過率を若
干向上させることができる。さらに、二分の一波長板2
1の入射光及び透過光は略平行光であるために、分光透
過特性の入射角依存性については大きな問題は生じな
い。従って、上記コーティングを多層薄膜により構成す
ることができるので、表面におけるフレネル反射を最小
限に抑えることができる。
【0044】この発明においては、ダイクロイックミラ
ーの偏光依存性を利用することにより投写光のRGB各
原色光の色度を変化させることができ、投写光の色再現
性が良好な投写型表示装置が実現できる。
【0045】また、本実施の形態では光源の反射鏡とし
て放物面鏡3を用いたが、変形例として図9に示すよう
に楕円面鏡33を用いても良い。図において、33は楕
円面鏡、35はコリメータレンズ、36は反射ミラーも
しくは赤外光を透過(例:700nm以上の波長帯域を
透過)するコールドミラーである。
【0046】楕円面鏡33はランプ2の発光点付近に第
1焦点位置を有し、ランプ2を出射した光束のうち楕円
面鏡33を反射した光束は、該楕円面鏡33の第2焦点
付近に集光され二次光源を形成する。次に、焦点距離が
f1 のコリメータレンズ35を楕円面鏡33の第2焦点
位置からほぼf1 だけ離して配置することにより、第2
焦点位置付近から発散した光束はミラー36を介して実
施の形態1と同様に略平行光の照明光束100となる。
【0047】さらに、反射鏡の変形例として図10に示
すように直交放物面鏡(OrthogonalParaboric Reflecto
r;OPR )12を用いても良い。図11はこの発明の実
施の形態1に示す、直交放物面鏡の構成図である。通常
の放物面鏡は、焦点距離をfとした場合にその(x,
y)断面が(3)式で与えられる曲線をx軸回りに回転
して得られる曲面を反射面として用いる。 y2=4fx (3) 一方、図5に示すOPRは、(4)及び(5)式で与え
られる曲線をY軸回りに回転した曲面を反射面として用
いる。
【0048】
【数1】
【0049】ここに(X,Y)は(3)式の(x,y)
座標の(f,0)点を原点とするように平行移動した直
交座標系である。図11において、2aは線状光源、1
2はOPRからなる反射鏡、FはOPR12の焦点位置
である。OPR12ではY軸(回転軸)上に線状光源2
a(例えばメタルハライドランプの放電アーク等)を配
置して、線状光源2aの延在方向と直角方向に出射する
光線を焦点位置Fの一点に効率よく集光し二次光源を形
成する作用がある。次に、焦点距離がf1のコリメータ
レンズ35を焦点位置Fからほぼf1だけ離して配置す
ることにより、焦点位置F付近から発散した光束はミラ
ー36を介して前記と同様に略平行光の照明光束100
となる。本発明において、放電ランプの線状アークはO
PR12の回転軸上に配置することが望ましい。
【0050】実施の形態2.図12はこの発明の実施の
形態2である投写型表示装置を示す構成図である。図に
おいて、23R、23G、23Bは回転軸、24R、2
4G、24BはそれぞれRGB各単色光用二分の一波長
板21R、21G、21Bを回転軸23R、23G、2
3B中心に回転するための回転調整機構である。
【0051】いま、赤色光路においてP偏光の振動面と
二分の一波長板21Rの光学軸22Rとのなす角度αが
0°から大きくなる(α≦45°)ように二分の一波長
板21Rを回転軸23R中心に回転させる。すると、図
7に示した入射側偏光板71Rを透過するスペクトル
は、第1のダイクロイックミラー5aのP偏光成分に対
する分光特性によって形成されたスペクトル成分とS偏
光成分に対する分光特性によって形成されたスペクトル
成分の合成比率によって変化する。図13はこの発明の
実施の形態2に示すR用液晶ライトバルブを透過する光
スペクトルの変化図であり、P偏光の振動面と光学軸と
のなす角度αが変化した場合の入射側偏光板71Rを透
過し液晶セル72Rに入射する、つまり、赤用液晶ライ
トバルブ7Rを透過する光スペクトルの変化を示してい
る。角度αが0°から大きくするとS偏光成分の比率が
増加する傾向となるので、図13に示すように赤色光の
色が連続的に濃くなっていくことがわかる。
【0052】図14はこの発明の実施の形態2に示すG
用液晶ライトバルブを透過する光スペクトルの変化図で
あり、S偏光の振動面と光学軸とのなす角度αが変化し
た場合の緑用液晶ライトバルブ7Gを透過する光スペク
トルの変化を示している。緑色光路においては、S偏光
の振動面と光学軸とのなす角度αを0°から大きくする
とP偏光成分の比率が増加する傾向となるので、図14
に示すように緑色光の色が連続的に濃くなっていくこと
がわかる。
【0053】図15はこの発明の実施の形態2を示すB
用液晶ライトバルブを透過する光スペクトル変化図であ
り、P偏光の振動面と光学軸とのなす角度αが変化した
場合の青用液晶ライトバルブ7Bを透過する光スペクト
ルの変化を示している。青色光路においては、P偏光の
振動面と光学軸とのなす角度αが0°から大きくすると
S偏光成分の比率が増加する傾向となるので、図15に
示すように青色光の色が連続的に濃くなっていくことが
