JPS6318549B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6318549B2 JPS6318549B2 JP57146874A JP14687482A JPS6318549B2 JP S6318549 B2 JPS6318549 B2 JP S6318549B2 JP 57146874 A JP57146874 A JP 57146874A JP 14687482 A JP14687482 A JP 14687482A JP S6318549 B2 JPS6318549 B2 JP S6318549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheels
- truck
- vehicle body
- fixed
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/02—Steering linkage; Stub axles or their mountings for pivoted bogies
- B62D7/026—Steering linkage; Stub axles or their mountings for pivoted bogies characterised by comprising more than one bogie, e.g. situated in more than one plane transversal to the longitudinal centre line of the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は多方向走行車両に関する。
従来から数多くの多方向走行車両が提案されて
いるが、それらの欠点は機構が極めて複雑であ
り、従つて車両操作も複雑なものになつて実用性
に欠けることであつた。例えば、特開昭54−
90722号公報に開示されている多方向走行車両は
多段歯車を噛合せた操向部を有するステアリング
ユニツトと、該ステアリングユニツトの入力側に
操向指令を与える操作機構と、該ステアリングユ
ニツトの操向切換えを行う切換機構とを備えたも
のからなり、走行時には各車輪を直進走行ができ
る状態にそろえた後、切換レバーを操作するとい
うものであつて、機構面および操作面の複雑さが
解決されたものとは云えない。
いるが、それらの欠点は機構が極めて複雑であ
り、従つて車両操作も複雑なものになつて実用性
に欠けることであつた。例えば、特開昭54−
90722号公報に開示されている多方向走行車両は
多段歯車を噛合せた操向部を有するステアリング
ユニツトと、該ステアリングユニツトの入力側に
操向指令を与える操作機構と、該ステアリングユ
ニツトの操向切換えを行う切換機構とを備えたも
のからなり、走行時には各車輪を直進走行ができ
る状態にそろえた後、切換レバーを操作するとい
うものであつて、機構面および操作面の複雑さが
解決されたものとは云えない。
本発明は従来の多方向走行車両の問題点を解決
するものであつて、構造が極めて簡単でしかも
360度の全方向への走行操縦が操縦輪の操作のみ
で可能な多方向走行車両を提供することを目的と
する。この目的を達成するために構成された本発
明の要旨は台車と、該台車に回転および旋回可能
に取付けられて、且つ、一つの駆動源により同一
方向に同時に回転し、旋回する複数個の車輪と、
前記台車上に旋回可能に設けた車体と、前記台車
に取付けた、前記駆動源よりなる駆動系と前記車
体に取付けた操縦系とからなり、前記駆動系と操
縦系とは独立して、前記車輪を作動し、前記車輪
は、すべて、常に平行状態で旋回し、かつ、該全
車輪が前記車体と同一方向に同時に同一角度の旋
回をするようにしたことを特徴とする多方向走行
車両にある。
するものであつて、構造が極めて簡単でしかも
360度の全方向への走行操縦が操縦輪の操作のみ
で可能な多方向走行車両を提供することを目的と
する。この目的を達成するために構成された本発
明の要旨は台車と、該台車に回転および旋回可能
に取付けられて、且つ、一つの駆動源により同一
方向に同時に回転し、旋回する複数個の車輪と、
前記台車上に旋回可能に設けた車体と、前記台車
に取付けた、前記駆動源よりなる駆動系と前記車
体に取付けた操縦系とからなり、前記駆動系と操
縦系とは独立して、前記車輪を作動し、前記車輪
は、すべて、常に平行状態で旋回し、かつ、該全
車輪が前記車体と同一方向に同時に同一角度の旋
回をするようにしたことを特徴とする多方向走行
車両にある。
以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
