JP2003161916A - 投射型画像表示装置および画像表示システム - Google Patents

投射型画像表示装置および画像表示システム

Info

Publication number
JP2003161916A
JP2003161916A JP2001361587A JP2001361587A JP2003161916A JP 2003161916 A JP2003161916 A JP 2003161916A JP 2001361587 A JP2001361587 A JP 2001361587A JP 2001361587 A JP2001361587 A JP 2001361587A JP 2003161916 A JP2003161916 A JP 2003161916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
image display
color
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361587A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Otaka
圭史 大高
Atsushi Okuyama
奥山  敦
Masayuki Abe
阿部  雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001361587A priority Critical patent/JP2003161916A/ja
Priority to CNB021527415A priority patent/CN1227555C/zh
Priority to US10/305,502 priority patent/US6942345B2/en
Publication of JP2003161916A publication Critical patent/JP2003161916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色分解合成光学系の偏光方向による特性差に
起因して、投射画像のコントラストが低下する。 【解決手段】 照明光学系1〜5bと、照明光学系から
の照明光を互いに波長領域が異なる複数の色光に分解し
てそれぞれの色光を色光ごとに設けられた反射型画像表
示素子9R,9G,9Bに入射させるとともに、これら
反射型画像表示素子にて反射し射出した複数の色光を合
成する色分解合成光学系8と、この色分解合成光学系に
より合成されたカラー画像光を投射表示する投射光学系
12とを有する投射型画像表示装置において、色分解合
成光学系により分解される照明光のうち複数の色光成分
をそれぞれ1つの偏光方向を主として有する偏光光と
し、分解される複数の色光成分の主たる偏光方向と、合
成される複数の色光の主たる偏光方向とが色ごとに同じ
になるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明光学系からの
照明光を複数の色光に分解し、画像表示素子によって変
調した各色光を合成して画像を投射表示する投射型画像
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像表示素子を照明する照明光学系と、
照明光の偏光状態を変調して画像光を生成する液晶ディ
スプレイ等の画像表示素子とを用い、画像表示素子から
の画像光を拡大投影する投写型画像表示装置が従来使用
されている。
【0003】そして、画像表示素子に対して照明光学系
からの照明光の入射する側と画像表示素子によって変調
された画像光が射出する側とが同じである、いわゆる反
射型の画像表示素子を用いた画像表示装置としては、特
開平10−274810号公報にて提案されているもの
がある。
【0004】図12には、その基本構成を示している。
201は光源、202は放物面鏡、203は偏光ビーム
スプリッタである。204はクロスダイクロイックプリ
ズムであり、赤反射ダイクロイックフィルター204R
と青反射ダイクロイックフィルター204Bとを有す
る。
【0005】205R、205G、205Bは赤、緑、
青の3原色に対応して配置された反射型液晶表示素子、
207は投射レンズである。
【0006】光源201からの光は放物面鏡202によ
り略平行光とされ、この光のうち偏光ビームスプリッタ
203によって紙面に垂直な偏光方向を有するS偏光の
みが反射されてクロスダイクロイックプリズム204に
入射する。
【0007】クロスダイクロイックプリズム204にお
いては、青の色光が青反射ダイクロイックフィルター2
04Bで反射され、青用の反射型液晶表示素子205B
に入射する。また、赤の色光は赤反射ダイクロイックフ
ィルター204Rで反射され、赤用の反射型液晶表示素
子205Rに入射する。さらに、緑の色光は両ダイクロ
イックフィルター204B,204Rを透過し、緑用の
反射型液晶表示素子205Gに入射する。
【0008】各反射型液晶表示素子205B,205
G,205Rに入射した光は、各液晶表示素子に入力さ
れた画像信号に応じて変調されて偏光方向の変化を受け
るとともに反射され、画像光として再度クロスダイクロ
イックプリズム204に入射する。クロスダイクロイッ
クプリズム204において、各色光は色分解と逆の光路
をたどって色合成され、P偏光光のみが偏光ビームスプ
リッタ203を透過して投射レンズ207で投影され
る。
【0009】そして、この投射型画像表示装置(以下、
従来装置1という)では、クロスダイクロイックプリズ
ム204を構成するダイクロイックフィルター204
R,204BのP偏光とS偏光に対するカットオフ波長
の差が40nm以下に設定されている。
【0010】また、他の従来の投射型画像表示装置とし
て、特開平10−319344号公報にて提案されてい
るものがある。
【0011】図13にはその基本構成を示している。3
50は光源、351は凹面鏡、347は偏光ビームスプ
リッタ、332は色分解合成プリズム、333,33
4,335は赤、緑、青の各色光に対応した反射型ライ
トバルブ、337は投射レンズである。
【0012】この投射型画像表示装置(以下、従来装置
2という)は、従来装置1におけるクロスダイクロイッ
クプリズム204を、3つのプリズム構成体338,3
39,340とその境界面に形成されたダイクロイック
ミラー面342,343から構成される色分解合成プリ
ズム332に置き換えたものである。
【0013】また、従来装置1では、偏光ビームスプリ
ッタ203で反射したS偏光光を照明光として反射型液
晶表示素子205B、205G、205Rに導き、その
反射光に含まれるP偏光光を偏光ビームスプリッタ20
3を透過させて投影しているのに対して、この従来装置
2では、逆に偏光ビームスプリッタ347を透過したP
偏光光を照明光として反射型ライトバルブ333,33
4,335に導き、その反射光であるS偏光光を偏光ビ
ームスプリッタ347で反射させ、投影している。な
お、投影像を形成する基本原理は同一である。
【0014】この従来装置2では、色分解合成プリズム
332を同図に示すような構成とすることにより、ダイ
クロイックミラー面342,343への光線の入射角θ
1、θ2が上記従来装置1の場合の45°より小さくす
ることができる。
【0015】図14(a),(b)にはそれぞれクロス
ダイクロイックプリズムの赤反射、青反射ダイクロイッ
ク面の分光反射率特性の一例を示している。図中、実線
がS偏光、点線がP偏光に対する特性である。この図か
ら明らかなように、ダイクロイック面においてはP偏光
光に対する反射帯域はS偏光光に対する反射帯域に比べ
狭くなっている。
【0016】従って、図12に示す従来装置1における
クロスダイクロイックプリズム204の赤反射ダイクロ
イックフィルター204Rと青反射ダイクロイックフィ
ルター204Bとして、図14に示す特性を有するもの
を用いたとすると、クロスダイクロイックプリズム20
4の赤反射ダイクロフィルター204Rで反射分解され
た赤色光が赤用反射型液晶表示素子205Rで変調され
てP偏光光として再度クロスダイクロイックプリズム2
04に戻り合成される際に、図14のS偏光とP偏光の
反射帯域の差の部分が赤反射ダイクロイックフィルター
204Rでは反射されずに透過し、更に青反射ダイクロ
イックフィルター204Bも透過するため、迷光となっ
て青用反射型液晶表示素子205Bを照明することにな
る。
【0017】そして、青用反射型液晶表示素子205B
に入射した赤用反射型液晶表示素子205Rからの迷光
が変調され、例えばP偏光として反射されてクロスダイ
クロイックプリズム204に戻った場合、青反射ダイク
ロイックフィルター204Bも赤反射ダイクロイックフ
