JPH1164794A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JPH1164794A
JPH1164794A JP9224517A JP22451797A JPH1164794A JP H1164794 A JPH1164794 A JP H1164794A JP 9224517 A JP9224517 A JP 9224517A JP 22451797 A JP22451797 A JP 22451797A JP H1164794 A JPH1164794 A JP H1164794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color component
image display
reflected
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9224517A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Takahara
郁雄 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9224517A priority Critical patent/JPH1164794A/ja
Publication of JPH1164794A publication Critical patent/JPH1164794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光の利用効率が高く、かつ小型,低コスト化
を実現する投射型液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 第1の分離素子2は、青色のS偏光光を
反射し、他の光を透過する。第2の分離素子3は、緑
色,赤色のP偏光光を透過し、緑色,赤色のS偏光光を
反射する。光源からのS偏光の青色光は、第1の分離素
子2で反射され、画像表示素子6aでP偏光光となり、
第1の分離素子2,波長板4,第2の分離素子3を透過
して投影レンズ7によりスクリーン8上に投射される。
一方、赤色,青色光は、第1の分離素子2,波長板4を
透過してP偏光光となり、第2の分離素子3を透過す
る。そして、第3の分離素子5により分離され、それぞ
れ画像表示素子6b,6cでS偏光光に変換される。そ
して、第3の分離素子5で合成され、第2の分離素子3
で反射されて投影レンズ7によりスクリーン8上に投射
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源からの光を画
像表示素子に導き、画像表示素子からの反射光をスクリ
ーン上に拡大投影する、液晶プロジェクタ等の投射型表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、光源から発せられた光を色分
離して、複数の画像表示素子に導き、その画像表示素子
からの反射光を合成するとともにスクリーン上に拡大投
影する投射型表示装置が知られている。
【0003】図14は、特開平8−122772号公報
に記載された投射型表示装置の構成を示す概略図であ
る。
【0004】ここで、20は光源,28は投影レンズ,
29はスクリーンである。21は、偏光ビームスプリッ
タ(PBS)であり、入射光の内のP偏光成分を透過
し、S偏光成分を反射する。23,26,27は、映像
信号に応じてON,OFFされ、映像信号がONのとき
に入射光の偏光方向を90度変換して反射する画像表示
素子である。22,24は色分離フィルタであり、それ
ぞれ図15(c),図15(b)に示す特性を有してい
る。25は青色(B)反射ミラーであり、図15(a)
に示す特性を有している。
【0005】このような構成の投射型表示装置では、光
源20から発せられた光は偏光ビームスプリッタ(PB
S)21に入射する。PBS21に入射した光は、PB
S21をP偏光、あるいは、S偏光成分の光に分離され
それぞれPBS21を透過,反射する。
【0006】PBS21で反射したS偏光成分の光S2
1は色分離フィルタ22を透過する。色分離フィルタ2
2を透過した光は、緑色(G)用画像表示素子23で反
射され、映像信号がONの部分ではP偏光光P23とな
り、色分離フィルタ22を透過しPBS21を透過す
る。
【0007】また、PBS21を透過したP偏光成分の
光P21は、色分離フィルタ24を透過することでG成
分がカットされ、B反射ミラー25でB成分と赤色
(R)成分に分離される。
【0008】B反射ミラー25で反射されたB成分の光
はB用画像表示素子26で反射され、また、B反射ミラ
ー25を透過したR成分の光はR用画像表示素子27で
反射され、それぞれ映像信号がONの部分ではS偏光成
分光S26,S27となる。このS偏光成分光S26,
S27はB反射ミラー25で合成され、再度色分離フィ
ルタ24を透過し、PBS21で反射される。
【0009】そして、PBS21の出射したR,B成分
光はG成分と合成されて、投影レンズ28によりスクリ
ーン29上に拡大投影される。
【0010】以上のような構成の投射型表示装置によれ
ば画像表示素子23、26、27から投影レンズ28ま
での距離を短く構成することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の投射型表示装置では、次に説明する点において欠点