わかる。
【0054】さらに、P偏光の振動面と光学軸22Rと
のなす角度αを45°から大きくなる(α≦90°)よ
うに二分の一波長板21Rを回転軸23R中心に回転さ
せると、今度はP偏光成分とS偏光成分の合成比率が逆
方向に変化するので、赤色光の色は連続的に淡くなり、
α=90゜において元の状態(α=0゜時と同状態)に
戻る。また、二分の1波長板21Rを回転軸23R中心
に360゜回転すると、下記現象が4回繰り返される。
従って、二分の一波長板21Rを1/8回転以上回転で
きるように回転機構24Rを設けることにより、ランプ
2及びダイクロイックミラー5の分光特性のバラツキが
あっても赤色光の色を所望の色に補正することができる
ばかりでなく、赤色光の色を最大限に変化させることが
できる。以上により、二分の一波長板21R、21G、
21Bを回転軸23R、23G、23B中心に回転する
ことにより、各液晶ライトバルブ7R、7G、7Bの入
射側偏光板を透過する光の分光特性を変化させ、RGB
単色投写光の色度を可変調整することができる。また、
RGB単色投写光の光束比が変化するので、ホワイトバ
ランスを簡単に微調整することができる。
【0055】また、二分の一波長板21は、回転軸23
中心に回転するために円形状にすることが望ましい。図
16はこの発明の実施の形態2に示す二分の一波長板を
円形状にした場合の動作原理を表す図である。図におい
て、25は二分の一波長板21を透過し液晶ライトバル
ブの画像表示面を照射する光の有効領域、26は該有効
領域25の外接円である。二分の一波長板21が有効領
域25をカバーするためには、図16に示すように、該
二分の一波長板の直径をDc 、該有効領域の対角寸法を
Do とすると、 Dc ≧Do (6) と、有効領域の外接円26の直径より大きくすればよ
い。特に、 Dc =Do (7) とすることにより、該二分の一波長板21の大きさを最
小限に抑えることができる。
【0056】この発明においては、R・G・Bの各光路
における二分の一波長板をそれぞれ回転させることによ
り、投写光の色再現性を自由に設定できる投写型表示装
置が実現できる。また、実施の形態1の中で説明したの
と同様に、図17のように楕円面鏡とコリメータレンズ
とを組み合わせた光源系で照明用の平行光束を得る構成
の光学系、及び図18のように直交放物面鏡(OPR)
とコリメータレンズとを組み合わせた光源系で照明用の
平行光束を得る構成の光学系に適用してもよい。
【0057】実施の形態3.図19はこの本発明の実施
の形態3である投写型表示装置を示す構成図である。図
において、41は色度検出器、42は撮像レンズ、43
はカラーセンサ、44は演算処理回路、45は色度制御
回路、102は検出光である。
【0058】次に、上記実施例の動作について説明す
る。色度検出器41は、撮像レンズ42とカラーセンサ
43等で構成されており、該カラーセンサ43にはCI
Eで定められたスペクトル三刺激値の分光感度を持つよ
うに調整された分光感度補正フィルタ(図示せず)が内
蔵されている。スクリーン10上にRGBいずれかの単
色光を投写した時、投写画像の一部(例えば、画面中
央)を検出光102として色度検出器41により受光
し、光電変換等を行って三刺激値を算出した後、演算処
理回路44を介してこの三刺激値から色度を演算し、色
度制御回路45に出力する。色度制御回路45にはあら
かじめRGB各単色光の所望の色度がメモリ等により格
納されており、検出光102が所望の色度となるように
色度制御回路45から信号線46を介して、二分の一波
長板21R、21G、21Bを回転軸23R、23G、
23B中心に自動的に回転するように、回転調整機構2
4R、24G、24Bを制御する。
【0059】この発明においては、ランプ2の発光スペ
クトルの経時変化が起こっても常に一定のRGB単色光
の色度が自動的に得られ、投写光の色再現性が常時一定
で良好な投写型表示装置が実現できる。また、実施の形
態1の中で説明したのと同様に、図20のように楕円面
鏡とコリメータレンズとを組み合わせた光源系で照明用
の平行光束を得る構成の光学系、及び図21のように直
交放物面鏡(OPR)とコリメータレンズとを組み合わ
せた光源系で照明用の平行光束を得る構成の光学系に適
用してもよい。
【0060】実施の形態4.図22はこの発明の実施の
形態4である投写型表示装置を示す構成図である。図に
おいて、300a、300b、300c、300dはそ
れぞれ筐体200a、200b、200c、200dと
投写レンズ9a、9b、9c、9dからなる投写器であ
り、それぞれ実施の形態1と同様に、図1、図9、図1
0に示すような光学系を有する。10は透過型スクリー
ン、160a、160bは折り曲げミラー、170はキ
ャビネットであり投写器300a、300b、300
c、300dを内蔵し、スクリーン10を保持してい
る。
【0061】実施の形態4の動作について説明する。投
写器300a、300b、300c、300dの構成及
び動作はそれぞれ図1、図9、図10に示す実施の形態
1と同じである。
【0062】次に、セット全体の動作について説明す
