JPS631648Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631648Y2
JPS631648Y2 JP11094282U JP11094282U JPS631648Y2 JP S631648 Y2 JPS631648 Y2 JP S631648Y2 JP 11094282 U JP11094282 U JP 11094282U JP 11094282 U JP11094282 U JP 11094282U JP S631648 Y2 JPS631648 Y2 JP S631648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vertical
vertical shafts
levers
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11094282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11094282U priority Critical patent/JPS5916271U/ja
Publication of JPS5916271U publication Critical patent/JPS5916271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631648Y2 publication Critical patent/JPS631648Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は車両の操舵装置に関するものである。
通常車両の操向機構は前輪操舵方式であり、車
両は第1図に示すように旋回半径Rの中心Mを中
心として旋回するので、車両が碁盤の目のような
十字路の多い建物内の通路を走行する場合には、
十字路の曲り角を切り取らなければならないとい
う問題があつた。
本案は前記の問題点に対処するもので、車体1
の下部4個所に垂直軸3を回転可能に取付けると
ともに同各垂直軸3に車輪5を有する旋回アーム
4を固定し、上記各垂直軸3のうち対角の垂直軸
3,3に操舵レバー13,13を、残る対角の垂
直軸3,3に操舵レバー14,14を、それぞれ
固定するとともに同操舵レバー13,13にロツ
ド15の両端を、同操舵レバー14,14にロツ
ド16の両端を、それぞれ枢着し、車体1に垂直
軸8,10を回転可能に取付けるとともに同垂直
軸8,10に噛合したセクターギヤ9を固定し、
同垂直軸8,10にレバー11,12の一端を固
定するとともに上記ロツド15,16に同レバー
11,12の他端を枢着し、同垂直軸8,10の
いづれか一方に操舵用モータを設けたことを特徴
とする車両の操舵装置に係り、その目的とする処
は、車両を偏心荷重を作用させずに直角に旋回さ
せることができる車両の操舵装置を供する点にあ
る。
次に本案の車両の操舵装置を第2,3,4図に
示す一実施例により具体的に説明すると、第2図
の1が車体で、同車体1の下部に垂直軸受2を設
ける。また旋回アーム4と垂直軸3とを固定し、
同旋回アーム4の先端に車輪5を取付けている。
また垂直軸3と旋回アーム4と車輪5とは、垂直
軸受2を中心に走行レール6に沿つて旋回可能に
なつている。また第3,4図の7,9がセクター
ギヤで、セクターギヤ7は垂直軸8に固定し、セ
クターギヤ9は垂直軸10に固定している。セク
ターギヤ7,9は互いに噛み合つていて、垂直軸
8,10を中心に旋回できる。また11,12が
駆動レバーで、駆動レバー11は垂直軸8に、ま
た駆動レバー12は垂直軸10に、それぞれ固定
されている。また13,14が操舵レバーで、垂
直軸3に固定されている。また11が駆動レバ
ー、13が操舵レバーで、それぞれは連結ロツド
15により連結されている。また12が駆動レバ
ー、14が操舵レバーで、それぞれは連結ロツド
16により連結されている。また連結ロツド1
5,16は上下に間隙を設けて取付けている。ま
た垂直軸8,10のいづれか一方には操舵機構駆
動用モーター(図示せず)が取付けられている。
次に前記車両の操舵装置の作用を説明する。車
両が直進してきて交差点に止まつたとき(第3図
の状態)、操舵駆動用モータ(図示せず)により
垂直軸8を左回転させると、セクターギヤ7,9
により垂直軸10が右に回転する。このとき左回
転する垂直軸8側では、駆動レバー11連結ロツ
ド15を介して右上および左下の2組の操舵レバ
ー13垂直軸3旋回アーム4車輪5が左回転をす
る。また右回転する垂直軸10側では、駆動レバ
ー13連結ロツド16を介して左上および右下の
2組の操舵レバー14垂直軸3旋回アーム4車輪
5が右回転して、第3図のように横行可能な状態
となり、車の方向転換が完了する。
本案の車両の操舵装置は前記のように交差点に
おいて旋回半径Rの円弧上を走行することがな
く、90゜の旋回が可能であり、交差点の曲り角を
切り取る必要がない。そのため、建物の床スペー
スを有効に使用することができる。また前記のよ
うに一旦止まつたのち、1台の操舵用モーターに
より4ケの車輪を同時に対称的に90゜旋回させる
ので、車体に偏心荷重を作用せず、車体の方向転
換を安定的に行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用操舵装置の問題点を示す
説明図、第2図は本案に係る車両の操舵装置の一
実施例を示す正面図、第3,4図はその平面図で
ある。 1……車体、3……垂直軸、4……旋回アー
ム、5……車輪、7,9……セクターギヤ、8,
10……垂直軸、11,12……レバー、13,
14……操舵レバー、15,16……ロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体1の下部4個所に垂直軸3を回転可能に取
    付けるとともに同各垂直軸3に車輪5を有する旋
    回アーム4を固定し、上記各垂直軸3のうち対角
    の垂直軸3,3に操舵レバー13,13を、残る
    対角の垂直軸3,3に操舵レバー14,14を、
    それぞれ固定するとともに同操舵レバー13,1
    3にロツド15の両端を、同操舵レバー14,1
    4にロツド16の両端を、それぞれ枢着し、車体
    1に垂直軸8,10を回転可能に取付けるととも
    に同垂直軸8,10に噛合したセクターギヤ7,
    9を固定し、同垂直軸8,10にレバー11,1
    2の一端を固定するとともに上記ロツド15,1
    6に同レバー11,12の他端を枢着し、同垂直
    軸8,10のいづれか一方に操舵用モータを設け
    たことを特徴とする車両の操舵装置。
JP11094282U 1982-07-23 1982-07-23 車輌の操舵装置 Granted JPS5916271U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094282U JPS5916271U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 車輌の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094282U JPS5916271U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 車輌の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916271U JPS5916271U (ja) 1984-01-31
JPS631648Y2 true JPS631648Y2 (ja) 1988-01-16

Family

ID=30257809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11094282U Granted JPS5916271U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 車輌の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916271U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017204853A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Hans-Jürgen Schulze Mehrspuriges Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916271U (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655684B2 (ja) 車両のステアリングシステム
JPS5926363A (ja) 車両の操舵装置
JPS631648Y2 (ja)
JPS6341347B2 (ja)
JPS5822387B2 (ja) 車輌の操向装置
JPS5926364A (ja) 車両の操舵装置
CN2387891Y (zh) 可万向行走的机构
JPS6363426B2 (ja)
JPS606825B2 (ja) 車体複屈折式車両
JPS5975869A (ja) 車両の操舵装置
JPH0622620Y2 (ja) 総輪操舵装置
JPS6318549B2 (ja)
JPS5975870A (ja) 車両の操舵装置
JPH0220352Y2 (ja)
JPH0220351Y2 (ja)
JPS60191877A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS642799Y2 (ja)
JPH03148383A (ja) 車両用操舵装置およびその適用車両
JPH0218099Y2 (ja)
JPS5975867A (ja) 車両の操舵装置
JPH0422779Y2 (ja)
JPH0429672Y2 (ja)
JPS60113780A (ja) 路面走行車輛の走行装置
JP2501522Y2 (ja) ステアリング装置用リレ―ロッドの支持構造
JPS60215473A (ja) 前後輪の操舵装置