を有する。
【0012】光源20から発せられた光にはP,S偏光
の両方の成分が含まれている。さらに、P,S偏光成分
中にはそれぞれR,G,Bの波長の光が含まれている。
従って、光源20から発せられた光からもっとも効率良
くR,G,B各成分をとりだすためには、P,S両偏光
それぞれからR,G,B成分を取り出すことが必要であ
る。
【0013】しかし、従来の構成においてはPBS21
にP,S両偏光を含んだ光を入射し、PBS21で反射
したS偏光成分からはG成分、PBS21を透過したP
偏光成分からはR、B成分のみを取り出しているため、
光源20からの光に含まれるR,G,Bの成分のうち少
なくとも50%を損失していることになる。
【0014】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、光の利用効率が高く、かつ小型、低
コストの投射型表示装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の投射型
表示装置は、光源からの光を第1色成分,第2色成分を
含む2つ以上の色成分毎に分離し、それぞれ対応する画
像表示素子に入射させるとともに、前記画像表示素子に
より偏光方向が90度回転させられ反射した光を合成し
て、スクリーンに投射する投射型表示装置において、第
1色成分及び第2色成分の両方を含む入射光の光路中に
配され、偏光方向が第1の方向で第1色成分の入射光を
少なくとも略反射し、偏光方向が第1の方向で第1色成
分以外の入射光を少なくとも略透過して、それぞれ対応
する画像表示素子側に導くとともに、第1色成分に対応
する画像表示素子からの反射光のうち偏光方向が第1の
方向と直交する第2の方向の光を略透過して前記スクリ
ーン側に導く第1の分離素子と、第1の分離素子を透過
した前記入射光の光路中に配され、第1色成分に対応す
る画像表示素子からの反射光のうち第1の分離素子を透
過した偏向方向が第1の方向の光を略透過し、第1色成
分以外の光で偏光方向が第2の方向の入射光を略透過し
て、第1色成分以外の色成分に対応する画像表示素子側
に導くとともに、その画像表示素子からの反射光のうち
偏向方向が第1の方向の光を略反射して前記スクリーン
側へと導く第2の分離素子と、第1の分離素子と第2の
分離素子との間に配され、第1の分離素子を透過した光
を、偏光方向を90度回転して第2の分離素子へ導く波
長板と、を有してなるものである。
【0016】請求項2に記載の投射型表示装置は、光源
からの光を第1色成分,第2色成分を含む2つ以上の色
成分毎に分離し、それぞれ対応する画像表示素子に入射
させるとともに、前記画像表示素子により偏光方向が9
0度回転させられて反射した光を合成して、スクリーン
面に投射する投射型表示装置において、第1色成分及び
第2色成分の両方を含む入射光の光路中に配され、第1
色成分以外の光で偏光方向が第1の方向の入射光を少な
くとも略反射し、第1色成分の光で偏光方向が第1の方
向の入射光を少なくとも略透過して、それぞれ対応する
画像表示素子側に導くとともに、第1色成分以外の色成
分に対応する画像表示素子からの反射光のうち偏光方向
が第1の方向に直交する第2の方向の光を略透過して前
記スクリーン側に導く第1の分離素子と、第1の分離素
子を透過した前記入射光の光路中に配され、第1色成分
以外に対応する画像表示素子からの反射光のうち第1の
分離素子を透過した偏光方向が第1の方向の光を略透過
し、偏光方向が第2の方向で第1色成分の入射光を少な
くとも略透過して対応する画像表示素子側に導くととも
に、その第1色成分に対応する画像表示素子からの反射
光のうち偏光方向が第1の方向の光を略反射して前記ス
クリーン側へと導く第2の分離素子と、第1の分離素子
と第2の分離素子との間に配され、第1の分離素子を透
過した光を、偏光方向を90度回転して、第2の分離素
子へと透過させる波長板と、を有してなるものである。
【0017】請求項3に記載の投射型表示装置は、請求
項2に記載の投射型表示装置において、前記波長板は、
第1色成分に対して最適化されて形成されてなるもので
ある。
【0018】請求項4に記載の投射型表示装置は、請求
項1乃至請求項3のいずれかに記載の投射型表示装置に
おいて、第1の分離素子により分離された第2の色成分
の光を第3色成分及び第4色成分の2つに分離して、そ
れぞれ対応する画像表示素子に導くとともに、それら画
像表示素子で反射された光を合成する第3の分離素子を
有してなるものである。
【0019】請求項5に記載の投射型表示装置は、請求
項1乃至請求項4のいずれかに記載の投射型表示装置に
おいて、前記光源からの光の入射光の偏光方向を第1の
方向に揃えて、第1の分離素子へと導く偏光方向変換素
子を有してなるものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下に本発明の第1の実施の形態
を、図1〜3を用いて説明する。図1は本投射型表示装
置の構成例を示す概略模式図であり、図2は図1におけ
る第1〜第3の分離素子の特性の一例を説明する図であ
り、図3は図1における光の経路を説明する図である。
【0021】図1において、1は光源,7は投影レン
ズ,8はスクリーンである。6a,6b,6cは、映像
信号に応じてON,OFFされ、映像信号がONのとき
に入射光の偏光方向を90度変換して反射する画像表示