る。図22(b)において、投写器300a、300b
は各投写レンズ9a、9bを透過した投写光101a、
101bが拡大結像された単位画面112a、112b
の中央より下方の左側半分に、また、投写器300c、
300dは各投写レンズ9c、9dを透過した投写光1
01c、101dが拡大結像された単位画面112c、
112dの中央より上方の右側半分に配置されている。
投写光101a、100bは鉛直上方向に、投写光10
1c、101dは鉛直下方向に出射し、図22(a)に
示すように折り曲げミラー160a、160bによって
スクリーン10側に折り曲げられ、該スクリーン10上
に拡大単位画像112a、112b、112c、112
dが形成される。単位画面の配列個数は、図22では縦
2x横2の列であるが、これ以外の構成であっても問題
ない。
【0063】なお、折り曲げミラー160a、160b
は図22のように部品点数の削減およびキャビネット1
70への取り付けの簡略化のために横方向で共通として
あってもよいし、もしくは各単位画面112a、112
b、112c、112d毎に別個のミラーを配置しても
構わない。また、折り曲げミラー160a、160bは
長方形でもよいし、投写光101a、101b、101
c、101dの入射範囲だけに反射面があればよい。そ
こで、図22(b)に破線で示したように台形状のミラ
ーを使用すればミラー面積を長方形にしたときよりも低
減できるので、セットの軽量化に有効である。スクリー
ン10は全体が一体でもよいし、上下もしくは左右で2
分割してあってもよい。また、単位画面112a、11
2b、112c、112d毎に別個のスクリーンを縦横
に配列してもかまわない。キャビネット170は全体が
一体であってもよいし、各単位画面112a、112
b、112c、112d毎に各々が別体の箱状のものを
縦横に配列した構造、または隣接するもの同士を箱状に
一体化してこれらを配列した構造であっても構わない。
【0064】さらに、図22ではキャビネット170内
部の下側の投写器300a、300bは各単位画面11
2a、112bの中央よりも下方の左側に筐体200
a、200bを配置し、かつ上側の投写器300c、3
00dは各単位画面112c、112dの中央より上方
向の右側に筐体200c、200dを配置する例を示し
たが、筐体200a〜200dを各単位画面112a〜
112dの中央に対し、各々各左右反対側に配置しても
本発明の効果に変わりはない。また、上側の投写器30
0c、300dは各単位画面112c、112dの中央
よりも上半分に配置されているが、キャビネット170
内部の折り曲げミラー160aの上方にキャビネット底
面172及び上面174と平行な平面を設け、この平面
上に筐体200c、200dを配置することにより、投
写器300c、300dを各単位画面112c、112
dの中央よりも下半分に配置しても本発明の効果に変わ
りはない。但し、この場合、上側の折り曲げミラー16
0bは、下側の折り曲げミラー160aと平行にキャビ
ネット170内に配置することになる。
【0065】以上により、この発明においては、ランプ
の発光スペクトルの個体間誤差及びダイクロイックミラ
ーのロット間誤差が起こっても各単位画面のRGB単色
光の色度を同じにすることができ、各単位画面ごとの投
写光の色再現性が均一なマルチビジョン投写型表示装置
が実現できる。
【0066】実施の形態5.また、上記の実施の形態4
では投写器300a、300b、300c、300dは
それぞれ図1、図9、図10に示すような光学系を有し
ているが、図12、図17、図18に示すような光学系
により構成してもよい。
【0067】次に、実施の形態6の動作について図12
及び図22により説明する。いま、投写器300aから
の投写光101aが結像された単位画面112a上の投
写画像の色度が所望の色度になるように投写器300a
内の二分の一波長板(図示せず)をそれぞれ回転軸(図
示せず)中心に回転させる。そののち、他の単位画面1
12b、112c、112d上の投写画像の色度が前記
単位画面112a上の投写画像の色度と同じになるよう
に、投写器300b、300c、300d内のそれぞれ
の二分の一波長板(図示せず)を回転させる。
【0068】以上により、この発明においては、各投写
器ごとにR・G・Bの各光路における二分の一波長板を
それぞれ回転させることにより、単位画面間の投写光の
色再現性を均一に保ちながら自由に設定できる投写型表
示装置が実現できる。
【0069】実施の形態6.さらに、上記の実施の形態
5では投写器300a、300b、300c、300d
はそれぞれ図12、図17、図18に示すような光学系
を有しているが、図19、図20、図21に示すような
光学系を有してもよい。図23はこの発明の実施の形態
6である投写型表示装置を示す構成図である。
【0070】次に、実施の形態6の動作について図23
により説明する。実施の形態3と同様に、色度検出器4
1a、41b、41c、41dは、撮像レンズ(図示せ
ず)とカラーセンサ(図示せず)等で構成されており、