明する。
第1図において、台車1の四方には支軸部2a
〜2dが設けてある。軸支軸部2a〜2dには軸
穴を有する操向軸30a〜30dがそれぞれ回動
自在に挿通してあり、フランジ31,32で前記
支軸部2a〜2dを支えている。フランジ32の
下にはスプロケツトホイール33a〜33dが固
着してある。スプロケツトホイール33a〜33
dは同径である。操向軸30a〜30dの下端に
は二股形状のブラケツト34が取り付けてあり、
このブラケツト34には車輪70a〜70dに固
着した車軸71が回動自在に支承されている。車
軸71には傘歯車72が固着してある。操向軸3
0a〜30dの軸穴に回動自在に挿通した駆動軸
5の上端にはスプロケツトホイール51a〜51
d下端には車軸71の傘歯車72と噛合する傘歯
車52がそれぞれ固着してある。ここで、車軸7
1に固着した傘歯車72と駆動軸5に固着した傘
歯車52との歯車比は車輪70a〜70dの半径
と車輪70a〜70dの厚さ中心より操向軸30
a〜30dの中心軸線までの距離の比に等しくし
てあるので、後述の駆動系に関係なくこの車輛の
停止中走行中を問わず、車輪70a〜70dは路
面上を滑ることなく単に路面上を転がるのみで容
易に方向変換を行うことができる。(特公昭31−
1062参照) 台車1に記載した駆動源6の出力軸7にはスプ
ロケツトホイール8aと歯車9とが固着してあ
る。台車1には歯車9と噛合する同径の平歯車1
0と該歯車10と同軸に固着したスプロケツトホ
イール8bとが軸支してある。スプロケツト8a
と8bとは同径である。出力軸7に固着したスプ
ロケツトホイール8aと駆動軸5のスプロケツト
ホイール51a,51dとがチエン58を介して
連結している。また出力軸7に固着した歯車9と
噛合する歯車10の回転によつてスプロケツトホ
イール8aとは逆方向に回転するスプロケツトホ
イール8bは駆動軸5のスプロケツトホイール5
1b,51cとチエン59を介して連結してい
る。各スプロケツトホイール51a〜51dの回
転は傘歯車52,72を介して各車輪70a〜7
0dに伝えられる。
〜2dが設けてある。軸支軸部2a〜2dには軸
穴を有する操向軸30a〜30dがそれぞれ回動
自在に挿通してあり、フランジ31,32で前記
支軸部2a〜2dを支えている。フランジ32の
下にはスプロケツトホイール33a〜33dが固
着してある。スプロケツトホイール33a〜33
dは同径である。操向軸30a〜30dの下端に
は二股形状のブラケツト34が取り付けてあり、
このブラケツト34には車輪70a〜70dに固
着した車軸71が回動自在に支承されている。車
軸71には傘歯車72が固着してある。操向軸3
0a〜30dの軸穴に回動自在に挿通した駆動軸
5の上端にはスプロケツトホイール51a〜51
d下端には車軸71の傘歯車72と噛合する傘歯
車52がそれぞれ固着してある。ここで、車軸7
1に固着した傘歯車72と駆動軸5に固着した傘
歯車52との歯車比は車輪70a〜70dの半径
と車輪70a〜70dの厚さ中心より操向軸30
a〜30dの中心軸線までの距離の比に等しくし
てあるので、後述の駆動系に関係なくこの車輛の
停止中走行中を問わず、車輪70a〜70dは路
面上を滑ることなく単に路面上を転がるのみで容
易に方向変換を行うことができる。(特公昭31−
1062参照) 台車1に記載した駆動源6の出力軸7にはスプ
ロケツトホイール8aと歯車9とが固着してあ
る。台車1には歯車9と噛合する同径の平歯車1
0と該歯車10と同軸に固着したスプロケツトホ
イール8bとが軸支してある。スプロケツト8a
と8bとは同径である。出力軸7に固着したスプ
ロケツトホイール8aと駆動軸5のスプロケツト
ホイール51a,51dとがチエン58を介して
連結している。また出力軸7に固着した歯車9と
噛合する歯車10の回転によつてスプロケツトホ
イール8aとは逆方向に回転するスプロケツトホ
イール8bは駆動軸5のスプロケツトホイール5
1b,51cとチエン59を介して連結してい
る。各スプロケツトホイール51a〜51dの回
転は傘歯車52,72を介して各車輪70a〜7
0dに伝えられる。
台車1上面中心には車体90を回動自在に支承
する支軸部3が設けてあり、支軸部3の中間には
歯車4が固着してある。また、台車1の上面には
車体90を水平に保つための回動自在な支持ロー
ラ13が付設している。前記支軸部3の軸穴には
車体90の下面中心に固着した連動軸91が貫通
していて、その下端にはスプロケツトホイール9
2が固着してある。スプロケツトホイール92は
スプロケツトホイール33a〜33dと同径であ
る。なお、該スプロケツトホイール92の左右に
は1対のアイドルホイール11a,11bが台車
