JPS6353180A - 車輪の操舵装置 - Google Patents

車輪の操舵装置

Info

Publication number
JPS6353180A
JPS6353180A JP61196402A JP19640286A JPS6353180A JP S6353180 A JPS6353180 A JP S6353180A JP 61196402 A JP61196402 A JP 61196402A JP 19640286 A JP19640286 A JP 19640286A JP S6353180 A JPS6353180 A JP S6353180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
wheel
lever
levers
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61196402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514935B2 (ja
Inventor
Yasuo Otsuki
康生 大築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP61196402A priority Critical patent/JP2514935B2/ja
Publication of JPS6353180A publication Critical patent/JPS6353180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514935B2 publication Critical patent/JP2514935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、たとえばホ碕子などにjjいて好適に実施す
ることができる車輪の操舵装置に関する。
背量技術 典型的な先行技術は、単体に設けられた4つの171輪
を縦軸線まわりに角変位するためのモータを個別的に設
け、このモータを駆動して操舵をイブなっている。
発明が解決すべき問題、−χ このような先イテ扶術では、操舵のために必要なモータ
の数をもつと低減′rることが望ま11−る。
本発明の0的;よ、操舵のためのモータの数を代滅する
ことにより構成が簡略化された車輪の揉蛇ス五を提供す
ることである。
間足点を解決するだめの手段 本発明は、車体に4つのlit輪を横軸線まわりに回転
可能にして走行することができるよ)に設けるとともに
、縦軸線よりQに角変位して操舵可能に設けた車輪の#
!A蛇¥を置にI−jいて、左右の各一方のiif後の
車輪は、iγf記縦紬線虫わ9に相互に逆方向に連動し
て角変位可能:こ′調整でさるようにそれぞれ構成する
ことを特徴とi Z 17L輪の操舵装置である。
1を用 本発明に従兄ぼ、lit体の左の前後のill iコは
、縦軸線まわりに相互に逆方向に連動して、角変位可能
に調整できるようにし、また車体の右の前後の1rL輪
も縦紬線まわりに相互に逆方向に連動して角変位可能に
蕩整できるようにされる。したがっては舵を行なうため
の構成を簡略化することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の簡略化した平面図である。
車体1には、4つの車輪’iV 1 atW 1 b:
W2a、’1V2bが設けられる。右の車輪は参照符W
1a、〜V11+で示され、左の車輪は参照符’iV 
2 a、W 2 bで示される。J!1輪Wla、W2
aは何方側であり、車輪Will、W21+は後方側で
ある。以下の説明では、面方側の車輪Wla、〜■2a
に関連する構成要素には添字aを付け、後方側の車輪W
 1 b、W 2 bに関連rる購成要索には添字すを
付し、これらを総括して示すときには添字a、 bを付
けないで説明を行なう。
第2図は、車輪W 1 a l:関連する結成を示す分
3了将視図である。車輪’rV 1 aには横軸線を有
する紬6が固定されており、この紬6はブラケット7に
よって支持される。ブラケット7には、縦tpJJ線−
 を有するキングピン10aの7i!8端部が固定され
る。
キングピン10aは、車体1に設けられた軸受9によっ
て縦紬49.まわりに角変位して揉乾可能となっている
。ブラケット7にはモーフ8が固2されており、このモ
ータ8は、柚6したがって車輪〜′1aを回転駆動し、
これによって走行することができる。ブラケット7には
またアームllaが固着されており、このアームlla
にはビン12aが立設される。車輪Wlb、 W2a、
’it/2bのキングピンは、参照符1011,20a
、 20bでそれぞれ示されている。これらのキングピ
ン10a、10b、20a、20bは相互に平行であり
、それらに玉直な仮想平面内における正方形、または長
方形の各頂点位置に配置され、車輪W 1 a、W 1
 b; ’i’、’ 2 a、■′21+に関連する結
成は、前記平面の図心Gを通る)17j記平面に垂直な
面431こ関して対称に構成される。
車体1には、ビン13aによって大略的にL字状のレバ
ー14aが角変位可能iこ設けられてノ3つ、このレバ
ー14aにはビン15a、IGaが取付けられる。ビン
12ay15alこよって連結部材17aは、アームl
laとレバー14aにビン結合される。
rtL本1にはまた紬31によってレバー32が車体1
に回転可能に取付けられており、このレバー32にはビ
ン18aが設けられる。ビン16a+18aによって、
連結部材19aはレバー14a、32にビン結合される
。ビン10a、12a、15a、I Ga+18aおよ
び軸13a、31は、相互に平行である。車輪〜V1[
)に関しても同様な構成となっている、こうしてレバー
32をl1fI31のまわりに角変位することによって
、車輪W 1 al W 1 bはキングピン10a、
10bのまわワに相互に逆方向に連動して角変位する。
もう1つの車輪W2a、W2bに閃しても同様な構成と
なって1jす、対応する部分には右側部分の参!1杵に
10を加えた参照符を付す。レバー42を紬41のまわ
りに角変位することによって、車G W2 a +〜’
2に+をキングピン20a、20bのまわりに、相互に
逆方向に連動して角変位することができる。紬31.4
1の軸線を結ぶ直線は、対称面43に垂直であり、この