該カラーセンサ(図示せず)にはCIEで定められたス
ペクトル三刺激値の分光感度を持つように調整された分
光感度補正フィルタ(図示せず)が内蔵されている。ス
クリーン10上にRGBいずれかの単色光を投写した
時、各単位画面112a、112b、112c、112
d上に結像された投写画像の一部(例えば、各単位画面
中央)を検出光102a、102b、102c、102
dとして色度検出器41a、41b、41c、41dに
より受光し、光電変換等を行って三刺激値を検出した
後、演算処理回路(図示せず)を介してこの三刺激値か
ら色度を演算し、色度制御回路(図示せず)に出力す
る。色度制御回路(図示せず)にはあらかじめRGB各
単色光の所望の色度がメモリ等に格納されており、検出
光102a、102b、102c、102dが所望の色
度となるように色度制御回路(図示せず)から信号線
(図示せず)を介して、各投写器300a、300b、
300c、300d内の二分の一波長板(図示せず)を
自動的に回転するように、回転調整機構(図示せず)を
制御する。なお、この色度検出より二分の一波長板の回
転に至る調節機構は図19にその詳細を示したものと同
一である。
【0071】また、本実施の形態では色度検出装置を各
単位画面ごとに配置したが、色度検出装置を1つとし全
ての画面を共通に検出できるような構成にしても、この
発明の主旨をそこなうものではない。
【0072】この発明においては、ランプの発光スペク
トルの経時変化が起こっても常に一定のRGB単色光の
色度が自動的に得られ、各単位画面の投写光の色再現性
が常時均一で良好なマルチビジョン投写型表示装置が実
現できる。
【0073】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
しているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0074】二分の一波長板をR・G・Bの少なくとも
一つの光路中の液晶ライトバルブ手前に配置することに
より、液晶ライトバルブを透過するスペクトル特性を変
化させることができ、このため、投写光の良好な色再現
性を効果的に実現することができる。
【0075】また、二分の一波長板の光入射面及び光出
射面に無反射コーティングを施すことにより、該二分の
一波長板を配置しても照明光束の損失を最小限にするこ
とができ、このため、投写光の高輝度化を実現すること
ができる。
【0076】また、二分の一波長板を光軸中心に回転す
ることにより、該二分の一波長板を透過した光のP/S
各偏光成分のスペクトル特性を変化させることができ、
このため、投写光の色再現性を調整することができる。
【0077】さらに、二分の一波長板を円形状にするこ
とにより、該二分の一波長板の非有効領域を最小にする
ことができ、このため、セットの大型化を防止すること
ができる。
【0078】また、RGBそれぞれの単色光の色度を検
出することにより、自動的に二分の一波長板を回転させ
ることができ、このため、投写光の色再現性が一定とな
るように自動調整することができる。
【0079】また、二分の一波長板を各投写器に配置す
ることにより、該投写器からの投写光の色再現性を変化
させることができ、このため、各投写器からの投写光の
色再現性を一致させることができる。
【0080】また、二分の一波長板を光軸中心に回転す
ることにより、該二分の一波長板を透過した光のP/S
各偏光成分のスペクトル特性を変化させることができ、
このため、各投写器からの投写光の色再現性を調整する
ことができる。
【0081】また、RGBそれぞれの単色光の色度を各
単位画面ごとに検出することにより、自動的に二分の一
波長板を回転させることができる。この結果、各投写器
からの投写光の色再現性が常に一定となるように自動調
整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である投写型表示装
置の光学系を示す構成図である。
【図2】 メタルハライドランプの出射光スペクトルで
ある。
【図3】 この発明の実施の形態1に示す二分の一波長
板の動作説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態1に示すR透過ダイク
ロイックミラーの分光透過特性図である。
【図5】 この発明の実施の形態1に示すG反射ダイク
ロイックミラーの分光透過特性図である。
【図6】 この発明の実施の形態1に示すダイクロイッ
クプリズムの分光透過特性図である。
【図7】 この発明の実施の形態1に示す赤色光路にお
ける偏光方向の状態を表す図である。
【図8】 この発明の実施の形態1に示す二分の一波長
板の波長依存性である。
【図9】 この発明の実施の形態1である楕円鏡を用い
た場合の投写型表示装置を示す構成図である。
【図10】 この発明の実施の形態1である直交放物面
鏡(OPR)を用いた場合の投写型表示装置を示す構成
図である。
【図11】 この発明の実施の形態1に示す直交放物面
鏡(OPR)の構成図である。
【図12】 この発明の実施の形態2である投写型表示
装置を示す構成図である。