素子である(もちろん映像信号がOFFのときに入射光
の偏光方向を90度変換するものであってもよい)。2
は図2(a)に示す透過率特性を有する第1の分離素子
であり、3は図2(b)に示す透過率特性を有する第2
の分離素子であり、5は図2(c)に示す透過率特性を
有する第3の分離素子である。4はλ/2板である。な
お、図2において各分離素子の反射率は、 反射率(%)=100(%)−透過率(%) で表されるものとする。ただし、分離素子自身に吸収な
どがある場合には式(1)は成立しない。その場合に
は、色分離合成、光の利用効率性能の低下にはつながる
が、本発明における効果に著しい問題を与えるものでは
ない。
【0022】次に、上記構成の本実施の形態の投射型表
示装置の動作を説明する。
【0023】光源1から出射した光は図示しない偏光分
離合成手段などによりS偏光のみの光S1に変換され
て、第1の光学素子10に入射する。
【0024】第1の光学素子10における第1の分離素
子は図2(a)に示した通り、青色領域のS偏光光を反
射する特性を有しているため、第1の光学素子10に入
射した光のうち青色(B)成分光は第1の分離素子2に
より反射され、赤色(R)成分光、緑色(G)成分光は
透過する。
【0025】第1の分離素子2により反射されたB成分
光S2bは、B成分光用の反射型画像表示素子6aに入射
する。そして、映像信号がON(またはOFF)の部分
に対応する光は、この反射型画像表示素子6aによりP
偏光光P6bに変換された後、第1の分離素子2を透過
し、λ/2板4でS偏光S4bに変換され、第2の分離素
子3に入射する。ここで、第2の分離素子3は図2
(b)に示したように青色S偏光光を略透過するため、
上記S偏光光S4bは第2の分離素子3を透過して、投影
レンズ7によってスクリーン8上に投影される。
【0026】第1の分離素子2を透過したR,G成分光
はλ/2板4でP偏光光に変換され、第2の分離素子3
を透過し、図2(c)に示した透過特性を有する第3の
分離素子5で反射、もしくは、透過されることによりR
成分光P5r、G成分光P5gに分離される。
【0027】第3の分離素子5で反射されたR成分光P
5rは、R成分光用の反射型画像表示素子6bに入射す
る。そして、映像信号がON(またはOFF)の部分に
対応する光は、この反射型画像表示素子6bによりS偏
光光S6rに変換された後、第3の分離素子5で反射され
る。続いて、図2(b)に示したように赤色S偏光光を
反射する特性を有する第2の分離素子3で反射され投影
レンズ7によりスクリーン8に投影される。
【0028】第3の分離素子5を透過したG成分光P5g
はG成分光用の反射型画像表示素子6cに入射する。そ
して、映像信号がON(またはOFF)の部分に対応す
る光は、この反射型画像表示素子6cによりS偏光光S
6gに変換された後、第3の分離素子5を透過する。続い
て、図2(b)に示したように赤色S偏光光を反射する
特性を有する第2の分離素子3で反射され投影レンズ7
によりスクリーン8に投影される。
【0029】第3の分離素子5の透過率特性を図2
(d)に示すようなものとした場合は上記の説明におい
てR成分光とG成分光の光路および反射型画像表示素子
6b,6cが入れ代わったものとなる。
【0030】なお、反射型画像表示素子6a〜6cによ
り偏光変換がなされなかった光、つまり映像信号のOF
F(またはON)に対応する光は、図4の光路をたど
り、スクリーン8上には投影されない。すなわち、B成
分光に対してはB成分用の反射型画像表示素子6bから
の反射光がS成分光S6bとなり、第1の分離素子2で
反射して、また、G,R成分光に対してはG,R成分用
の反射型画像表示素子6g,6rからの反射光がP成分
光P6g,P6rとなり、第2の分離素子3を透過して、
スクリーン側には導かれない。
【0031】以上の構成では、第1の光学素子に入射す
る光を以下で詳細に説明する偏光分離合成光学系などに
よりP,S偏光のどちらか一方に揃えているため、P,
S両偏光を利用することが可能であり、光の利用効率が
高い。さらに、投影レンズからのバックフォーカスを短
くすることができ、かつ、小型な光学系である。また、
光学部品にクロスダイクロイックプリズムなどの厳しい
形状精度を要求される部品を必要としないため低コスト
であり、反射型画像表示素子の画素が細かな場合におい
てプリズムの接合部分がスクリーンに投影されるといっ
た問題がない。また、スクリーンに対してP,S偏光の
うちのどちらか一方しか投影されないため偏光スクリー
ンの利用が可能である。
【0032】入射光の偏光分離合成を行うものとして
は、例えば、図5に示すものがある。これは、光源1か
らの光をPBS30に入射させ、P偏光光P30を透過、
S偏光光S30を反射させる。反射したS偏光光S30をミ
ラー31でさらに反射させ光源1からの光軸に光の進行
方向をそろえる。また、PBS30を透過したP偏光光
30はλ/2板32を透過しS偏光S32となる。偏光分
離合成の後、P偏光の光にそろえたい場合には、ミラー
31で反射したS偏光をλ/2板32を透過させP偏光
とすればよい。このような構成を用いることにより、光
源1からの自然光をPもしくはS偏光の光とすることが
できる。一般にPBS30により完全にP偏光とS偏光
が分離されるわけではないが、その様な場合においても
色分離合成、光の利用効率性能の低下にはつながるが、
上記の効果に著しい問題を与えるものではない。
