JPH10230864A - ステアリングユニット - Google Patents

ステアリングユニット

Info

Publication number
JPH10230864A
JPH10230864A JP4857097A JP4857097A JPH10230864A JP H10230864 A JPH10230864 A JP H10230864A JP 4857097 A JP4857097 A JP 4857097A JP 4857097 A JP4857097 A JP 4857097A JP H10230864 A JPH10230864 A JP H10230864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
wheels
frame
steering
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4857097A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehito Aoki
実仁 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP4857097A priority Critical patent/JPH10230864A/ja
Publication of JPH10230864A publication Critical patent/JPH10230864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動台車のステアリングユニットにおいて、
滑らかかつ床面に損傷を与えることなく方向転換可能な
ステアリングユニットを実現する。 【解決手段】取り付けフレーム1と、旋回フレーム2
と、前記旋回フレームに支持した1対の車輪5a、5b
と、前記車輪を駆動する駆動源4と、前記車輪を変速さ
せる変速手段3を設ける。走行時には、車輪5a、5b
に変速手段3により速度差を与えステアリングを行い、
停止時には、車輪5a、5bを反転し、滑らかかつ床面
に損傷を与えることない方向転換を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工場、建築物内、
地下街等において製品や原材料等の物資の搬送手段とし
て用いられる移動台車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、工場、建築物内、地下街等におい
て製品や原材料等の物資の搬送手段として用いられる移
動台車のステアリングユニットは、図4に示す様に、取
り付けフレーム41に、旋回フレーム42を回転可能に
支持すると共に、ステアリング用モータ45の回転軸を
歯車B44に嵌合すると共に、前記旋回フレーム42に
固着した歯車A43と咬合していた。また、前記旋回フ
レーム42に車輪47を旋回軸48を中心に回転可能に
支持すると共に、前記旋回フレーム42に固着した走行
用モータ46の回転軸と車輪47を連結していた。以上
のように構成したステアリングユニットにおいてステア
リングを行うには、ステアリング用モータ45を駆動す
ることにより歯車B44が回転し、歯車B44と咬合し
ている歯車A43および旋回フレーム47が旋回軸48
を中心に回転する。これにより旋回フレーム42に支持
された車輪47のステアリングを行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来技術のステ
アリングユニットにおいてステアリングを行うと、走行
時はまだしも停止時においては停車したままステアリン
グを行うため、いわゆる据え切りを行うこととなり、大
きな駆動力を必要とするとともに床面および駆動輪に損
傷を与えていた。本発明は滑らかで床面に損傷を与える
ことなく方向転換可能なステアリングユニットを実現す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、取り付けフ
レームと、前記取り付けフレームに回転可能に支持した
旋回フレームと、前記旋回フレームに各々回転可能に支
持した1対の車輪と、前記車輪を駆動する駆動源と、前
記車輪を変速させる変速手段とを設ける。
【0005】上記構成のステアリングユニットは、走行
時には1対の車輪が同方向に回転するため、旋回フレー
ムは旋回せず、ステアリングユニットとしては前後進す
る。一方、ステアリング時には1対の各々の車輪が変速
手段により変速するため旋回フレームが旋回し、ユニッ
トとしてはステアリングを行うことになる。これによ
り、走行時は1対の車輪の速度差によりステアリングを
行うと共に、停止時においては1対の車輪を反転させる
ことにより、方向転換が実現可能なステアリングユニッ
トとなる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を添付
図面に基づいて説明する。図1は本実施例に係わる正面
図である。図1において取り付けフレーム1に、箱形の
旋回フレーム2を旋回可能に支持すると共に、旋回フレ
ーム2の箱形の内側に、駆動源4を有すると共に、前記