ィルター204Rも透過するため、再度、赤用反射型液
晶表示素子205Rに入射する。
【0018】この光が赤用反射型液晶表示素子205R
で更に変調を受け、例えばS偏光として反射されたとす
ると、今度はクロスダイクロイックプリズム204の赤
反射ダイクロフィルター204Rにより反射され、偏光
ビームスプリッタ203を透過し、投射レンズ207に
よりスクリーンに投影される。
【0019】このようにダイクロイック面のS偏光、P
偏光に対する特性に差がある場合、投射像に不要な光が
重ね合わされ、コントラストの低下等の画質の劣化が生
ずる。
【0020】こうした問題点に着目し、従来装置1にお
いてはクロスダイクロイックプリズム204を構成する
ダイクロイックフィルター204R,204BのS偏光
とP偏光に対するカットオフ波長の差が40nm以下に
なるようにしている。
【0021】これは、図14に示す通常のクロスダイク
ロイック面におけるS偏光光とP偏光光に対する反射帯
域の差を小さくすることを意味し、上述した画質の劣化
を低減することができる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来装
置1においても、依然として両者のカットオフ波長には
差があるため、完全な解決にはならず、また従来装置1
が提案されている公報には、上記特性を実現するための
ダイクロイック面の具体的な構成については何ら記載が
ない。
【0023】通常の誘電体を積層したダイクロイック面
において、偏光方向によるカットオフ波長の差を小さく
するには多くの層数が必要となり、製造コストを押し上
げる結果となる。
【0024】一方、従来装置2においては、上記問題点
を解決するための別な方法として、図13に示すように
色分解合成プリズム332を3つのプリズム構成体33
8,339,340とその境界面に形成されたダイクロ
イックミラー面342,343とで構成し、各ダイクロ
イック面への光線の入射角θ1、θ2が従来装置1にて
用いられているクロスダイクロイックプリズム204で
の同入射角45°よりも小さくなるようにしている。
【0025】通常のダイクロイック面の偏光によるカッ
トオフ波長の差は、光の入射角が小さくなるほど減少す
るため、このような構成とすることにより性能の改善が
図られる。しかしながら、やはり根本的な解決にはなっ
ていない。
【0026】さらに、従来装置1,2では変調された画
像光が色合成を行うクロスダイクロイックプリズム20
4やプリズム構成体338,339,340の内部を透
過する間にクロスダイクロイックプリズム204やプリ
ズム構成体338,339,340の内部の複屈折性や
不均一性、ダイクロイック面の角度依存性等の影響によ
り、その偏光状態が変化してしまい、コントラストが低
下するという問題がある。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本願第1の発明では、照明光学系と、照明光学系
からの照明光を互いに波長領域が異なる複数の色光に分
解してそれぞれの色光を色光ごとに設けられた反射型画
像表示素子に入射させるとともに、これら反射型画像表
示素子にて反射し射出した複数の色光を合成する色分解
合成光学系と、この色分解合成光学系により合成された
カラー画像光を投射表示する投射光学系とを有する投射
型画像表示装置において、色分解合成光学系により分解
される照明光のうち複数の色光成分をそれぞれ1つの偏
光方向を主として有する偏光光とし、色分解合成光学系
により分解される複数の色光成分の主たる偏光方向と、
色分解合成光学系により合成される複数の色光の主たる
偏光方向とが色ごとに同じになるようにしている。
【0028】これにより、色分解合成光学系における照
明光の色分解時と複数の色光の合成時とでの偏光方向に
対する特性の差に起因したコントラスト低下等の表示画
質の劣化を低減させることが可能となる。
【0029】具体的には、例えば、照明光学系に照明光
のうち少なくとも1つの色光成分の主たる偏光方向を他
の色光成分の主たる偏光方向と異ならせる作用を有する
波長選択性偏光制御手段を設けることにより、上記色分
解合成光学系により分解される複数の色光成分のうち少
なくとも1つの色光成分の主たる偏光方向が、他の色光
成分の主たる偏光方向と異なるようにする。
【0030】ここで、波長選択性偏光制御手段として
は、複数の位相板を積層した積層位相素子や、ダイクロ
イック面と位相板とにより構成されるものや、各色光成
分に対して異なる作用を及ぼすコレステリック液晶素子
等を用いることができる。
【0031】また、色分解合成光学系と各反射型画像表
示素子との間に、上記複数の色光それぞれの主たる偏光
方向成分を透過させる偏光素子を配置することにより、
各反射型画像表示素子にて変調された各色光が合成され
る前に検光されるため、表示画像の高いコントラストを
得ることが可能となる。
【0032】なお、色分解合成光学系内において、分解
されて反射型画像表示素子に入射する各色光の光路と、
反射型画像表示素子から射出して合成される各色光の光
路とが互いに異なるようにしたり、照明光学系における
照明光束の中心線に沿った光線の照明光学系、色分解合
成光学系および投射光学系でのトレース線を全系の基準
軸としたときに、色分解合成光学系(もしくは照明光学
系)における基準軸および投射光学系における基準軸を
それぞれ反射型画像表示素子の表示面の法線に対して傾
けたりすることにより、装置の小型化を図ることが可能
となる。
【0033】さらに、照明光学系と色分解合成光学系と
の間又は色分解合成光学系と投射光学系との間に、照明
光学系からの照明光又は色分解合成光学系からの画像光
を略100%の反射率で反射させるプリズム型の導光素
子を設けることにより、波長依存性や角度依存性を有す
る偏光ビームスプリッターを用いる場合に比べて光量損
失を少なくし、明るい表示画像を得ることが可能とな
る。
【0034】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1には、本発
明の第1実施形態である投射型画像表示装置の基本構成
を示している。図中1は光源、2は光源からの光を反射
する放物面鏡等の反射鏡である。3は2次元的に配列さ
れた複数のレンズアレイを有する第1のフライアイ素子
3aと、同様の第2のフライアイ素子3bとを含むフラ
イアイインテグレータである。4は光源1からの非偏光
光を所定の偏光方向に揃えるための偏光変換素子、5は
第1レンズ5a、第2レンズ5b、反射ミラー5cを含
む照明光重畳系、6は波長選択性偏光制御機構としての
積層位相素子である。
【0035】7は上記のように構成された照明光学系か
らの照明光を導く導光プリズム、8は4つのプリズム8
a,8b,8c,8dを十字状に組み合わせて接合して
なる色分解合成光学系としてのクロスダイクロイックプ
リズムである。9R,9G,9Bは赤、緑、青の各色光
を受け、変調して反射する反射型液晶素子(反射型画像
表示素子)であり、10R,10G,10Bは赤、緑、
青の各反射型液晶素子9R,9G,9Bに対応して配置
され、それぞれ特定方向の偏光成分のみを透過する偏光
素子である。
【0036】11は導光プリズム7に対してわずかな間
隙39を空けて配置された補正プリズム、12は投射光
学系としての投射レンズである。
【0037】上記フライアイインテグレータ3では、反
射鏡2からの略平行光を第1のフライアイ素子3aによ
り複数の光束に分割収束させ、第2のフライアイ素子3
bの近傍に複数の光源像を形成する。各光源像からの光
束は反射ミラー5cを介して第1レンズ5aおよび第2
レンズ5bにより各反射型液晶素子9R,9G,9B上
に重畳され、均一性の高い照明がなされる。
【0038】図2には、図1に示した偏光変換素子4を
拡大して示している。この偏光変換素子4は、図の紙面
に垂直方向に長さを有し、断面が平行四辺形のプリズム
部材を複数接合して構成されている。
【0039】図中4aはフライアイインテグレータ3か
らの非偏光光40に含まれる紙面に垂直な方向の偏光成
分であるS偏光光41を反射し、紙面に平行な偏光成分
であるP偏光光42を透過する偏光分解面であり、4b
は偏光分解面4aで反射されたS偏光光41を再度反射
して方向を変えS偏光光の射出光43とするための反射
面である。また、4cは偏光分解面4aを透過したP偏
光光42の偏光方向を90度回転させS偏光光44とす
るための位相板である。
【0040】4a,4b,4cはこれを一単位として周
期的にプリズム部材に設けられており、全体として入射
した光の偏光方向を紙面に垂直なS偏光光に揃える機能
を有する。
【0041】図3には、図1に示した積層位相素子6の
分光特性を示している。縦軸が透過率を、横軸が波長を