1に軸支されている。車体90を貫通した操縦杆
110が車体90の上面に立設した支持腕93に
よつて回動自在に支持されている。操縦杆110
の上端には操縦輪111が固着してあり、下端に
は支軸部3に固着した歯車4と噛合する歯車11
2が固着してある。いま操縦輪111を左右いず
れかの方向に回わすと歯車112は連動軸91を
中心にして歯車4の外周上を回転する結果、車体
90も操縦輪111の回転方向と同方向に回転す
るので連動軸91に固着したスプロケツトホイー
ル92も同方向に回転する。第2図に示すのは本
発明の操縦系の実施例を示す概略図で、スプロケ
ツトホイール92の回転は、チエン94を介して
アイドルホイール11a、操向軸30a〜30d
のスプロケツトホイール33a,33c,33
d,33b、アイドルホイール11bの順に同一
回転方向に伝達される結果、各操向軸30a〜3
0dも同一方向に回転するので車輪70a〜70
dは互に平行状態を保つて車体90と同方向に同
一角度の方向変換をする。
する支軸部3が設けてあり、支軸部3の中間には
歯車4が固着してある。また、台車1の上面には
車体90を水平に保つための回動自在な支持ロー
ラ13が付設している。前記支軸部3の軸穴には
車体90の下面中心に固着した連動軸91が貫通
していて、その下端にはスプロケツトホイール9
2が固着してある。スプロケツトホイール92は
スプロケツトホイール33a〜33dと同径であ
る。なお、該スプロケツトホイール92の左右に
は1対のアイドルホイール11a,11bが台車
1に軸支されている。車体90を貫通した操縦杆
110が車体90の上面に立設した支持腕93に
よつて回動自在に支持されている。操縦杆110
の上端には操縦輪111が固着してあり、下端に
は支軸部3に固着した歯車4と噛合する歯車11
2が固着してある。いま操縦輪111を左右いず
れかの方向に回わすと歯車112は連動軸91を
中心にして歯車4の外周上を回転する結果、車体
90も操縦輪111の回転方向と同方向に回転す
るので連動軸91に固着したスプロケツトホイー
ル92も同方向に回転する。第2図に示すのは本
発明の操縦系の実施例を示す概略図で、スプロケ
ツトホイール92の回転は、チエン94を介して
アイドルホイール11a、操向軸30a〜30d
のスプロケツトホイール33a,33c,33
d,33b、アイドルホイール11bの順に同一
回転方向に伝達される結果、各操向軸30a〜3
0dも同一方向に回転するので車輪70a〜70
dは互に平行状態を保つて車体90と同方向に同
一角度の方向変換をする。
なお、車体90は台車1上で360度回転するの
で、台車1に載置した駆動源6の制御はスリツプ
リング(図示せず)や無線による電気的制御装置
を用いるとよい。
で、台車1に載置した駆動源6の制御はスリツプ
リング(図示せず)や無線による電気的制御装置
を用いるとよい。
次に、本実施例の作動について説明する。本発
明にあつては駆動系と操縦系とは全く独立して構
成してあるので、これらの作動は極めて簡単であ
る。第3図に示すのは本発明の駆動系の実施例を
示す概略図であつて、制御手段(図示せず)によ
つて制御される電動モータ等の駆動源6の出力軸
7に固着したスプロケツトホイール8aの回転は
チエン58を介して駆動軸のスプロケツトホイー
ル51aと51dに伝達されて、車輪70aと7
0dとが同一方向に同一回転する。また、出力軸
7の回転は該出力軸7に固着してある歯車9と噛
合する歯車10と同軸のスプロケツトホイール8
bに伝達され、更にチエン59を介して駆動軸5
1bと51cに伝達されるので、車輪70bと7
0cとは同一方向に同一回転するが、それは結局
車輪70a,70dの回転方向、回転数と同じで
ある。
明にあつては駆動系と操縦系とは全く独立して構
成してあるので、これらの作動は極めて簡単であ
る。第3図に示すのは本発明の駆動系の実施例を
示す概略図であつて、制御手段(図示せず)によ
つて制御される電動モータ等の駆動源6の出力軸
7に固着したスプロケツトホイール8aの回転は
チエン58を介して駆動軸のスプロケツトホイー
ル51aと51dに伝達されて、車輪70aと7
0dとが同一方向に同一回転する。また、出力軸
7の回転は該出力軸7に固着してある歯車9と噛
合する歯車10と同軸のスプロケツトホイール8
bに伝達され、更にチエン59を介して駆動軸5
1bと51cに伝達されるので、車輪70bと7
0cとは同一方向に同一回転するが、それは結局
車輪70a,70dの回転方向、回転数と同じで
ある。
次に本発明に係る多方向走行車両の走行方向と
車体及び車輪の関係について、第4図を参照して
説明する。同図イは車体90の直進状態を示して
いるが、進行方向を右斜方向に変える場合は操縦