【図13】 この発明の実施の形態2に示すR用液晶ラ
イトバルブを透過する光スペクトルの変化図である。
【図14】 この発明の実施の形態2に示すG用液晶ラ
イトバルブを透過する光スペクトルの変化図である。
【図15】 この発明の実施の形態2に示すB用液晶ラ
イトバルブを透過する光スペクトルの変化図である。
【図16】 この発明の実施の形態2に示す二分の一波
長板を円形状にした場合の動作原理を表す図である。
【図17】 この発明の実施の形態2である楕円鏡を用
いた場合の投写型表示装置を示す構成図である。
【図18】 この発明の実施の形態2である直交放物面
鏡(OPR)を用いた場合の投写型表示装置を示す構成
図である。
【図19】 この発明の実施の形態3である投写型表示
装置を示す構成図である。
【図20】 この発明の実施の形態3である楕円鏡を用
いた場合の投写型表示装置を示す構成図である。
【図21】 この発明の実施の形態3である直交放物面
鏡(OPR)を用いた場合の投写型表示装置を示す構成
図である。
【図22】 実施の形態4及び実施の形態5におけるマ
ルチビジョン投写型表示装置を示す構成図である。
【図23】 この発明の実施の形態6であるマルチビジ
ョン投写型表示装置を示す構成図である。
【図24】 従来の投写型表示装置を示す構成図であ
る。ある。
【図25】 TN型液晶ライトバルブの構成図である。
【符号の説明】
1 光源、2 ランプ、3 反射鏡、4 フィルタ、5
ダイクロイックミラー、6 反射ミラー、7 液晶ラ
イトバルブ、8 ダイクロイックプリズム、9投写レン
ズ、10 スクリーン、21 二分の一波長板、71
入射側偏光板、72 液晶セル、73 出射側偏光板、
100 照明光、101 投写光、102 検出光、1
70 キャビネット、200 筐体、300 投写器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鹿間 信介 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線偏光を受けて画像を形成する複数の
    ライトバルブと、該ライトバルブに形成された画像を拡
    大投写する投写レンズと、該ライトバルブを照明する略
    平行光を出射する光源手段と、該略平行光を赤、緑、青
    の3つの原色光に分解する色分解手段と、画像形成後に
    該原色光を1つの光に合成するための色合成手段よりな
    る光学系を有する投写型表示装置において、少なくとも
    1つのライトバルブを透過する原色光路中に、任意偏光
    の振動面を所定の角度回転させることができる二分の一
    波長板を配置することを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 前記二分の一波長板の光入射面及び光出
    射面に、無反射コーティングを施したことを特徴とする
    請求項1記載の投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 直線偏光を受けて画像を形成する複数の
    ライトバルブと、該ライトバルブに形成された画像を拡
    大投写する投写レンズと、該ライトバルブを照明する略
    平行光を出射する光源手段と、該略平行光を赤、緑、青
    の3つの原色光に分解する色分解手段と、画像形成後に
    該原色光を1つの光に合成するための色合成手段と、少
    なくとも1つのライトバルブを透過する原色光路中に配
    置され、任意偏光の振動面を所定の角度回転させる作用
    を有する二分の一波長板よりなる光学系を有する投写型
    表示装置において、前記二分の一波長板を光軸中心に回
    転する調整機構手段を有することを特徴とする投写型表
    示装置。
  4. 【請求項4】 前記二分の一波長板を円形状とし、該円
    の直径をDc、該二分の一波長板を透過し前記ライトバ
    ルブの画像表示面を照射する光の有効領域の対角寸法を
    Doとするとき、 Dc≧Do を満足することを特徴とする請求項3記載の投写型表示
    装置。
  5. 【請求項5】 画像を形成する複数のライトバルブと、
    該ライトバルブに形成されたた画像を拡大投写する投写
    レンズと、該ライトバルブを照明する略平行光を出射す
    る光源手段と、該略平行光を赤、緑、青の3つの原色光
    に分解する色分解手段と、画像形成後に該原色光を1つ
    の光に合成するための色合成手段と、少なくとも1つの
    ライトバルブを透過する原色光路中に配置され、任意偏
    光の振動面を所定の角度回転させる作用を有する二分の
    一波長板よりなる光学系を有する投写型表示装置におい
    て、前記スクリーン上の投写画像の色度を検出すること
    ができる色度検出手段と、該検出手段の出力に応じて該
    二分の一波長板の回転角を制御する回路を備えたことを
    特徴とする投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 直線偏光を受けて画像を形成する複数の