表し、実線が図1の紙面に垂直な方向の偏光(図1の偏
光変換素子4の偏光分解面4aに対してはS偏光)に対
する分光透過率特性を、破線が図1の紙面に平行な方向
の偏光(図1の偏光変換素子4の偏光分解面4aに対し
てはP偏光)に対する分光透過率特性を示している。
【0042】すなわち、積層位相素子6は、入射した偏
光光のうち赤、青の色光は偏光方向を変えず、緑の色光
の偏光方向のみを90°回転させて透過させる特性を有
している。
【0043】このような特性の素子は、ポリカーボネー
ト等の樹脂を延伸して得られる位相板をその遅相軸を変
えながら複数積層することにより得られる。
【0044】クロスダイクロイックプリズム8を構成す
る4つのプリズムの接合面には、蒸着等によりX字状に
ダイクロイック膜が形成され、これらダイクロイック膜
はそれぞれ、図14(a),(b)に示すような特性を
有する赤反射ダイクロイック面13R、青反射ダイクロ
イック面13Bとして機能する。
【0045】これらのダイクロイック面は交差するよう
に配置され、入射した光に含まれる赤、青の色光をそれ
ぞれの面で反射するとともに、緑の色光を透過させて白
色光を3つの色光に分解する。
【0046】反射型液晶素子9R,9G,9Bは、不図
示の信号処理系からの駆動信号を受けて、入射した偏光
光である照明光の偏光方向を変化させる(変調する)機
能を有し、本実施形態では、照明光と同一の偏光方向の
成分が投影されて画像を形成するように画像信号処理が
成される。
【0047】なお、信号処理系には、パーソナルコンピ
ュータ、ビデオ、テレビ、DVDプレーヤー等の画像情
報供給装置からの画像情報が供給され、信号処理系はこ
の画像情報に基づいて反射型液晶素子9R,9G,9B
を駆動するための駆動信号を生成する。
【0048】以上の構成において、光源1からの白色光
は直接又は反射鏡2により反射されて略平行光にされて
フライアイインテグレータ3に入射する。フライアイイ
ンテグレータ3では、前述したように複数の光束に分割
され、偏光変換素子4により紙面に垂直な方向の成分を
多く含む偏光光に変換され、照明光重畳系5を介して積
層位相素子6に入射する。
【0049】積層位相素子6に入射した光束は、図3で
説明したように、緑の波長領域を有する緑色光成分のみ
偏光方向が90°変えられて紙面に平行な偏光光とさ
れ、また赤、青の波長領域を有する赤、青色光成分は入
射したときの偏光方向を有した偏光光のまま射出し、導
光プリズム7の第1の面に入射する。
【0050】導光プリズム7の第2の面45は、入射光
に対して全反射条件を満たす角度に設定されているた
め、ここでほとんどすべての光が(略100%の反射率
で)反射され、クロスダイクロイックプリズム8に向か
う。
【0051】クロスダイクロイックプリズム8では、前
述したように、ダイクロイック面13R,13Bによっ
て入射した白色光が3つの色光に分解され、各色光は各
反射型液晶素子9R,9G,9Bを照明する。
【0052】この際、各反射型液晶素子9R,9G,9
Bとクロスダイクロイックプリズム8との間に設けられ
た偏光素子のうち、10R,10Bは紙面に垂直な偏光
光を透過し、10Gは紙面に平行な偏光光を透過するよ
うに偏光軸が設定されている。これにより、より偏光度
の高い偏光光によって各反射型液晶素子9R,9G,9
Bが照明される。
【0053】各反射型液晶素子9R,9G,9Bに入射
した各色照明光は偏光方向が変えられて変調反射するこ
とにより画像情報を含む各色画像光とされ、再度、偏光
素子10R,10G,10Bを介してクロスダイクロイ
ックプリズム8に入射する。
【0054】偏光素子10R,10G,10Bは照明
光、画像光に対して共通に作用するため、変調反射され
た各色画像光に含まれる偏光光のうち各色照明光と同一
方向の偏光成分、即ち赤、青の色光に対しては紙面に垂
直な偏光成分、緑の色光に対しては紙面に平行な偏光成
分を透過させる。したがって、クロスダイクロイックプ
リズム8に入射した画像光は色分解の際と同一の偏光方
向の色光として色合成され、導光プリズム7に入射す
る。
【0055】図1からも明らかなように、各反射型液晶
素子9R,9G,9Bに対し、各色照明光は斜めに入射
し、その反射光である各色画像光は各色照明光に対して
鏡像対称に斜めに射出する。即ち、各反射型液晶素子9
R,9G,9Bに入射する各色照明光の方向(つまりは
光路)と各反射型液晶素子9R,9G,9Bから射出す
る各色画像光の方向(光路)とが任意の位置において常
に異なるようになっている。
【0056】さらに、言い換えると、照明光学系におけ
る照明光束の中心線に沿った光線のダイクロイックプリ
ズム8および投射レンズ12でのトレース線を全系の基
準軸Lとしたときに、ダイクロイックプリズム8におけ
る照明光側および画像光側の基準軸、さらには投射レン
ズ12における基準軸がそれぞれ、反射型液晶素子9
R,9G,9Bの表示面の法線に対して傾いている。
【0057】このため、ダイクロイックプリズム8によ
って色合成された画像光は、導光プリズム7の第2の面
45に達する際、照明光とは異なり、第2の面45に対
して臨界角以下の角度で入射してそのまま透過し、間隙
39および補正プリズム11を介して投射レンズ12で
投影される。
【0058】補正プリズム11は、楔形の導光プリズム
7を射出する際の屈折による収差の発生を抑えるために
設けられている。
【0059】また、各色画像光が各反射型液晶素子9
R,9G,9Bに対して斜めに射出していることから、
投射レンズ12として回転対称軸を有する通常のレンズ
を用いると、歪み無く投影するためにはレンズを大きく
光軸と垂直方向にシフトする必要があるが、これでは投
影が困難となるか、投影が可能であっても広角、大口径
のレンズが必要となる。
【0060】そこで、本実施形態では、投射レンズ12
は複数のレンズ又は光学面のうち、少なくとも1つを回
転対称軸を有さない形状(回転非対称形状)とするか、
またはすべてに共通の回転対称軸が存在しない構成とし
ている。これにより、反射型液晶素子9R,9G,9B
から斜めに射出した画像光を良好に投影することができ
る。
【0061】なお、図1に示す投射レンズ12はすべて
屈折レンズで構成されているが、ミラーを用いた構成と
してもよい。
【0062】本実施形態では、投射レンズ12を全系の
構成から図の紙面を対称面とする面対称形状とすること
ができる。この面を基準に考えると、本実施形態の場
合、クロスダイクロイックプリズム8による色分解の方
向は当該対称面もしくは光学的に当該対称面に等価な面
に沿った方向に行われている。
【0063】以上説明した第1実施形態の構成によれ
ば、導光プリズム7の第2の面45による全反射で照明
光が反射型液晶素子9R,9G,9Bに導かれるため、
図12および図13に示す従来装置1,2のように偏光
ビームスプリッタを用いる構成において問題となる、偏
光ビームスプリッタの波長依存性や角度依存性を排除す
ることができるので、反射型液晶素子9R,9G,9B
を効率良く照明することができる。
【0064】また、積層位相素子6の作用により、クロ
スダイクロイックプリズム8に入射する照明光の偏光状
態は、クロスダイクロイックプリズム8のダイクロイッ
ク面13R,13Bで反射される赤、青の色光成分では
図1の紙面に垂直な偏光(ダイクロイック面に対してS
偏光)となり、両ダイクロイック面13R、13Bを透
過する緑の色光成分では図1の紙面に平行な偏光(ダイ
クロイック面に対してP偏光)を主として含む。また、
各反射型液晶素子9R,9G,9Bで反射された各色画
像光の偏光方向も照明光の各色成分と同一の方向となる
ため、従来問題となっていた色分解時と色合成時とでの
ダイクロイック面の偏光によるカット波長の差異に起因
したコントラストや光量の低下等の表示画像の劣化を低
減することができる。
【0065】さらに、反射型液晶素子9R、9G、9B
による変調を受けて生成された画像光はクロスダイクロ
イックプリズム8により色合成される前に偏光素子10
R,10G,10Bにより検光されるため、高いコント
ラストを維持することができる。
【0066】図1において、各反射型液晶素子9R,9
G,9Bに入射する各色照明光と、それが変調反射され
て射出する各色画像光はクロスダイクロイックプリズム
8のダイクロイック面13R,13Bの異なる位置に異
なる角度で入射する。
【0067】図1中の一点鎖線は、各反射型液晶素子9
R,9G,9Bの中心を通る軸(基準軸L)を示してい
るが、この軸に沿って進む光線を例にとると、照明光が
ダイクロイック面13Rに入射する角度をβ、各色画像
光がダイクロイック面13Rに再度入射する際の角度を
γとすると、これらの角度は互いに異なる。
【0068】一方、一般的にダイクロイック面の特性は
入射角度により変化し、上記βとγの差が大きい場合は