直線上に前記図心がある− モータM1.M2の動力は
、滅連I浚R1,R2を介してレバー32.42に12
b1着されている軸31,41にイ云達され、これ(こ
よってレバー32.42が角変位駆動されて#g、舵が
行なわれる。この実施例では、右のI11輪W 1 a
、 W’l bの揉乾のために単一のモータ2・11が
設けられ、また左の車輪W2 a 、 W21〕のは舵
のためにもう1つのモータへ12が設けられており、前
述の先行技術に関連して述べたように、各車輪W1 a
、W 111;〜V 2 a、W 2 bに個別に、揉
蛇のためのモータが設けられている(、1成ではないの
で、毘舵のための構成が簡略化される。
車fa W 1 a、W 1 b; W2 d、W 2
 +)を対称面43に平行となるようには、蛇した状態
では、直線、5行を付なうことができる。
第312Iは、阜本1が右方に曲がるときの状態を示す
簡略化した平面図である6レバー32.42は、紬31
,41の輪線上わりに第30の反時31゛方向に角変位
される。これによってIT1輪’vV 1 a r W
l b: W2a、W2bと地面との滑りを少なくrる
ことがでさ、また内輪差を少なくすることができる。
また左方に旋回するときには、レバー32.42は袖3
1,41の軸線よりりに第3図の時JLカ向に角変位さ
れる。
第4図は、車体1が図心Gを通る縦紬11皐まわりに心
地旋回するときの状態を示す9レバー32は、軸31の
柚!Qまわりに第・を図の時コト方向に角変位され、も
う1つのレバー42は、!1l141の軸線まわりに第
4図の反時計方向1こ角変位される。この状態において
図心Gと、11輪W 1 gのキングピン10&の軸線
を結ぶ直線44は、キングピン10aの軸線とビン12
aの軸線を結、「直線45に垂直である。残余の車輪W
 1 b、W 2 a、〜V2bに関しても同様である
。これによって図心G″!Aから見た車輪W 1 a、
W 15Ilv2 at〜■21)を同−回転力向に回
転することによって、回転半径を零として、その13 
を心地旋回を行なうことができる。
第5図は、制動時における車輪WXa、〜’y’ 1 
b ; ’vV2a、W2bの状態を示す簡略化した平
面図である。
車(ド1が矢符4Gの方向に走行しているとき、レバー
32を軸31の軸線よりワ1こ反時計方向に角変位し、
またもう1つのレバー42を仙41の軸線まわりに時計
方向に角変位することによって、制動力を発生すること
ができる。またレバー32を紬31の軸線よりりに時計
方向に角変位し、これと17’l Liにレバー42を
N141の軸線まわりに反時計方向に角変位し、こtL
によってもまた1、Til動力を発揮することができる
横移動を行なうとさにはレバー32.42を袖31.4
1の軸線まわりに反時計方向に角変位して、I$を輪W
la、〜V I J ’vV 2 a、〜′211がn
祢面13に垂直なるようにすればよい。
第6図は、本発明の池の実施例の簡略1ヒした平面図で
ある。41輪W1a+〜\’11+のキングピン10a
10bには、スプロケットホイル< 7 a、47 I
)が固着されている。これらの車輪Wla、〜\’15
間には、同軸に2つのスプロケットホイルS 3a+4
131+が設けられる。スプロケットホイル47a、4
8a開には、ナエン49aがその張架部分が平行となる
ように7S掛けられる。スプロケットホイル471J。
48b開にはチェ249bがそれらの張架部分を交差す
るようにして巻掛けられる。スプロケットホイル4aa
+43bは同一形状を有し、またスプロケットホイル4
7a、47bも同一形状を有する。
スプロケットホイル43a、48bは、一体的にモータ
M 1および減速を晟R1からの動力によって角変位さ
れる。このようにして右の(管後の車輪W1 a、Wl
 bは、キングピン10g、101+のu1他線まわり
に相互に逆方向に庄勤口て、角変位可能に調2されて操
舵を行なう二とができる。もう1つの41?aW 2 
a、 W 2 bに関しても同様な構成となっている。
第7図は、本発明のさらに池の実、電信のブロック図で
ある。上述の各実施例では車f≧W1alWIII;清
’ 2 at〜’、’211+よ個別的にモータによっ
て、駆動されて走行することができるように構成された
けれども、この実、1例では、呈−のモータM 3から
の動力を減速(蔑R3に与えて滅j玉し、この動力によ
って右側の車輪W 1 at W 1 bを同一回転方
向に駆動するとともに、正逆切換えl:’350を介し
て左置11の車輪W 2 a、 W 2 bに動力を伝
達するようにし、このようにして走行を行なうようにし
てもよい。
本発明は、電動車椅子に関連して実施することができる
だけでなく、その池の移力体に関連1−て広範囲に実施
することができる。
前述のry、鬼例では、操舵のtこめにモータき11゜
N2を用いたけれども、本発明の12の実゛、1例とし
て運転者の人力によって操舵を行なうようにしてもよい
効  果 以上のように本発明によれば、操舵のために「前述の先
行技術に関連して述べたように、4つの各車fa lに
モータを設ける必要はなく、先行技i訂に比べて構成が
簡略化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本兄明の−′y、施例の鬼例75行状態1・示
す@時化した平面図、第2図は屯イλW1a(1近の分
解斜を見回、第30は右方に旋回rるときの状−を示す
r!l略1ヒした平面図、第4図は心地旋回を行なうと
きの状態を示す簡略比した平面口、第5」は1.1j動
状態を示r簡時化した下面図、第6図1土本発明の他の
実施例の損耗のための構成を示すrF5略化した平面図
、第7図は本発明の池の実施例の走行のだめの構成を示
すブロック図である。 1・$f本、10a、10b、20a、20b −キン
グピン、11 a、11 b、21 a、21 b=−
アーム、14a。 14 b+24 a、241+、32.42−レバー、
17a。 17b、27a、27b、19a、191+、29a、
29b −連結部材、〜V 1 a、W 1 b、W 
2 a、W 2 b −Jl1輪、K11 、M 2 
、M 3・・・モータ、R1、R2、R3・・・滅運磯
代理人  弁理士 内政 圭一部 第1図 第2図 箭3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体に4つの車輪を横軸線まわりに回転可能にして走行