    ライトバルブと、該ライトバルブに形成された画像を拡
    大投写する投写レンズと、拡大投写した画像を結像する
    透過型スクリーンと、該ライトバルブを照明する略平行
    光を出射する光源手段と、該略平行光を赤、緑、青の3
    つの原色光に分解する色分解手段と、画像形成後に該原
    色光を1つの光に合成するための色合成手段と、1つな
    いし複数のライトバルブを透過する原色光路中に配置さ
    れ、任意偏光の振動面を所定の角度回転させる作用を有
    する二分の一波長板よりなる光学系を有する投写型表示
    装置において、前記投写型表示装置をマトリクス状に複
    数個配列し、各投写型表示装置の投写画像で単位画面を
    形成すべく構成したことを特徴とするマルチビジョン投
    写型表示装置。
  7. 【請求項7】 直線偏光を受けて画像を形成する複数の
    ライトバルブと、該ライトバルブに形成された画像を拡
    大投写する投写レンズと、該ライトバルブを照明する略
    平行光を出射する光源手段と、該略平行光を赤、緑、青
    の3つの原色光に分解する色分解手段と、画像形成後に
    該原色光を1つの光に合成するための色合成手段と、1
    つないし複数のライトバルブを透過する原色光路中に配
    置され、任意偏光の振動面を所定の角度回転させる作用
    を有する二分の一波長板よりなる光学系を有する投写型
    表示装置をマトリクス状に複数個配列したマルチビジョ
    ン投写型表示装置において、前記二分の一波長板を光軸
    中心に回転する調整機構手段を有することを特徴とする
    マルチビジョン投写型表示装置。
  8. 【請求項8】 直線偏光を受けて画像を形成する複数の
    ライトバルブと、該ライトバルブに形成された画像を拡
    大投写する投写レンズと、拡大投写した画像を結像する
    透過型スクリーンと、該ライトバルブを照明する略平行
    光を出射する光源手段と、該略平行光を赤、緑、青の3
    つの原色光に分解する色分解手段と、画像形成後に該原
    色光を1つの光に合成するための色合成手段と、1つも
    しくは複数のライトバルブを透過する原色光路中に配置
    され、任意偏光の振動面を所定の角度回転させる作用を
    有する二分の一波長板よりなる光学系を有する投写型表
    示装置をマトリクス状に複数個配列したマルチビジョン
    投写型表示装置において、前記スクリーン上の各単位画
    面の投写画像の色度を検出することができる色度検出手
    段と該検出手段による各単位画面の色度検出出力が同じ
    になるように各投写型表示装置内の二分の一波長板の回
    転角を制御する回路を備えたことを特徴とするマルチビ
    ジョン投写型表示装置。
JP7320535A 1995-12-08 1995-12-08 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置 Pending JPH09159983A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320535A JPH09159983A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置
US08/759,634 US5738426A (en) 1995-12-08 1996-12-05 Projection type display apparatus and multi-vision projection type display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320535A JPH09159983A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09159983A true JPH09159983A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18122526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7320535A Pending JPH09159983A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5738426A (ja)
JP (1) JPH09159983A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019206A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Seiko Epson Corporation Affichage par projection
US6089718A (en) * 1996-10-30 2000-07-18 Seiko Epson Corporation Projection display device