良好な色分解合成が困難となる。
【0069】従って、本実施形態では、両者の差が、 |β−γ|<25° …(1) となるように構成している。
【0070】さらに、 |β−γ|<15° …(2) とすることが望ましい。
【0071】本実施形態では、偏光変換素子4の作用に
より、ある程度偏光方向の揃った照明光が積層位相素子
6に入射するが、さらに精度のよい偏光制御を行うため
に、積層位相素子6の光入射側に近接又は密着するよう
に図1の紙面に垂直な偏光光を透過させる偏光素子を設
けてもよい。
【0072】さらに、図1の構成において、第2レンズ
5b、積層位相素子6、偏光素子10R,10G,10
Bおよび反射型液晶素子9R,9G,9B等の各光学素
子を隣接する光学素子や部材と接合し、一体化すること
により、境界面での光の反射率を低減し、光量の増大や
迷光の除去が可能となる。
【0073】また、反射型液晶素子9R,9B,9Bは
通常は長方形であるが、この場合、長辺と短辺をどのよ
うに配置するかは任意でよい。短辺が図1の面に平行に
なるように配置すれば、クロスダイクロイックプリズム
8の図1の断面における大きさを小型化でき、逆に長辺
を図1の面に平行になるように配置すればクロスダイク
ロイックプリズム8の図1の奥行き方向における大きさ
を小型化できる。このように反射型液晶素子9R,9
B,9Bの配置は、用途や全系の設置の仕方に応じて適
宜選択することが可能である。
【0074】(第2実施形態)図4には、本発明の第2
実施形態である投射型画像表示装置の構成を示してい
る。なお、本実施形態において、第1実施形態と共通す
る構成要素には第1実施形態と同符号を付している。
【0075】本実施形態は、第1実施形態で色分解合成
光学系として用いられているクロスダイクロイックプリ
ズム8に代えて、4つのプリズム14a,14b,14
c,14dからなるいわゆる4Pプリズムと称される色
分解合成プリズム体14を用いたものである。
【0076】色分解合成プリズム体14は、導光プリズ
ム7および補正プリズム11に対してわずかな間隙46
を空けて配置され、プリズム14aとプリズム14bの
間には、青の色光を反射する特性を有するダイクロイッ
ク膜としての青反射ダイクロイック面47が形成されて
いる。また、プリズム14cとプリズム14dの間に
は、赤の色光を反射する特性を有するダイクロイック膜
としての赤反射ダイクロイック面48が形成されてい
る。
【0077】本実施形態において、積層位相素子6を含
む照明光学系、導光プリズム7、補正プリズム11およ
び投射レンズ12の構成は第1実施形態と同じであり、
色分解合成プリズム体14による色分解合成の方法のみ
が異なる。
【0078】第1実施形態と同様に、導光プリズム7か
ら射出する照明光のうち、青、赤の色光成分が紙面に垂
直な偏光方向を、緑の色光成分が紙面に平行な偏光方向
を有する。
【0079】色分解合成プリズム体14に入射した照明
光は、まず青反射ダイクロイック面47で青の色光成分
が反射され、緑、赤の色光成分は透過する。青反射ダイ
クロイック面47で反射された青の色光は、プリズム1
4aを構成する面49により全反射され、偏光素子10
Bを介して青用の反射型液晶素子9Bに入射する。
【0080】青反射ダイクロイック面47を透過した
緑、赤の色光成分は赤反射ダイクロイック面48に入射
して同面で反射され、偏光素子10Rを介して赤用の反
射型液晶素子9Rに入射する。さらに、緑の色光は同面
を透過し、偏光素子10Gを介して緑用の反射型液晶素
子9Gに入射する。
【0081】各反射型液晶素子9R,9G,9Bで変調
され偏光状態が変化した各色画像光はそれぞれ、偏光素
子10R,10G,10Bで検光された後、色分解合成
プリズム体14に再入射し、色分解の際と逆向きに各プ
リズム内を進み、色合成される。色合成された画像光
は、第1実施形態と同様に導光プリズム7および補正プ
リズム11を透過して投射レンズ12で投影される。
【0082】本実施形態で用いられている色分解合成プ
リズム体14は、第1実施形態のクロスダイクロイック
プリズム8とは異なり、2つのダイクロイック面が交差
することがないため、製造上要求される精度がそれほど
高くなく、コストの削減が可能となる。
【0083】また、青反射ダイクロイック面47に対す
る光の入射角および反射角が45°より小さくなるた
め、ダイクロイック面47における偏光方向によるダイ
クロイック特性の差を小さくすることができる。
【0084】なお、図4に示す色分解合成プリズム体1
4は、光線が透過する領域を考慮しつつ、できるだけ小
さくなるように形成されているために4つのプリズム1
4a〜14dにより構成されているが、プリズム14
b,14cを一体化し、いわゆる3Pプリズムとして色
分解合成プリズム体を構成することも可能である。
【0085】(第3実施形態)図5には、本発明の第3
実施形態である投射型画像表示装置のうち色分解合成系
の周辺の構成を示している。なお、本実施形態におい
て、第1実施形態と共通する構成要素には第1実施形態
と同符号を付している。
【0086】色分解合成プリズム体15は、3つのプリ
ズム15a,15b,15cからなる3Pプリズムであ
り、プリズム15aとプリズム15bの間にはわずかな
間隙50が空けられている。プリズム体15は、全体と
して図4のプリズム体14と同様に、導光プリズム7お
よび補正プリズム11に対してもわずかの間隙を空けて
配置されている。
【0087】プリズム15aのプリズム15bに対向す
る面には、青反射特性を有するダイクロイック膜として
の青反射ダイクロイック面51が形成され、プリズム1
5bとプリズム15cの接合面には、赤反射特性を有す
るダイクロイック膜としての赤反射ダイクロイック面5
2が形成されている。
【0088】これまでの実施形態と同様に、図の右側か
ら色分解合成プリズム体15に入射した照明光は、まず
青反射ダイクロイック面50において青の色光成分が反
射され、緑と赤の色光成分は透過する。
【0089】青反射ダイクロイック面50で反射された
青の色光はプリズム15aを構成する面53で全反射
し、偏光素子10Bを介して青用反射型液晶素子9Bに
入射する。
【0090】青反射ダイクロイック面50を透過した
緑、赤の色光成分はダイクロイック面52に入射し、こ
の面にて反射した赤の色光は、プリズム15bを構成す
る面54で全反射され、偏光素子10Rを介して赤用の
反射型液晶素子9Rに入射する。一方、緑の色光はダイ
クロイック面52を透過して偏光素子10Gを介して緑
用の反射型液晶素子9Gに入射する。
【0091】各反射型液晶素子9R,9G,9Bで変調
反射された各色画像光は、偏光素子10R、10G、1
0Bで検光された後、色分解合成プリズム体15に再入
射し、色分解の際と逆向きに各プリズム内を進んで色合
成され、これまでの実施形態と同様に投射レンズ12で
投影される。
【0092】本実施形態で用いられる色分解合成プリズ
ム体15は、図4に示したプリズム体14に対し、赤反
射ダイクロイック面52においても光の入射角および反
射角が45°未満となり、同面での偏光方向によるダイ
クロイック特性の差を小さくすることができる。
【0093】(第4実施形態)図6には、本発明の第4
実施形態である投射型画像表示装置の構成を示してい
る。なお、本実施形態において、第1実施形態と共通す
る構成要素には第1実施形態と同符号を付している。
【0094】本実施形態では、第1実施形態の色分解合
成光学系への照明光の導入と色分解合成系からの画像光
の投射レンズへの導入の光路を逆にしたものである。
【0095】図中、56は4つのプリズム56a,56
b,56c,56dから構成される色分解合成光学系の
機能を持つクロスダイクロイックプリズムであり、第1
実施形態において図1に示したクロスダイクロイックプ
リズム8と同一のものである。そして、各プリズムの接
合面には、赤反射ダイクロイック面58Rおよび青反射
ダイクロイック面58Bが形成されている。
【0096】57はクロスダイクロイックプリズム56
で色合成された画像光を投射レンズ12に導く導光プリ
ズムであり、55は導光プリズム57を透過させて照明
光をクロスダイクロイックプリズム56に導くための補
正プリズムである。
【0097】本実施形態においても、積層位相素子6か
ら射出する照明光のうち赤、青の色光成分は紙面に垂直
な偏光方向を、緑の色光成分が紙面に平行な偏光方向を
有する。そして照明光は補正プリズム55および導光プ
リズム57を透過してクロスダイクロイックプリズム5
6に入射する。
【0098】クロスダイクロイックプリズム56では、
赤反射ダイクロイック面58Rにより赤の色光成分が反
射され、青反射ダイクロイック面58Bにより青の色光
成分が反射され、それぞれ偏光素子10R,10Bを介