【0033】次に、第1〜第3の分離素子について説明
する。
【0034】各分離素子としては例えば蒸着、スパッタ
リング等によりプリズムもしくは平板の表面に薄膜を形
成したものがある。しかし、分離素子はこのような通常
の薄膜によるものである必要はなく、図2もしくは図2
と同等の機能を有する透過率特性を示すものであれば良
い。
【0035】図2の透過率特性について説明する。
【0036】図2の透過率特性は、P,S偏光の透過率
が100(%)(反射率0(%))、もしくは、透過率
が0(%)(反射率100(%))の領域と、透過率が
100(%)から0(%)に変化する領域からなる。理
想的にはこのような特性を示すことにより、各反射型画
像表示素子へ向かう色分離を厳密に行い、かつ、光の利
用効率を最大限高めることができる。しかしながら、分
離素子自身に若干の吸収がある場合、また、透過率が1
00(%)であるべきところに若干の反射が伴う場合、
また、逆に透過率が0(%)、つまり、反射率が100
(%)であるべきところに若干の透過が伴う場合には、
光の利用効率の低下や色分離性能の低下などにつながる
が、上記の効果を著しくそこなうものではない。
【0037】また、R,G,Bの波長帯域としては、例
えば、 R:600〜660nm G:510〜570nm B:420〜480nm といったものが考えられる。この場合、例えば、図2
(a),(b)に示す第1の分離素子2の透過率特性に
おいてS偏光の透過率が0(%)(反射率100
(%))から100(%)(反射率0(%))に変化す
る領域は、上記の帯域に影響を及ぼさない領域、つま
り、480〜510nmにあることが望ましいが、その
領域が上記の波長帯域と重なった場合においても光の利
用効率の低下や色分離性能の低下などにつながるが、上
記の効果を著しくそこなうものではない。
【0038】第1の分離素子2の透過率特性(図2
(a)参照)としては、R,G,Bのうち1色のみに対
して偏光分離特性を示し、他の2色に対しては偏光方向
にかかわらず透過する特性のものであれば良い。ここで
いう偏光分離特性とは、例えば、P偏光はおおむね透過
し、S偏光はおおむね反射することにより偏光分離する
特性のことである。逆に、S偏光はおおむね透過、P偏
光はおおむね反射といった特性でも上記の効果は達成さ
れるが、蒸着、スパッタリング等により形成される通常
の薄膜の場合には前者の透過率特性の方が容易に得られ
る。また、その場合には第1の光学素子に入射する光の
偏光方向をP偏光とする必要がある。
【0039】第2の分離素子3の透過率特性(図2
(b)参照)としては、第1の分離素子2において偏光
特性を示していない他の2色に対して偏光分離特性を示
し、第1の分離素子2が偏光特性を示す1色に対しては
偏光方向にかかわらずおおむね透過する特性のものであ
れば良い。また、第1の分離素子2の透過率特性として
1色のみに対しS偏光はおおむね透過、P偏光はおおむ
ね反射といったものを使用した場合には、第2の分離素
子3として、第1の分離素子2において偏光特性を示し
ていない他の2色に対してS偏光はおおむね透過、P偏
光はおおむね反射するといったものを使用する。
【0040】第3の分離素子3の透過率特性(図2
(c),(d)参照)としては入射光の偏光方向に依存
せず、入射した2色の光のうち1色を反射、2色を透過
するものであれば良い。他の1色に対しては透過、反射
どちらであってもかまわない。例えば、図2(c)に示
す第3の分離素子3は入射したR,G成分光のうちR成
分光を反射し、G成分光を透過することにより色分離を
行うものである。つまり、R成分光を偏光方向に依存せ
ずおおむね反射、G成分光を偏光方向に依存せずおおむ
ね透過する特性をもっていれば良い。また、図2
(c)、(d)おけるP,S偏光の透過率特性の差(斜
線部)の領域は、例えば、前記のR,G,Bの波長帯域
を考える場合には570〜600nmであることが望ま
しい。しかし、斜線部の領域が若干R成分光、もしく
は、G成分光の領域と重なった場合においても、光の利
用効率の低下や色分離性能の低下などにつながるが、上
記の効果を著しくそこなうものではない。
【0041】第1〜第3の分離素子の透過率特性として
は以上に説明したような特性を持つものであれば良い。
例えば、図6(a)〜(d)に示すような特性のもので
あっても良い。これは、第1の分離素子2においてR成
分光に対し偏光分離特性をもたせた場合の第1〜第3の
分離素子の組み合わせ例であり、この例以外にも、第1
の分離素子2においてG成分光に対し偏光分離特性を持
たせた場合の第1〜第3の分離素子の組み合わせも考え
られる。但し、その場合には各分離素子で分離された各
色の光に対応する反射型画像表示素子を配置する必要が
ある。
【0042】また、なお、反射型画像表示素子6a,6
b,6cとしては各画素の映像信号のON、OFFを、
画素に入射した光の偏光方向を90度変換することによ
り行うものであればよい。例えば、TNモードや複屈折
モードで動作する液晶パネルが使用できるが、これらの
モードで動作する画像表示素子であれば、その駆動方
式、例えば、液晶パネルであればデューティー駆動であ
るか、アクティブマトリックス駆動であるかは問わな
い。また、特開平8−122772号公報に開示されて
いるような光書き込み型の液晶ライトバルブを用いたも
のであってもかまわない。
【0043】図7は、本実施の形態の投射型表示装置の