KR100421860B1 (ko) * 2001-03-06 2004-03-09 엘지전자 주식회사 반사형 액정패널을 사용한 투사형 영상표시기기
JP2009042744A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390626B2 (en) 1996-10-17 2002-05-21 Duke University Image projection system engine assembly
US6204901B1 (en) 1997-07-31 2001-03-20 Duke University Liquid crystal color shutters that include reflective polarizers that pass color components of light of a first polarization and that reflect a majority of color components of light of a second polarization
US6019474A (en) * 1998-10-06 2000-02-01 International Business Machines Corporation Modified X-cube arrangement for improved contrast projection display
US6185041B1 (en) 1998-10-23 2001-02-06 Duke University Projection lens and system
US6172816B1 (en) 1998-10-23 2001-01-09 Duke University Optical component adjustment for mitigating tolerance sensitivities
EP1116068A1 (en) * 1999-07-20 2001-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for white balance adjustment
JP2001100311A (ja) * 1999-07-23 2001-04-13 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US6525785B2 (en) * 2001-01-22 2003-02-25 K Laser Technology, Inc. Projection apparatus using L-shaped dichroic prism set having a cubically glass block juxtaposed to a dichroic prism for passing light beams without changing direction of the light beams
US6674579B2 (en) 2001-03-30 2004-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color correction to target white points by adjustment of two colors
JP3919463B2 (ja) * 2001-04-26 2007-05-23 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置および画像表示システム
US6956702B2 (en) * 2003-04-23 2005-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector with spectral filter
US7018044B2 (en) * 2003-06-26 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system incorporating spectral separation and homogenization
US20070076295A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Rockwell Scientific Company Electronic adjustable color filter
JP4906390B2 (ja) * 2006-04-21 2012-03-28 キヤノン株式会社 背面投射型表示装置および背面投射型表示装置の制御方法およびプログラム
US20080259284A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Illumination device and projection video display device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267029A (en) * 1989-12-28 1993-11-30 Katsumi Kurematsu Image projector