して赤用反射型液晶素子9R,青用反射型液晶素子9B
に入射する。
【0099】緑の色光成分は両ダイクロイック面58
R,58Bを透過し、偏光素子10Gを介して緑用反射
型液晶素子9Gに入射する。
【0100】各反射型液晶素子9R,9G,9Bで変調
され偏光方向の変化を受けて反射した各色画像光は、再
度クロスダイクロイックプリズム56に入射し、色分解
と逆方向にプリズム内を進んで色合成され、導光プリズ
ム57の第1の面から入射して第2の面59に達する。
【0101】画像光は第2の面59に対して臨界角以上
の角度で入射するため、その面で全反射し、方向が変え
られて投射レンズ12で投影される。
【0102】上記第1〜3実施形態では、導光プリズム
7と補正プリズム11の間の間隙を透過した画像光が投
射されるため、そこで発生する収差を抑え、良好な投影
像を得るには両部材の間隙をできるだけ狭く、一様に設
定する必要があり、高い組み立て精度が要求される。こ
れに対し、本実施形態では、導光プリズム7で反射され
た画像光が投射される構成であるため、上記間隙に起因
する収差の発生はなく、両部材の配置設定は照明光に影
響がない程度の非常に緩い精度で行うことができる。
【0103】(第5実施形態)図7(a),(b)に
は、本発明の第5実施形態である投射型画像表示装置の
構成を示している。なお、本実施形態において、第1実
施形態と共通する構成要素には第1実施形態と同符号を
付している。
【0104】図中、16は4つのプリズム16a,16
b,16c,16dから構成される色分解合成光学系と
してのクロスダイクロイックプリズム、66は偏光変換
素子、67は積層位相素子、60R,60Bはクロスダ
イクロイックプリズム16内の赤反射ダイクロイック面
および青反射ダイクロイック面である。また、61R,
61G,61Bは赤、緑、青の各色光用の反射型液晶素
子である。
【0105】さらに、62R,62G,62Bは各反射
型液晶素子に対応して配置された偏光素子である。な
お、図7(b)は図7(a)のクロスダイクロイックプ
リズム16周辺を上方から見た図である。
【0106】本実施形態は基本的に、図1に示す第1実
施形態において、反射型液晶表示素子9R,9G,9B
および偏光素子10R,10G,10Bを含むクロスダ
イクロイックプリズム8の周辺、偏光変換素子4、積層
位相素子6をその中心を通る軸の周りに90°回転させ
たものに相当している。
【0107】即ち、偏光変換素子66を射出した照明光
は、図7(a)の紙面に平行な偏光方向の成分を多く含
む偏光光であり、積層位相素子67は紙面に平行な偏光
光が入射した場合、緑の色光成分の偏光方向のみを90
°回転させて紙面に垂直な偏光光する。
【0108】また、偏光素子62R,62Bは図7
(b)の紙面に垂直な方向の偏光光を透過し、偏光素子
62Gは同図の紙面に平行な偏光光を透過するように配
置されている。
【0109】以上の構成により、クロスダイクロイック
プリズム16のダイクロイック面60R,60Bで反射
されて色分解合成される赤、青の色光は同面に対してS
偏光となり、クロスダイクロイックプリズム16のダイ
クロイック面60R,60Bを透過して色分解合成され
る緑の色光は同面に対してP偏光となる。そして、本実
施形態によっても、第1実施形態と同様に、ダイクロイ
ック面60R,60Bの偏光方向によるカット波長の差
異に起因する画質劣化を低減することができる。
【0110】また、本実施形態においても、第1実施形
態と同様に、投射レンズ12は図7(a)の紙面に対し
て面対称性を有するが、本実施形態では色分解が当該対
称面に対して交差する方向に行われている点が第1実施
形態と異なる。
【0111】このようにすることで、ダイクロイック面
60R,60Bへの色分解時の照明光の入射角度と色合
成時の画像光の入射角度との差が、第1実施形態に比べ
て小さくなり、ダイクロイック面の入射角度によるカッ
ト波長の変化に起因する問題も低減することが可能とな
る。
【0112】一般的にダイクロイック面に対する色分解
時の入射角度と色合成時の入射角度の差を小さくするた
めの条件は図8から以下のように考えられる。
【0113】図8において、68はダイクロイック面、
63は反射型液晶素子、64はダイクロイック面68に
入射する照明光、65はダイクロイック面68で反射さ
れた画像光を模式的に示したものである。
【0114】また、点Aは照明光64がダイクロイック
面68に入射する点、点Bは反射型液晶素子63に照明
光64が入射し反射される点、点Cは反射型液晶素子6
3で反射された画像光が再度ダイクロイック面68に入
射する点を示している。
【0115】今、点Bから見て点Aと光学的に同一距離
にあるダイクロイック面68上の点Aと異なる点をDと
し、点Aを通り直線ADに直交するダイクロイック面6
8上の直線をLとすると、照明光64と画像光65がダ
イクロイック面68に入射する角度の差を小さくするた
めには、点Cから直線ADまでの距離が点Cから直線L
までの距離より小さいことが必要である。
【0116】これは言い換えると、直線ACと直線AD
とがなす角度αが、 α<45° …(3) さらに望ましくは、 α<30° …(4) を満たすことである。
【0117】この条件が満たされるように照明光64が
ダイクロイック面68に入射する向きや、ダイクロイッ
ク面68での色分解合成の方向、反射型液晶素子63の
面の向きを設定することにより、ダイクロイック面68
への照明光64および画像光65の入射角の差に伴うダ
イクロイック面68のカット波長の変化に起因する光
量、効率の低下が緩和される。
【0118】なお、ダイクロイック面68と反射型液晶
素子63の間に反射面が介在する場合は、当該反射面に
よる点Bの鏡像について同様に考えることができる。
【0119】(第6実施形態)図9には、本発明の第6
実施形態である投写型画像表示装置における波長選択性
偏光制御機構の構成および光学作用を示している。
【0120】これまでの実施形態においては、照明光に
含まれる所定の色光成分の偏光方向のみを変化させるた
めに積層位相素子を用いた場合について説明したが、同
様の作用は、図9に示すようなダイクロイックミラーと
1/2波長板との組み合わせで構成される波長選択性偏
光制御機構によっても実現される。
【0121】図9において、17,20は白色照明光の
うち赤、青の色光成分を反射し、緑の色光成分を透過す
るダイクロイックミラーであり、18,19は反射ミラ
ー、21は図9の紙面に垂直な偏光を90°回転させて
紙面に平行な偏光にするための1/2波長板である。
【0122】なお、図中、白抜きの矢印22Rは赤の色
光成分を、内部が斜線の矢印22Gは緑の色光成分を、
内部が網点の矢印22Bは青の色光成分を表し、23は
紙面に垂直な偏光光を、24は紙面に平行な偏光光を示
している。
【0123】ダイクロイックミラー17に入射した紙面
に垂直な偏光光、即ちダイクロイックミラー17に対し
てS偏光の白色光は、ダイクロイックミラー17により
色分解され、赤、青の色光成分は反射され、緑の色光成
分は透過する。
【0124】ダイクロイックミラー17を透過した緑の
色光は反射ミラー18で反射され、1/2波長板21に
より偏光方向を90°変えられてP偏光光となり、ダイ
クロイックミラー20に入射する。ダイクロイックミラ
ー17で反射された赤、青の色光成分はS偏光光のまま
反射ミラー19で反射され、ダイクロイックミラー20
に入射する。ダイクロイックミラー20では緑のP偏光
光と、赤、青のS偏光光とが合成され、白色光となって
射出する。
【0125】図9に示す波長選択性偏光制御機構を、必
要に応じて適当な反射ミラーと組み合わせて、例えば図
1に示す積層位相素子6の代わりとして、第1レンズ5
aと導光プリズム7との間に挿入することにより、所定
の色光成分の偏光方向が他の色光成分の偏光方向と異な
っている白色照明光を色分解合成光学系に入射させるこ
とができる。
【0126】(第7実施形態)図10には、本発明の第
7実施形態である投射型画像表示装置における波長選択
性偏光制御機構の構成および光学作用を示している。
【0127】本実施形態は、図9に示した第6実施形態
の波長選択性偏光制御機構を変形したものである。
【0128】なお、本実施形態において、第6実施形態
と同じ構成要素には同符号を付している。
【0129】図10において、25は白色照明光のうち
赤の色光成分を透過し、緑、青の色光成分を反射するダ
イクロイックミラー、26,29は反射ミラーである。
【0130】27は緑の色光成分を透過し、青の色光成
分を反射するダイクロイックミラー、28は赤の色光成
分を透過し、青の色光成分を反射するダイクロイックミ
ラー、30は緑の色光成分を透過し、赤、青の色光成分
を反射するダイクロイックミラーである。31は紙面に