変形例である。ここでは、投影レンズ7の前段に偏光板
9を配置している。本実施の形態では、第1の光学素子
10及び第3の分離素子5を含む光学系への入射光及び
出射光はP,S偏光のどちらか一方なので、この変形例
のように偏光板9などの偏光選択透過素子を配置し、対
応する偏光光のみを透過させるようにすれば、第1〜第
3の分離素子および反射型画像表示素子において所望の
性能が得られない場合に、それらが原因となるコントラ
ストの低下を防止することができる。
【0044】図8は、本実施の形態の投射型表示装置の
他の変形例である。ここでは、R,G,B用反射型画像
表示素子6a〜6cから投影レンズ7にいたる光路にお
いて発生する球面収差等を等しくするため、反射型画像
表示素子6aにいたる光路に異形のプリズムを配置して
いる。
【0045】なお、以上説明した本実施の形態の投射型
表示装置において、第1〜第3の分離素子およびλ/2
板の形態は問わないが、例えば図9のように平板の光学
部品のみで構成することにより、プリズムなどで構成す
る場合に対し低コストであり、プリズムの複屈折による
影響を防止することができる。また、第1の光学素子1
0および第3の分離素子5を同一の水槽内に格納し屈折
率の高い液体を注入することにより、第1〜第3の分離
素子2,3,5の特性を向上させることも可能である。
【0046】また、光源から投影レンズにいたる光路中
に色補正用のバンドパスフィルター、バンドカットフィ
ルターを用いても良い。
【0047】(第2の実施の形態)本実施の形態は、第
1の実施の形態における第1〜第3の分離素子2,3,
5及び波長板4からなる光学ブロックに対する光の入射
方向が異なっているものである。また、波長板4の特性
が異なっているものである。
【0048】ここでは、光源からの光が入射する側の分
離素子を第1の分離素子2’(第1の実施の形態におけ
る第2の分離素子3に対応)とし、第1の分離素子2’
に波長板4を介して配される分離素子を第2の分離素子
3’(第1の実施の形態における第1の分離素子2に対
応)として説明する。また、第1の実施の形態と同一の
部分については説明を省略または簡略とする。
【0049】まず、図10〜図11を用いて説明する。
図10は本投射型表示装置の構成例を示す概略模式図で
あり、図11は図10における光の経路を説明する図で
ある。
【0050】図10において、1は光源,7は投影レン
ズ,8はスクリーンである。6a,6b,6cは、映像
信号に応じてON,OFFされ、映像信号がONのとき
に入射光の偏光方向を90度変換して反射する画像表示
素子である(もちろん映像信号がOFFのときに入射光
の偏光方向を90度変換するものであってもよい)。
2’,3’,5はそれぞれ第1の分離素子,第2の分離
素子,第3の分離素子であり、図13に示す特性を有し
ている(つまり、図2における第1の分離素子と第2の
分離素子が入れ替わったものとなっている)。
【0051】光源1から出射された光は、図示しない偏
光分離合成手段などによりS偏光のみの光として第1の
光学素子10に入射する。第1の光学素子10に入射し
た光のうちB成分光は第1の分離素子2’を透過し、
R,G成分光は反射することにより分離される。
【0052】第1の分離素子2’を透過したB成分光は
λ/2板4によりP偏光に変換され、第2の分離素子
3’を透過し、B成分光用の画像表示素子6aに入射す
る。この反射型画像表示素子6aにより映像信号のON
(またはOFF)に対応する光は、S偏光に変換されて
反射する。この反射したB成分光は第2の分離素子3’
で反射する。第2の分離素子3’で反射したB成分光は
投影レンズ7によりスクリーン8に投影される。
【0053】第1の分離素子2’で反射したR,G成分
光は第3の分離素子5で反射、もしくは、透過されるこ
とによりR成分光、G成分光に分離される。
【0054】第3の分離素子5で反射されたR成分光は
R成分光用の反射型画像表示素子6bに入射する。この
反射型画像表示素子6bにより映像信号のON(または
OFF)に対応する光は、P偏光光に変換されて反射す
る。この反射したR成分光は第3の分離素子5で反射
し、第1の分離素子2’を透過し、λ/2板4でS偏光
に変換され、第2の分離素子3’を透過し、投影レンズ
7によりスクリーン8に投影される。
【0055】第3の分離素子5を透過したG成分光はG
成分光用の反射型画像表示素子6cに入射する。この反
射型画像表示素子6cにより映像信号のON(またはO
FF)に対応する光は、P偏光光に変換されて反射す
る。この反射したG成分光は第3の分離素子5を透過
し、第1の分離素子2’を透過し、λ/2板4でS偏光
に変換され、第2の分離素子3’を透過し、投影レンズ
7によりスクリーン8に投影される。
【0056】第3の分離素子5の透過率特性を図13
(d)に示すようなものとした場合は上記の説明におい
てR成分光とG成分光の光路および反射型画像表示素子
6b、6cが入れ代わったものとなる。
【0057】反射型画像表示素子6a〜6cにより偏光
変換がなされなかった光(つまり、映像がOFF(また
はON)の部分の光)は図12に示す光路をたどる。
【0058】一般に、波長板は波長依存性があるため、
使用においてはできるだけ狭い波長範囲での使用がのぞ
ましいが、本実施の形態においては波長板を1色のみに
最適化できるといった利点がある。その内容を説明す
る。
【0059】R,G成分光用の反射型画像表示素子6