JPH07113709B2 (ja) * 1990-09-21 1995-12-06 松下電器産業株式会社 投写型表示装置
JPH05127141A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジエクタ
US5541673A (en) * 1993-09-03 1996-07-30 Nec Corporation Projector having a halfwave plate disposed in light-leaving side of a light valve
US5374968A (en) * 1993-11-08 1994-12-20 Greyhawk Systems, Inc. Optics for a single-lens video projector with color-specific polarization channels
KR0130606B1 (ko) * 1994-07-30 1998-04-11 배순훈 입체형 프로젝터(Projector)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019206A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Seiko Epson Corporation Affichage par projection
US6089718A (en) * 1996-10-30 2000-07-18 Seiko Epson Corporation Projection display device
US6152566A (en) * 1996-10-30 2000-11-28 Seiko Epson Corporation Projector for modulating polarized luminous flux
WO2004081640A1 (ja) * 1996-10-30 2004-09-23 Toshiaki Hashizume 投写型表示装置
KR100421860B1 (ko) * 2001-03-06 2004-03-09 엘지전자 주식회사 반사형 액정패널을 사용한 투사형 영상표시기기
JP2009042744A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5738426A (en) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635867B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH09159983A (ja) 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置
JP4200266B2 (ja) ダイクロイックミラー及び投写型表示装置
US5580142A (en) Image forming apparatus and projector using the same
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2000227578A (ja) 投写型表示装置
JP2001154152A (ja) 光学エンジン、及びこれを用いた映像表示装置
JP4900438B2 (ja) 投射型表示装置
US6746123B2 (en) Projector for preventing light loss
JP4287567B2 (ja) 映像表示装置
JP2004070095A (ja) 光導波路、光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
US20030227578A1 (en) Projection-type video display
JP2003156711A (ja) 投写型表示装置
JP2007304607A (ja) 投写型表示装置
JPH0756167A (ja) 偏光光源装置及びそれを用いた投写型液晶表示装置
JP3654798B2 (ja) 画像表示装置および照明装置
JP4077490B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2003161916A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP2800909B2 (ja) 液晶式プロジェクタ装置
JPH08114779A (ja) 投写型表示装置
JP4631422B2 (ja) プロジェクタ
JP2643893B2 (ja) 投写型表示装置
JP2007025309A (ja) 投射型映像表示装置
JPH03192320A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302