垂直な偏光光を紙面に平行な偏光光にするための1/2
波長板である。
【0131】本実施形態においても紙面に垂直な偏光、
即ち各ダイクロイックミラーに対するS偏光の白色光が
入射すると、各光路において図示すような色分解、合成
および偏光方向の変化を受けて、最終的に緑のP偏光光
と赤、青のS偏光光が合成された白色光が得られる。
【0132】(第8実施形態)図11には、本発明の第
8実施形態である投射型画像表示装置における波長選択
性偏光制御機構の構成および光学作用を示している。
【0133】各種矢印と色光成分との対応、偏光方向を
示す記号については図9および図10と同じである。
【0134】図中、37は左旋回の円偏光、38は右旋
回の円偏光、32は青の色光成分に作用して、左旋回の
円偏光を透過し、右旋回の円偏光を反射するコレステリ
ック液晶素子、33は緑の色光成分に作用して、右旋回
の円偏光を透過し、左旋回の円偏光を反射するコレステ
リック液晶素子、34は赤の色光成分に作用して左旋回
の円偏光を透過し、右旋回の円偏光を反射するコレステ
リック液晶素子である。35は1/4波長板である。
【0135】以上の構成において、図の左側より赤、
緑、青の各色光成分36R、36G、36Bを含む非偏
光の白色光が入射すると、各コレステリック液晶素子3
2〜34と1/4波長板35の作用により、最終的に紙
面に平行な偏光方向を有する緑色成分と、紙面に垂直な
偏光方向を有する赤、青の各色光成分とを合わせた白色
光が得られる。
【0136】なお、図11には、各コレステリック液晶
素子と1/4波長板とを距離をおいて示しているが、こ
れらを密着させて1枚のフィルターとすることも可能で
ある。
【0137】また、各コレステリック液晶で反射された
円偏光は、その後は反射されることなく最終的にはすべ
てが左側に進む光線となって図11の入射側に戻ってく
る。この光を照明光とは逆の光路で光源まで戻し、反射
鏡で反射させて再度照明光として利用することも可能で
ある。
【0138】以上の説明において、各色光用の反射型液
晶素子の配置は、各実施形態に具体的に示したものに限
定されるものではなく、適宜変更することが可能であ
る。
【0139】また、これまで説明した実施形態では、反
射型画像表示素子として反射型液晶素子を例に説明して
きたが、本発明はこれに限らず、各種の反射型画像表示
素子を用いることができる。例えば、複数の微細なミラ
ーを有し、基準面に対して傾くことで照明光を異なる方
向に反射して変調する微小ミラーアレイ変調素子でもよ
い。
【0140】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
色分解合成光学系により分解される複数の色光成分の主
たる偏光方向と、色分解合成光学系により合成される複
数の色光の主たる偏光方向とが色ごとに同じになるよう
にしているので、色分解合成光学系における照明光の色
分解時と複数の色光の合成時とでの偏光方向に対する特
性の差に起因したコントラスト低下等の表示画質の劣化
を低減させることができる。
【0141】また、色分解合成光学系と各反射型画像表
示素子との間に、上記複数の色光それぞれの主たる偏光
方向成分を透過させる偏光素子を配置すれば、各反射型
画像表示素子にて変調された各色光が合成される前に検
光されるため、表示画像の高いコントラストを得ること
ができる。
【0142】なお、色分解合成光学系内において、分解
されて反射型画像表示素子に入射する各色光の光路と、
反射型画像表示素子から射出して合成される各色光の光
路とが互いに異なるようにしたり、照明光学系における
照明光束の中心線に沿った光線の照明光学系、色分解合
成光学系および投射光学系でのトレース線を全系の基準
軸としたときに、色分解合成光学系(もしくは照明光学
系)における基準軸および投射光学系における基準軸を
それぞれ反射型画像表示素子の表示面の法線に対して傾
けたりすれば、装置の小型化を図ることができる。
【0143】さらに、照明光学系と色分解合成光学系と
の間又は色分解合成光学系と投射光学系との間に、照明
光学系からの照明光又は色分解合成光学系からの画像光
を略100%の反射率で反射させるプリズム型の導光素
子を設けるようにすれば、波長依存性や角度依存性を有
する偏光ビームスプリッターを用いる場合に比べて光量
損失を少なくし、明るい表示画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である投射型画像表示装
置の構成図。
【図2】上記第1実施形態にて用いられる偏光変換素子
の構成および光学作用を示す図。
【図3】上記第1実施形態にて用いられる波長選択性偏
光制御機構としての積層位相素子の構成および光学作用
を示す図。
【図4】本発明の第2実施形態である投射型画像表示装
置の構成図。
【図5】本発明の第3実施形態である投射型画像表示装
置の色分解合成光学系の構成図。
【図6】本発明の第4実施形態である投射型画像表示装
置の構成図。
【図7】本発明の第5実施形態である投射型画像表示装
置の構成図。
【図8】上記第5実施形態における色分解合成光学系の
ダイクロイック面と反射型画像表示素子に対する光の入
射角を説明するための模式図。
【図9】本発明の第6実施形態である波長選択性偏光制
御機構としての積層位相素子の構成および光学作用を示
す図。
【図10】本発明の第7実施形態である波長選択性偏光
制御機構としての積層位相素子の構成および光学作用を
示す図。
【図11】本発明の第8実施形態である波長選択性偏光
制御機構としての積層位相素子の構成および光学作用を
示す図。
【図12】従来の投射型画像表示装置の構成図。
【図13】従来の投射型画像表示装置の構成図。
【図14】ダイクロイック面の反射率特性を示すグラフ
図。
【符号の説明】
1 光源 2 反射鏡 3 フライアイインテグレータ 4 偏光変換素子 5 照明光重畳系 6 積層位相素子 7 導光プリズム 8 クロスダイクロイックプリズム 9R、9G、9B 反射型液晶素子 10R、10G、10B 偏光素子 11 補正プリズム 12 投射レンズ 13R、13B ダイクロイック面 14 色分解合成プリズム体 15 色分解合成プリズム体 16 クロスダイクロイックプリズム 17 ダイクロイックミラー 18 反射ミラー 19 反射ミラー 20 ダイクロイックミラー 21 1/2波長板 22R、22G、22B 色光 23 紙面に垂直な偏光光 24 紙面に平行な偏光光 25 ダイクロイックミラー 26 反射ミラー 27 ダイクロイックミラー 28 ダイクロイックミラー 29 反射ミラー 30 ダイクロイックミラー 31 1/2波長板 32〜34 コレステリック液晶素子 35 1/4波長板 36R、36G、36B 色光 37 左旋回の円偏光 38 右旋回の円偏光 39 間隙 40 非偏光光 41 S偏光光 42 P偏光光43 S偏光光 44 S偏光光 47 青反射ダイクロイック面 48 赤反射ダイクロイック面 50 間隙 51 青反射ダイクロイック面 52 赤反射ダイクロイック面 55 補正プリズム 56 クロスダイクロイックプリズム 57 導光プリズム 58R、58B ダイクロイック面 60R、60B ダイクロイック面 61R、61G、61B 反射型液晶素子 62R、62G、62B 偏光素子 63 反射型液晶素子 64 照明光 65 画像光 66 偏光変換素子 67 積層位相素子 68 ダイクロイック面
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510 1/13357 1/13357 G03B 21/00 G03B 21/00 E F (72)発明者 阿部 雅之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H042 CA06 CA08 CA12 CA17 2H088 EA14 EA15 EA16 HA13 HA15 HA18 HA24 HA28 MA02 2H091 FA07X FA11X FA14X FA14Z FA21X FA41X LA17 MA07 2H099 AA12 BA09 BA17 CA06

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光学系と、この照明光学系からの照
    明光を互いに波長領域が異なる複数の色光に分解してそ
    れぞれの色光を色光ごとに設けられた反射型画像表示素
    子に入射させるとともに、これら反射型画像表示素子に
    て反射し変調された複数の色光を合成する色分解合成光
    学系と、この色分解合成光学系により合成されたカラー
    画像光を投射表示する投射光学系とを有する投射型画像
    表示装置であって、 前記照明光学系からの照明光のうち前記色分解合成光学