b,6cで偏光変換されたR,G成分光は第1の分離素
子2’を透過し、λ/2板4により偏光変換が行われ第
2の分離素子3’に入射する。第2の分離素子3’は
R,G成分光に対しては偏光特性を持たないので(図1
3(b))、λ/2板4をB成分光に最適化し、R,G
成分光に対しては理想的な偏光変換が行われなかった場
合でも、R,G,B成分光すべての光を投影レンズに入
射させることができる。
【0060】しかし、本実施の形態における波長板とし
ては1色のみに最適化されたものの使用に制限されるも
のではなく、ワイドバンドの波長板を使用することによ
り第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0061】なお、以上の実施の形態では、光源からの
入射光を青,緑,赤の3色に分離する投射型液晶表示装
置について記したが、これに限るものではなく、光源か
らの入射光を少なくとも2色に分離するものであれば適
用可能である。
【0062】
【発明の効果】本発明の投射型表示装置によれば、投影
レンズからのバックフォーカスを短くすることができ、
かつ、小型化が実現できる。
【0063】また、光学部品にクロスダイクロイックプ
リズムなどの厳しい形状精度を要求される部品を必要と
しないため低コストであり、反射型画像表示素子の画素
が細かな場合においてプリズムの接合部分がスクリーン
に投影されるといった問題がない。
【0064】平板の光学部品のみで構成することができ
るため、プリズムなどで構成する場合に対し低コストで
あり、プリズムの複屈折による影響を防止することがで
きる。また、光学部品を同一の水槽内に格納し屈折率の
高い液体を注入することにより、偏光分離素子の特性を
向上させることも可能である。
【0065】さらに、スクリーンに対してP,S偏光の
うちのどちらか一方しか投影されないため偏光スクリー
ンの利用が可能である。
【0066】また、特に、請求項2に記載の投射型液晶
表示装置によれば、1色のみに最適化した波長板の使用
が可能であり、コントラストを高めることができる。
【0067】また、請求項3に記載の投射型液晶表示装
置のように、第1の光学素子に入射する光を偏光分離合
成などによりP,S偏光のどちらか一方に揃えておくこ
とにより、P,S両偏光を利用することが可能であるた
め光の利用効率が高い。
【0068】また、第1の光学素子および実施の形態に
おける第3の分離素子を含む光学系への入射および出射
光はP,S偏光のどちらか一方とすることができるた
め、偏光板などの偏光選択透過素子を配置し、第1〜第
3の分離素子および反射型画像表示素子において所望の
性能が得られない場合に、それらが原因となるコントラ
ストの低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の投射型液晶表示装置の構成
を示す概略図である。
【図2】図1における第1〜第3の分離素子の透過率特
性を示す図である。
【図3】第1の実施の形態の反射型画像表示素子におい
て偏光変換されたR,G,B成分光の光路を説明する図
である。
【図4】第1の実施の形態の反射型画像表示素子におい
て偏光変換されないR,G,B成分光の光路を説明する
図である。
【図5】偏光分離合成方式の一例を示す概略説明図であ
る。
【図6】第1〜第3の分離素子の図2の他の例における
透過率特性を示す図である。
【図7】第1の実施の形態の変形例を示す図である。
【図8】第1の実施の形態の他の変形例を示す図であ
る。
【図9】光分離素子を平板により構成した例を示す概略
構成図である。
【図10】第2の実施の形態の投射型液晶表示装置の構
成を示す概略図である。
【図11】第2の実施の形態の反射型画像表示素子にお
いて偏光変換されたR,G,B成分光の光路を説明する
図である。
【図12】第2の実施の形態の反射型画像表示素子にお
いて偏光変換されないR,G,B成分光の光路を説明す
る図である。
【図13】図10における第1〜第3の分離素子の透過
率特性を示す図である。
【図14】従来の投射型液晶表示装置の構成を示す概略
図である。
【図15】従来の投射型液晶表示装置の分離素子の特性
を説明する図である。
【符号の説明】
1 光源 2 第1の分離素子 3 第2の分離素子 4 波長板 5 第3の分離素子 6a〜6c 反射型画像表示素子 7 投影レンズ 8 スクリーン 9 偏光選択透過素子 10 第1の光学素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を第1色成分,第2色成分
    を含む2つ以上の色成分毎に分離し、それぞれ対応する
    画像表示素子に入射させるとともに、前記画像表示素子
    により偏光方向が90度回転させられ反射した光を合成
    して、スクリーンに投射する投射型表示装置において、 第1色成分及び第2色成分の両方を含む入射光の光路中
    に配され、偏光方向が第1の方向で第1色成分の入射光
    を少なくとも略反射し、偏光方向が第1の方向で第1色
    成分以外の入射光を少なくとも略透過して、それぞれ対
    応する画像表示素子側に導くとともに、第1色成分に対
    応する画像表示素子からの反射光のうち偏光方向が第1
    の方向と直交する第2の方向の光を略透過して前記スク
    リーン側に導く第1の分離素子と、 第1の分離素子を透過した前記入射光の光路中に配さ