    することができるように設けるとともに、縦軸線まわり
    に角変位して操舵可能に設けた車輪の操舵装置において
    、 左右の各一方の前後の車輪は、前記縦紬線まわりに相互
    に逆方向に連動して角変位可能に調整できるようにそれ
    ぞれ構成することを特徴とする車輪の操舵装置。
JP61196402A 1986-08-21 1986-08-21 車輪の操舵装置 Expired - Lifetime JP2514935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196402A JP2514935B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 車輪の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196402A JP2514935B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 車輪の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353180A true JPS6353180A (ja) 1988-03-07
JP2514935B2 JP2514935B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16357267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196402A Expired - Lifetime JP2514935B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 車輪の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514935B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102653246A (zh) * 2012-04-17 2012-09-05 华南农业大学 一种四轮驱动高地隙移动小车及其控制方法
JP2017060726A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 本田技研工業株式会社 電動車椅子
CN107215389A (zh) * 2017-07-20 2017-09-29 浙江国自机器人技术有限公司 一种场地巡检机器人的移动底盘及移动方法
CN107323524A (zh) * 2017-07-20 2017-11-07 浙江国自机器人技术有限公司 一种场地巡检机器人的移动底盘及移动方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118125A (ja) * 1973-03-16 1974-11-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118125A (ja) * 1973-03-16 1974-11-12

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102653246A (zh) * 2012-04-17 2012-09-05 华南农业大学 一种四轮驱动高地隙移动小车及其控制方法
CN102653246B (zh) * 2012-04-17 2014-11-12 华南农业大学 一种四轮驱动高地隙移动小车及其控制方法
JP2017060726A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 本田技研工業株式会社 電動車椅子
CN107215389A (zh) * 2017-07-20 2017-09-29 浙江国自机器人技术有限公司 一种场地巡检机器人的移动底盘及移动方法
CN107323524A (zh) * 2017-07-20 2017-11-07 浙江国自机器人技术有限公司 一种场地巡检机器人的移动底盘及移动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2514935B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214974A (ja) 車両のステアリングシステム
CA2360479A1 (en) Motorized vehicle
US3305116A (en) Industrial truck driving and steering arrangement
US5311957A (en) Steering linkage
JPS6353180A (ja) 車輪の操舵装置
JPS6218309A (ja) 自動車における後輪のト−角制御装置
JPS5830870A (ja) 車両の操舵装置
JPS6341347B2 (ja)
JPS5992262A (ja) 全方向移動車
JP3313241B2 (ja) アッカーマン式ステアリング機構
JP3072793B2 (ja) 転舵装置と駆動伝達装置
JP3463783B2 (ja) 走行車両
RU2013213C1 (ru) Транспортное средство с изменяемой колеей
JPS63149263A (ja) 車両の車輪転舵装置
JPS6318549B2 (ja)
JP2556891B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPS5981272A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS61169329A (ja) 全方向移動車
JPH0597069A (ja) クローラ式走行車
JPH0639681U (ja) クイック反転カー
JPS63247121A (ja) 金型運搬車
JPH03125671A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2621199B2 (ja) 車両の操舵装置
US1165496A (en) Motor-vehicle.
JPH09277952A (ja) アッカーマン式ステアリング機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term