    系により分解される複数の色光成分がそれぞれ、1つの
    偏光方向を主として有する偏光光であり、 前記色分解合成光学系により分解される前記複数の色光
    成分の主たる偏光方向と、前記色分解合成光学系により
    合成される前記複数の色光の主たる偏光方向とが色ごと
    に同じであることを特徴とする投射型画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記色分解合成光学系により分解される
    前記複数の色光成分のうち少なくとも1つの色光成分の
    主たる偏光方向が、他の色光成分の主たる偏光方向と異
    なることを特徴とする請求項1に記載の投射型画像表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記照明光学系が、前記照明光のうち前
    記少なくとも1つの色光成分の主たる偏光方向を、前記
    他の色光成分の主たる偏光方向と異ならせる作用を有す
    る波長選択性偏光制御手段を有することを特徴とする請
    求項1又は2に記載の投射型画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記波長選択性偏光制御手段が、複数の
    位相板を積層した積層位相素子により構成されているこ
    とを特徴とする請求項3に記載の投射型画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記波長選択性偏光制御手段が、ダイク
    ロイック面と位相板とにより構成されていることを特徴
    とする請求項3に記載の投射型画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記波長選択性偏光制御手段が、前記色
    分解合成光学系により分解される各色光成分に対して異
    なる作用を及ぼすコレステリック液晶素子により構成さ
    れていることを特徴とする請求項3に記載の投射型画像
    表示装置。
  7. 【請求項7】 前記色分解合成光学系と前記各反射型画
    像表示素子との間に、前記複数の色光それぞれの主たる
    偏光方向成分を透過させる偏光素子が配置されているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の投射型画像表示
    装置。
  8. 【請求項8】 前記色分解合成光学系内において、分解
    されて前記反射型画像表示素子に入射する各色光の光路
    と、前記反射型画像表示素子から射出して合成される各
    色光の光路とが互いに異なることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の投射型画像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記照明光学系における照明光束の中心
    線に沿った光線の前記照明光学系、前記色分解合成光学
    系および前記投射光学系でのトレース線を全系の基準軸
    としたときに、前記色分解合成光学系における基準軸お
    よび前記投射光学系における基準軸がそれぞれ、前記反
    射型画像表示素子の表示面の法線に対して傾いているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の投射型画像表示
    装置。
  10. 【請求項10】 前記色分解合成光学系は、複数のダイ
    クロイック面を有して構成され、これらダイクロイック
    面での反射および透過作用により照明光の分解および画
    像光の合成を行うことを特徴とする請求項1又は2に記
    載の投射型画像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記複数の色光のうち、前記複数のダ
    イクロイック面を全て透過して分解された色光が、主と
    してP偏光成分を含む色光であることを特徴とする請求
    項10に記載の投射型画像表示装置。
  12. 【請求項12】 前記複数の色光のうち、前記複数のダ
    イクロイック面で全て反射して分解された色光が、主と
    してS偏光成分を含む色光であることを特徴とする請求
    項10に記載の投射型画像表示装置。
  13. 【請求項13】 前記照明光学系は、非偏光光としての
    照明光に含まれる互いに偏光方向が直交する2つの偏光
    成分のうち一方の偏光成分の偏光方向を他方の偏光成分
    の偏光方向と同じに揃えて前記他方の偏光成分を主とし
    て含む偏光光を生成する偏光変換素子を有することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の投射型画像表示装置。
  14. 【請求項14】 前記照明光学系と前記色分解合成光学
    系との間に、前記照明光学系からの照明光を反射させて
    前記色分解合成光学系に入射させる反射面が配置されて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の投射型画
    像表示装置。
  15. 【請求項15】 前記反射面がプリズム型の導光素子に
    形成されており、 前記照明光が前記反射面で略100%の反射率で反射す
    ることを特徴とする請求項14に記載の投射型画像表示
    装置。
  16. 【請求項16】 前記色分解合成光学系からの画像光が
    前記反射面を透過して前記投射光学系に入射することを
    特徴とする請求項14又は15に記載の投射型画像表示
    装置。
  17. 【請求項17】 前記色分解合成光学系と前記投射光学
    系との間に、前記色分解合成光学系からの画像光を反射
    させて前記投射光学系に入射させる反射面が配置されて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の投射型画
    像表示装置。
  18. 【請求項18】 前記反射面がプリズム型の導光素子に
    形成されており、 前記画像光が前記反射面で略100%の反射率で反射す
    ることを特徴とする請求項17に記載の投射型画像表示
    装置。
  19. 【請求項19】 前記照明光学系からの照明光が前記反
    射面を透過して前記色分解合成光学系に入射することを
    特徴とする請求項17又は18に記載の投射型画像表示
    装置。
  20. 【請求項20】 前記投射光学系が、偏芯光学系である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の投射型画像表
    示装置。
  21. 【請求項21】 前記投射光学系に含まれる複数の光学
    面のうち少なくとも1つが回転非対称面であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の投射型画像表示装置。
  22. 【請求項22】 前記投射光学系に含まれる複数の光学
    面が、全てに共通の回転対称軸を有さないことを特徴と
    する請求項1又は2に記載の投射型画像表示装置。
  23. 【請求項23】 前記反射型画像表示素子が、液晶素子
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の投射型
    画像表示装置。
  24. 【請求項24】 前記反射型画像表示素子が、微小ミラ
    ーアレイ素子であることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の投射型画像表示装置。
  25. 【請求項25】 前記投射光学系に含まれる複数の光学
    面が、これら光学面の光学作用を決定する形状に関して
    1つのみ対称面を有することを特徴とする請求項1又は
    2に記載の投射型画像表示装置。
  26. 【請求項26】 前記色分解合成光学系による照明光の
    色分解が、前記投射光学系の対称面又は前記対称面と光
    学的に等価な面に交差する方向に行われることを特徴と
    する請求項25に記載の投射型画像表示装置。
  27. 【請求項27】 前記色分解合成光学系のダイクロイッ
    ク面で反射されて色分解された光線に関し、前記ダイク
    ロイック面に入射して反射される点をA、前記ダイクロ
    イック面で反射された光線が前記反射型画像表示素子に
    入射して反射される点をB、前記反射型画像表示素子で
    反射された光線が再び前記ダイクロイック面に入射する
    点をCとし、点Bからみて点Aと光学的に同一距離にあ