旋回フレームの外側に貫通する左右1対の回転可能な出
力軸6a、6bを有する変速手段3を設ける。前記出力
軸6a、6bの外側には各々車輪5a、5bを固着す
る。
【0007】図2は前記変速手段3の詳細な図である。
図2において出力軸6a、6bを箱状のフレーム10の
左右に各々内側から外側に貫通すると共に回転可能に支
持する。出力軸6aの前記フレーム10の内側に、歯車
A11を嵌合する。出力軸6bの前記フレーム10の内
側に、歯車I26を嵌合する。前記フレーム10に反転
用直動機構14を固定すると共に、反転用直動機構14
により左右方向に移動すると共に回転可能に回転軸A1
7を設ける。回転軸A17には、歯車C13、歯車D1
5、歯車E16を嵌合する。このとき歯車C13は、前
記歯車A11と咬合させておく。前記回転軸A17と平
行に、回転可能な回転軸B23と回転軸C24を設け
る。
【0008】回転軸B23には、歯車F19、歯車G2
0および円錐状のローラA21を嵌合する。このとき、
歯車F19は、いまひとつ別に回転可能に支持した中間
歯車18と咬合する。また歯車G20は、前記反転用直
動機構14により回転軸A17が左方(図中Wの位置)
にある時、前記歯車E16と咬合するように配置する。
一方中間歯車18は、前記反転用直動機構14により回
転軸A17が右方(図中Xの位置)にある時、前記歯車
D15と咬合するように配置する。
【0009】前記回転軸C24には、円錐状のローラB
22と歯車H25を嵌合する。このとき、ローラB22
は前記ローラA21と円錐が左右反対になると共に回転
可能とし、変速ローラ27を介してローラA21に接触
するように配置し、ローラA21、ローラB22の母線
方向に移動可能に支持する。また、歯車H25は前記歯
車I26と咬合するように配置する。
【0010】前記フレーム10の内部にモータ等の駆動
源4を設けるとともに駆動源4の回転軸に歯車B12を
固着すると共に歯車B12と前記歯車A11を咬合させ
る。以上のように構成した変速手段3は、駆動源4を駆
動することにより歯車B12、歯車A11を介して出力
軸6aに伝達されると共に、反転用直動機構14により
回転軸A17が左方(図中W)位置においては、歯車B
12、歯車C13、歯車E16、歯車G20、ローラA
21、変速ローラ27、ローラB22、歯車H25、歯
車I26を介して出力軸6bに伝達され出力軸6aと反
対方向に回転する。
【0011】また、反転用直動機構14により回転軸A
17が右方(図中X)位置においては、歯車B12、歯
車C13、歯車D15、中間歯車18、歯車F19、ロ
ーラA21、変速ローラ27、ローラB22、歯車H2
5、歯車I26を介して出力軸6bに伝達され出力軸6
aと同方向に回転する。一方、前記変速ローラ27の位
置が左方にすることにより(図中Y位置)、出力軸6a
の回転数に対して出力軸6bの回転数を早くすることが
可能である。また、前記変速ローラ27の位置が右方に
することにより(図中Z位置)、出力軸6aの回転数に
対して出力軸6bの回転数を遅くすることが可能であ
る。
【0012】以上のように構成した実施例のステアリン
グユニットは、通常走行においては、変速手段3により
出力軸6a、6bに速度差を与えることにより車輪5
a、5bに速度差を与え、旋回フレーム2を旋回軸7を
中心に回転しステアリングを行う。停止時には、変速手
段3により出力軸6a、6bを反転させることにより車
輪5a、5bを反転させ、旋回フレーム2を旋回軸7を
中心に回転し方向転換を行う。
【0013】図3は、本発明の図1とは別の実施例に係
わる正面図である。図3において取り付けフレーム31
に、箱形の旋回フレーム32を旋回可能に支持すると共
に、旋回フレーム32の箱形の外側に、駆動源を有する
変速手段、例えばサーボモータ等変速手段33a、33
bを各々の回転軸35a、35bを前記旋回フレーム3
2の内側に貫通するように固着する。前記旋回フレーム
32の内側には、前記回転軸35a、35bの先端に各
々車輪34a、34bを固着する。以上のように構成し
た実施例のステアリングユニットは、通常走行において
は、変速手段33a、33bにより車輪34a、34b
に速度差を与えることにより、旋回フレーム32を旋回
軸36を中心に回転しステアリングを行う。停止時に
は、変速手段33a、33bにより車輪34a、34b
を反転させることにより、旋回フレーム32を旋回軸3
6を中心に回転し方向転換を行う。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のステアリ
ングユニットは、旋回可能な旋回フレームに変速手段を
有した1組の車輪により、走行時は車輪の速度差により
ステアリングを行うと共に、停止時においても車輪を反
転させることによりステアリングを行い、滑らかで床面
に損傷を与えることなく方向転換を実現したステアリン
グユニットである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】本発明の実施例の変速手段の詳細を示す図であ
る。
【図3】本発明の他の実施例を示す図である。
【図4】従来技術を示す図である。
【符号の説明】