輪111を右方向に回わすと台車1は元の状態の
まま車体90が右方向に回転すると共に車輪70
a〜70dが全て進行方向を向く。車体90が所
望の進行方向を向いた時に操縦輪111を回わす
ことを止めると、車体90、台車1および車輪7
0a〜70dは同図ロに示す状態になり車体90
は直進を始める。以下同図ハから同図チに示すよ
うに操縦輪111を回わしている間は車体90は
曲進し、操縦軸111を回わすのを止めるとその
時の車体90の向きに直進を始める。このよう
に、車体90が進行方向を変える場合全ての車輪
70a〜70dがその進行方向を向くので車輪7
0a〜70d相互間に内輪差は生じない。
車体及び車輪の関係について、第4図を参照して
説明する。同図イは車体90の直進状態を示して
いるが、進行方向を右斜方向に変える場合は操縦
輪111を右方向に回わすと台車1は元の状態の
まま車体90が右方向に回転すると共に車輪70
a〜70dが全て進行方向を向く。車体90が所
望の進行方向を向いた時に操縦輪111を回わす
ことを止めると、車体90、台車1および車輪7
0a〜70dは同図ロに示す状態になり車体90
は直進を始める。以下同図ハから同図チに示すよ
うに操縦輪111を回わしている間は車体90は
曲進し、操縦軸111を回わすのを止めるとその
時の車体90の向きに直進を始める。このよう
に、車体90が進行方向を変える場合全ての車輪
70a〜70dがその進行方向を向くので車輪7
0a〜70d相互間に内輪差は生じない。
以上詳述したように、本発明は上述の構成を有
するので、駆動源が作動中、すなわち、走行中は
操縦輪を回わすだけで車両の旋回機能が確実にな
され、操縦輪を回わすのを止めれば直進走行が可
能となる。また、駆動源が作動していないとき、
すなわち、停止中は操縦輪を回すことによつてそ
の場で旋回をすることができる。駆動系と操縦系
とが独立しているので、駆動操作と操縦操作とが
簡単にできる。また、本発明によれば、全車輪は
全て常に平行状態で旋回するので、車輪の一部に
キヤスタを用いた多方向走行車両のように走行中
ふらついこりすることがなく、走行中の安全性に
優れている。
するので、駆動源が作動中、すなわち、走行中は
操縦輪を回わすだけで車両の旋回機能が確実にな
され、操縦輪を回わすのを止めれば直進走行が可
能となる。また、駆動源が作動していないとき、
すなわち、停止中は操縦輪を回すことによつてそ
の場で旋回をすることができる。駆動系と操縦系
とが独立しているので、駆動操作と操縦操作とが
簡単にできる。また、本発明によれば、全車輪は
全て常に平行状態で旋回するので、車輪の一部に
キヤスタを用いた多方向走行車両のように走行中
ふらついこりすることがなく、走行中の安全性に
優れている。
第1図は本発明の実施例を示す機構図、第2図
は本発明の操縦系の実施例を示す概略図、第3図
は本発明の駆動系の実施例を示す概略図、第4図
は本実施例に係る多方向走行車両の各方向の走行
状態図である。 1……台車、70a〜70d……車輪、90…
…車体。
は本発明の操縦系の実施例を示す概略図、第3図
は本発明の駆動系の実施例を示す概略図、第4図
は本実施例に係る多方向走行車両の各方向の走行
状態図である。 1……台車、70a〜70d……車輪、90…
…車体。
Claims (1)
- 1 台車と、該台車に回転および旋回可能に取付
けられて、且つ、一つの駆動源により同一方向に
同時に、回転し、旋回する複数個の車輪と、前記
台車上に旋回可能に設けた車体と、前記台車に取
付けた、前記駆動源よりなる駆動系と前記車体に
取付けた操縦系とからなり、前記駆動系と操縦系
とは独立して、前記車輪を作動し、前記車輪は、
すべて、常に平行状態で旋回し、かつ、該全車輪
が前記車体と同一方向に同時に同一角度の旋回を
するようにしたことを特徴とする多方向走行車
両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14687482A JPS5938170A (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 多方向走行車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14687482A JPS5938170A (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 多方向走行車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5938170A JPS5938170A (ja) | 1984-03-01 |
JPS6318549B2 true JPS6318549B2 (ja) | 1988-04-19 |
Family
ID=15417514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14687482A Granted JPS5938170A (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 多方向走行車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938170A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108163047A (zh) * | 2018-01-21 | 2018-06-15 | 谢辽东 | 一种车辆转向系统及使用该系统的车辆 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014103878A (ja) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Chikusui Canycom Inc | 自動作業用走行装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5191536A (en) * | 1975-02-05 | 1976-08-11 | Tajikusharyoni okeru kudorinjikuyunitsutonohaichihoho |
-
1982
- 1982-08-26 JP JP14687482A patent/JPS5938170A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5191536A (en) * | 1975-02-05 | 1976-08-11 | Tajikusharyoni okeru kudorinjikuyunitsutonohaichihoho |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108163047A (zh) * | 2018-01-21 | 2018-06-15 | 谢辽东 | 一种车辆转向系统及使用该系统的车辆 |
CN108163047B (zh) * | 2018-01-21 | 2024-06-04 | 谢辽东 | 一种车辆转向系统及使用该系统的车辆 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5938170A (ja) | 1984-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4197672A (en) | Model racing car | |
JPH0214974A (ja) | 車両のステアリングシステム | |
JP3560403B2 (ja) | 全方向移動車両およびその制御方法 | |
KR20000057976A (ko) | 수송 수단용 조향 장치 | |
JPS5830870A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JPS62283072A (ja) | 全方位走行車両 | |
JPS6341347B2 (ja) | ||
JP4563043B2 (ja) | 模型車両の動力伝達機構 | |
JPS6318549B2 (ja) | ||
JPH0764206B2 (ja) | 全方向移動車のステアリング機構 | |
JPH0764204B2 (ja) | 全方向移動車のステアリング機構 | |
JPS5926364A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JPH0622620Y2 (ja) | 総輪操舵装置 | |
JPH04264903A (ja) | 無人搬送車 | |
JPS6353180A (ja) | 車輪の操舵装置 | |
JP3072793B2 (ja) | 転舵装置と駆動伝達装置 | |
JP2524385Y2 (ja) | 電動走行装置 | |
JPS631648Y2 (ja) | ||
JPS63149263A (ja) | 車両の車輪転舵装置 | |
JPH0543829Y2 (ja) | ||
SU958202A1 (ru) | Транспортное средство | |
JPS6238702Y2 (ja) | ||
JPH0313119B2 (ja) | ||
JPS5815261Y2 (ja) | 多方向走行車両 | |
JPS5975867A (ja) | 車両の操舵装置 |