    れ、第1色成分に対応する画像表示素子からの反射光の
    うち第1の分離素子を透過した偏向方向が第1の方向の
    光を略透過し、第1色成分以外の光で偏光方向が第2の
    方向の入射光を略透過して、第1色成分以外の色成分に
    対応する画像表示素子側に導くとともに、その画像表示
    素子からの反射光のうち偏向方向が第1の方向の光を略
    反射して前記スクリーン側へと導く第2の分離素子と、 第1の分離素子と第2の分離素子との間に配され、第1
    の分離素子を透過した光を、偏光方向を90度回転して
    第2の分離素子へ導く波長板と、を有してなることを特
    徴とする投射型表示装置。
  2. 【請求項2】 光源からの光を第1色成分,第2色成分
    を含む2つ以上の色成分毎に分離し、それぞれ対応する
    画像表示素子に入射させるとともに、前記画像表示素子
    により偏光方向が90度回転させられて反射した光を合
    成して、スクリーン面に投射する投射型表示装置におい
    て、 第1色成分及び第2色成分の両方を含む入射光の光路中
    に配され、第1色成分以外の光で偏光方向が第1の方向
    の入射光を少なくとも略反射し、第1色成分の光で偏光
    方向が第1の方向の入射光を少なくとも略透過して、そ
    れぞれ対応する画像表示素子側に導くとともに、第1色
    成分以外の色成分に対応する画像表示素子からの反射光
    のうち偏光方向が第1の方向に直交する第2の方向の光
    を略透過して前記スクリーン側に導く第1の分離素子
    と、 第1の分離素子を透過した前記入射光の光路中に配さ
    れ、第1色成分以外に対応する画像表示素子からの反射
    光のうち第1の分離素子を透過した偏光方向が第1の方
    向の光を略透過し、偏光方向が第2の方向で第1色成分
    の入射光を少なくとも略透過して対応する画像表示素子
    側に導くとともに、その第1色成分に対応する画像表示
    素子からの反射光のうち偏光方向が第1の方向の光を略
    反射して前記スクリーン側へと導く第2の分離素子と、 第1の分離素子と第2の分離素子との間に配され、第1
    の分離素子を透過した光を、偏光方向を90度回転し
    て、第2の分離素子へと透過させる波長板と、を有して
    なることを特徴とする投射型表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の投射型表示装置におい
    て、 前記波長板は、第1色成分に対して最適化されて形成さ
    れてなることを特徴とする投射型表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の投射型表示装置において、 第1の分離素子により分離された第2の色成分の光を第
    3色成分及び第4色成分の2つに分離して、それぞれ対
    応する画像表示素子に導くとともに、それら画像表示素
    子で反射された光を合成する第3の分離素子を有してな
    ることを特徴とする投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の投射型表示装置において、 前記光源からの光の入射光の偏光方向を第1の方向に揃
    えて、第1の分離素子へと導く偏光方向変換素子を有し
    てなることを特徴とする投射型表示装置。
JP9224517A 1997-08-21 1997-08-21 投射型表示装置 Pending JPH1164794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224517A JPH1164794A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224517A JPH1164794A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164794A true JPH1164794A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16815043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9224517A Pending JPH1164794A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164794A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023146A (ja) * 2000-06-23 2002-01-23 Primax Electronics Ltd 電気的に符号化された画像を表示する投写型ディスプレイ装置
JP2002540467A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト スペクトル光分割・再合成装置ならびにスペクトル選択的光変調方法
JP2002372686A (ja) * 2001-04-13 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 色分離・合成素子及び投影装置
US6739724B2 (en) 2001-06-22 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Illumination optical system and projector
JP2006071761A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 偏光ビームスプリッタ及びそれを用いた画像表示装置
JP2007079053A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 波長選択性偏光変換素子、投射表示光学系および画像投射装置
JP2011242787A (ja) * 2011-06-29 2011-12-01 Canon Inc 画像表示装置
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540467A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト スペクトル光分割・再合成装置ならびにスペクトル選択的光変調方法
JP2002023146A (ja) * 2000-06-23 2002-01-23 Primax Electronics Ltd 電気的に符号化された画像を表示する投写型ディスプレイ装置
JP2002372686A (ja) * 2001-04-13 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 色分離・合成素子及び投影装置
US6739724B2 (en) 2001-06-22 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Illumination optical system and projector
JP2006071761A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 偏光ビームスプリッタ及びそれを用いた画像表示装置
JP4732089B2 (ja) * 2005-09-13 2011-07-27 キヤノン株式会社 波長選択性偏光変換素子、投射表示光学系および画像投射装置
JP2007079053A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 波長選択性偏光変換素子、投射表示光学系および画像投射装置
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
JP2011242787A (ja) * 2011-06-29 2011-12-01 Canon Inc 画像表示装置
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
KR100364399B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP3417757B2 (ja) 液晶表示装置およびその光束分離方法
US6942345B2 (en) Projection type image display apparatus and image display system
JPH1164794A (ja) 投射型表示装置
EP1762882B1 (en) Wavelength-selective polarization conversion element
KR100381051B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
KR100423176B1 (ko) 투사형표시장치
JP3385915B2 (ja) 投写型画像表示装置
US8308300B2 (en) Color separation optical system and image projection apparatus
US6022110A (en) Projection color liquid crystal display apparatus
US6123424A (en) Optical system for use in an image projector
JP2003161916A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
KR100871190B1 (ko) 파장선택성 편광변환소자, 투사 표시 광학계 및 화상투사장치
JP2003043255A (ja) 色分離素子及び投影装置
JP3462334B2 (ja) 投写型表示装置
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
US6831788B2 (en) Polarization beam splitter and projection display apparatus using the same
JP3000993B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP4658368B2 (ja) 投影装置
JP3428004B2 (ja) 色分離放光装置
JP2000075427A (ja) 投射型表示装置
KR100385878B1 (ko) 카스터 프리즘을 이용한 액정 프로젝터의 광학계
JP3260821B2 (ja) 光源装置および投影型液晶画像表示装置
JP2001188300A (ja) 画像表示装置