1 取り付けフレーム 2 旋回フレーム 3 変速手段 4 駆動源 5a、5b 車輪 6a、6b 出力軸 7 旋回軸 10 フレーム 11 歯車A 12 歯車B 13 歯車C 14 反転用直動機構 15 歯車D 16 歯車E 17 回転軸A 18 中間歯車 19 歯車F 20 歯車G 21 ローラA 22 ローラB 23 回転軸B 24 回転軸C 25 歯車H 26 歯車I 27 変速ローラ 31 取り付けフレーム 32 旋回フレーム 33a、33b 変速手段 34a、34b 車輪 35a、35b 回転軸 36 旋回軸 41 取り付けフレーム 42 旋回フレーム 43 歯車A 44 歯車B 45 ステアリング用モータ 46 走行用モータ 47 車輪 48 旋回軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】取り付けフレームと、前記取り付けフレー
    ムに回転可能に支持した旋回フレームと、前記旋回フレ
    ームに各々回転可能に支持した1対の車輪と、前記車輪
    を駆動する駆動源と、前記車輪を変速させる変速手段を
    有するステアリングユニット。
JP4857097A 1997-02-18 1997-02-18 ステアリングユニット Pending JPH10230864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4857097A JPH10230864A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ステアリングユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4857097A JPH10230864A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ステアリングユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230864A true JPH10230864A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12807063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4857097A Pending JPH10230864A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ステアリングユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980940B1 (ko) 2008-06-09 2010-09-07 현대자동차주식회사 스티어 바이 와이어 시스템용 스티어링 휠의 턴 수가변장치
CN110758772A (zh) * 2019-08-20 2020-02-07 哈尔滨工业大学 一种多用途星球探测车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980940B1 (ko) 2008-06-09 2010-09-07 현대자동차주식회사 스티어 바이 와이어 시스템용 스티어링 휠의 턴 수가변장치
CN110758772A (zh) * 2019-08-20 2020-02-07 哈尔滨工业大学 一种多用途星球探测车
WO2021031740A1 (zh) * 2019-08-20 2021-02-25 哈尔滨工业大学 一种多用途星球探测车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0223859A1 (en) Concrete floor finishing machine
JPH07257422A (ja) 全方位駆動輪並びにこれを備えた全方位走行車両
JPH10230864A (ja) ステアリングユニット
JPS63149270A (ja) 搬送車
JPH0764206B2 (ja) 全方向移動車のステアリング機構
JP5344826B2 (ja) 運搬車
JPH07285475A (ja) 球殻の回転駆動方法及び球殻を用いた走行装置
JPH02249769A (ja) 移動体の全方向走行装置
JP3099572B2 (ja) 駆動車輪および車両
JPH0764204B2 (ja) 全方向移動車のステアリング機構
JPH11198848A (ja) 全方向移動用車両
JPH11301508A (ja) 無人搬送車
JPH0810005Y2 (ja) 車輪ユニット
JPH042127Y2 (ja)
JPS6285723A (ja) 全方向移動車の駆動機構
JPS61218432A (ja) 全方向移動台車
JP2001130459A (ja) 移動台車
JPH0241474B2 (ja)
JPS6343876A (ja) 全方向移動車
JPS6353180A (ja) 車輪の操舵装置
JPH0313119B2 (ja)
JPS6318549B2 (ja)
JPH05270202A (ja) 走行車輪及びこれを用いた走行体の移動装置
JPS61169329A (ja) 全方向移動車
JPH0218099Y2 (ja)