    る前記ダイクロイック面上の点Cとは異なる点をDとす
    るとき、直線ACと直線ADとがなす角度αが、 α<45° なる条件を満足することを特徴とする請求項10に記載
    の投射型画像表示装置。
  28. 【請求項28】 前記色分解合成光学系のダイクロイッ
    ク面に入射する光線の入射角をβ、この光線が前記反射
    型画像表示素子で反射され、再び前記ダイクロイック面
    に入射する際の入射角をγとするとき、 |β−γ|<25° なる条件を満足することを特徴とする請求項10に記載
    の投射型画像表示装置。
  29. 【請求項29】 請求項1から28のいずれかに記載の
    投射型画像表示装置と、前記各反射型画像表示素子を駆
    動するための画像情報を供給する画像情報供給装置とを
    有して構成されることを特徴とする画像表示システム。
JP2001361587A 2001-11-27 2001-11-27 投射型画像表示装置および画像表示システム Pending JP2003161916A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361587A JP2003161916A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 投射型画像表示装置および画像表示システム
CNB021527415A CN1227555C (zh) 2001-11-27 2002-11-27 投影型图像显示装置与图像显示系统
US10/305,502 US6942345B2 (en) 2001-11-27 2002-11-27 Projection type image display apparatus and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361587A JP2003161916A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 投射型画像表示装置および画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003161916A true JP2003161916A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19172214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361587A Pending JP2003161916A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 投射型画像表示装置および画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003161916A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270427B2 (en) 2003-04-21 2007-09-18 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
JP2011090069A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sharp Corp プロジェクタ
WO2015129720A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 色分解合成プリズムおよびそれを用いた光学系、プロジェクタ
JPWO2015140980A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法
CN111552141A (zh) * 2019-02-08 2020-08-18 德克萨斯仪器股份有限公司 使用单个投射单元在多个平面上的投射

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270427B2 (en) 2003-04-21 2007-09-18 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
US7325932B2 (en) 2003-04-21 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
JP2011090069A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sharp Corp プロジェクタ
WO2015129720A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 色分解合成プリズムおよびそれを用いた光学系、プロジェクタ
JPWO2015129720A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 コニカミノルタ株式会社 色分解合成プリズムおよびそれを用いた光学系、プロジェクタ
JPWO2015140980A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法
US10257480B2 (en) 2014-03-20 2019-04-09 Nec Display Solutions, Ltd. Projection display apparatus and projection method for projection display apparatus
CN111552141A (zh) * 2019-02-08 2020-08-18 德克萨斯仪器股份有限公司 使用单个投射单元在多个平面上的投射
CN111552141B (zh) * 2019-02-08 2023-10-13 德克萨斯仪器股份有限公司 使用单个投射单元在多个平面上的投射

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7329006B2 (en) Projection system having low astigmatism
JP3480702B2 (ja) 反射型光バルブ用投影表示システム
JP4157729B2 (ja) 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置
JPH02149882A (ja) 画像投射装置
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
JPH03103840A (ja) 投射装置
US5812223A (en) Color LCD projector with three color separating polarizing beam splitters
JP3891178B2 (ja) 照明光学系およびプロジェクタ
US6942345B2 (en) Projection type image display apparatus and image display system
JP2000111839A (ja) 偏光装置および投射装置
EP1762882B1 (en) Wavelength-selective polarization conversion element
JP2002182307A (ja) 投射型表示装置
JP3385915B2 (ja) 投写型画像表示装置
KR100370657B1 (ko) 색 분리 합성 장치
JPH1164794A (ja) 投射型表示装置
JP3757701B2 (ja) 光束圧縮ユニット、光学エンジン及びこれを用いた映像表示装置
JP2003161916A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
US6123424A (en) Optical system for use in an image projector
JP3491809B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP2000338448A (ja) 投射型画像表示装置
JP2003075769A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JPH10111539A (ja) 投射型表示装置
KR20070030697A (ko) 파장선택성 편광변환소자, 투사 표시 광학계 및 화상투사장치
JP2000075427A (ja) 投射型表示装置
JP2003161917A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム